トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID5052
名前かえるの翠ちゃん
コメントおいら「乗り鉄のかえるの翠ちゃん」。
駅のスタンプを押印するのが趣味。
ある時、日本100名城の印を見つけてから、はまってしまったんだけろ。
おかげで「歴蛙」にもなりつつ…歴史書と時刻表を読み漁ってる毎日。

続100名城は、あたい「かえるの黄翠ちゃん」が登場よ。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松前城
2017年4月10日
38城め。

北海道新幹線に乗車、びゅわーん、びゅわーん、はっしる♪
開業して1年たつんだけろ。木古内駅で下車。

道の駅みそぎの郷きこないの停留所から
松城停留所までバスにゆられて1時間半。

北海道は、信号機がたて型だし、
民家のやねには、煙突やはしごがついているんだぁ。

お天気が良くて、波も静か、
桜の花は、ちんとだけ咲き始めたよ。

足元を見ると、めんこいデイジーの花が
いっぱい咲いているんだけんど、
花の茎が短すぎる・・・踏んじゃいけないよ。

お城最中は、おいらの大好きな
あんことゴマ味、んまかった。

帰りのバスの時間が気になり、
松前藩屋敷には行けず、
やっぱし、新幹線が開通しても、松前は遠いけろ。
廃線は痛し。
弘前城
2014年6月21日
13城目。

おいらの普段のおこないが悪いせいか、晴天だ。

新青森駅から奥羽本線ロングシートに乗車。
弘前駅から市内循環100円バスに乗り換え。
 運転手さんが乗客ひとりひとりに、朝のあいさつ!
 満員のバスだけど、気分がいいけろ。
 「市役所前」で下車する。

炎天下、城内ではおばさまたちが草引き中。
 とにかく、手入れが行き届いている。
「弘前城天守内」(入園料310円)でスタンプぺったん。
弘前城天守は、なんとコンパクト!
 おいら好みじゃ♪
 昔、ここは物置に使っていたとか…。

ババヘラあいすを横目に、次は根城へ。
 
根城
2014年6月21日
14城目。

 東北新幹線で移動…八戸駅前バス停へ。
こういう時って、ちょうどに出発したばかりのバスの後ろ姿が…。
 1時間に2本のバス(運賃200円、一つ前の馬場で下車すると150円)を待つ。

バスの中から、城内が広い事に気づき、下車して博物館隣のボランティアハウスへ直行。
おいら、勇気を出して「ここ、広いようなので、パ、パ、パンフレットくださいっ」
 すると…「ずっと向こうの有料の建物でもらいなさい」って。
  じわじわ…おいらの目に涙が…。
そんでも、城内を鳥のかっこう親分が、美声でおいらを歓迎してくれたけろ。
「八戸市博物館」(史跡根城の広場との共通利用券400円)にてスタンプぺったん。
城内には、実のなる木が植わっていた。
これは、籠城が長引き食料がつきた時、あらゆる草・木も食べなければならないため、城には必ず植えられていたそうな。

  八戸市是川博物館の国宝「合掌土偶」は必見!
バスの本数は少ないけど…。
 蕪島のうみねこどんにも再会したかったにゃぁ〜。
時間がなくて「うみねこレール八戸市内線」乗れなかったけろ。


 
盛岡城
2012年6月25日
1城目。

 盛岡駅から徒歩10分、「もりおか歴史文化館」(300円)で押印。
館長さんは、岩手放送の元アナウンサー。
館内で、「安倍氏とは何か」…ビデオ10分、これが館長、作家の伊沢元彦さん、高橋克彦さんの対談でなかなか聴きごたえがあった。
日本100名城と言う言葉を知ったのが、この時なんだけろ。

 盛岡城跡公園には、盛岡の中心地にそびえる石垣があり、かつての南部藩主の居城「盛岡城」の遺構。
ここに、南部利祥中尉騎馬像台座があり、でも…台座のみ。
それは、1908年(明治41年)に建立されたが、銅像本体は1944年(昭和19年)軍需資材として撤去されたそうな。

2014.6.21…2度目。
 盛岡駅前からでんでんむし左回りに乗車、「もりおか歴史文化館」(入場料300円)へ。
ここは、夜7時まで開館。
この日企画展「盛岡城」、ここは展示のレイアウトがいい。
とても見易いし、見どころ満載、余韻が残る。
 すっかり、展示品に満足感でぴょんぴょん歩いて盛岡駅へ。
多賀城
2014年3月29日
9城目。

 仙台駅から、仙石線ではなく、東北本線に乗って「国府多賀城駅」で下車すべし。
スタンプは、駅の改札口真向いの公衆電話のすぐ右側にあるけろ。
 駅舎の北口階段を降りたところに観光案内所あり、朝10時から。
そこで、パンフをもらって案内看板どおりに行くといいけろ。

 多賀城は、天平9(737)「多賀柵」として初めて『続日本紀』に登場したそうな。
奈良・平安時代の東北地方の政治・軍事・文化の中心地だったところ。

 駅舎から徒歩1分には「東北歴史博物館」(常設観覧料400円)がある。
 また、敷地には県指定有形文化財で江戸時代中期の「今野家住宅」(無料)も。
ちょうど、茅葺き屋根を燻していて、おいらの一張羅にいい香りが…けむかったけろ。

2014、7、6…2度目。
 この日、多賀城あやめまつり、最終日。
多賀城外郭南門復元工事のため、発掘調査がはじまっていた。

 東北歴史博物館では、「発掘された日本列島2014」が開催中。
はにわの魅力にぞっこん、おいらの眼がらんらん。。
 「今野家住宅」では、棕櫚のはっぱでばったつくり。
仙台城
2013年8月17日
2城目。

「仙台市博物館」(常設展観覧料400円)…建物脇から山道を歩いて、10分程度で青葉城跡へ。

「仙台城見聞館」で押印できるけど、昼休みにはドアを閉めてるようなのでノックしてけろ。
久保田城
2014年6月22日
15城目。

 秋田新幹線で向かう。
 秋田駅からは歩いて10分。
近道しようとしたら、おいらの天敵、にょろすけに会いそうで、心臓ばくばく。
 ここでも、がま親分が歓迎の雄叫び。

