ID | 593 |
名前 | アンディ |
コメント | 定年退職後に城めぐりをしようと思っていた所、偶然にスタンプラリーの存在を知りました。何箇所かの城に行くうちに、気がついてしまったのです。足腰が弱ってからでは遅い!! 以来、休みの度に、夫婦で観光を兼ねて楽しんでいます。 この同好会は、最近見つけました。よろしくお願いします。 |
登城マップ |
津山城 2007年10月21日 | ここで、スタンプラリーの事を教えてもらいました。綺麗な畳の上で、しばらく座っていたのを思い出します。 |
---|---|
佐賀城 2008年1月3日 | 3月の佐賀の町はひなまつりで賑わいます。旧財閥のお屋敷に、それぞれの雛人形が飾られ、無料で見る事ができます。シャトルバスも出て便利です。佐賀に行くなら、その時期がお薦め。 |
吉野ヶ里 2008年1月3日 | 太鼓の音に迎えられ、太古の里へ。広すぎ。 |
福岡城 2008年1月5日 | 子供の時に見た平和台球場が壊れていたのが寂しかった。展示館の中は圧巻です。 |
赤穂城 2008年1月13日 | 大石神社に車止めれます。牡蠣のシーズンになると、毎年来ます。ずーと何所かを整備してるので、来る度に変化があり、飽きません。近くのピザもおいしいです。(要予約)! お風呂は「かんぽの宿」がおすすめ。瀬戸内海を見ながら露天風呂に入れます。 |
篠山城 2008年1月27日 | 雪の篠山。お蕎麦を食べに何度も来ていますが、こんなに寒いのは初めて。でも、雪の中に佇む大書院は綺麗でした。 |
明石城 2008年2月7日 | 地元の人は、城というより、公園として認識してる人の方が多いと思います。野球場、テニスコート、陸上競技場、ボートに乗れる大きな池、図書館、弓道場etc...。噴水のある堀には白鳥が泳いでいます。JR明石駅の目の前なので、交通の便は最高です。でも、新幹線は、一つ西の駅の西明石駅です。駐車場は、公園内と、東側に市営駐車場、バス乗り場の横にも小さいのがあります。 南に5分も歩くと、魚の棚(市場)名物明石焼きに、お好み焼き、タコ、あなご。淡路行きの「たこフェリー」に乗れば、20分弱で淡路島です。ライトアップされた明石大橋や神戸の夜景は最高ですよ。 |
大阪城 2008年2月11日 | 石垣と堀を見ただけで、天下人の城!と唸ってしまいました。姫路城も好きだけど、力強い、パワーを感じる大好きな城です。 |
和歌山城 2008年3月2日 | 車で行く方は鳥の糞に注意!!なんだか、気味の悪い鳴き声。しかも、でかい鳥! |
竹田城 2008年3月8日 | 兵庫県在住でありながら、スタンプラリーに参加するまで、この城の事を知りませんでした。一度行くと、魅了されます。親戚、知人、初対面の人!?にも、ぜひ行ってみるべきだと力説しています。 |
千早城 2008年3月29日 | 初めてバイクで登城。 |
小谷城 2008年4月5日 | 後ほど。 |
彦根城 2008年4月5日 | 彦にゃんに会えました・ |
安土城 2008年4月5日 | 夫婦二人だけだったので、昔にタイムスリップした感覚になりました。 |
観音寺城 2008年4月5日 | 楽市会館は、地元の年配の方の社交場です。 |
姫路城 2008年4月12日 | 3回目。お城の前は何回も通ってます。ライトアップされた姫路城は、白鷺城の名の通り、大変優雅で美しい物です。 |
徳島城 2008年5月3日 | きれいな橋を渡って行った事しか....。 |
今治城 2008年5月3日 | 展示物が充実しています。 |
湯築城 2008年5月4日 | ホテルで貸りた自転車で散策。正解。 |
松山城 2008年5月4日 | 貸自転車でロープウェイ入口まで行く。つつじが見事。お城も見事。 |
大洲城 2008年5月4日 | 四国の城はどこもいい! |
宇和島城 2008年5月4日 | 城の下、駐車場の向いに、海鮮割烹「一心」があります。お薦めです。 |
高松城 2008年5月5日 | 玉藻公園、満喫しました。 |
丸亀城 2008年5月5日 | 丸亀うちわ2本買いました。 |
高知城 2008年5月5日 | 城めぐりで初めての雨。濡れたズボンで登城するのは気がひけました。 |
