ID | 5427 |
名前 | pikaito |
コメント | 旅行のついでにお城に行くことが多かったのでスタンプ帳を買って改めて無理せずまわろうと思います |
登城マップ |
岩国城 2014年4月10日 | ![]() 散り始めの桜がきれいでした 岩国駅からバス片道250円 錦帯橋・ロープウエー・岩国城のセット券1110円 |
---|---|
熊本城 2014年4月13日 | #2 熊本に6年ぶりに来たら当然のごとくくまモンだらけだった… 入場券購入時にSUNQパスを提示したらパンフレットの方の提示を要求された それだと期間外でも安く入れるだろ… 2015年4月3日再訪 夜桜を観に来ました 昼は大雨だったけど夜は小雨程度でゆっくり見れました ![]() ![]() |
徳島城 2014年5月5日 | ![]() 本丸跡は徳島の街を一望するには木が多かった… 旧表御殿庭園は意外と奥まで行けるようになっていた |
高松城 2014年5月6日 | ![]() |
丸亀城 2014年5月6日 | ![]() ただ見返り坂より次の坂の方がきつかった |
湯築城 2014年5月6日 | ![]() |
松山城 2014年5月7日 | ![]() スタンプ自体は受付の外側に置いてあるので徒歩で来れば無料で押せます |
大洲城 2014年5月7日 | ![]() 10年前に復元したわりに新築のような木の香りがしました おはなはん通りや赤煉瓦館もあって意外と時間が潰せます |
宇和島城 2014年5月7日 | ![]() |
高知城 2014年5月8日 | #10 はりまや橋は先に見るべき 近くの高知城が立派すぎてがっかり度が上がる![]() ![]() |
今治城 2014年5月8日 | ![]() 近くにある登泉堂のかき氷がおすすめ |
松本城 2014年5月24日 | #12 意外と駅から近かった 5階6階に上る階段が混雑していた 6階も外を見るだけなので降りる列も長かった… スタンプのインクが多かったので注意 ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2014年6月14日 | #13 バス11のりば 市内ループ左回り 12・13のりば N32〜N86で 岐阜公園・歴史博物館前 210円 ロープウェイ往復 1080円 一応ロープウェイを使わなくても行けるようだけど… ![]() ![]() ![]() |
掛川城 2014年6月15日 | #14 隣のげんぷーさんの言うとおりエコパスタジアムでW杯のパブリックビューイングを見てから行きました 10年前に復元した大洲城と違い20年前に復元した割に現存天守並みの古臭さが出ている ![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2014年7月16日 | ![]() 信玄アイスは風できなこが飛ばされるので急いでかき混ぜた |
甲府城 2014年7月16日 | ![]() うっすらと富士山が見えました |
盛岡城 2014年7月18日 | ![]() 石垣が立派ですが上からの見晴らしはよくありません |
弘前城 2014年7月18日 | ![]() 公園が広く天守が低いので見晴らしは本丸からのほうがよかった ここは桜が咲いているゴールデンウィークに来るのが一番です |
久保田城 2014年7月20日 | ![]() 二重櫓を4階建てに再建したおかげで景色は良かった… |
山形城 2014年7月21日 | ![]() 郷土館もゆっくり見てしまって電車を1本逃してしまった… |
竹田城 2014年9月2日 | ![]() 見学通路が土嚢を敷き詰めた上にマットを引いたような見た目も悪く歩きにくくなっていた 現在立入禁止になっている天守台に入っていく人達が居た |
鳥取城 2014年9月3日 | ![]() 上までは登らなかったが丸い石垣を見れた |
松江城 2014年9月4日 | ![]() まず米子城に行ってきた 蚊が多く立ち止まるたびに片手に2匹は停まってきた… 景色が良く100名城に入らなかったのが不思議なくらいだった 松江城も松本城くらいに大きく広い天守で見晴らしも良かった |
和歌山城 2014年9月7日 | ![]() 和歌山駅からまっすぐ徒歩30分位でした その間ファーストフードの店がなくコンビニが2件のみでした 松山城のように天守群を1周出来る作りだった |
丸岡城 2014年10月10日 | ![]() ロープが付いているくらいの急な階段とはいえ個人的にはロープを使わない方が楽だった 天守からの景色はいいですが特に見えるものはないです・・・ 時間があれば縮尺模型の犬や忍者探しとか資料館を回るといいでしょう |
