ID | 5472 |
名前 | 由里姫 |
コメント | 学生で就活生です。 旅行が好きで観光していくうちに、城の素晴らしさに魅了されてしまいました。 友達や家族とも行くのですが、一人旅のキッカケにもしました。 とても不思議に見られたり、話しかけてもらえるので楽しい旅になることが多いです。 城を通して、歴史を知ると同時に人のあたたかさも知っていきました。 100城制覇して、新たな発見と達成感を味わいたいです。 |
登城マップ |
大阪城 2012年6月4日 | 幼なじみとライブ遠征。 免許合宿で新潟に居たが、 卒業して大阪まで直行。 観光で大阪城へ。 東京帰ってから免許一発合格できた。 |
---|---|
島原城 2012年9月7日 | 幼なじみの里帰りに同行。 長崎市を観光して、伊王島や雲仙に行く。 知り合いのいる島原へ行き、花火大会を見る。 島原城や武家屋敷も観光する。 |
二条城 2013年6月21日 | 幼なじみと大阪、沖縄の旅で一日京都に。 市バスのフリーパスで二条城へ。 清水寺、金閣寺、千本鳥居の所へ行く。 |
首里城 2013年6月26日 | 東京から大阪。大阪から沖縄への旅行。 幼なじみと一週間ほどの女二人旅。 最終日に首里城へ。早足で全部周り。 スタンプラリーに参加した。 |
会津若松城 2013年10月11日 | 母と日帰りで会津若松へ。 鶴ヶ城を登り、寒くて喜多方ラーメン食べて帰宅。 |
岡崎城 2014年1月13日 | 母と妹の女三人旅。 昼過ぎに車で出発し、23時に岡崎へ到着し宿泊。 朝10時に岡崎城へ。おかざえもんナイスキャラ。 おもてなし武将が舞台をしていた。 名古屋城へ。 |
名古屋城 2014年1月13日 | 名古屋城は一部工事中。見学できる。 天守を見て、二の丸を見て、舞台をやっていた。 犬山城へ行くため高速に乗る。 途中で小牧城を眺める。次は行こうと決める。 |
犬山城 2014年1月13日 | 夕方着いて、天守へ。外装は工事中。 お土産屋さんで買い物して、ちょうど閉城の時間。 おじいさんによくしてもらって、帰宅。 大好きな犬山城を満喫した。 |
水戸城 2014年3月4日 | 鈍行で水戸へ。 徒歩で水戸城を周り、散歩しながら偕楽園へ。 暗くなってきたので、偕楽園のユースホステルへ。 格安一人旅なので、丁度良い快適さでした。 次の日は水戸観光して帰宅。 |
金山城 2014年3月6日 | 1人でドライブ。下道で3時間かけて行く。 ハイキングの道なので、車が便利だった。 ガイダンス施設が良かった。 また行きたい。 |
箕輪城 2014年3月19日 | 初の青春18切符で高崎まで。 バスで箕輪市役所まで行き、スタンプをもらって 箕輪城を登城する。 日帰りで夜の予定のため、急いでバス乗り場に行くが 提灯をバス停と勘違いをして、乗り過ごす。 暗くなるのが早く、不安になりながら帰る。 予定は遅刻。 |
白河小峰城 2014年3月31日 | 初めての一人旅。青春18切符を使って東京から白河へ! 駅で無料レンタサイクルを借りて、城へ。 工事中でスタンプを押して自転車で一周。 観光案内所の方が優しく色々教えてくれて、 白河ラーメン食べて電車に乗る。 強風で遅延や運休が出て、二本松へ行けず。 宿泊先の仙台へ。 |
仙台城 2014年4月1日 | 一人旅2日目。仙台城へ徒歩で向かう。 震災で石垣が崩れていて、徒歩なら通れるが車の迂回の看板を見て、 迂回ルートをひたすら歩く。5分で着くはずが2時間かけて大学の中を歩いたりして到着。 修行のようで辛かった。伊達の牛タンを食べて帰りは大人しくバスで仙台駅へ。 多賀城に向かう。 |
