ID | 5662 |
名前 | 長門屋 |
コメント | |
登城マップ |
五稜郭 2015年2月21日 | 36城目。 カシオペア、五稜郭、函館の夜景。 どれもお薦めです。 五稜郭タワーのエレベーターで上に登り、ドアが開いた瞬間! 眼前には画面いっぱいに広がる五稜郭!! 素晴らしい眺めです。 |
---|---|
多賀城 2014年10月11日 | 31城目。皆さんの情報通りスタンプは改札出た右にありました。JRの構内にあるなんて凄いですね。松島泊。 |
仙台城 2014年10月11日 | 30城目。見聞館入ってすぐ左の部屋に係りの方がいます。目指す?スタンプはそこにあります。 |
足利氏館 2014年9月4日 | 28城目。 書き込みに倣い、車は太平記館へ。水堀に囲まれた国宝の寺…。不思議な風情です。 スタンプはご朱印をお願いしている隙に押しました。 足利学校とセットで考えるとまずまずです。 昼食は、徒歩5分ほどの「めん割烹なか川」。栃木産そばの美味しいこと!このお店は相田みつを縁の店だそうで、「人間だもの」の直筆が壁に掛かっていました。 |
箕輪城 2014年11月22日 | 32城目。 箕郷支所は休日でも8時30分から、休日受付が開いているとのこと。 支所に置いてあるパンフは城跡までの地図や史跡内の遺構見取り図が大変分かりやすく紹介してあり、初めて訪ねる者には助かります。 搦手口の駐車場から二の丸に登ると地図にはありませんがもう1つ駐車場がありました。ボランティアの方がいらっしゃいましたが、地図を片手に夫婦で散策しました。今日は「いい夫婦」の日です。本丸、御前曲輪と見学し、御前曲輪の先にある急な階段を降りると箕輪城の見どころである堀の底を歩けます。ワクワクしながら南下し三の丸から大手虎韜門へ。ここから急な階段を登るとそこには大堀切が郭馬出まで続きます。郭馬出から地上に上がり、二の丸に通じる土橋 からは左右の大堀切が見事です。土橋を渡り二の丸に到着。天気も良く、すがすがしい気持ちになれる城跡でした。この後は松代城に向かいます。 |
金山城 2014年9月4日 | 27城目。 書き込みに倣い、登城前にガイダンスに立ち寄り、駐車場等の情報を頂く。 駐車場までの山道はカーブが多く、特に下山時スピードと対向車に注意が必要です。 みなさんの写真のように石垣に囲まれた石畳は見事でした。山頂付近の「日の池」は思っていた以上に大きく、金山城を特徴付けています。 |
鉢形城 2014年9月4日 | 29城目。 閉館2分前に滑り込む。城跡は広く、途中車を使い見学。暗くなり帰路につく。 |
川越城 2012年10月7日 | 4城目。100城のスタンプが飾ってありました。重厚な本丸御殿。東日本唯一の現存本丸御殿だそうです。 |
佐倉城 2014年8月14日 | 20城目。 佐倉郵便局で風景印(桜の枠の中に歴博と印旛沼)を押す。登城。11万石の城域広し!土井・掘田というの幕府有力普代大名の実力なのか! 広大な敷地内に国立の歴史民俗博物館があったので入館。徳川家光の時代を祝して描かれたとされる「江戸図屏風」は必見。偉い方は顔を描かないということがよく分かりました。 |
江戸城 2014年12月7日 | 2013年3月13日 8城目。和田倉休憩所でスタンプを押し、坂下門、富士見櫓、桔梗門、桜田巽櫓を堀沿いから見学。大手門から入城。松の廊下、大奥跡を通過し天守台へ。その面積から在りし日の巨大天守を夢想する。二の丸から下城。2014年12月7日 陛下傘寿のお祝い。坂下門から乾門までの特別公開に行きました。写真は坂下門、道灌堀、宮殿です。素晴らしい城趾です。江戸城がこれほど残ったのは皇居になったからだとつくづく思いました。 |
小田原城 2014年4月13日 | 17城目。 桜の季節は終わっていた。城跡は松も多いが桜も多い。城が城として機能していた頃は桜を城内で愛でるという習慣はあったのか?戦後の城跡が、新しい価値と新しい需要により桜を必要としたのなら、結構なことです。 |
武田氏館 2014年7月17日 | 19城目。 2回目の登城というか参拝。信玄が住んでいた空間だと思うと自然と背筋がピンと張る。ご朱印を武田神社でお願いする。風林火山の扇子を購入し、後日、転勤する方に武運を祈り贈呈する。 |