「佐竹資料館」(観覧料100円)でスタンプぺったん。
 ここで、「毛虫の鐙」を鑑賞…だけど、前立ての毛は熊の毛なんだけろ。
 毛虫は後退しない…との意。

 おいらも、100名城制覇にむけて、がんばるけろっ。
山形城
2014年3月1日
6城目。

 「奥羽本線」…山形線…で福島駅から乗車。
途中「峠駅」のホームで「峠の力餅」(1000円)を購入。これが、うんまい。

 山形駅西口から徒歩8分。
「山形市郷土館」(無料)の受付にスタンプがあり、係の女性がとても親切な応対。
 ここは明治11年に落成した山形県立病院だったところ、擬洋風建築の傑作だけろ。

隣の山形県立博物館では、「縄文の女神」に逢えるんだ。

 帰りは、「陸羽東線」…奥の細道湯けむりライン…で。
二本松城
2014年4月12日
10城目。

 スタンプは、「二本松駅内観光案内所」と「二本松市歴史資料館」(100円)に。
資料館には丹羽家の家紋について諸説掲示、なるほど…「バツ」じゃないよ。

 二本松駅から徒歩20分と言われ…久保丁坂をのぼったり…くだったり…またぴょんぴょん歩く…ようやく箕輪門に。
すると、中腹の「相生の滝」より歓迎の声が…おいらの仲間だ!
 周りは花見のヘベレケおじさんがわんさか。
救急車のピポくんがお迎えに来ていたけろ。

足が疲れて、きょうはここで退散。
再び、ぴょんぴょん歩いて…坂をのぼったり…くだったりで二本松駅へ。
 またくるよ、仲間に逢いに…いや、てっぺんの城跡まで、それにしても安達太良山がきれい。
会津若松城
2013年9月23日
4城目。

 郡山駅から磐越西線で会津若松駅へ。
駅前から、ワンデーチケットバス「あかべえ」(一日フリー乗車500円)に乗車。
この日、会津まつりで総勢約600名の会津藩公行列、時代絵巻に感動したけろ。
隣の「福島県立博物館」(フリー乗車券提示で50円引き)、古墳時代の埴輪など、とくに「力士」「男子胡座像」見ごたえ充分、おいら感動でしばし棒立ち、ぜひ見るべし。


2度目…2014.9.15

 JR会津若松駅から鶴ヶ城まで片道45分、てくてく歩いたけろ。
  帰りもだけんど。

鶴ヶ城の解説ボランティアさんから、いろいろ説明していただいた。
ぱんふれっとに載っていないこと、興味深くてありがたい。

 椿坂をあがると右手の石垣にひときわ大きな石があった、なんと8tらしい。
その昔、あんまり重いので美しい遊女を乗せて勢いをつけてその石を運んだとのこと。
それで、その石の名は「遊女石」。
おいらが乗ったら、かえる石…なんちゃって。


 
白河小峰城
2014年4月13日
11城目。

 東日本大震災の被害により、立ち入りできず…でも、白河駅から真正面に見えた。
桜が満開、ぽかぽか陽気、ねむくなるけろ。
水戸城
2014年6月24日
19城目。

 「上野駅」から、常磐線「特急フレッシュひたち」に乗車。
何がふれっしゅ…だって?
 それは、乗る度に違う色の特急に出会え、ふれっしゅな気分になれるから…。
だけど、水戸駅で下車したら、おいらの普段のおこないが良過ぎて…大雨でしかも、かみなり様がごろごろと大歓迎だ。

 下ばかり見て歩いていたから、門があってそこから入ったら、「三の丸小学校」の児童らが授業中。
城内に学校がいくつもあった。
その先の門が「旧弘道館」…スタンプぺったん…(漫遊いばらきスタンプラリー得クーポンに気付いていたら割引があったのに)、大雨でおいら一ぴき貸切状態。
 大雨の中、弘道館中庭から見える景色と職員さんとの会話が、おいらの心を癒してくれた。

駅に向かう帰路、「納豆カレー」の看板み〜つけっ。
 だけども、食べる勇気なっし〜。
足利氏館
2014年8月7日
22城目。

 青春18切符で出発進行!

 足利駅でJR駅員さんに地図を頂き歩く。。
歩道のぺんぺん草とシャッター通りがちょいと気になったけろ。
 途中、太平記館で「るるぶ」を受取、裏表紙の割引券で(入学証340円)足利学校に入学。

 8月限定「ナニコレ!?」くいずに挑戦。
  Q.空に魚が? 
  A.8月だから、鯉のぼりじゃないし…。
    何だっけ…気温36度で思考停止。

 
 おいらも「論語抄」購入(100円)。
何だか持ってるだけで賢くなった気分だけろ。

 鑁阿寺、おいら漢字書けず、読めず…。
寺の本堂の受付でスタンプぺたん。
受付のおばさん、笑顔でどうぞって。

 おいらが気に入ったのは、鐘楼。
袴腰に魅了され、しばしうっとり。
梵鐘は、戦時の供出は歴史資料として免れたそうな。

 帰路、大雨でローカル線がその先2か所走らず…。
おいら、ねぐらへ帰れない…涙目に。

 新幹線のある駅まで戻り、JR駅員さんに話すと、振替で乗車させて頂け、その後うまく再開したローカル線に2本乗り継ぎ、無事かえる♪

 
箕輪城
2014年9月29日
29城目。

 なってこったぁ。
高崎駅?バス停から、群馬バスカード1000円購入して乗車、四ツ谷バス停で降車。

のっしじゃんがと手をふり、高崎市箕郷(みさと)支所へ向かう。
受付でスタンプぺったん。
 「な〜んもないですよっ」…と笑顔で手渡されたパンフには、こんもりとした森の箕輪城、見えるはずがないのに…おいらの苦手なにょろすけが手招きしているようにも…感じた。

…なんと、そのまま降りたばかりのバス停に足が向く、そしてそのまま乗車。
自分に情けなくて…涙。

 高崎駅の観光案内所で「高崎城」を勧められ、徒歩15分で高崎市役所21階展望フロアへ、下界を見下ろすと、その敷地が高崎城。
掃除のおじさんが色々と説明してくださり、おいらの心が晴ればれと。

 その後、上信電鉄で富岡製糸場を見学、評判どうりで…えがった、えがった。
鉢形城
2017年5月5日
39城め。

池袋駅から東武東上線で一時間半乗車して寄居駅へ、
ちょうど、SLパレオエクスプレスが・・・
しゅっしゅっぽっぽ・・白い煙に、汽笛に、大興奮!