備中松山城 2008年5月6日 | 日本三大山城。 |
鬼ノ城 2008年5月6日 | 砂川公園の臨時駐車場からバスでセンター前まで連れて行ってくれました。大規模な古代の山城です。 |
高取城 2008年6月7日 | CGはすごいですね。すっかり登城した気分になりました。 |
二条城 2008年7月7日 | 三回目です。京都はいいですね〜。 |
萩城 2008年7月19日 | 35年ぶり。折りたたみ自転車持参の旅だったので、萩の町を思う存分堪能できました。海辺でビーチバレーの大会をやってました。夏! |
津和野城 2008年7月19日 | 山登りです。 |
郡山城 2008年7月19日 | 暑い時に行きましたが、暑さを忘れる程の静寂感が漂っていました。 |
鳥取城 2008年7月21日 | 鳥取は暑い! |
松江城 2008年7月21日 | 足腰が弱らないうちに登城できて良かった。 |
月山富田城 2008年7月21日 | 涼しい時に行った方がいいです。 |
丸岡城 2008年8月13日 | 一筆啓上茶屋と言う、心そそられる呼び名からは程遠い、ただの土産物屋のおじさんにスタンプ設置場所を聞いたら、物も言わずに顎をしゃくって教えられた。他のスタンプに混じって転がっている、かわいそうな百名城スタンプを押して、いざ、登城!と思ったら、気分を害した妻が登城を拒否!?...仕方ないので一人で登る...汗だくで戻って、涼しい喫茶室でかき氷を食べていた妻と合流。「二度と来ません!!」と言っておりました。 |
一乗谷城 2008年8月13日 | 4日間で11城を周る強行軍のトップだった為、ゆっくりと見る事ができなくて残念。 朝倉氏を偲ぶ、良い雰囲気でした。 |
名古屋城 2008年8月14日 | 車を止めるのに手間取り走って行くと...受付は閉まっているのに長蛇の列??夜からの盆踊り?花火?の為に並んでいるのだそう。お城の中も見れるみたいだったが、暑い中並ぶ気になれず断念...でもスタンプは裏から出してきてくれたので、ちゃっかり押してきました。ごめんなさい..また来ます。 |
岡崎城 2008年8月14日 | 大河ドラマで度々登場する岡崎城。二の丸 能楽堂が綺麗でした。 |
長篠城 2008年8月14日 | 強行軍二日め。 |
犬山城 2008年8月15日 | スタンプ帳の表紙になっている、川からの眺めが最高です。 |
岐阜城 2008年8月15日 | 10年程前に3人の子供を連れて登城した時の思い出が、とても良かった物だったのに... |
岩村城 2008年8月15日 | お盆の高速道路は大変です。遠かった。 |
七尾城 2008年8月16日 | 時間がなく、スタンプ押印のみ。懐古館は、趣がありました。 |
金沢城 2008年8月16日 | あいにくの雨。でも、風情はあったかも...。 |
高岡城 2008年8月16日 | 着いたのが8時前だったので、1時間かけて公園をくまなく散策しました。暑い時期は、早朝にかぎりますね。 |
広島城 2008年9月13日 | いつも九州へ行く通過点だった広島。原爆ドームの前では、自分の感情とは違う所から出てくる涙に困りました。原爆で一瞬にして吹き飛ばされた天守閣。もうすぐ取り壊される広島球場。何だか切ない広島でした。 |
岩国城 2008年9月14日 | 城巡りでは初めて..新幹線を利用しました。錦帯橋と錦川、素晴らしい!新幹線の駅だとは思えないひっそりとした雰囲気も含めて、旅行しましたー!って感じ。 |
中城城 2008年10月27日 | 城跡は、広大で見晴らしも良く、歴史を感じるもので、感激しました。20代の娘も同じように感じたみたいです。駐車場とスタンプを置いてある掘っ立て小屋!にはびっくりでしたが、受付の方は、とても感じの良い人でした。 |
今帰仁城 2008年10月28日 | 中城城より観光地化されていて、立派な土産物屋などがあります。近くに水族館があります。 |
首里城 2008年10月29日 | 2回目の登城です 今回は、娘との旅行です |