甲府城 2014年7月17日 | 18城目。 甲府駅から徒歩で登城できる城。幾層にも連なる石垣が見事。木々が少なく暑い。 |
松代城 2014年11月22日 | 33城目。 箕輪城から松井田妙義ICで高速に乗り東部湯の丸SAでハイウェイスタンプを押すと、図柄は「小諸城の三の門と上田ローマン橋」でした。長野ICから松代城へ。車は真田宝物館の駐車場に停めました。宝物館隣りの観光案内所で「六文銭食べ歩きチケット」を600円で買い、まず、松代城へ。スタンプは太鼓門前橋を渡らずに内堀沿いに左奥に進むとトイレの奥の管理事務所の入口に置いてあります。この奥に埋門があります。綺麗な内堀沿いの石垣を見ながら戻り太鼓門をくぐって本丸に入りました。 松代城は、真田宝物館、真田邸、文武学校をセットで見ますと概要が分かり楽しめます。六文銭チケットで食べ歩きながら、良く整備された街並みを散策、象山神社でご朱印をいただき、宿に向かいました。明日は上田城・小諸城です。 |
上田城 2014年11月23日 | 34城目。 二の丸橋を車で渡り、無料駐車場へ。そこからは、左右の櫓と門が目の前です。ワクワクしながら橋を渡り、右の北櫓の真田石を見て門をくぐり、左の南櫓の階段を登り2階の切符売場でスタンプを押します。南櫓2階から北櫓2階へは櫓門の上を通って行けます。櫓門上には火縄銃が置いてあり銃を持ち窓から橋を渡る人達を敵に見立てると、城を守っている城兵の気分を味わうことができます。櫓を降り、奇妙な茶室を見ながら左正面の真田神社に向かいます。ご朱印をいただき、真田井戸、西櫓の外観見ながら、櫓後方の急な階段を降りると尼ヶ淵です。見上げると河岸段丘の上に築かれた西・南櫓がそびえ立ち、ここから攻め上がることは並大抵の努力では無理だと思い知らされます。再び、階段を登り、本丸土塁を時計回りに歩きます。土塁の北東には「隅おとし」という大きな切り込みがあります。二の丸跡にある上田市立博物館の真田関係展示物は松代の真田宝物館の複製が多く、さすがにこれはやむを得ないことと思います。 |
小諸城 2014年11月23日 | 35城目。 上田城から下道を通り小諸城へ。懐古園駐車場に車を停め、まず、昼食です。食事は皆さんご紹介の「草笛本店」でくるみそばをいただきました。胡桃の濃厚な味に食が進みます。徴古館でスタンプを押し、重文の三の門を見上げてから、二の丸、南丸の石垣を登り降り、北丸の射場では弓道女子の凛とした姿に身を引き締め、城内を散策しました。忘れていけないのは大手門です。線路下の地下通路をくぐり抜け、街中にある重文の大手門を見学しました。箕輪城、松代城、上田城、そして小諸城を巡り、晩秋を満喫した2日間でした。 |
松本城 2013年4月13日 | 9城目。3回目の登城。春。天守の黒、堀の先の桜、アルプスの白。素晴らしい。 |
高遠城 2013年4月13日 | 10城目。春。桜満開。 |
掛川城 2013年11月10日 | 13城目。前日は浜名湖畔で宿泊。鰻が旨い!大手門では七五三の親子が記念写真を撮っていました。御殿は 2城目。雨なので忍者も室内にいました。 |
犬山城 2013年4月14日 | 11城目。薄墨桜を見学し、犬山城へ。 2回目の登城。木曽川の眺めが良い。 |
名古屋城 2012年9月15日 | 3城目。出張で登城。家康徳川家の威信が見える城。2013年4月14日の登城では再建工事中の本丸御殿にヘルメット着用で見学。不要と思えるヘルメットだが、臨場感高める効果大! |
岡崎城 2013年4月14日 | 12城目。犬山城から名古屋城を経て岡崎城へ。家康の生まれた城。家康時代の石垣が残る。松本から2日で5城歴訪。桜鑑賞もこの時期ならではでした。 |
彦根城 2012年8月17日 | 1城目。歴史に興味ない息子が100名城スタンプラリーにはまっていました。私もこの日からスタートしました。1城目は徳川普代の威信をビシバシ感じる城でした。 |