寄居駅前の観光案内所のまっぷを頼りに荒川の橋をわたると
おじいさんに声をかけられ、橋から下を見ると泳ぐ鯉どんの姿が。

そこから、むか〜し、むか〜しの話をうかがった。
高度経済成長期に、ここからたくさんの砂利を運び、
都心にたくさんのビルを造ったそうな。
それで、水嵩が今になったらしい。
おわびに、たくさん木を植えたとも、話してくださった。

そこから、城を目指していくとまっぷが怪しい。
歩道がない道をびくびく歩いていくと土塁が見えてきて
うきうき、歴史館にてスタンプぺったん。

お天気良すぎで、ながながと土塁を歩いたらヘロヘロ。
帰路、台湾料理のお店に入ったらボリュームたっぷりのらんち。
んまかった。

帰りの橋では、女子高生がステキな笑顔で
おいらにあいさつしてくれた。
心がほかほか、いつまでも余韻が残った寄居のまちでした。
川越城
2014年8月19日
23城目。

 泣き虫、翠ちゃんはTVで高校野球観戦中…うるうる感涙ing。
今回、あたい貴翠が青春18切符で出発進行〜。

川越駅東口?番乗り場からバス(運賃190円)「市役所前」下車。
歩くと「中ノ門堀跡」。
その先の「本丸御殿」受付でスタンプぺったん。
ここに、100名城のクリアファイル(200円)、翠ちゃんへお土産よ♪

 本丸御殿の中庭に、百日紅の花が赤くひときわキレイ。
そういえば、百日紅の花って…むか〜し、ある王子様が100日後の再会を約束して出発、帰宅したらすでに恋人が亡くなっていて、埋葬された所から生えた木が百日紅なの。

すぐ隣は、ウオーターボーイズで有名な川越高校よ。

 向かいの市立博物館へ(入館料200円)。
あたいでも涙が…レプリカならまだ許せるけど、発掘された埴輪がなぜ朱色で粘土細工のようにベタベタ加工してあるのかしら。

 博物館前からイーグルバス(運賃190円)に乗車、「時の鐘」や蔵造りの街並みをゆっくり案内しつつ、イケメン運転手さんが走ってくれたわ。
ちょっと狭いバスだけど、あたいもすっかり上機嫌。

 
佐倉城
2014年9月30日
30城目。

 東京駅から快速総武本線で千葉〜佐倉へ。
車内はエアコン効きすぎ、ぶ〜るぶる。

 JR佐倉駅から武家屋敷(210円)経由、佐倉城址公園管理センターでスタンプぺったん。
そこから10分歩いて、国立歴史民俗博物館(入館料420円)へ。
ここまで、片道1時間。
ここでも、つくつくぼ〜しのセミ隊が歓迎の大合唱…明日から10月なんだけど。

 観た、観た3時間…気づいたら、おいらのお腹と背中がくっつきそうで。
館内には、多賀城の復元模型があってうれしかったなぁ。
かっぱくんの模型のおしりに○○○があって、おいらびっくり、ひっくりかえる。
 1つ1つの解説も興味深く…まだまだ観きれず。

 肝心の佐倉城といえば、明治時代に連隊が設置となったため、城の建造物は解体…
「な〜んもないですよっ」。
江戸城
2013年9月18日
3城目。

「皇居」へ行くと、足元に馬糞が…。
そして、目の前を馬車が…。
ビックリしたけろ。

 2014、3.26…2度目。
皇居外苑の「和田倉休憩所」でスタンプぺったん。
さ、さ、さいあく……黒のスタンプ台が置いてあって押したんだけど…真っ黒くろすけ…おいら涙。
八王子城
2015年3月21日
32城め。

 JR中央線で高尾駅下車、きょうは花束を片手に沢山の乗客だ。
しかも駅のホーム上で花束を売っているけろ。

高尾駅前?バス停より、土日運行の「八王子城跡行」乗車180円。
ここでも運転手さん、1人1人にあいさつ、気分い〜い♪

そこからまず、8角形の建物のガイダンス施設へ。
 Q. なぜ、8角形か?
 A. それは、八王子の8なんだ。
    夢が八方に広がるようにって。

 そこから、ずんずん山を登って行ったらガイドさんに出会い、一緒なので特別コースを1つ1つ丁寧に案内していただいた。

 御主殿などや、♪月日星ホイホイホイ♪の三光鳥、
にょろ吉どんが石垣の間から頭を垂れてる図…想像するだけで、おいらぶ〜るぶる〜。

 肌寒いこの日、ガイドさん風邪気味なのに、笑顔で親切で…
♪あったかいんだから〜♪のフレーズが、おいらの心に連呼の八王子城。
小田原城
2014年6月24日
20城目。

 東京駅から、「快速アクティ」で小田原駅へ。
一歩、駅からでようとしたら、豪雨。
 この日、この時間東京三鷹では、ひょうがふったんだもんね。
雨宿りしたら、一瞬雨があがり、急いで「小田原城」へ。

 小田原構内観光案内所で割引券をゲットしたので、天守閣は割引にて(370円)登城、そこでスタンプぺったん。
 むむ…、ある事が気になる…。
展示物の下には綿ほこりが…、ガラスも曇っているし…、それよりもおいらは展示物の傷みが気になるけろ。

 帰路、城内の発掘調査を「フムフム」見ていたら、なんやら背中に熱い視線が…。
そなたが噂の「にゃん姫」…お〜美しいけんど…か、カン違いしないでけろ…。
おいら、名字に「殿さま」が付いていない。

4日間で10城あるいた、どの城もすばらしかった。
 しばし、夏眠(かみん)しようかな。
武田氏館
2014年6月23日
17城目。

 甲府駅北口?番バス停から武田神社行きに乗車(190円)…途中の山梨大学までなら100円…一本道なのでわずか8分で到着。

 むむ…城跡というよりも、りっぱな武田神社。
 ここは躑躅ヶ崎館と呼ばれた武田三代の住居跡に、大正8年に建てられた神社。
宝物殿(300円)の受付でスタンプぺったん。
 館内には黒漆塗りの象鼻形兜があって、象が鼻を上げている兜だ、おいら大層気に入ったけろ。

帰りは緩やかな下り坂とはいえ、またバスに乗車、甲府城へ。
 
甲府城
2014年6月23日
18城目。

 
 甲府駅からわずか徒歩5〜10分。

本日月曜なので、公園管理事務所にて、スタンプぺったん。
 すると、公園の職員さんが出てきて資料を下さったけろ。
こんなにも、駅に近いところでしかも、手入れが行き届いている…雨が降ってきたのでゆっくりできず残念。
松代城
2014年9月27日
25城目。

 新幹線で長野駅下車、駅前?乗り場からアルピコ交通バス(運賃650円)に乗車。
バス停でも、車内でも乗客がおいらに声をかけてくれて、車内から見える景色や特産物など教えていただいた。
 30分ほどで廃駅になった旧松代駅に到着…廃駅かぁ…涙。

