ID | 5239 |
名前 | つばくろう |
コメント | 1年に1・2回ほどしか城を巡るチャンスはありませんが、いつかは100名城全城制覇したいですね。 |
登城マップ |
盛岡城 2015年8月23日 | 2回目の登城です。盛岡城内はお祭りでした。 |
---|---|
多賀城 2010年10月9日 | ボランティアガイドの方が丁寧に説明・案内してくれました。 |
仙台城 2015年8月21日 | 3回目の登城でスタンプを押せました。るーぷるバスで仙台駅から移動。帰りは博物館前まで歩きながら櫓などを見ました。その方が城跡感を楽しめますね。 |
久保田城 2015年8月24日 | 時間がなかったので、コインパーキングに車を駐め、御隅櫓を見学。何か車のCM撮影かなんかをやっていました。 |
山形城 2010年10月10日 | 山形駅から徒歩10分ほどで着きました。 山形市郷土館でスタンプゲット。 |
二本松城 2014年8月24日 | 本丸近くの駐車場に駐めて徒歩すぐ。石垣の復元が立派でした。眺望も良かったです。スタンプは歴史資料館でゲット。入館料¥100は安いと思います。 |
会津若松城 2014年8月24日 | 天守閣に登城した直後に大雨。最上階では雷が・・・。近くに落雷もあったため、廻縁に出ないようにとのこと。ちょっと残念でした。 |
白河小峰城 2014年8月23日 | 水戸城から偕楽園、袋田の滝、白河関跡を経由して到着したのが、16:10頃。残念だったのが修復工事中だったのと、集古苑が終了していたこと。16:00までだそうです。しばらく工事中の柵周辺を歩いて見て廻ったあと、白河駅の観光物産組合でスタンプを押させていただきました。 |
水戸城 2014年8月23日 | 弘道館に車を駐車し、周辺を散策。学校が多く城の大きさを感じられました。水戸二中の展示館に感銘を受けました。展示館を管理している方(もしかして管理職の方?)がとても親切でした。スタンプは弘道館にて。 |
足利氏館 2014年8月26日 | 足利学校とセットで巡りました。現在はお寺になっていて、観光目的であっても参拝を促していて、宗教施設として信仰を集めているようでした。実際、地元の方々が朝の参拝に来ていました。 |
金山城 2014年8月25日 | 夕方に登城。駐車場から歩いて10分ほどで到着。石垣の雰囲気、眺望に感激しました。日の池、月の池も印象的ですが、個人的には排水設備がインパクトがありました。好きなお城になりました。 |
佐倉城 2014年8月22日 | 歴博に駐車し、歩いて10分ほどで公園センターへ到着。スタンプをゲット。空堀、土塁などが印象的でした。歴博では特別展をやっていて、1時間半では半分ほどしか廻れず、いつかまた訪れたいと思いました。 |
江戸城 2010年10月12日 | 楠公休憩所にてスタンプゲット。 誰もいませんでしたが、窓口にあったので おそるおそるスタンプ借りました。 |
小田原城 2013年5月11日 | 小田原駅から徒歩で向かいました。 2度目の登城でしたが、スタンプは初めて。 前回はレンタカーで石垣山城まで行きましたが、 今回は電車だったので、箱根湯本で温泉に入って 帰りました。 |
武田氏館 2012年8月20日 | 他のお城と違う趣があって良かった。 |
甲府城 2012年8月20日 | 近くのコインパーキングを利用。 入城者は少なくゆっくり見て廻れました。 |
松代城 2012年8月22日 | 善光寺、川中島古戦場跡、松代大本営を見たあとに寄りました。 北側の駐車場に駐めました。少し遠いですが、田園風景を眺めながら のんびり散策できました。 |
上田城 2012年8月23日 | 博物館を見学した後に入城。 駐車場もあって便利。 |
小諸城 2012年8月23日 | 2回目の登城でスタンプ押せました。1回目のときの夜桜がとてもきれいでした。 |
松本城 2012年8月21日 | 2度目の入城。前回は桜の季節で感動ものでした。 外観など1番好きなお城です。 城の北西側にある有料駐車場を利用しました。 |
春日山城 2012年8月21日 | 松本城から北上し、この日2城目。 城下のものがたり館でスタンプを押し、 夕方前から登城。 登る途中で出会ったガイドさんに案内 していただきました。 翌日早朝、高田城を散策しました。 |