安土城 2012年8月17日 | 2城目。戦国時代ファン憧れの城のひとつ。後にとっておきたい気持ちもあった城。天主跡に立ち琵琶湖を渡る風の心地よさ!信長の歩いた場所、彼が見た景色、ここで夢見た構想!来て良かったと思える城跡。 |
竹田城 2012年11月18日 | 7城目。前日は姫路泊。姫路おでんは生姜醤油につけて食べました。当日はJRで竹田駅に早朝到着。ここから徒歩で登城。途中雨が降り、カッパ着用。頂上は雨から雲が流れ、写真のような景色が楽しめました。その後は晴れ間が出ました。ライブは凄い! |
姫路城 2012年11月17日 | 5城目。平成の大修理。大天守の大屋根が間近に見ることができました。3回目の登城でした。次は修理後の登城が楽しみです。 |
赤穂城 2012年11月17日 | 6城目。大石内蔵助が生きた街。この穏やかな気候風土からよく仇討ちを決意したと思う。 |
津山城 2015年5月16日 | 37城目。 |
備中松山城 2015年5月17日 | 39城目。松江城国宝指定の朗報を昨晩聞き、いつか松江城訪問を楽しみにしながら、予定通り備中松山城へ。城主の登城心得は上出来でした。 |
鬼ノ城 2015年5月17日 | 40城目。 |
岡山城 2015年5月16日 | 38城目。重文櫓 二の丸西手櫓はビルの狭間にありました。隣接のコンフォートホテルのロビーはガラス張りで石垣が見れます。お得感たっぷりです! |
今治城 2014年8月20日 | 22城目。海城ということで、私は気がつきませんでしたが、堀には鯛やヒラメが泳いでいるそうです。松山泊。 |
湯築城 2014年8月21日 | 25城目。 閉館30分前に到着。その後も同士が続々と来城。河野氏の歴史を館員から拝聴。 道後温泉泊。 |
松山城 2014年8月20日 | 21城目。山麓からは、行きロープウェイ、帰りリフトを使用。松山城は錯覚を起こさせる道や 隠し門があり、実戦的で面白い!重文21という現存率が高いことも素晴らしい。下城後、昼食場所を探していたら、秋山兄弟生誕地に到着?! 受付の方に徒歩数分の秋山家に縁のあるお店を紹介され、秋山好古の好きだった雑炊セットを食べました(桃李花)。抹茶が締めで出て、トータルでも美味! 風景印は松山中央郵便局で押してもらいました(松山城、道後温泉本館、姫ダルマ、句碑)。 |
大洲城 2014年8月21日 | 23城目。宇和島の前に攻略。櫓が4つ現存。1つは城から10分ほど離れており、市街戦になったら孤立しそうな櫓でした。風景印は鵜飼いでした。 |
宇和島城 2014年8月21日 | 24城目。現存天守11城目。 虫よけスプレーを使用して登城。天守の玄関特徴。海が美しい!桑折氏武家長屋門脇「一心」の宇和島鯛飯がうまい! 近くの宇和島郵便局で風景印(宇和島城と闘牛)を押す。 伊達博物館も観光客には楽しめました。 |
高知城 2014年8月22日 | 26城目。 早朝、道後温泉本館で朝風呂。 高知へ車で出発したが、途中豪雨。高速道路で高速運転できない。トンネルで息をつく。 高知城は追手門と天守がセットで見ることができ、入門前から期待感アップ。本丸御殿と天守に入ると、大切に使われて、大事に保存されてきたと感じます。 昼食は、城から徒歩5分ほどの「ひろめ市場」の「明神丸」へ。藁焼きカツオのたたきを塩で食べる。絶品! 食後、近くの高知本町郵便局で風景印を押す(高知城天守とはりまや橋、よさこい踊り)。 はりまや橋近くのホテルで泊。 翌日、高知空港へ行く道すがら、桂浜の坂本龍馬記念館に立ち寄る。その敷地が長宗我部元親が一時居城とした浦戸城跡と知り、びっくりしました。 |
今帰仁城 2014年2月15日 | 15城目。美ら海水族館に行った後入城。波打つ石垣が良い。 |
中城城 2014年2月16日 | 16城目。先に勝連城に行く。沖縄マラソンに巻きまれ勝連城で1時間以上待機を余儀なくされ、諦めて空港に向かう。その時、丁度規制がなくなり偶然入城できた。 |
首里城 2014年2月14日 | 14城目。2回目の登城。城のことをグスクと言うそうです。首里城内でスタンプラリーをやっており迷わず参加しました。夜、関東地方の大雪を知り、来れたことに感謝しました。 |