すぐ、駅の後ろ側が松代城跡。
 城内管理棟の野外の台でスタンプぺったん。
よく、整備されて水堀などとっても綺麗だ。

 おいら押印している間に、観光案内所の女性が乗り継ぎの時間、ルートなど調べてくださっていた。

 六文銭食べ歩きチケットで、松代をぶらぶら、行く先々で笑顔で応じてくださる松代のみなさん、なんてやさしいんだ…おいらをなかせないでけろ。

 松代は城跡の他、見どころがいっぱい。
おいらも感謝で胸いっぱい。
上田城
2014年9月27日
27城目。

 小諸駅からしなの鉄道で上田駅へ乗車20分。
まずは、駅から徒歩12分の上田市立博物館へ。
 上田地方はかつて主要産業が養蚕業、それで博物館は蚕室造りの建物に。

 城跡内では、ミンミンのセミ隊がおいらを歓迎して大合唱だけろ。
東虎口櫓門の南櫓でスタンプぺったん…博物館も観覧で250円。

 隣の真田神社内に、大きな樽の茶室が2つ。
その一つが「亀庵」、中をのぞくと畳が敷いてある。
おいら、気に入った!
「蛙庵」が欲しいなぁ。

帰路、上田市観光案内館で冷たいそば茶をいただいた。
 外は暑かったので生きかえる。
パンフをどっさり、ありがたい。
小諸城
2014年9月27日
26城目。

 松代紺屋バス停から、長野電鉄屋代線代替バスに乗車(運賃400円)で30分ほどで屋代駅へ。
 この中のウエルカムステーション内で、昼食の三色団子を購入…なんと90円で白・緑・ぴんくのちっちゃいだんごの上においらのだ〜い好きなあんこがのってる…ん〜まい。
 
 長野県立歴史館に立ち寄りたかったけど、しなの鉄道で小諸へ(運賃830円)45分乗車。

 駅となりの東西自由通路を渡って、三の門に到着。
小諸義塾記念館入口で、スタンプぺったん…しか〜し、スタンプ逆さなので注意だけろ。

 西側が「懐古園」として整備されていて、中に動物園もありパンフには犬の写真が…犬も動物だが「川上犬」といって全国に360頭しかいない貴重な日本犬らしい。
 おいら、そのさくら姫に会いたかったけど、先を急ぐ…ごめん。
東側の「大手門」も見ごたえあり。

 この日、この時間…木曽の御嶽山が噴火。
車窓から浅間山など妙にきれいに見えてて……涙、涙。
松本城
2014年6月23日
16城目。

 新宿駅から「特急あずさ」に乗車して松本駅へ。
以前、登城した時は、「カエルの街、なわて通り」で道草くってしまったので、松本駅前からバスに乗車(200円)松本市役所前で下車。

 さっそく、「松本市立博物館」へ。
館内の「まるはクイズ」これを片手に展示をみると要所が良くわかるんだけろ。
 Q,ほうとうには何をかけて食べる?
 A,なっとう…じゃないよ。あんこだよ。

 帰りは、「そばおやき野沢菜」(200円)を食べながら、松本駅までぴょんぴょん歩く。

そして、「ワイドビューしなの特急」に乗車して、甲府へ。
新発田城
2014年5月30日
12城目。

 期待して、白と黒の海鼠壁が印象的な新発田城表門をぴょんぴょんとくぐる。
そこで、スタンプぺったん。
なんと、100名城してる人だけがもらえるパンフ…もらえず。
 おいら、かえるだもんな…涙。
その涙目の前に、長〜い塀が…これが、自衛隊との境界だった…。
 本丸のほとんどが自衛隊の駐屯地なんだけろ。
表門の橋は、その昔太鼓橋だったと。
 それが、自衛隊の車両を入れるため、こわしたそうな…。
 ふたたび、涙が。

帰りは、新潟から会津若松まで「SLばんえつ物語」号で。
 うれしくて、蒸気機関車の煙がしみて…みたび…涙。
高岡城
2014年9月28日
28城目。

 
 越後湯沢駅より、特急はくたかで高岡へ。
車両はちょっと揺れるんだな、新幹線開通したらもっと早く来れるんだけろ。

 高岡駅前工事中で、あやうくバスにひかれそうに…涙。

高岡市立博物館(無料)へ徒歩15分というけれど、30分は歩いたな。
その新館入口に噂通りの箱があって、おいら思わずケロケロ笑ってしまっただ。
その引き出しのスタンプぺったん。

 館内では、体験コーナーで「ぎんなまずおなりかぶと」がかぶれる。
長さ127.5?の兜、前田利長用として伝えられる変わり兜の一種。
安土桃山時代から江戸時代のはじめにかけて、このような兜が流行したそうだ。

 ここでは、特別展「夢はこぶかがやき、軌道117年のあゆみ」開催中、おいらL特急・スーパー雷鳥のヘッドマークにくぎづけだぁい。

 ここも、城内に動物園(無料)があって、フラミンゴのおねーさまに挨拶してかえる。

帰路、ドラえもんトラムに乗れず残念。

しかし、この後富山城へ、富山市郷土博物館(入館料210円)で本物の「銀鯰尾形兜」を鑑賞、しかもおいらの質問にも即答で、感激!
金沢城
2014年1月30日
5城目。

 前夜にキャンセルが出て、念願の「寝台特急あけぼの」に青森駅から上野まで乗車でき、るんるん。

越後湯沢駅から「特急はくたか」で金沢駅到着。
駅前から赤いボンネットばす(運賃200円)に乗車…運転手は茶髪の無愛想な若い女性で、他の乗客が行先の停留所を聞いても「後ろにあるパンフレットを見るよう」にと…そっけない答え。

 広坂停留所で下車。
あこがれの「21美」…金沢21世紀美術館(常設展350円)を観覧。
 おいら的には「ボーダーラインコレクション展?」テーマが重すぎて…暫し…かん蛙になった。

金沢城の「河北門」で押印、閉館ギリギリでも笑顔で係の方が応対、感激けろけろ。

 この日、金沢は4月中旬の気温、冬眠中の仲間が起きてきちゃうよ。
岐阜城
2014年9月20日
24城目。

 JR岐阜駅で下車、バス停へ…岐阜公園・博物館前方面行へ乗車15分。(運賃210円)。
そこからロープウエイ乗り場へ、駅の観光案内所で受取の割引券で往復100円お得の980円に。
標高329mの金華山へスイスイ3分で到着、さらに8分ホイホイのぼって岐阜城へ。
入館料はすぐ下の資料館とセットで200円なり。
 
