ID | 5757 |
名前 | スノトラ |
コメント | 旅行好きで全国色々なところに行っていますが、思い出の1つとして100名城のスタンプラリーを始めました。 が、最近は100名城のスタンプを集める旅行がメインになってきています。 集める期間は決めていないのでゆっくりと集めていきたいと思います。 集め始めてからしばらくたってから登録したので、最初は登録前に登城した城から登録していきます。 |
登城マップ |
安土城 2013年8月6日 | ![]() 登城の階段が結構きつく登るのが大変でした。 天主跡は思ったより広くなかったです。でも景色は最高で感慨深いものがありました。 |
---|---|
山中城 2013年8月28日 | 2城目 山城で石垣とかはないが堀が見事な城跡です。 城跡は広く全てを見るとかなり時間がかかりますね。 お城=石垣があるというイメージが強いのでかなり印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() |
長篠城 2013年9月22日 | 3城目 もう少し大きい場所を想像していましたが、意外と小さい。 石垣とかもなく堀のみ。 ちょっとがっかりしましたね〜 ![]() ![]() |
飫肥城 2013年11月2日 | 4城目 所々に飫肥杉が生えており、ちょっとしたパワースポット的な雰囲気を出しています。 私もパワーをもらった感じ(?)はしました。 後、再建された大手門も見事であり空堀も見ることが出来ました。 ただ、残念なのは城の敷地内に小学校があることかな… ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2013年11月26日 | 5城目 ロープウェイで頂上付近まで移動し、山頂駅から登城しました。 山道とはいえ登城自体はそこまできつくなかったです。 城自体は…復興天守なので細かい部分はかなり違うはずなので…『う〜ん』という感じ。 ただ天守からの景色はよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
犬山城 2013年11月26日 | 6城目 国宝の天守の1つ。 建物自体は天守以外に現存しているものはないので、少し寂しい感じ。 しかし、天守自体は小さいながらも見どころがあってよかったですよ〜 また最上階から見える景色もよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2013年12月7日 | 7城目 古代山城の1つといわれる城。 正直、この時代にここまでの大きなお城を建てているとは思いませんでした。 当時、朝鮮からの侵攻に対しての国家事業だったんでしょうね。 戦国時代のお城とは違う趣があって素敵ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2013年12月28日 | 8城目 年末の忙しい時期に登城しました。 徳川家康公の生まれた城ということで銅像が建っていました。 お城は鉄筋コンクリートでの再建で中は展示室になっていました。 ![]() ![]() ![]() |
明石城 2014年1月23日 | 9城目 明石公園の中にあります。 公園の中はスポーツ施設があるので城というイメージはあまり沸かないかも… 四隅に櫓があったとの事ですが、現在残っているのは巽櫓と坤櫓の2つです。 ![]() ![]() ![]() |
岩村城 2014年3月2日 | 10城目 3大山城の1つ。 この時期なので登城路や城跡には雪が残っていました。なので、通常より時間がかかっての登城となりました。 この城跡はやはり石垣が見事です。六段壁素晴らしい。 ゆっくり見たかったのですが、天候が悪かったので早めに降りることに… 機会があれば雪がなく天候のいい時に再訪したいです。 ![]() ![]() ![]() |
篠山城 2014年3月29日 | 11城目 復元された大書院が見事です。 でも、それ以外の見どころといえばう〜ん…といった感じですね。 ![]() ![]() ![]() |
山形城 2014年4月21日 | 12城目 桜が咲く季節にあわせての登城です。 かなりの広さがあるお城であることは実感できましたが、復元工事中の部分も多くあまりしっかりと見ることはできませんでした。 正直、東大手門櫓のイメージしかない…広すぎるから見きれなかったな… スポーツ施設は撤去する予定みたいですが…いつになるのやら… ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2014年4月22日 | 13城目 お城と銘打っていますが、実際は古代の政庁跡? 整備はされていますが、とりあえず範囲がかなり広い。しかも石垣もまったく見当たらず礎石が当時の柱のところに置いてあるだけなので、戦国時代の城が好きな人にはまったく興味がない場所ですね。 建物の復元があれば見どころがありそうなのですが… 因みに桜の季節に登城したので花見にはもってこいだと思います。 ![]() ![]() ![]() |