高岡城 2013年8月25日 | 市立博物館行きました。お堀が良かったです。 |
七尾城 2013年8月25日 | ふもとの資料館の方がとても親切でした。登城してからの眺めが疲れを忘れさせてくれました。 |
金沢城 2013年8月26日 | 2回目の登城でした。今回はゆっくり廻ることができ、堪能しました。 |
丸岡城 2013年8月24日 | 古いだけあって趣のあるお城でした。皆さんからの情報通り、階段が急でした。 |
一乗谷城 2013年8月24日 | 復元町並で「空中物見台」というのをやっていて、町並全景を見ながら説明を聞くことができました。 |
岐阜城 2010年8月16日 | 絶景でした。 |
山中城 2017年8月21日 | 障子堀が見事に配置されていた。 |
駿府城 2017年8月20日 | ゆっくり廻りたかったが、お祭りで人が多く、ササッと廻りました。 |
掛川城 2017年8月19日 | 登城済み。 |
犬山城 2010年8月16日 | 国宝になっている名城です。夕日に映えるお城でした。 |
名古屋城 2010年8月19日 | 御三家だけあってでかい。規模が他のお城と違う。でもエレベーターがあると・・・。 |
岡崎城 2010年8月18日 | 家康に思いをはせ、城内を巡りました。 |
長篠城 2010年8月18日 | 岡崎城のあと向かいました。史跡保存館を見学したあと、設楽原歴史資料館で長篠の戦いについて知ることができました。 |
伊賀上野城 2016年8月25日 | 石垣の高さが圧巻でした。 |
松阪城 2016年8月25日 | 2度目の登城でした。城下の風情ある町並みなど見どころが多いですね。 |
彦根城 2010年8月18日 | 2回目の登城。ひこにゃんには会えませんでしたが、城下町をぶらぶら楽しむことができました。 |
安土城 2010年8月17日 | ふもとから頂上まで約30分ほど歩きました。夏の暑い日にはちょっときつい。周辺に安土城を紹介する施設が幾つかあって、車で廻りました。 |
二条城 2012年12月23日 | 2回目の来城でスタンプ押せました。今回は庭園や天守跡などゆっくり廻れました。休憩所では恥ずかしがりながらプリクラも撮りました。 |
大阪城 2009年8月23日 | 駅から城にかけて異常な人だかり。福山雅治のコンサートだったみたいです。スタンプは1階の案内所で受付の方に伝えると出してもらえました。 |
千早城 2016年8月28日 | 麓の駐車場から歩きますが、思ったほどではありませんでした。途中、カエルを追いかける蛇に遭遇。少し固まっている自分がいました。 |
竹田城 2019年8月21日 | 「山城の郷」に駐車し、バスで移動(150)。坂道をさらに上っていきますが、20分ほどで登れます。有名なお城なので、登城できて良かった。 |
篠山城 2019年8月22日 | 駐車料金は200。 |
明石城 2019年8月18日 | 天文科学館を見学したあと登城。 |
姫路城 2019年8月18日 | 修復してから初めての登城。夕刻だったので、空いていました。 |
赤穂城 2019年8月19日 | 今後庭園も整備されれば見どころが増えそうです。 |
高取城 2016年4月16日 | レンタカーで移動し、車を駐めて本丸までは5〜10分ほど歩いたでしょうか。なかなか来られない場所なので、感慨深かったです。 |
和歌山城 2009年8月22日 | まず目に飛び込んできたのが、門から入ってすぐの大木。城のすぐ近くのホテルに宿泊しましたが、ライトアップがキレイでした。 |
松江城 2012年10月7日 | 黒い出で立ちが私好み。3回目の登城でした。 |
津山城 2019年8月21日 | 石垣や復元CGから想像するに、石高以上の立派なお城でした。桜の季節にも訪れたいです。 |
備中松山城 2019年8月20日 | 鬼ノ城に続いて、山城。平日だったのでバスはなく、車で上野駐車場まで行けました。現地のボランティア(?)の方々の案内により、スムーズに車で移動できました。ありがたい。お城も噂に違わぬ立派なものでした。 |
鬼ノ城 2019年8月20日 | 駐車場より徒歩20分ほどで到着。雨の中、一周しました。結構きつかったが、眺望はとても良く、素晴らしい史跡だと実感しました。 |