その資料館でスタンプぺったん。
ここの展示品、手鏡のちょうの絵柄に魅かれてしまった。

 岐阜市歴史博物館で、企画展「鵜飼」を(観覧料300円)。
ウミウは茨城県日立で捕獲していたなんて、知らなんだ。


 帰路はおいらの大好きな南吉先生の生家・記念館へ。
読む度、涙ぽろんぽろんの「ごんぎつね」愛読書だけろ。
ここに、まるでおいらと黄翠ちゃんが表紙のような絵本をげっと。

 またまた、ふぇりーでかえる。
ワンランク上の客室にしたからか、船酔いと無縁。めでたし。
山中城
2017年8月26日
40城め。

東京駅まで新幹線でワープ、
18切符で三島駅まで、途中混んでて立ちんぼ。

「みしまるきっぷ」を観光案内所で購入、900円なり。
東海ばすって、古い車両なんだ。

ギリギリ座れたけど、他の乗客はみんな、
「フルーツパーク」や「三島スカイウォーク」で降りてしまった。

「山中城跡」バス停で降車、案内所でおいらの荷物を預かって
いただき、早速ほいほい登ると、
目に鮮やかなみどりの障子堀、けろダフル。
やっぱし、このまなこで見ないと写真じゃわからないけろ。

お天気が良ければ、富士山がみえたはずだけんど、
くもってて、蒸し暑く、それに蜂がぶんぶん、
おまけに、遠くに雷どんの太鼓が聞こえてきたので、
あわてて、もどってきた。

売店では、帰りのバスの時間がせまっていたので、
持ち帰りアツアツたこ焼きと、きんきんビールを。
笑顔で送られ、ありがとう。
駿府城
2015年3月23日
33城め。

 前日、「ら〜くてん、ら〜くてん、い〜ぐる〜すっ♪」なごやドームで応援。
18きっぷで静岡駅へ。

 観光案内所でいただいた城までの地図が、地下道で分かりにくく、
おいら、地下より地上がすき。

 桜の花の香りを吸いつつ歩くと、城が見えてきて、堀もあって…心うきうき、
てんしょん、まっくすっ〜。

なのに、きょうは月曜日…休館日でした。
 静岡市役所7階で、スタンプぺったん。
ここも、石垣の内側に別建物があるんだな。

乗り合わせたヘベレケおじさんとロングシートで東京まで乗車、
でも、その日のうちに乗り継ぎできず、高速バスでかえる。
掛川城
2017年3月20日
37城目。

新幹線こだまで、掛川駅を下車。
車窓からは、富士山がはっきり、くっきり、けろダフル!

駅構内の観光案内所には、だ〜れもいないし、
駅の売店に、おいらの大好きな掛川茶が売ってるんだけんど、
売り子さんがいない。

とりあえず、城の見える方向にホイホイ歩いて7分、
すると、逆川沿いに掛川桜が満開で、心ウキウキ。

すたんぷは、掛川城天守閣ではなく、
御殿にて、ぺったん。
両方の入館券が410円なり。

あわてて、在来線に乗車しちゃったら、
肝心のお茶を買い忘れ・・・。
犬山城
2014年3月24日
8城目。

 犬山城の天守閣から見える風景に感動、おいらはピョンピョン急な階段を上がれたけど下りはちょっとばかり足がすくんだけろ。

犬山城入場城閣券500円で、「城とまちミュージアム」と「からくり展示館」も入館できたけろ。
名古屋城
2014年3月22日
7城目。

 なごや観光ルートバス「めーぐる」に乗車、風がちと寒かったけど城内では早咲きの桜が咲いていたけろ。

ナゴヤドームで「楽天♪楽天♪いーぐるーすっ」応援!
岡崎城
2014年7月20日
21城目。

 夏眠するわけにはいかないっ。
おいらの心の友「野毛山のツガルさん」メモリアル企画展へ行き、ミニチュアボトルをありがたくいただいた。これで、いつもいっしょだね。
これからは「美人のおじゃがさん」と仲良く暮らしてけろ。
遺影に…オ〜イオイオイ…涙が。

 
 朝食は名古屋の「コメダ」モーニング。
やっぱ、トーストにはあんこだな、ぺろり。

 名鉄で東岡崎駅で下車。
くまぜみの大合唱の中、岡崎城へ。

天守閣(入場料200円)でスタンプぺったん。
 この日、浮世絵版画の体験もあり、ぺったん。
各階の展示物より、樟脳の山盛りが気になったな。

 近くの八丁味噌の蔵元見学をしたら、おいらの蛙肌もつるつるに?
昼食は、岡崎まぜめんをつるつると。

 
 帰路は、おいら蛙泳ぎが得意だけんど、ふぇりーに乗船。
船酔いと戦いをしてしまっただ。おしまい。




 
長篠城
2017年8月28日
41城め。

名古屋から18切符で豊橋駅まで、観光案内所でパンフレットを受け取り、
それが、良かった、そこから飯田線で長篠城駅へ。
そこは、無人駅。

案内版といただいたパンフを確認しながらあるくと、
おいらのだい・だい・だいきらいなニョロきちどんの姿が道路に。

長篠城址史跡保存館にて、スタンプぺったん。
ここでも荷物を預かっていただき、210円で観覧。

ここでの資料が豊富で、ありがたくいただいてきた。
どこも、郷土研究会のような活動ってうれしいね。
じっくり、読ませていただいてるよ。

帰りの無人駅舎では、近隣に住むおじいさんが
歴史や文化などについて、いろいろ話してくださった。

その長篠の方たちの温かさをむねに、
横浜まで18切符で、がたんごとんかえりました。
伊賀上野城
2018年1月15日
44城め。

 名古屋の朝は、コメダのもーにんぐ、
あんこたっぷりのトーストがすきでな。

 関西本線で伊賀上野駅へ、そこから伊賀鉄道に乗り換え。
下調べをしてこなかったので、
目ん玉のついた忍者列車とは知らず、
網だなの上のマネキン人形にびっくり。
 てっきり…見てはいけないものを見てしまったようで、
 人工呼吸の練習人形とカン違い。

上野市駅で下車。
観光案内所からは、「コロコロを引いては城へ登れず」と。
しかし、そのままホイホイと登ったでござる。
 そして、登閣料500円支払い。
 すると、目の前にカラフルな忍者が。
 おいらを熱烈歓迎してくれたと、よろこんだら…
 レンタル衣装に身を包んだ中国人の若者たちだった。

