ID | 5500 |
名前 | ひろさお |
コメント | 2012年から百名城巡りを夫婦でしています。 他のイベントやスポーツ観戦と絡ませて日本中を旅するのがとても楽しいです。 お城は小学生の頃から好きで天守閣にあるお城に連れて行ってもらっていましたが、最近は天守がなくても城は素晴らしい!ということを実感しています。 |
登城マップ |
江戸城 2012年10月6日 | ![]() 石垣の大きさにびっくり。 |
---|---|
川越城 2012年11月4日 | ![]() 御殿が綺麗に残っていました。 川越駅から徒歩で十分いけます。途中の道々も古い町並みで楽しいです。 |
佐倉城 2012年11月18日 | 2城目。 |
八王子城 2012年11月24日 | ![]() 本丸の遺構があまり無いのは残念ですが、途中の石垣などで山城のよさが伝わってきました。 個人的には結構好きなお城です。 |
武田氏館 2013年5月4日 | ![]() 武田神社として遺構が残っていました。お寺や神社だと、再開発からは免れますもんね。 小学校時代に読んだ、新田次郎さんの小説を思い出したりしました。大河ドラマのやつです。 |
甲府城 2013年5月4日 | ![]() 「小作」でほうとうをいただいた後で伺いました。しっかりと石垣が残っています。 残念なのは、遺構をJR中央線が横切っていること。開発当時は考慮されなかったんでしょうね。 当時の世相が伺えます。 |
足利氏館 2013年7月14日 | ![]() こちらは平安・鎌倉時代の足利氏の拠点。今はお寺になってました。武田氏館と同じパターンですね。 |
金山城 2013年7月14日 | 8城目。駐車場からいい感じに歩きます。 遺構はしっかりと残っています。好きなタイプのお城です。 山城としては石垣の保存状態がいいと感じました。 ![]() ![]() |
岡崎城 2013年8月10日 | ![]() 1回目は小学生の時に。確か博覧会やってました。2回目は大学の時ですかね。近くによったのでふらっと。 今回は義父母と食事をした後に訪問しました。おかえもん?がいました。ゆるキャラです。 暑い日でしたが、ミスト扇風機が涼しかったです。 |
犬山城 2013年8月13日 | ![]() 登城するのは、4回目ですかね。小さいお城ですが、愛着があります。 東海地方で唯一の現存天守ですからね。 1回目は小学生の時、2回目は中学生の時の自由研究で。博覧会やってました。3回目は大学の時にバイクで。 岐阜方面から木曽川を渡ってくる時に見えるアングルが一番好きです。 今回は母と3人で。母は天守は登らなかったですけどね。 |
盛岡城 2013年8月22日 | ![]() 暑い夏の日でした。蝉が元気に鳴いていました。 人はまばら。隣りにある歴史文化館にもお邪魔しました。 近くにある、ジャージャー麺のお店「白龍」美味しかったです。 |
多賀城 2013年8月24日 | ![]() 全く人がいない中、ガイドの方が丁寧に案内してくれました。 石段が奈良時代を偲ばせます。 |
仙台城 2013年8月24日 | ![]() 東北大学のキャンパスと仙台城と小山が一体になってる感じですね。 城址は、、、ちょっと物足りないですね。なんでだろ。 |
山形城 2013年8月25日 | 14城目。遺構内に野球場があったりする。 東大手門が忠実に再現されていた。今後は野球場とかも移転して15年くらいかけて整備が更に進むとのこと。 こういった動きは嬉しいですね。平成40年以降にまた行きたいな。 ![]() ![]() |
小田原城 2014年1月13日 | 15城目。駅から徒歩で訪問。 2回目の訪問。初回は大学生の時。名古屋からバイクで下道だけで東京に行く途中で。 明け方で開門待ってたのを覚えています。 そうそう、ナリタブライアンのダービーを見にいったんだ(年がばれます)。 今回は、、、残念ながらあまり印象に残ってないです。 そのあとに伺った早川の「大原」でのあじフライ&カキフライの美味しさのみ記憶に残ってます。 かなり並びました。 ![]() ![]() |
松本城 2014年4月26日 | 16城目。文句ないですね。名城です。 3回目の訪問でした。1回目は小学生の時。2回目は社会人成り立ての頃にバイクで。 今回はアルウィンでのJ2観戦の前に。堀に移る天守の姿が美しかったです。 ![]() ![]() |
松代城 2014年4月26日 | ![]() 閑散としていましたが、再現の忠実さは素晴らしいですね。 真田家ゆかりの地ということで、近くの歴史館にも時間一杯まで寄らせてもらいました。 |
上田城 2014年4月27日 | 18城目。ずっと訪れたかった上田城にようやく行けました。 小学生以来の夢でしたね(笑)。丁度お祭りをやっている時期に遭遇してしまい、駐車場が一杯でした。 かなり離れた駐車場から徒歩で。遺構の整備状況はいま一つ。がんばれ、上田市! ![]() ![]() |
小諸城 2014年4月27日 | ![]() が、そちらよりは、駅の反対側にある大手門が現存しており見応え十分。 2階は解放されており、幸いにも見させていただけました。 かつては塾だったり、料亭だったりしたそうです。 |
水戸城 2014年5月11日 | 20城目。 三の丸の弘道館が現存している。本丸は今は水戸高校の中。。。 大手門?がテニスコートの横に保存されており、違和感満載。 御三家なのに、この保存状況はかなり寂しいです。 ![]() ![]() |
岐阜城 2014年5月24日 | ![]() わが故郷岐阜を金華山から見下ろしています。 実家は金華山からはかなり遠い(県庁近辺)のですが、子供の頃はライトアップされたお城が見えてましたね。 天守閣は模擬なんで残念ですが、街のシンボルですね。 |