ID | 5276 |
名前 | まーちゃんの |
コメント | |
登城マップ |
箕輪城 2012年7月24日 | つい最近行ったら整備が進んでいた。 もう二の丸の駐車場は停められないと思う。 |
---|---|
足利氏館 2012年7月26日 | 駐車場は太平記館の無料駐車場。歩道橋を渡っていく。足利学校も併せて見る。スタンプは本堂のお守りなどを販売する人に言う。 |
金山城 2012年7月26日 | 無料駐車場に停車。そこから歩く。休憩施設の中にスタンプがある。 |
鉢形城 2012年7月28日 | もう4回目ぐらいよく行く。歴史館の無料駐車場に停車。スタンプも歴史館で。 |
水戸城 2012年9月1日 | 大震災前に一度訪れていた。今回二度目だったが震災で瓦の修復工事をしていた。入場は無料だった。 受付窓口で押印。そばの水戸第一高校の薬医門も見た。 |
二本松城 2013年3月28日 | 一度訪れたが東日本大震災の影響で立入禁止で入れず。二度目にして初めて登城。城内の無料駐車場に停車。 スタンプ押印は歴史資料館で。車が止められずに隣の図書館の駐車場に停めた。 |
会津若松城 2013年3月28日 | 1度目はまだスタンプラリーをやっておらず2度目にして初めてスタンプ押印。入場券購入して中の売店でスタンプを押す。2回目だったが全て見回る。 |
白河小峰城 2013年3月28日 | 1、2回目とも石垣補修のため本丸内に入れず外観見学。スタンプは白河駅脇の観光物産協会で押印したが薄かった。 |
山形城 2013年4月5日 | まだ雪が残っていた。 |
仙台城 2013年4月26日 | ![]() |
多賀城 2013年4月27日 | 多賀城は遺跡としての扱いが正当と思う。駐車場はそばの無料駐車場。スタンプ押印箇所は離れているので注意すること。![]() ![]() |
根城 2013年4月28日 | ![]() 八戸市博物館の駐車場に停車する。 料金所窓口でスタンプ押印。有料区域は復元された建物を見た後博物館を見て八戸城跡へ向かう。 |
盛岡城 2013年4月28日 | ![]() その後新渡戸稲造の生家跡を見てから城跡へ。石垣好きにはたまらないと思う。城の近くの神社敷地内に車を停め登城する。 |
弘前城 2013年4月30日 | ![]() 朝一に天守に行ったのでそんなに待たずに入れた。天守内から下を覗いたら行列になっていた。また入場制限されていた。スタンプは天守1階で職員に申し出れば借りれるが押すとすぐにとられた。他にスタンプ押す人がいなかった。その後国重文の櫓や門を見て回り街中の洋館を見て回った。 |
久保田城 2013年5月2日 | 夕方に到着したので暗くなるまで城内散策。翌日朝早く佐竹史料館付近の有料駐車場に停車。スタンプは佐竹史料館内で押印。御隅櫓内でも押印可。 |