 城内の展示物にも、別の驚きで…手入れが…。

「帰りのJRは便が悪く、遅れも多い」と皆が高速バスを
おいらに勧めるので、従ったのでござった…。

ここでの感動のけろダフルは、
城の前の「西小学校」の校舎のたてもの!
松阪城
2015年1月25日
31城目。

おいらの朝食は、コメダのもーにんぐ。

 名古屋から近鉄名古屋山田線の急行に乗車、松阪駅で下車。
徒歩15分で松坂城へ。

 まずは、手前の松阪市歴史民俗資料館(入館料100円)でスタンプぺったん。
ここは、明治45年に飯南郡図書館として開館した風格ある建物。
館内の「伊勢商人のルーツ」DVDを観てから館内を鑑賞すると、松阪もめんや伊勢おしろいなどの展示が興味深く理解できたけろ。
 「飾り瓦」…松阪城跡本丸の上段から出土した安土桃山〜江戸初期の頃の瓦のでざいんに、おいら魅かれた。なんと、うさぎどんの餅つきのでざいんなんだ。
 ぺったん、ぺったん、ぺったんとなぁ〜と、今にも聞こえてくるようだな。

 城跡はないけんど、野面積みの高石垣が見ごたえあり、おいらその上をぴょんぴょん歩く。
 帰りは、もちろん松阪牛…ではなく…「伊勢うどん」。
黒く濃厚なたまり醤油の中に、極太うどん、もっちり、つるつる、ん〜まい。



 
彦根城
2016年2月20日
34城目。

 おいら、冬眠なんかしていなかったけろ。
100名城以外の城を、てくてく登城してたんだ。

久々、出かけたら普段の行いがいいもんだから、低気圧がくっついてきて、雨降りだあい。

 彦根城博物館の展示解説シート、おいら気に入った。
ふりがながふってあって、地名・人名が分かりやすい。
それよりも、能舞台や能の面に感動ぷ〜るぷる。

帰路は、事故の影響で遅延と低気圧で欠航のだぶるぱんち。

みんな、登城の際は時間に余裕を…ふところにも余裕を。
安土城
2018年1月13日
42城め。

 東海道新幹線で、米原駅下車。
ここですぐ、各駅停車の電車に乗り換え予定が
「車庫から電車がでない」とアナウンスあり。

ホームでぶ〜るぶる待って次の電車で、安土駅で下車。

駅から徒歩2分の城郭資料館で、入場券200円と
荷物預かり料金300円を支払い、スタンプぺったん。

「歩いていくんですか?」おいら、もちろん歩く!
目的は、滋賀県立安土城考古博物館だけろ、
と、たんぼを突きって25分ずんずん歩く。

 入館料450円なり。
 外観は、中世ヨーロッパのロマネスク風建築だけんど
 展示物は、う〜んなんとも。
 ちらし持参で、安土城のパンフか缶バッジがもらえる。

山を見上げる、でも安土城跡の拝観料が、700円だって。
…う〜む、今回はこれにて…
また、田んぼを横切って、25分歩いてかえる。
観音寺城
2018年1月13日
43城め。

 安土城郭資料館で、入館料200円と、
荷物預かり料金300円を支払い、スタンプぺったん。
結局、ここが一番歴史や城がわかりやすい。

観音寺城へは、安土駅から山頂まで、
歩いて60分なので、あきらめてかえる。
二条城
2016年7月16日
35城め。

新幹線で京都駅を下車。
とりあえず、観光案内所をさがしたけんど、人混みの中、いったりきたり。

ばすたーみなるB1から、おいらの家族からもらった1日乗車券カードで乗車。
そのカード、7年くらい前のもので係の方から「これ、プレミアムかーどだよ」って。

ここも、くまぜみの大歓迎をうけ、入城。

周りを見渡すと、外国人ばっかし。

おいら、記念撮影していると「カワイ〜イ」と中国人の若い娘たちに囲まれてしまった。

けろっぴと勘違いしないでくれ〜。
大阪城
2016年10月15日
36城め。

 晴天、あつい、あっつい〜。
おいら、昨夜までこたつに入っていたんだけろ。

ここも外国人ばっかし。
大阪城公園駅から歩いて15分、すると見えたっ、大阪城が。
感動で、ぶ〜るぶる。

入口では、日本語ができる外国の人たちが、アンケートをとっていて、
「ほえあ かむふろむ」って…
こたえたら、ぴんくのエコバックのぷれぜんとをいただいた。

600円の入場料を払って、天守閣へ行こうとしたら、
なが〜い列がつづいていて、
そこを、横目にぴょんぴょんと階段を上がったのはいいけんど、
それが翌日の筋肉痛に・・・。
明石城
2019年6月17日
日本100名城、46城め。

新大阪駅まで新幹線、そこから新快速で明石駅で下車。
 ところが、本日月曜日、
  明石天文科学館、市立文化博物館が休館日。

 ちょうど12時半だったので、巽櫓の見学を。
  だけど、駅でコインロッカーにコロコロを入れずに
   あわてたので、よいこらどっこいしょ。
   かかえて歩いたわ…ああ、しんど!

 約250年にわたって存在した明石城は、
  廃藩置県により明石県の県庁に、
   その後、各建物は民間に払い下げ、
  神戸市の小学校の建築資材となり、
   本丸の丑寅櫓が解体になったそうよ。

 それから、明石城築城に伴ってできた駅前の
  たこが踊り、たいが跳ねると言われる「魚の棚商店街」へ。

  明石蛸や塩干物、練り製品などうまいもんがどっさりこ。
   ごちそうさまでした。
   
姫路城
2018年5月23日
45城め。

引き続き、あたい黄翠ちゃん登場よ。

新幹線で新大阪駅を降車、するとちょうど姫路行きの新快速が。
 1時間ちょっとで、姫路駅到着。

観光案内所で行き方を聞いたら、
 アーケードを行くと雨に濡れないって。
 そう、きょうは雨降りなの。
 20分あるくと、目の前にあこがれの姫路城が…
 でも、霞んでて真っ白く見えな〜い。
 管理事務所にて、無料でスタンプぺったんこ。
 隣の入り口で「お国じまんカード」もよ。
 ボランティアの方から、案内(ガイド料2000円)を勧められたけど
 雨降りだし、入城料(1000円)も払わず、かえることに。
  県立歴博と市立動物園はぜひ、見たかったわ。
  それに、姫路おでんも食べたかったし。
 次回はリベンジするわ、アーケードの本屋さんもね

翌日は快晴で、大阪歴博からの大阪城は感動!
 