多賀城 2014年4月1日 | 多賀城駅に行ってしまい、バスで国府多賀城へ。 駅でスタンプをもらい、徒歩で全部周り2時間。 博物館が終わる時間になってしまい、 仙台城に続いてタイムロスが重なり、 山形に行けず、秋保温泉へ宿泊。瑞鳳を堪能。 |
盛岡城 2014年4月2日 | ホテル瑞鳳を10時まで堪能して、仙台に昼到着。 鈍行で盛岡まで。途中一ノ関の乗換で、 そば屋に行きたかったが時間間に合わず盛岡冷麺を食べる。 盛岡で、でんでんむしに乗り盛岡城へ。 帰りの夜行バスの時間まで、盛岡を満喫。 |
八王子城 2014年7月21日 | 本丸まではガチな山登りでした。途中くじけそうになりました。 犬を連れた夫婦も普段着で登ったようで、頂上で会いましたが。 ほとんどの方は山登りの服装で、熊よけの鈴も付けている方もいました。 ハイキングの後に御主殿跡に行きました。 ガイダンス施設に行ってたので想像ができて楽しかったです。 滝も歴史を読んで、いろいろ考える事ができました。 汗びしょになったので銭湯に入って、八王子ラーメン食べて帰りました。 |
広島城 2014年7月24日 | ![]() めいぷるーぷのフリーパス付きだったので、原爆ドームや平和公園も回りました。 外人が多いバスでした。 暑かったですが、映像見ながら座って涼みました。 |
佐倉城 2014年7月27日 | 車で登城。 暑くて一回りして池を見てから、 歴史博物館に行きました。 とても興味深くて、 見終えずに閉館時間に。 武家屋敷は外からのみ拝見しました。 |
安土城 2014年8月1日 | 青春18切符1日目。 滋賀の旅。 安土駅でレンタサイクルして、 5分かからないくらいで到着。 杖をついての登城はキツい。 スタンプをゲットし、 ゆっくり1時間はいました。 そのあと博物館、信長の館、 駅近の資料館へ。 |
観音寺城 2014年8月1日 | 青春18切符1日目。 安土城の後、 駅近の資料館でスタンプをゲット。 近江八幡でティファニーのランチを食べるため、 登城はまた今度。 |
小谷城 2014年8月1日 | 青春18切符1日目。 安土城〜観音城〜近江八幡〜長浜城 から河毛駅で降りて、 コミュニティバスで小谷資料館へ。 16時近くで登るのは大変と 資料館の方に言っていただき、 詳しく館内の案内と歴史について 教えていただきました。 今はNHK大河ドラマの江を見て、 資料館の方が出ているか探しながら楽しんでいます。 |
彦根城 2014年8月2日 | 青春18切符2日目。 南彦根に泊まり、朝一で彦根へ! 多聞櫓や天秤櫓など西の丸も見て、 玄宮園を一回りして、 鈍行で帰宅。 どまんなかスタンプラリーの存在を知り、 途中で岡崎城へ立ち寄る。 |
松本城 2014年8月11日 | 夏休みで満員。 天守まで1〜2時間待ち。 2回目なのでスタンプだけと伝えると、 入場料なしで事務所まで通してもらいました。 ありがとうございます。 そして、100名城ではないが、 諏訪高島城へ向かう。 |
武田氏館 2014年8月11日 | 甲府駅から2番乗り場からバスで20分程度。 夏休みは学生証提示で運賃100円。 入口に売店があり、 武田神社にお参りして 右に入った宝物館でスタンプゲット。 バスで戻って甲府城へ。 |
甲府城 2014年8月11日 | 駅から歩いてすぐ。 2回目のため、まず天守跡を登る。 月曜のため、稲荷櫓は空いておらず。 管理事務所でスタンプゲット。 |
姫路城 2014年8月12日 | 神戸の友達の元へ。 友達と一緒に姫路観光。 姫路おでんを食べ、チーズドックを食べた。 天守の工事が終わったら、再度登城したい。 |