岡山城 2012年10月7日 | イベントが行われていました。特別展かなんかで料金がアップしていたのは・・・。 |
福山城 2012年10月8日 | 白い外観がとてもキレイでした。 |
広島城 2012年10月9日 | ホテルから見える鯉城がキレイでした。近くから見るとまた違った趣がありました。 |
岩国城 2012年10月8日 | 前回岩国に来たときは錦帯橋のみだったので、今回は初登城。上から見下ろす錦帯橋や遠くに見える岩国基地などが印象的でした。 |
徳島城 2011年8月25日 | 特に遺構があるわけでもないが、博物館を見学して帰りました。 |
高松城 2011年8月22日 | 月見櫓など見所がありました。 |
丸亀城 2011年8月23日 | 堀、石垣など立派なお城でした。 |
今治城 2011年8月23日 | 丸亀城からレンタカーにて。途中土砂降りで、こちらに着いたときにはお城の至る所から水が流れ下っていました。次回は天気が良いときに来たいです。 |
湯築城 2011年8月23日 | 道後温泉近く。有料駐車場に駐めて廻りました。土塁が印象的でした。 |
松山城 2011年8月23日 | 登城前にテレビで見た「隠門」など見所満載。 |
大洲城 2011年8月24日 | 再建されているが、コンクリートではなく木造での再建に感激。他の天守再建もこうあって欲しい。 |
宇和島城 2011年8月24日 | ふもとの駐車場から結構登りました。時間があったら市内を散策したかった。 |
高知城 2011年8月25日 | 市場?付近の有料駐車場に駐めて登城。残念ながら雨が降っていてゆっくり見られませんでした。名城なので、次回ゆっくり廻ります。 |
福岡城 2012年4月6日 | 公園の駐車場(有料)に車を止め、散策。桜がとてもキレイでした。鴻臚館も見学できて良かった。 |
大野城 2014年3月30日 | 今回は大宰府展示館でスタンプゲット。いつか時間のあるときに登ってみたいと思います。 |
名護屋城 2018年7月16日 | 名護屋城跡博物館でスタンプ獲得。周辺の陣地も見て廻りたかったが、次回へ。 |
吉野ヶ里 2011年5月6日 | さすがに弥生時代の大遺跡。環濠とか物見櫓とか実際に見てみないと規模が分かりません。前回西口に駐車したのですが、東口の方がやはり便利なようです。 |
佐賀城 2011年5月6日 | 吉野ヶ里からレンタカーで移動。佐賀市の中心にあります。本丸歴史館でいろいろ知ることができました。 |
熊本城 2011年5月4日 | ゴールデンウィークまっただ中、人が多すぎて人酔い気味。しかし、宇土櫓はさすがだった。 |
大分府内城 2014年3月31日 | 中に入れず、スタンプのみゲット。堀にある桜がキレイでした。 |
岡城 2012年4月7日 | ちょうど桜の季節で大勢の人。駐車場が遠かった。しばらく荒城の月が頭から離れませんでした。 |
飫肥城 2013年4月21日 | 小学校があった。残念ながら時間がなく、町の散策は次回に。 |
今帰仁城 2014年8月18日 | 通算5回目くらいの登城です。スタンプ、ようやく押せました。雨の降る心配もあったので、早い時間に登城。朝8時から入れるお城も少ないですね。沖縄の強い陽射しを避けていくためにも早い時間をおすすめします。今日は伊平屋島、伊是名島もキレイに見えました。 |
中城城 2015年3月8日 | 20年ぶりくらいに訪れました。世界遺産にも登録され、整備された感があります。 |
福知山城 2019年8月22日 | 駐車場は無料でした。来年は混雑しそう。 |
岸和田城 2019年8月22日 | 臨時休館日でした。スタンプは近くのだんじり会館で押せましたが、受付の係の方が気を利かせてくれました。感謝です。 |
出石城・有子山城 2019年8月22日 | 出石城跡のみ見学。 |
黒井城 2019年8月22日 | 福知山城から移動。住民センターでスタンプゲット。今回は時間の都合でスタンプのみ。途中の道路からも少しだけ見えました。大変そうだけど、登ったら眺めも良さそう。 |
備中高松城 2019年8月20日 | 築堤跡も見学。資料館の空中写真で水攻めのイメージが湧きました。やはり現地で実際に見ると良い勉強になる。 |
唐津城 2018年7月17日 | エレベーターに乗って、登りました。天気も良く、見晴らし最高!ただめちゃくちゃ暑かった。 |