駿府城 2008年11月1日 | 世界の大道芸展(年に一度のビッグイベントだそう!)歩くのも大変な程の人垣を掻い潜って、やっと受付へ...人の良さそうな警備の方と談笑して中に入ると、すぐにボランティアのガイドの方がついてくれて、丁寧に説明をしてくださいました。静かな時に来たかった。 |
山中城 2008年11月2日 | 富士山の眺めがすばらしい!!堀の復元もすばらしい!天気が良いと、一日中ボ〜!としていられる所です。 |
掛川城 2008年11月2日 | 山内一豊さんの事を、今でも掛川の人達は大事に思っているんだなぁ..と感じられた城でした。綺麗に手入れされた庭を眺めながら、お抹茶と、紅葉の形をした和菓子をいただきました。上品な和服美人の二人のご夫人はボランティアだそうで、帰りには、お茶の匂い袋をお土産にいただきました。優雅でのんびりと心温まる一時を過ごさせていただきました。感謝...。 |
小田原城 2008年11月3日 | 駐車場がわかりにくく、入りにくい。周辺道路も混んでいて、駅に10%offのクーポンを取りに行きたかったのだが断念...。 |
松阪城 2008年11月11日 | 洋食屋牛銀..城より楽しみにしていました。松阪牛最高!!城周りに散策場所多数。 |
伊賀上野城 2008年11月11日 | 車で行きました。道中、山々の風景が趣のあるもので、山里に隠れ住んでいたであろう忍者さん達に思いをはせました。 |
八王子城 2008年12月13日 | 関西から車で行きました。皆さんの書き込みを拝見していたので助かりました。「八王子城跡入口」交差点、思っていたより小さいです。スタンプは良好。 |
江戸城 2008年12月13日 | 大手門前にあるホテルに宿泊。持参した折りたたみ自転車で、まず外苑を1時間かけて1周。途中、交番で空気入れを借りる!?中は徒歩のみ(走ってもダメ)なので、2時間ほどかかりました。 |
高遠城 2008年12月14日 | 桜の季節には賑わうのでしょうが、怖いくらい閑散としていました。駐車場にも誰もいなくて、まるで破たんした町のようでした。日曜なのに閉まっている高遠閣の前にスタンプは置かれていました。試し押ししたら、とても薄かったので強く押すと、枠まで写ってしまいました。 |
松本城 2008年12月14日 | 国宝四城は制覇! |
甲府城 2008年12月14日 | 駐車場がわからなくて、コインパーキングに停めました。雨の中歩きまわるのは大変でした。 |
武田氏館 2008年12月14日 | 宝物館にある孫子の御旗、とても大きな物でビックリしました。 |
熊本城 2009年1月1日 | 元日は、初日の出を見れるように、朝6時30分開門だった。残念...。しかし、ホテルから歩いて行けたので、駐車場に入る為に長時間並ぶ事もなく、壮大な石垣を多方面から堪能する事ができ満足。満足感に浸るあまりに、スタンプを押す事を忘れていて、4時半ギリギリで、門まで駆けおりました。危ない危ない...。夜、ライトアップされた城は、威風堂々としておりました。 |
人吉城 2009年1月1日 | 他の城が12/29〜12/31休みが多いので、「歴史館元日のみ休館」の文字を見た時は愕然としました!今日の宿は熊本...明日また引き返して来るか...と思っていたら、「スタンプは市役所の守衛室にあります。」の張り紙発見!人吉の人は何て良い人なんだ!!守衛さんの溢れる笑顔に迎えられ、記帳もしてきました。今年はツイテルぞ!近くの神社にお礼参りしました。小雪がちらつき、本当に寒い日でしたが、心はホコホコで、あたりを散策しました。感謝。 |
鹿児島城 2009年1月1日 | 2009年1城め。石垣に西南戦争の時の砲弾痕。生々しい。センター内では、1/4まで、篤姫の衣裳展が開催されていた。曇り空だったが、城山から桜島が綺麗に見えた。 |
島原城 2009年1月2日 | 熊本のフェリー乗り場に車を置き(無料)九商フェリーで箱根駅伝を見つつ1時間の船旅。港の景色も情緒溢れる物で、旅してるー!って感じ。バスを降りて坂を少し上ると、おぉ〜!立派な石垣!早く登城したかったが、お腹がすいてたので、姫松屋で元祖(具雑煮)を食べる。小さな餅が何個か入っていて、正月気分を味わう。城はやはり、島原の乱中心の展示。だが大変寒く、一通り見て退散。城の前の茶屋で、かんざらし”入りのぜんざいを食べ、フェリーで熊本へ。往復割引で、帰りは半額です。 |