小田原城 2014年8月24日 | 再登城。 北条5代のマッピングをやっていた。 豊臣秀吉が小田原城を攻める際に、 建てたと思われる石垣山一夜城。 1日で築城されたとするが、 実際には石垣を積んだ上に白い幕を張って 城に見せたと言う全貌が明らかになっている。 当時の石垣があり、駐車場には新しく綺麗なカフェがある。 そこのバニラアイスが楽天で1位を取ったとか。 はちみつが入っていて甘い。 芋焼酎やグレープフルーツバジルなど変わり物もある。 農園もあって、カフェの隣で野菜を売っている。 案内板も新しい物が立っているので、 これから観光客が増えそうです。 |
鉢形城 2014年9月7日 | 関越自動車道で行きました。 近くの藤田神社へ。 知り合いの家系の由来だそう。 ガイダンス施設で勉強してから、跡地へ。 |
川越城 2014年9月7日 | 鉢形城の帰り道で寄り道。 本丸御殿は現存のため、 鉢形城とは違った満足感が得れました。 |
掛川城 2014年9月8日 | 浜松城に行った後に寄る。 山内一豊と千代の歴史が盛り沢山。 御殿が充実していて良かった。 休憩所でカレーを食べる。 その後、吉田小山城へ。 |
高岡城 2014年9月10日 | 青春18切符で富山へ。 富山城へ行ってから、高岡城へ。 公園が広く、当時の石垣が良かった。 古城レストランでイタリアン料理を食べる。 |
岐阜城 2014年9月17日 | 名鉄岐阜駅から、 岐阜公園行きのバスに乗る。 降りた瞬間、 大きな山の上にポンっと城が。 ロープウェイ乗り場まで徒歩で5分ほど。 平日は15分おきに動いているので、 少しの待ち時間はお土産を見る。 ロープウェイで頂上まで行き、 城まではけっこう登る。 途中に井戸などある。 |
伊賀上野城 2014年9月18日 | 名古屋から高速バスで上野市駅まで、 1850円でした。 伊賀上野駅からは距離があるため、 上野市駅からは徒歩10分程度。 門をくぐって高石垣を見て天守へ。 受付の方に城ガール1号に認定してもらう。 昔の城図が書いてある本を購入。 どまんなかスタンプラリー巡りのため、 郡上八幡城や越前大野城を見るため。 |
丸岡城 2014年9月20日 | 名古屋から高速バスで福井へ。 福井キャッスルへ宿泊。 部屋からは福井城址の石垣のライトアップを見る。 翌朝、バスの休日フリーパスで丸岡城へ。 ボランティアの方に丁寧に説明して頂き、 一緒に聞いていた方と周りました。 |
一乗谷城 2014年9月20日 | 丸岡城から福井駅までバスで戻り、 福井駅から朝倉資料館までバスで。 無料シャトルバスにのり、復元町へ。 運転手の方に説明をして頂き、越前大野城へ。 |
赤穂城 2014年10月8日 | 平日よりも休日に行った方が、 櫓の中や屋敷跡に入れるので良いと思う。 駅の観光案内の方は親切で、 良くして頂きました。 |
備中松山城 2014年10月8日 | 備中高梁駅の観光案内で集合タクシーの予約。 4人で乗り込み8合目まで登る。 残り700m登り、 一緒にタクシーに乗った方と登城した。 情報交換をして、行きたい城が増え、 楽しむことができた。 帰りのタクシーは3人で乗り、 途中下車可能なため武家屋敷で降りる方がいたが、 鬼ノ城に行くため駅まで急ぐ。 |
鬼ノ城 2014年10月8日 | 総社駅で下車。 観光案内所で鬼ノ城まで行きたいと伝えるも、 2時間の貸切タクシーが15時までということで間に合わず。 たまたま止まっていたタクシーに交渉して頂き、 鬼ノ城ビジターセンターで待って頂ける貸切タクシーとして、 乗らせて頂きました。 ビジターセンターの方に鬼ノ城の巡り方を教えてもらい、 満喫した。 |
福山城 2014年10月24日 | 雨の日だったので駅近は とても助かりました 目的の伏見櫓を見て天守へ お土産や来年の手帳を買って 岡山まで戻る |