金沢城 2014年10月11日 | ![]() 何度か来ているのでプロジェクションマッピングの場所の下見をしました (結局見に来れませんでしたが・・・) |
高岡城 2014年10月12日 | #27 高岡大仏を見た後に行きました 9時前だったので時間潰しに公園内を歩いてましたが、 ここのスタンプは外に出しっぱなしでしたね・・・ ![]() ![]() |
春日山城 2014年10月13日 | #28 春日山駅からものがたり館〜天守台〜市埋蔵文化財センターと3時間かけて歩きまわりました その後高田城も観に行きました ![]() ![]() ![]() |
会津若松城 2014年10月14日 | ![]() 行きは駅からバスでしたが意外と近かったので帰りは30分位歩きました |
松阪城 2014年10月16日 | ![]() 石垣だけですがその石垣が綺麗に残っていた 松阪牛の弁当は3300円と5500円があったけど結局1350円の和牛弁当を買いました・・・ |
伊賀上野城 2014年10月16日 | ![]() 伊賀上野駅から歩いてすぐに天守が見えました 忍者が2箇所いたり階段が昇りやすくなっていて復興天守ならではという感じです |
岡山城 2014年10月17日 | ![]() 工事中の場所が多く入場料も特別展示があるから800円と高くなってました 入口に弱虫ペダルのパネルがありました(スタンプラリーらしい) ここは上から下に観ていく順路でしたが下から行ってしまいました |
首里城 2014年12月9日 | ![]() 修学旅行生がすごく多かったです 入場券を買ったお釣りで2千円札だった衝撃ですっかりスタンプを忘れてて帰りにローソンに寄った後に気付いて戻りました…(スタンプは場外でよかった) |
今帰仁城 2014年12月10日 | ![]() バスツアーで行きました 模型の上で猫が寝てました |
中城城 2014年12月11日 | #35 中城小前から歩いて行きました 雨上がりでカタツムリが歩道にたくさんいて踏まないように歩くのに苦労しました ここの模型にもカタツムリがいました(写真1) その後は喜舎場バス停から勝連城(写真2)に行きコザまで戻って乗り換えて 宇座公民館前から座喜味城(写真3)へ行きました ![]() ![]() ![]() |
駿府城 2015年1月18日 | #36 ヤマハスタジアムの奥大介追悼試合に行く前に静岡で駿府城に行ってみた 昨年公開したばかりの坤櫓内のスタンプを押してきた ![]() ![]() ![]() |
広島城 2015年4月2日 | #37 3月に開業したばかりの新白島駅を利用しました。 企画展示のトイレ事情が意外と良かった。 鯉城というだけあって天守からも鯉が見えました。 ![]() ![]() ![]() |
名護屋城 2015年4月3日 | #38 朝からひどい雨で唐津城を外から見た後にバスで名護屋城に行きました。 9時前に着いたので100円払って本丸まで行ってから博物館でスタンプを押してすぐに戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2015年4月3日 | #39 唐津からラッピング列車で佐賀へ 佐賀からバスで佐賀城へ 大雨のため雨戸が閉まっている本丸歴史館を見学 向かいのさがレトロ館で佐賀牛カレーパンを購入 ![]() ![]() |
福岡城 2015年4月4日 | #40 福岡さくらウォーキングに参加してタオルと佐世保バーガーをもらいました ![]() ![]() |
仙台城 2015年4月27日 | #41 仙台駅15:20発のるーぶる仙台で行きました 40分で終バスでしたが充分でした 本丸跡から仙台駅が見えました |
犬山城 2015年5月22日 | #42 新鵜沼駅から川沿いを歩いて遠回りに登城しました 御嶽山や岐阜城もかすかに見えました 犬山駅まで街並みを見ながら帰りました ![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2015年5月22日 | #43 万博以来10年ぶりの名古屋城は全然覚えてませんでした 確か今の本丸御殿のあたりに金鯱が触れるテントがあったような… 東門から入ってしばらくは人が少なかったけど天守付近に観光客が沢山いました ![]() ![]() |
萩城 2015年7月23日 | #44 東萩駅から歩いて松陰神社に行った後まわーるバスで市役所乗り換えで行きました。 鳩と鯉とトンボが沢山いるお城でした。 帰りのまわーるバスは大河ドラマ館まで遠回りのために途中の自動車学校前で降りて歩きました。 ![]() ![]() |
津和野城 2015年7月23日 | #45 稲荷神社から行けば近道かと思ったら階段を上り切るのにかなり疲れました。 リフトが終わる時間だったためにスタンプだけ押してきました。 ![]() ![]() |
