ID | 5849 |
名前 | あっちゃん |
コメント | 名古屋の単身赴任から東京に戻った中年サラリーマン 歴史物・戦国物の読み物が好きです。 2012年より百名城を登城開始。 妻とぼちぼち回っています。 |
登城マップ |
八王子城 2012年8月15日 | 100名城初スタンプ。この城は4月に妻と高尾山登山を変更して登。城郭跡を見た後、天守後まで登るがこれが結構ハード。なめてかかると痛い目にあいます。 |
---|---|
武田氏館 2012年8月16日 | 故郷の甲府に里帰り。武田神社訪問。地元では躑躅ヶ埼館跡と言っている。年末年始の初もうでや七五三などで地元に親しまれている。 |
姫路城 2012年9月14日 | 3度目の登城。平成の大修理中で、エレベーターで外からの見学。2度と見られない外壁に感激。天守の屋根瓦や漆喰塗の現場など普段見られないところが見学できて修理中でも見どころがあった。 |
津山城 2012年9月15日 | 津山城は終戦直前まで再建天守(2/3サイズ)があったが、空襲での火災を恐れ取り壊してしまったとの事。今は復元された備中櫓がある。石垣が立派。浄化も元の武家屋敷の通りなど城下町も整備すれば面白いと思うが。 |
犬山城 2012年9月16日 | まだ暑さが残る9月に登城。ここも天守が残っており昔ながらの城に感激。小さいながらも風情がある。 |
江戸城 2012年10月8日 | 東京駅見学後、皇居前の楠正成像を見て江戸城訪問。北の丸公園側はよく遊びに来たことがあるが、和田倉文からは初めて。改めて大きさを実感する。 |
岐阜城 2012年10月27日 | 岐阜城。皆ロープーウェーで行くが山城は歩いて実感するのが大切と搦め手の山道を1時間かけて歩く。これがかなりハード。城は復元だが風情あり。帰りの歩いて降りる。本来の大手道がわからず同じ道を下ったが次は大手道を歩いて登りたい。 |
安土城 2012年11月10日 | 東海道本線安土駅から徒歩で城へ。復元されて大手道を歩き、武将の屋敷跡も見ながら天主跡へ。当時としては壮大な城だったことがよくわかる。その後博物館・信長の館などを見学。一路観音寺城跡へ。 |
観音寺城 2012年11月10日 | 安土城跡から博物館経由で桑実寺へ登る。スタンプを押し、いざ観音寺城跡へ。結構ハードな山道なので足元は十分な備えで。今は石垣跡くらいしかないが、安土城と対面しており、地理的重要性はよくわかる。 |
名古屋城 2013年3月31日 | 桜にはまだ早い時期に妻と二人で。あいにくの小雨だがボランティアガイドの案内で楽しく訪れる。 |
甲府城 2013年10月12日 | 故郷の甲府城へ。昔は舞鶴城(公園)と言っていたのに。再建櫓や石垣の復興で昔の面影が変わっていた。天守復興の計画もあるようだが元々天守はなかったのでは? なんでも天守を作れば良いってもんでもないでしょう。 |
鉢形城 2013年10月13日 | 秋の行楽シーズン。到着まで大渋滞。地形を利用した城跡、川を利用した防御は長篠城に似ている。石垣・天守閣の城よりも遺構が往時を偲ばせて面白い。鉢形城歴史館も展示・説明が充実している。 |
川越城 2013年10月13日 | 川越は昔営業で担当していたエリアだったが川越城は初めて。本丸御殿を見た後、富士見櫓跡も訪問。全体の感じがわかる。 |
松阪城 2013年11月30日 | 到着したのが夕方で、スタンプを押せる資料館はすでに閉館。しょうがないので城内を散策し、御城番屋敷の道を歩く。ここは一見の価値あり。駅前の観光センターでスタンプを押す。 |
岡崎城 2013年12月15日 | 曇りの寒い日だが、徳川家康の本拠地岡崎城へ。天守は再建だが堀・石垣などは昔のまま。武将隊がいました。 |
彦根城 2014年4月6日 | 桜の季節だったがあいにくの曇り時々雨。桜も咲いてよい時期だったが。国宝の城はすべて制覇。 |
小田原城 2014年5月4日 | GWに行く。車だと混むので小田急線で。案の定祭りと重なり車は大渋滞。小田原城は徳川期の城なので北条時代の面影はなし。 |
