トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID509
名前じょび
コメント姫路城が見えるマンションに住んでます。
妻の実家近くにも100名城があり、そんな浅はかな理由で100名城制覇を目指すことになりました。
がんばります!
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岩国城
2008年4月10日
桜満開の錦帯橋と一緒に訪れました。
城はなんだか変な形でした。
広島城
2008年4月11日
広島には何度も行ったのに、城は初めて。
駐車場が遠いので、ちょっと不便でした。
篠山城
2008年4月18日
篠山城の桜を見に行ったでよ。時間がなかったので城下町の伝統的建造物群保存地区に行けなかった…。
宇和島城
2008年7月26日
妻の実家(八幡浜市)に行ったときに、小旅行で訪れた。1時間程度で来られるのに、妻も初めて、とのこと。駐車場から天守閣まで、思ったよりも遠く、けっこう疲れた。暑いので汗もかきまくってしまった。しかし、緑あふれる本丸は、やはり素晴らしかった。
大洲城
2008年7月27日
以前愛媛に2年住んでいたが、「大洲城」の存在すら知らなかった。100名城に選ばれて知ったのだが、実際に訪れたら、しっかりと木造で復元されているのに驚いた。櫓は重要文化財とのこと。暑い暑い日だった。
湯築城
2008年7月27日
以前松山に住んでいたときには「なかった」はず。久しぶりに来ると、きれいに整備されているので驚いた。駐車場のチケットを「紛失」したら帰りの機械ゲートで「2000円」と請求されたのでびっくり。管理会社に電話している最中に見つかり、300円程度(?記憶の範囲)で済んだ。しかし、チケットがないとはいえ、2000円というのは一体何時間止めたらその料金になるのか! と思った。
弘前城
2008年10月14日
白神山地を訪れたときに、弘前で泊まった。弘前城は約10年前に桜を観ようと訪れたが、例年より早くに咲いてしまい、見ることができなかった。今回は秋なのだが、紅葉よりも早い時期。とはいえ、貴重な現存天守はやはり素晴らしかった。
丸亀城
2009年1月28日
現存12天守閣を制覇しようと、丸亀城と高知城を連続訪問。
壮大な石垣はすばらしい。天守閣まで遠そうだったが、意外に早く着いてしまった。
遠く瀬戸大橋も見渡せ、なかなか魅力的なお城だった。
高知城
2009年1月28日
丸亀城に続いて登城。山内一豊、千代、板垣退助と郷土の有名人の銅像が続く。
天守閣と付属建物には、秀吉系の「黒」と徳川系の「白」がはっきり分かった。←天守閣前で地元の人に教わった。
やなせたかし作の「顔出し」に、息子は喜んでいた。
備中松山城
2009年3月1日
現存12天守制覇をめざし、ついに11カ所目。
土日は途中の駐車場からシャトルバス(300円)。
峠からさらに700m、20分くらい歩いてやっと着いた。
2歳の息子は半分を自分で歩いたが、やっぱり途中から父親の背中に。
日本一高所の現存天守は、なかなかのロケーションだった。
岡山城
2009年3月29日
高速道路1000円スタート記念に行ってきました。
しかし、天守閣は特別展で800円。姫路城600円に比べても高すぎるので、スタンプだけ頂きました。
高松城
2009年4月5日
桜が満開になったと聞き、栗林公園と高松城に行きました。
しかし、ここの桜は若い木が多く、それほどでもなかった…。
鬼ノ城
2009年10月5日
古代の山城。見晴らしも良く、気持ちよく1周した。
一乗谷城
2009年10月18日
一乗谷の史跡は、ほかではなかなか見られない場所である。
丸岡城
2009年10月19日
現存12天守のトリを飾る。
(ただし、松本城はスタンプを押していないのでもう一度行かなければならないが)
帰りに寄った越前そばが美味だった。
今治城
2009年10月30日
しまなみ海道の起点として今治城を選びました。最上階から来島海峡大橋が一望できました。今治焼き鳥も美味だった。