郡山城 2015年7月24日 | #46 暑い中登ってすごい汗をかいた・・・ ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2015年8月5日 | #47 天守台からの眺めが昔なら海も見えて良かったと思う |
福山城 2015年8月5日 | #48 電車から近くに見えているのに行ったことがなかった福山城にようやく登城 新幹線のホームからの撮影ついでに高速で通過するのぞみを見てきました ![]() ![]() |
江戸城 2016年4月4日 | #49 スタンプは北の丸休憩所にて。桜が満開でした。天守台へは月曜は行けませんでした。![]() ![]() |
岡崎城 2016年4月22日 | #50 名古屋から名鉄の食べ歩ききっぷで行きました ![]() ![]() |
松代城 2016年7月12日 | #51 大河ドラマで混雑してるかと思ったら全然でした・・・ 松代駅もいっしょに見て回りました ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2016年7月16日 | #52 水戸駅から歩いてすぐだけど見所も無くて一周散歩しただけでした・・・ 偕楽園も見ないとダメだったな・・・ ![]() ![]() |
鉢形城 2017年6月17日 | #53 寄居駅から鉢形城歴史館まで徒歩30分くらい 門のポストにスタンプが有り休みでも押せるようになっていた B級グルメの戦国ハーぶ〜丼を食べてから行田市の忍城にも行ってきた |
篠山城 2017年7月27日 | #54 関西でJRが全体的に遅れていたため篠山口で40分のバス待ち・・・ 降りたバス停から城跡までは徒歩5分ほど 帰りのバスまで残り5分だったため急いで外の写真を撮り スタンプを押して走ってバス停へ・・・ |
明石城 2017年7月27日 | #55 駅から見える櫓のあたり以外は普通の公園になっていた 見晴らしは良かった |
岡城 2017年7月30日 | #56 駅からの案内が古いけど多くて分かりやすかった 豊後竹田8時35分着で徒歩でちょうど9時に受付に着いた 城跡に登りきるとほぼ平坦で散策しやすかった 城内の案内も相変わらず多いけど古い 例の荒城の月は最初は虫かバイクの音かと思った 二の丸の休憩所が新しくてきれいで自販機も定価で良かった |
大分府内城 2017年7月30日 | #57 道路側から見た堀と塀は立派だけど大手門を入ると途端にガッカリ・・・ |
鹿児島城 2017年7月31日 | #58 3年前は月曜でスタンプを押せなかったのでリベンジ 今回も月曜だったけど まち歩きステーションで押せるのを調べていたので9時に貰いに行きました |
人吉城 2017年7月31日 | #59 しんぺい号到着からSL人吉発車までの約1時間半で登城 徒歩移動だと歴史館に入る時間がありませんでした 夏目友人帳の花火大会のポスターが貼ってあると思ったら人吉が舞台だったのか |
山中城 2017年9月4日 | #60 三島スカイウォークに信号がないために1号線に戻るのに車列切れを5分位待った。 |
小田原城 2017年9月4日 | #61 駅から近いと思ってたけど正面は意外と遠かった。 |
津山城 2018年4月2日 | #62 |
足利氏館 2018年4月9日 | #63 |
白河小峰城 2018年4月9日 | #64 |
二本松城 2018年4月9日 | #65 |
唐津城 2019年4月7日 | ![]() 続100名城の最初は唐津城に行きました。 駅から2?くらい歩きました。 藤棚はまだでしたが桜が残っているうちに行けてよかったです。 |
座喜味城 2019年5月24日 | ![]() 5年ぶりの登城。翌日にイベントがあるらしくこの日はテント等が設置されていました。 一部分ですが城壁に上がって歩けます。 |
勝連城 2019年5月25日 | ![]() 5年ぶりの登城。前回無かった通路が新しく出来ていた。 迫力ある城壁ときれいな景色で圧倒されます。 |
小諸城 2019年7月13日 | #66 |
上田城 2019年7月15日 | #67 |
三原城 2019年8月2日 | ![]() 天守台は三原駅構内 春は花見をしてる人たちがいた 写真は城町公園の石垣 |
新宮城 2020年3月27日 | ![]() |
五稜郭 2021年12月17日 | #68![]() ![]() |
根室半島チャシ跡群 2021年12月19日 | ![]() 4月にも納沙布岬に行ったのにスタンプ帳を忘れてしまい12月にもう一度来ました。 路線バスだとポンモイチャシ跡くらいしか見られません。 見たところでどこが遺跡かもわかりませんが。。。 |
飫肥城 2022年5月11日 | #70 中止になった野球を観に宮崎に来たついでに・・・ |