長篠城 2014年5月17日 | 豊橋から飯田線で長篠城へ。川に挟まれたまさに要害の地。城跡から対岸の鳥居脛ェ門の処刑場所まで。その後徒歩で長篠古戦場へ。馬防柵も見学。山梨出身としては、武田勝頼の策のない戦い方に無念の一言。 |
佐倉城 2014年5月24日 | 千葉初訪問。佐倉城は石垣がなく土塁の城で珍しい。元練兵場跡なので、城跡はないが遺構や土塁はしっかり残っており見どころあり。 |
岩村城 2014年6月29日 | 名古屋から中央本線・明智鉄道を乗り継いで岩村へ。駅から城下町を通り城へ。城下町に昔の商家などが保存されており一見の価値あり。大手道の石畳はぬれると滑りやすいので注意。石垣が素晴らしい。 |
小谷城 2014年7月20日 | 名古屋から妻と車で。天気が悪く到着時は小雨。歴史資料館でスタンプを押し、城跡へ。20分ほどで天候回復。車で上の駐車場まで。歩いて本丸、京極丸などを見学。上からは琵琶湖畔の眺望がすばらしかった。 |
足利氏館 2014年8月12日 | 金山城に続き訪問。有名な足利学校見学後、訪問。今はすっかりお寺。故郷の武田神社のように堀に囲まれた館跡が往時の政庁を忍ばせる。 |
金山城 2014年8月12日 | お盆休みを利用して訪問。当日はあいにくの小雨。遺構がしっかりと発掘されていた。石垣や虎口などなかなか見どころがあった。 |
岡山城 2014年9月6日 | この日1番目の登城。開城前に天守周辺の櫓などを見て回る。 |
鬼ノ城 2014年9月6日 | この日2番目の登城。事前にネットなどで調べておいたが、確かに道が狭い。対向車とのすれ違いに苦労する。 この城は戦国時代とは違う城で雰囲気も全然違って面白かった。 |
備中松山城 2014年9月6日 | この日3つ目の登城。下の駐車場からバスで城の麓へ。そこからさらに20分ほど歩いて登る。石垣や、城にも風情があり、なかなか見どころがある。 |
高松城 2014年9月6日 | この日4つ目の登城。駆け足で回ったが、あいにく登城時には雨。石垣や庭園、屋敷は良かった。 |
丸亀城 2014年9月7日 | 息子のトライアスロンインカレを観音寺で見てから駆け付ける。高い石垣が立派。石垣周辺を1周してから城へ。丸亀市内が一望できて素晴らしい。 |
伊賀上野城 2014年9月14日 | 伊賀線の忍者車両で伊賀市駅へ。本丸高石垣はすごい。昭和に再建された木造天守も見どころあり。再建するならやはり木造ですね。場内、市内にもちびっこ忍者多数。 |
松本城 2014年9月20日 | 2度目の松本城。工事で橋からは入れず。外装の黒漆を塗りなおしていた。ここは昔通りの城として残っているので天守内も風情がある。最近、鴉城と呼ばれるようだが深志城が正解。 |
高遠城 2014年9月20日 | 松本城から一路高遠城へ。幼い頃伊那市に住んでいた時に一度行った覚えが・・・ 今は城跡・石垣だけだが、桜の名所として有名。春は大混雑でしょう。 |
駿府城 2014年9月27日 | 駿河城へ名古屋から各駅乗り継いで3時間。 櫓を2つ見学。天気も良く富士山が見える。 明治以降、練兵場になったので本丸内堀は埋め立ててない。 |
掛川城 2014年9月27日 | 駿河城から掛川城へ。 掛川城といえば山之内一豊が関ヶ原合戦に向けて 徳川家康に差し出した事で有名ですが。 |
山中城 2014年10月26日 | 朝早く東京から。9時前に到着。売店は閉まっていたが、店前にスタンプあり。山中城は障子堀が見事。全体を1時間ほどかけて回り戻ると売店が開いていたので山中城跡のパンフを入手。その後売店裏の岱埼出丸を見る。すり鉢曲輪は北条流の丸出丸で一見の価値あり。 |
箕輪城 2014年11月23日 | 箕郷支所を訪問し、休日窓口でスタンプを押す。スタンプ脇に箕輪城のパンフあり。支所横にある下田邸の庭園も立派なので時間があれば是非。その後二の丸駐車場から城跡訪問。堀切は深く大きくて見事でした。 |
水戸城 2015年3月14日 | 偕楽園の梅も開花80%ということで花見も兼ねて水戸へ。梅祭りのためインターから大渋滞。やっと駐車場へ入れ、まくずは偕楽園へ。大勢の観光客でごった返していましたが、好文亭などを見学し、弘道館へ。駐車場は三の丸庁舎の駐車場にとめて弘道館受付で3時間の無料駐車手続きを受ける。徳川御三家在府の水戸藩が誇る藩校だけになかなか見ごたえあり。水戸城跡は、堀と大手門跡など。薬医門も本来の場所から移設されており、場内も学校が設置されているので往年の面影は少ない。これで関東は制覇です。 |