岡山城 2014年10月24日 | フリーパスで路面電車も乗れるため 駅から城下まで乗り そこから徒歩で登城 立派な外見なので 写真を撮りまくり城内へ 時間が迫っていたため お土産も見れず足早に見学 後楽園へと続く橋の上からの 逆さ岡山城を写真に収めて 満足して帰宅 |
津山城 2014年10月29日 | 前回来た時に買った 福山岡山フリーパスを使って 岡山から津山まで1時間 石垣が立派すぎて周りを一周 櫓の中の映像をじっくり見てから 見学 そのまま岡山で乗り換えて福山まで |
上田城 2014年11月24日 | 母と妹と女三人旅 高速で上田菅平ICで降りて 向かいました。 再来年の大河ドラマに 真田丸の放送が決定し 盛り上がっていた 真田神社で弟のお守りを買って 資料館をじっくり見学しました |
小諸城 2014年11月24日 | 母の大好きなラーメンの 美味しい所を探して食べてから 上田城から下道で小諸城まで 動物園が楽しかったです 遊園地もあって 小さいお子さんがいる家族連れは 楽しめるなと思いました 私たちも楽しみました |
高松城 2014年12月3日 | 夜行バスで高松へ 青春18切符の赤券を購入 すぐ近くなので徒歩で回る マリンライナーに乗り 児島で乗り換えて 海の上の電車を堪能して丸亀へ |
丸亀城 2014年12月3日 | 丸亀駅から城へ行く途中で うどんを食べました 寒いのでカレーうどんを注文 トロトロで半分食べたら かけだしを入れてスープにして サラサラで食べる絶品 店を出て石垣が目の前に立派 坂がきつかったが天守は小さい |
和歌山城 2014年12月23日 | ムーンライトながらに乗り、 大垣から始発で和歌山へ 観光案内所で伺うと地図と クーポンをもらい徒歩で登城 岡口門が立派でした 帰りは井出商店まで歩いて ラーメンを食べました 絶品です |
篠山城 2014年12月24日 | 引っ越した友達に会いに行く前に ずっと行きたかった篠山に寄り道 篠山口駅からバスで二階町まで 大書院は立派でした 受付の方が親切で荷物を預かってもらい 見学しました シアターがよかったです タペストリーとのれんのお土産は良かった |
明石城 2014年12月24日 | 明石駅から登城 友達の家が近いため 次は櫓を見学できる日に 合わせて行こうと思いました |
長篠城 2015年1月5日 | 青春18切符にて日帰り。 さんたく長篠での焼肉は美味。 |
山中城 2015年1月5日 | 静岡駅から三島駅へ 間違えて北口へ出てしまい バスが来るまで1時間待ち。 さよなら青春のロケ地であるため みしまコロッケを食べて 観光案内所でパンフレットをもらう。 旧箱根街道を歩くのは下る方が楽で オススメして頂いたが、日がくれそうで断念。 |
駿府城 2015年1月10日 | 前日に焼津の健康ランドに宿泊。 静岡駅から徒歩で15分程度。 坤櫓、紅葉庭園、巽櫓を見学。 スタンプラリーをやっており、 記念ボールペンを頂いた。 坤櫓ではボランティアのおじさんに 詳しく説明していただき感謝。 |
高取城 2015年1月14日 | 難波から壺阪山まで電車。 始発のバスまで時間があったため、先に夢創館へ。 近くにバス停があり壺阪寺までバス。 是非、入山料600円で興味があったが、時間がないため登山しながら上から眺めた。 霧がかっていてマチュピチュのような景色だった。 道を間違えたのか、険しく危ない道で登る。 靴は正解だったが、ロングスカートは誤算。 替えのインナーも必要だ。帰りは猿石を見て、駅まで徒歩。 |