五稜郭 2009年3月20日 | 三連休フリーパスで行きました。先に、五稜郭タワーから全貌を眺めました。素晴らしいです。桜の時期にまた来ます。 |
弘前城 2009年3月20日 | 久保田城の事もあるので、天守があいてるかも...と期待して行きましたが、閉まってました。場内を一周しましたが、桜の季節は本当に見事でしょう。1ヶ月後位が見頃かな..と緑の相談所の方がおっしゃっていました。!100円バスは、帰りの方が時間がかかるので、電車の時間は余裕をもって。 |
久保田城 2009年3月20日 | 佐竹資料館で押印した後、場内を散策していたら「久保田城御隅櫓、3月20日から公開」の張り紙。ラッキー!!諦めてたので、嬉しかったです。 |
根城 2009年3月21日 | 博物館に行くまでに、バスの中から眺めただけで、広さが想像できました。一日かかりますね...。 |
盛岡城 2009年3月21日 | プラザおでっての通り向いにある、銀行の建物の方に感激しました。 |
多賀城 2009年3月22日 | 入念な下調べをしたにもかかわらず、「仙石線」と「仙山線」をまちがえて、一日の予定が、パー!!ショック! |
仙台城 2009年3月22日 | るーぷるバスは、9時からなので、タクシー利用。¥1210.地図だけ見ると歩いて行けそうだが、山の上で、かなり大変です。 |
山形城 2009年3月22日 | 郷土館の建物は趣がありますね。でも、体育館や駐車場やらで、城という雰囲気は、堀の外からの方がいいかも。 |
二本松城 2009年3月22日 | 電車の本数が少ないので要注意!予定に入れてなかったので、下調べもせず、到着が4時半ぎりぎりになりそうなので、資料館に電話し待っていてもらいました。息をきらしたまま館内を見てまわり、やさしい二人のご婦人に見送られて外へ。扉には、閉館の札の横に100名城のスタンプを押してある紙がいっぱい.....まぁ、祭りの山車の展示も見られたし、いっか!! |
岡山城 2009年4月11日 | 2007.10.21に来て押印したものの、スタンプデビューの日だった為、桃太郎のスタンプを押してしまい、3度めの登城。と言っても800円は高すぎるので、受付で断って、押印のみ。 |
福山城 2009年4月11日 | 桜は散り始めでしたが、天気も良く、家族連れで賑っていました。蝋人形が、リアルでした。入城料200円なので、腹もたちません。 |
松前城 2009年5月4日 | 函館から函館バス「さくら号」で松前城へ。満開の桜に迎えられるはずが!!2時間半かけて花見に来た方には気の毒と言うしか...うちは「城見物」..と言い聞かせつつ登城。しかし、3月に函館まで来ていながら、わざわざ桜の開花に合わせて、今回に楽しみをのばしていたので、妻の落胆ぶりはそうとうなものでした。 |
大分府内城 2009年7月18日 | 全然期待してなかったので、ガッカリもしませんでした。廊下橋を渡って感激した程です。ただ、駅に向かう道路の大渋滞には閉口しました。大友宗麟の銅像が駅前にあります。 |
岡城 2009年7月19日 | 中川氏が播磨国三木城から入城したとの説明板を見てビックリ! 地元なもので.... 噂のタマが見当たらないので聞くと、「タマホームにいます」との事。昼寝中でした。 |
春日山城 2009年8月13日 | 林泉寺の駐車場がいっぱいだったので、埋蔵文化財センターに車を置き、無料シャトルバスで、謙信公銅像前まで行く。ここに駐車場があるのだが、人が多いせいで麓から車両進入禁止になってます。準備万端の格好なので、楽に登れましたが、地面がぬかるんでいるので、サンダルの人達は大変そうでした。それにしても、大河ドラマの影響ですごい人!感慨にふけるには、騒がしすぎました。 |
新発田城 2009年8月14日 | 朝の8時に着いたので、あたりを散策し写真を撮っていたら、門が少し開いたので入れてくれるのか!と期待したが、駄目でした。そのかわり?いろいろと詳しく説明をしていただき、かえって良かったです。職務に忠実な、郷土愛に溢れた方でした。自衛隊、邪魔ですね!! |