松代城 2015年5月1日 | GWの平日を利用し、長野3城を訪問。まずは松代城。武田家の海津城から真田松代藩の松代城へ。遺構は、堀と石垣に復元の大手門など。松代は城下町として、古い建物も残っており、町全体の見学もかなり面白い。なお、スタンプは松代城にはなく、真田邸にあります。 |
上田城 2015年5月1日 | 松代城から上田城へ。来年の大河ドラマ「真田三代」で盛り上がっている。城は仙石氏が再興した城だが、上田では真田がメイン。櫓門などの中を見学する。尼ヶ淵の石垣や高さはしっかりと確認したい。市立博物館でも真田の資料がみられる。 |
小諸城 2015年5月1日 | 上田城から小諸城へ。小諸の懐古園として親しまれている。大手門は線路を挟んだ反対側にある。本陣主屋とともに見学するとよい。懐古園内の藤村記念館、徴古館などを見学。小諸城は城周辺の空堀などもしっかり確認したい。 |
赤穂城 2015年8月29日 | 播州赤穂駅から徒歩でお城へ。15年ほど前、登城したが、その時より周辺の整備が進んでいた。城跡は以前と同じだったが新たに家臣の屋敷跡などがあった。 |
明石城 2015年8月29日 | 赤穂城から、姫路城の真っ白な城郭を写真に撮ったのち、明石城へ。駅のプラットホームで櫓の写真を撮る。城跡は公園で当日はお祭りで屋台がたくさん。石垣もかなり立派だったが、櫓は当日は非公開だった。その後魚の棚へ行き、多幸で明石焼き、タコブツ、鯛茶漬けを堪能する。明石の魚の棚だけでも十分見どころあり。 |
大阪城 2015年8月29日 | 明石城から大阪城へ。ここは大阪勤務時代何回か来たが、当時は江戸幕府の白い天守閣だった。今は豊臣時代に合わせた黒漆に金箔模様。ただ、今の大阪城自体が江戸幕府再建の城をもとにしており、そこまで豊臣自体に合わせる大阪人の気持ちは中央への反発心か?場内でスタンプを押し、蛸石の写真を撮る。外国人が異様に多い日でした。 |
二条城 2015年8月30日 | 大阪に一泊して、京都へ。まずバスで金閣寺へ。ここも外国人が多数押し寄せていた。バスで二条城へ移動。一口城主で寄付したため、無料パスを使用。東大手門は改装中でネットに覆われていた。城の城門は日光東照宮をほうふつさせる煌びやかな作り。城というより、館として謁見などの機能がメインなのが良く分かった。休憩所にスタンプあり。 |
高取城 2015年10月3日 | 名古屋から近鉄を乗り継いで壷阪山へ。かかし祭りと地元のお祭りの真っ最中。かかしと各戸の入り口の提灯が風情を出していました。夢創館でスタンプ。その後大手道から登山。かなり狭い道でなかなかハード。大手門左手には屋久杉クラスの大きな杉もあり、石垣も見事なものでした。多くの人がハイキング、登山に来ていました。景色も良く、街並みも良いので、もっとアピールすれば良いのでは?これで日本3大山城はすべて制覇です。山城は自分の足で登って初めて達成感を味わえますが、壷阪寺経由のコースは11キロ弱で結構ハードでした。 |
高岡城 2017年3月18日 | 北陸制覇第1日目。甲府から車で5時間。城跡の規模も大きく、濠も広く見ものです。遺構の石垣は土橋部分しかありませんが古さを感じます。中の射水神社には「君が代」のさざれ石があります。博物館も資料が展示されており、必見です。 |
七尾城 2017年3月18日 | 高岡から七尾へ移動。3時頃資料館につく。下から歩いて七尾城跡を目指す。道が悪いのでトレッキングシューズや登山靴があれば良い。約40分ほどかかったが、石垣は見事。岩村城の石垣に似た数段に積まれた石垣は見応えあり。城跡から能登湾の景色も良く見えます。 |
金沢城 2017年3月19日 | 北陸二日目は金沢城へ。石川門、河北門、菱櫓や橋爪門、五十間長屋など見どころ満載。無料公開の場所が多いのでゆっくりと時間をかけて回るのが良いかと。石垣も藩主の遊び心があり、見飽きない。積んだ人たちの印が石垣にかなり多く刻まれているのでそれらを見るのも面白い。 |