 
白石城
2018年4月10日
続日本100名城、4城め。

18切符で米沢から山形経由で仙山線、
仙台駅で乗り換え、東北本線で白石駅へ到着。

遠まわりになったけど、ここでも途中「一目千本桜」の脇で
「桜が満開なので、速度をおとして運行」と。
うれしいね。

白石駅から歩いて10分、白石城到着。
天守閣入館券が400円で、係の方がスタンプぺったんこ。
ワンスタンプね。
 やたらに、ぺたぺた押すかたがいるからですって。

展示は天守閣にはないので、白石城歴史探訪ミュージアムの2階へ。
ここは、入場無料で「白石城光景之図」など、歴史遺産を見ることができるわよ。
鶴ヶ岡城
2018年7月21日
続日本100名城、8城め。

18切符でひさびさ、おいらが出発だぁい。

 羽越本線の余目駅で鶴岡駅への乗り継ぎに1時間25分も。
その間、庄内町立図書館で
「つちだよしはる」さんの絵本の原画をみることができた。

鶴岡駅の観光案内所でまっぷは受け取ったものの、
歩くつもりが猛暑で…往復バスに乗車(片道210円)。

市役所前で降りると、城址跡のテントでは商工会議所の
おねえさまが冷たいお茶とあめちゃんをくださった。

庄内神社でスタンプぺったん。
きょうの目的は致道博物館(700円)、帰りの電車の時間も気になり、
じっくり見れず、他に大宝館も(無料)見どころ満載。

パンフをどっさり、新鮮野菜もバッグいっぱい、
鶴岡の方たちの笑顔においらの心もさらにあっつあつ。
米沢城
2018年4月10日
続日本100名城、3城め。

18切符で、米沢駅へ。
観光協会でマップを受け取り、きょうは歩くわ。

20分で上杉神社に到着、
コンベンション協会で無料でスタンプぺったんこ。

近くの米沢市上杉博物館の体験学習室で
バチックあそびを、これも無料よ。
こいのぼりを描いたの、翠ちゃんにおみやげよ。

駅に戻る途中に、「ナセBA」市立米沢図書館があるので、
本好きな方はぜひ寄ってみてね。
すてきな配架の空間で、絵本もいっぱい。

帰りは、この時間なぜか福島駅には新幹線のみなの。
在来線がないので、山形駅へ戻ることに。

仙山線に乗車してすぐ、山形城の脇を
「桜が満開なので、速度をおとしています」と。
うれしいわ。
三春城
2018年8月23日
続100名城、14城め。

 18切符で出かけ、郡山駅で電車かバスで迷い、
役場前までバスを選択、30分(740円)貸し切りでした。

 ここ三春城も8月1日〜16日まで、城山公園にて
一夜城ライトアップが開催されていたんだって。

歩いていると、すれ違う町の方々がおいらに挨拶してくださる。
あいさつ運動っていいね。

 歴史民俗資料館にて、スタンプぺったん。
入館料300円で「縄文の美」の企画展と田部井淳子さんの
エベレスト登山の際の準備ノートや二重靴などじっくりと。

登城はせず、だって道端で草がガサゴソ動くんだもん。
三春駅まで、ちょっと迷って30分歩き磐東線で郡山へ。

 それから、こおりやま文学の森資料館の太宰治展へ。
おいらの尊敬する太宰先生も、芥川先生もキャラクターになってる。
スタンプぺったんでそのクリアファイルをいただいた。
向羽黒山城
2018年8月2日
続日本100名城、9城め。

18切符で、またおいらが出発。
会津若松駅から只見線は、本数が少なく結局バスに。

バスターミナルから「本郷インフォメーションセンター前」へ。
(580円)スイカは使えないよ。
バスからは、羽黒山と岩崎山と観音山がハッキリ見えた。
降りて向かいの道路をかけ上ると「城跡整備資料室」。
玄関前の箱の中のスタンプをぺったん。
ここ平日は休館なんだ。

観光案内所の方が熊が出るからって。
おいらのさいふに鈴がついてるけど、にょろ吉がこわい。

すぐ折り返しのバスにまた乗車して、鶴ヶ城と県博物館へ。
県博には向羽黒山城についての展示、解説があった。

昼食は、ソースカツ丼うんまい。
笠間城
2018年8月12日
続日本100名城、11城め。

よたび、18切符でGO! 笠間駅で下車。
観光案内所では、歩いたら30分と言われたので、
駅前に停車のバス(170円)、笠間日動美術館前で下車。

かさま歴史交流館井筒屋で、スタンプぺったん。
そこからずんずん歩いて8分の物見櫓へ。
 ちょうど12時で、♪上を向いて歩こう♪
 防災行政無線チャイムが…そういえば…
 奇しくも、きょうはあの日でもあった。

急いで戻ると、目の前に周遊バスが…井筒屋の係の方が
その運転手に声を掛けて下さったおかげで
バスに乗ることができ(100円)、電車に間に合った。
ホントに機敏な対応に多謝だけろ。
笠間日動美術館も時間がなく、見ることができず残念だったけど。

水戸線には、蝗くんが無賃乗車していて乗客の笑いの種。
どうも、小山駅を往復してまた戻ったよう。

 翌日、滝山城へ行ったら…「園路封鎖中」…。
おまけに、加住市民センターは…月曜休館日…。

翌々日、新府城へ行ったら…
 韮崎市民俗資料館が…月火と連休中…。
おいら、大泣き…2連敗。
土浦城
2018年8月4日
続日本100名城、10城め。

みたび18切符で出発。
常磐線の一部を代行バスで…空間線量が高いけろ。

土浦駅で降りると、キララまつりの準備で街中にぎやか。
観光案内所で受け取った、まっぷどおり歩くこと15分、

 この日も暑く、それなのに城址には
日本猿のすみれちゃんとりょうたくんが…
ぐったりしていて、おいら、すごく心配。

土浦市立博物館にて、入館料(105円)スタンプぺったん。
土浦城東櫓も共通入館できたけど、暑くて気力が…
そんでも、博物館マスコット「亀城かめくん」とぱちり。
博物館の展示室だよりが、とっても興味深い。