会津若松城 2009年8月14日 | 人人人....しかも一階ずつぐるっと周らないと上の階に進めないので、もう最悪。この時期に来たのが失敗! |
白河小峰城 2009年8月14日 | 会津若松城とうってかわって、ひっそりと...やっぱりこうでなくては!年配のガイドさん達は夕方のせいか皆さんお疲れの様子で、こちらとしては静かに見れて良かったです。 |
足利氏館 2009年8月15日 | 城もいいけど寺も好きなので、充分堪能しました。駐車場のおじさんから始まって、会う人会う人、皆いい人で、何よりトイレが掃除が行き届いて、新しくないのに気持ちよく使えました。お土産に論語抄を買い帰りかけたら、受付のお姉さんが、足利学校漢字試験初級〜上級のプリントを走って持って来てくれました。勉強します! |
金山城 2009年8月15日 | 「公園」というイメージで行くとエライ目にあいます。山登りです。駅から徒歩50分では無理です。駐車場からでも結構な距離があります。ただ、日の池、月の池、曲輪からの眺めで疲れがふっとびます。 |
箕輪城 2009年8月15日 | BOXの中にスタンプ押印した紙が入ってなかったので、支所へ。休日で閉まってるが、裏口の警備室前で押せました。係りの人が感じよかったので腹もたたなかったけど、もうちょっとどないかしたら...? |
小諸城 2009年8月15日 | 駐車場代500円は高い。入ってすぐに動物園ていうのも.....。 |
上田城 2009年8月15日 | お盆休みに行く方が悪いんだけど、あまり人がいない時に、また行きます。 |
松代城 2009年8月15日 | 夕方に着いたので、宝物館や学校に入れませんでした。またゆっくりと来ることにします。 |
飫肥城 2009年9月19日 | 関西から12時間かけて、夜どおし車で走ったので、着いたらフラフラでしたが、地元の方の温かさと杉木立に癒されました。1000円食べ歩き券で、飫肥天やプリンのような厚焼き玉子を食べました。のんびり散策できますよ。 |
大野城 2009年9月20日 | 今年の1月4日に休みだと知らず、スタンプ設置場所を全部訪ねたあげく、ダメもとで市役所の警備室にまでおしかけていたので、勝手知ったる大宰府の町!折りたたみ自転車で、まずは観世音寺、戒壇院、展示館でスタンプを押し、政庁跡、ふれあい館。いよいよ城跡へ...で、力つきました!無念!刈萱の関跡を通り、天満宮へ。光明禅寺近くの茶屋で梅が枝餅を食べ、博多中洲へ。 |
名護屋城 2009年9月21日 | 秀吉恐るべし!大阪城の石垣を見た時もそう思ったけど、ここもすごい!各武将の陣跡図を手に海を眺めていると、当時にタイムスリップできそうな気がしてくる。ただ残念なのは、荒天で漁ができずイカが食べれなかった事。非常に残念。 |
平戸城 2009年9月21日 | 名護屋城から車で2時間。眺めは良かったけど、個人的には、ここより唐津城を選んでほしかった。 |
根室半島チャシ跡群 2011年5月3日 | 一年半ぶりの登城が、根室という事で感無量です。あまりに時間が空きすぎて、塗りつぶしを忘れてました。 |
鉢形城 2012年11月23日 | 寄居駅からタクシーで行き、帰りは駅まで歩きました。 橋の上から土塁が見れて、歩いて良かったと思いました。 |
川越城 2012年11月23日 | 本丸御殿から市役所前の通りを行くと、中の門堀跡があります。ボランティアの方が丁寧に説明して下さいました。家々に囲まれていたおかげで、現存しているのだそうです。 |
佐倉城 2012年11月24日 | JR佐倉駅の観光センターで貸し自転車(1回500円)を借りました。行きは登りもあり、ちょっとしんどいですが、帰りは楽です。ウオーキング大会が行われていて、係りの人が教えてくれたので、管理センターはすぐにわかりました。 |
水戸城 2012年11月25日 | ラストです。5年1ヶ月かかりました。受付の方、ボランティアガイドの方、ありがとうございました。未だ震災の爪あとが残るこの城で100名城達成できた事は、一生の思い出になると思います。入学式はあっても、卒業式はない。一生、勉強だから。という精神を忘れないようにします。感謝。 |