丸岡城 2017年3月19日 | 金沢城から丸岡城へ。隣の小学校でスポーツイベントをしていた為駐車場に空きがなく大変苦労した。城は小さいが福井大地震倒壊を再興させただけの事はあり、江戸時代からの柱なども残っている。石の鯱にはびっくり。 |
一乗谷城 2017年3月19日 | 丸岡城から一乗谷へ。資料館に寄ってから、一乗谷遺跡へ。復元町並も良いが、むしろ憩うだけの館跡が風情があった。上に登って見ると遺構の素晴らしさ、大きさが良くわかります。 |
鳥取城 2017年5月1日 | 鳥取城に登城。吉川経家像を見て北ノ御門から西坂下御門を通って二の丸、天球丸へ。天球丸巻石垣は鳥取城でしか見られない絶景。ここは是非見ること。全体的に石垣の修復や、擬宝珠橋、大手門の修復をしているので、完了予定の平成31年にまた見にきたい。 |
和歌山城 2017年10月13日 | 大阪から一路和歌山へ。小雨だったが場内におもてなし隊が。徳川御三家だけあり、展示資料もなかなか見ごたえあり。 |
千早城 2017年10月14日 | 今日も小雨。車で大阪から向かう。まつまさでスタンプ。小雨の中千早神社まで歩く。ちょうど秋祭りの準備中。 |
竹田城 2017年10月14日 | 千早城から一気に移動。2時ごろ到着。山城の郷へ駐車し、バスで竹田城跡バス停まで。 相変わらず小雨がふるが、山から雲が湧き上がり、見ごたえあり。思ったより広く、城郭がすべて残っているとの事で大満足。ボランティアの叔父さんに雲海の景色をスマホ動画で見せてもらう。ラッキー。とにかく、城郭の広さ、遺構は見事の一言。帰りは山城の郷まで歩く。翌日は朝から雨が本降りで、竹田城は雲の中で全く見えず。たぶん立雲峡からも見えず。 |
篠山城 2017年10月17日 | 前日に出石により、続百名城の出石城に立ち寄る。篠山城は月曜日休みのため、城の周りを歩く。17日は朝から登城。20年ほど前、寄った時は大書院もなく殺風景だった。安間家武家屋敷なども是非見学する価値あり。 |
滝山城 2018年4月30日 | 滝山城2回目の登城。前回はまだ続100名城になっていないため閑散としていたが今回は多くの城ファンを見かけた。ルートもや城跡も以前より整備されていたが駐車場は30代ないので満杯だった。行くなら早めの訪問をお勧めします。 |
品川台場 2018年5月2日 | 翌日は祝日だが雨予報のため本日訪問。東京テレポート駅より歩く。スタンプはマリンハウスにあります。資料関係が少なくマリンハウスでもらった案内地図の裏面に少し記載されている程度なのであまり期待はできない。台場公園でも解説の資料案内板はないので歴史的な意味は事前に調べる方が良い。 |
小机城 2018年5月3日 | 小机駅から案内板が出ておりわかりやすい。駅傍の地区センターの入り口に入るとスタンプがあります。小机城は空堀の遺構がメインですが、わかりやすい構造です。竹林がとても涼しげでした。 |
杉山城 2018年7月22日 | 猛暑の中、杉山城を訪問。中学校の敷地内に駐車。城跡は結構高低差があるが各出丸などの掲示板がありわかりやすい。 |
忍城 2018年7月22日 | ここも昨年訪問済みなのでスタンプのみ押してくる。 |
菅谷館 2018年7月22日 | 猛暑の中、嵐山史跡の博物館を訪問。展示は菅谷館の歴史を説明しており充実している。 敷地内を軽く散策して早々に引き上げる。 |
新府城 2018年8月8日 | 猛暑の中、韮崎市民俗資料館に。城跡は昨年訪問済みなのでスタンプだけ押す。パンフレットは言わなかったのでもらえず。常にわかるように置いといて欲しい。 城跡は駐車場から徒歩で道路沿いを歩くので車に気を付けて。神社内に武田二十四将の石碑あり。 |
高島城 2018年8月8日 | こちらは菩提寺が上原頼岳寺のでその帰りに寄る。昔は水城だったが今は湖岸まで埋め立てられて距離があるが天守から望むと諏訪湖が良く見えます。頼岳寺は元城主諏訪家の上原城があった場所で上原家菩提寺なので興味があれば寄ってみれば。 |
本佐倉城 2018年9月23日 | スタンプのある中央公民館が祝日のため閉館。大佐倉駅に行ってスタンプを押す。時間がなく城址は次回に。 |