千早城 2015年1月14日 | バスの時刻により、壺阪山から富田林まで電車 富田林から千早ロープウェイ行きのバスにのり まず、まつまさへ行き、しいたけそばを食べる。 豆乳を買い、まつまさの方から登城。 神社しかなく、金剛山への登山客ばかり。 2度目の登山は断念したく、帰宅しました。 なんば温泉にて昔ながらの銭湯を堪能し、疲労回復しました。 |
岩国城 2015年2月5日 | 広島駅から岩国駅まで電車。 岩国駅から錦帯橋までのバスとロープウェイ、 錦帯橋と岩国城の入場券がついたセット券を購入。 記念切符と書いてありお得な気分。 吉川家の歴史が休憩所の映像で理解できた。 その後に錦帯橋の歴史についての映像になり、 それを見てから入城するのがオススメ。 あとは宮島観光して宿泊。 |
郡山城 2015年2月6日 | 午前中は厳島観光して、横川駅から安芸高田へ。 広島バスセンターからでもバス990えん。 市役所のバス停から歴史博物館へ。 映像の数が多くて、じっくり見ました。 第二展示室もあり、文化の理解ができます。 入口付近の休憩所でも毛利家の映像が流れていて 本も充実していて滞在2時間もすぎてしまうほど。 お姉さんも優しく声かけてきてくれて、いい所。 |
飫肥城 2015年2月7日 | サンキューパスで全九州のバス乗り放題で、 博多〜宮崎駅、宮崎駅〜飫肥へ。 最終バスで宮崎駅まで帰るため、 1時間もないくらいの滞在。 旧本丸跡まで行けなかった。 松尾の丸で蒸風呂についての説明がよかった。 歴史博物館は入れずスタンプだけ押した。 次は共通券で全部まわりたい。 |
人吉城 2015年2月8日 | 始発で宮崎から人吉インターまでバス。 徒歩25分ほどで人吉城跡に着き見学。 武者返しの石垣が立派で上にも登れた。 二の丸、三の丸からの景色は雨でもよかった。 神社側の方に元湯があり、人吉温泉を堪能。 洗い場もなく、真ん中に湯船があるのみ。 雨で冷えてた体は一気に満たされました。 謎の水が湧いている地下室を保存している歴史館に行き、 多聞櫓に入って、バスで鹿児島へ。 |
鹿児島城 2015年2月8日 | 天文館までバスにのり、徒歩で鶴丸城跡へ。 歴史センターの内容は充実していて、 島津家のことや西郷隆盛のことなど より理解することができる。 桜島までフェリーで行ったが、 温泉が故障していて、時間が遅かったため 中央駅に行き、こむらさきラーメンを食べて 西田温泉に行って、大分までの夜行バスへ。 |
岡城 2015年2月9日 | 早朝に大分トキワに着き、始発の熊本行きのバスで 竹田温泉花水木まで。 タクシーだとワンメーター、徒歩30分で料金所へ。 心優しい夫婦の方に荷物を預けて 身軽に岡城見学♡1時間半じっくり。 広くて立派。門の跡は崖になっている所もあり、 色々考えてしまう。 端から端を見ることができ、マチュピチュかと一瞬思う。 |
大分府内城 2015年2月9日 | 岡城の後だからか少し物足りない。 櫓もあるが橋は見に行く方が良い。 臨時駐車場になっていて、人はいた。 別府へ移動して観光することにした。 地獄観光する時間はなく、 泥温泉に入って、天神まで高速バスに乗る。 |
福岡城 2015年2月10日 | 天神で宿泊し、徒歩で福岡城まで。 ぐるりと回ったが、天守台が工事中。 通りかかったおばさまと話し、眺めはいいそう。 また訪れようと思う。 三の丸スクエアに寄る。係員さん親切。 スタンプをもらいに行くと、 そこの施設の映像が優秀で、もう一回りしたくなるが 大野城へ急ぐことにした。 |
大野城 2015年2月10日 | 西鉄で水城を見逃す。 太宰府展示館でガイドしてもらう。 太宰府の概要を説明してもらい、 例えば入国審査など行っていて、 返事が来るまでに福岡城にあった鴻臚館で 宿泊させるということが理解でき、 大野城の成り立ちも少し話してもらった。 是非、声をかけて聞くと良い! |