大多喜城 2018年9月23日 | 博物館分館でスタンプを押す。天守閣の博物館は展示品も充実しているが、城の縄張り自体は回れないためもう少し城址の案内を充実してほしいと思う。 |
石垣山城 2019年1月20日 | 期待していなかったが行って見てびっくり。石垣は崩れているところが多かったが、井戸曲輪は圧巻で必見です。小田原城も遠くに望めるので望遠レンズか双眼鏡は是非。 |
龍岡城 2019年3月21日 | 続100名城になる前に妹から聞いていた本州の五稜郭を訪問。「五稜郭であいの館」でお茶などを御馳走になる。なぜ内陸の信州佐久に五稜郭?と思っていましたがパンフの説明に納得。中は小学校になっているが、お台所は復元されている。砲台跡もわかりやすくなっていればよかった。学校の屋上に上れたら周囲がわかりやすいかも? |
要害山城 2019年3月22日 | 天気も良く妻と登る。結構な急坂で靴は山歩きできるものを。遺構としてはあまり保存されていないが所々に廓や門跡の立札があり。主郭も土塁跡があるくらい。 甲府駅北口の藤村記念館でスタンプを押す時に城に行くことを伝えたら縄張り図のコピーを貰えます。 |
春日山城 2019年5月3日 | GWに登城。まずはものがたり館でスタンプ。資料館も駐車場が無料。館内も無料。上越市は太っ腹です。ここから歩いて春日山城跡に登る。約30分ほどだが家族連れも多数。謙信公銅像前から春日山神社に参拝して山道へ。瑠璃堂などこんな小さな堂に籠っていたのね。山全体が城なので色々と見どころあり。降りてから資料館を見学したがこれだけの施設で無料なのは有難い。 |
鮫ケ尾城 2019年5月3日 | GW新潟方面登城の第1城目。斐太神社前に駐車場有。総合案内所でスタンプを貰い、城までの道順を教えてもらう。結構な坂道で晴天だったのでよかったが雨でぬかるんだらかなり危ない。本丸まで登り景色を堪能。一周する形で総合案内所まで戻る。時間がなく寄れなかったが斐太神社も由緒ある神社で余裕のある人は是非お立ち寄りください。 |
高田城 2019年5月3日 | 新潟城巡り2城目。高田公園周辺は無料駐車場があり楽。案内所でスタンプを貰う。三重櫓も見学。桜の時期はさぞ見事だろうが桜見物客が押し寄せるので城見学とは別にしたほうが無難だろう。蓮の季節も素晴らしいと思います。 |
村上城 2019年5月4日 | 新潟城巡り最後の5城目。村上市郷土資料館は「おしゃぎり会館」という名前で最初はよくわからず捜した。スタンプを貰い、城下町を散策。有名な鮭料理を頂く。益甚の町屋と塩引き鮭は一見の価値あり。その後村上城跡近くの駐車場に車を留め、登城。所々石垣や道が崩れている。城跡は石垣のみだが、村上市が一望できる。帯廓を通って戻る。 |
新発田城 2019年5月4日 | 新潟城巡り4城目。城跡はほとんどが自衛隊駐屯地。戦前は旧陸軍の駐屯地。城跡は結構軍隊の駐屯地になったところが多い。本丸表門は昔のままなので柱などに歴史を感じる。二の丸隅櫓も見学し、三階櫓の外観を見学してから、自衛隊の白壁兵舎広報資料館も見学。戦前の旧軍の苦労が偲ばれる。城跡としては面積は狭いが石垣などはよく見ておきたい。 |
沼田城 2019年7月13日 | 急遽梅雨の合間を縫って訪問。吹割の滝を見てから10時頃訪問。公園内の駐車場はテニス大会等イベントがあると満車になるので注意。観光案内所でスタンプ押印。あまり城跡の部分は少ないが広さは十分感じられた。 |
名胡桃城 2019年7月13日 | 沼田城から名胡桃城へ。案内所でシールがもらえた。城跡も整備されており各郭の案内板も設置されている。 |
岩櫃城 2019年7月13日 | 名胡桃城から岩櫃城へ。これで群馬の続3名城制覇。平沢登山口観光案内所までの道は結構狭い場所もあり運転に注意。案内所で3城巡りのクリアファイルとボールペンを頂く。 歩いて登ったが結構急な場所もあり、滑りやすい道なのでしっかりした靴でないと危ない。石垣はないが堅堀などの跡は残っている。 |
興国寺城 2019年11月3日 | 甲府より沼津に抜けて行く。根古屋の交差点の側にのぼりが出ていた。神社にスタンプが入った箱があり、資料もある。カウンターがあったので押しておく。城跡はわずかに石垣が残っているが、竪堀などは十分残っている。 |