帰路、土浦市役所を経由したら、
地下に、スーパーと100均があってビックリ。

涼しくなったらまた来ようっと、マンホールカードもらい損ねちゃったよ。
忍城
2019年4月29日
続日本100城、19城め。

熊谷駅から秩父鉄道に乗車(310円)、行田市駅で下車。
 駅員さんが、ていねいに忍城までの
  道順と見どころを教えてくださったの。
 
まずは、「ぶらっど♪ぎょうだ」で情報収集、
 係の方から市内循環バスで「埼玉古墳公園」を
  勧められ、その通り乗車(150円スイカ使えず)。

公園内でB級ご当地グルメの「ゼリーフライ」2ケ220円、
 中にぜりーは入ってなかったわ。

 日本最大級の「九墓山古墳」から忍城を確認、
  古墳から忍城まで、45分てくてく歩いたの。

 城内の行田市博物館にて、スタンプぺったんこ。

 行田市は「足袋蔵のまち」の観光地、
  おみやげに足袋を買い忘れ、
  翠ちゃん、足に水かきあるから履けなかったかも。
大多喜城
2019年8月12日
続日本100名城、22城め。
滝山城
2019年2月21日
続日本百名城、18城め。

 久しぶり、あたい黄翠ちゃんよ。

八王子の観光案内所で、
「続日本百名城の滝山城へ行きたいの」
  『富士美術館行きバスに乗ってください』
 いわれた通りバスに乗車…途中…あれれ…
「運転手さん、滝山城は?」
  『このバスじゃないよ。滝山城はずっとむこう』

ぐすん…降りて歩いてコンビニを見つけ…
 イケメンのお兄さんがとても親切に地図を書いて下さり…感謝です。
加住市民センターへ、汗びっしょりたどりつき、スタンプぺったんこ。

気を取り直して、ずんずん滝山城へ。
出会う方々が、みんな挨拶をしてくださる。
きょうは、ぽかぽか陽気、ぴんくの花が咲いてたわ。
ウオーキングコースがあったり、ここは大きな城跡ね。
帰りは、間違えなくバスで八王子駅へ。
品川台場
2018年5月3日
続日本100名城、5城め。

新橋から、ゆりかもめに乗車13分で「お台場海浜公園駅」
混んでて、景色が見えないの。
ちょっと歩いてマリンハウスにて、スタンプぺったんこ。
もちろん無料よ。

パンフの「第3台場公園」がまさか城跡だとは、
今まで思わなかったわ。

第6台場は、立ち入り禁止で鳥どんのねぐらだし、
第2台場は、航路の邪魔になるので撤去になったのね。

このあと、ガンダムを見に行ったの。
わんさか、人がいっぱい。
小机城
2018年5月4日
続日本100名城、6城め。

すでに、小机駅構内に顔出しパネルがあって、ぱちり。
ここでは、あちこちに道案内の表示があるの。

駅を出てすぐの建物「地区センター」の
玄関入ってすぐのテーブルで、スタンプぺったんこ。
 あたいの次のおじさんが
 メモ帳の数十枚に…そんなにスタンプどうするのかしら。

そこで、パンフもげっとしてちょっと寂れた商店街を歩き、
まっぷ通りに踏み切り渡って左折、
民家の玄関前を…失礼、通って城へGO!

あちこちに竹の子がにょっきり、
でも、取っちゃいけないわよ。

本丸広場では、ふだん野球の練習をしているのかしら。
竹林の空堀は、すてき。

横浜線に乗車していて、まさかスタジアム近くの
こんもりした森が城跡だとは、気がつかなかったわ。

このあと、ズーラシアへ向かったら、大渋滞
バスの中で、1時間20分もたちんぼでふらふらよ。
要害山城
2018年8月14日
続日本100名城、12城め。

 滝山城は、スズメバチくんらの通せんぼと休館日で…。
 新府城は、まさかの連日の休館日で…。
 おまけに、連日暑いけどおいら、めげないぞ。

甲府駅北口すぐの藤村記念館にて、きょうはすんなりぺったん。
武田氏館へバスでいくものの、暑くて要害山は登城せず。

再び戻り、藤村記念館の係の女性と城談議。
その隣の山手御門でも、係の男性と城談議。
 おいらの質問・疑問・愚問にも笑顔で即答してくださる。
猛暑で石段上がるにも難儀したけんど、感激で胸いっぱい。

富士山の見える季節にまた来ようっと。
甲府のワイン買い忘れたし…。

県立図書館も評判どおり、すばらしい。
この日、縄文土器の体験があって縄で模様押し、ペンダント作り。
留守番の黄緑ちゃんにおみやげだ〜い。

 
村上城
2018年8月18日
続100名城、13城め。

18切符まずは、高畠駅構内の温泉入浴、米沢城も見学。
仙山線・東北本線・米坂線を乗り継いで村上駅へ。

駅から歩いて20分の市郷土博物館でスタンプぺったん。
(市郷土博物館・重文若林家住宅・歴史文化館の3館で500円)
 
  昭和60年に小学生を含めた延べ1500人の協力で山頂へ資材を運び
 当時、市民の願望であった一夜城をパネルで登場させたそうな。
  そういえば、2016年に岩城平城も同じく一夜城を造ったっけ。

 町屋や黒塀通りなど、風情が残る町中で
 冷たい村上茶の接待をしてくださり心に沁みる、

帰路、JR羽越線はちょうど沈む夕日に粟島が海に浮かび、けろダフル!
 しかし、先日の大雨で陸羽西線が不通で代行バスに、それが接続せず
予定外の最終山形新幹線に乗車。

 やっぱし、登城の際は時間に余裕を、フトコロにも余裕を。
大垣城
2018年4月8日
続日本100名城、2城め。

 大垣駅で降りたら、きょうは「春の芭蕉祭」で
大垣城も大垣市郷土館など「特別無料開放」だったの。

それで、スタンプぺったんこ。
おまけに、「文化遺産カード」もゲット。

郷土館は、展示品も見ごたえあるし、庭園もすてき、
ここは城とセットで見てね。

ゆったりと城を巡ろうとしたら、アジアの方たちが
あちらこちらで大撮影会。
浜松城
2018年4月7日
続日本100名城、1城め。

 続は、あたい黄翠ちゃんが登場。
早速行くわよ、新幹線で東京までワープ。

東京から浜松駅まで18きっぷで。

観光案内所でマップを受け取り、ルンルン歩いて20分…
浜松城は、入場料200円を、スタンプぺったんこ。

ここで、すでに100名城制覇の先輩お2人にお会いしてお話を。
続の名城を皆さん、楽しみにしていたのですね。

あたいもがんばるわ、

帰りにかすてらまんじゅうを買って、名古屋へGO!
小牧山城
2018年6月3日
続日本100名城、7城め。

小牧駅で下車、まずはコインロッカーへころころを、600円ね。
駅から、小牧山城がはっきり見えるわ、
きょうも歩くわよ、心うきうき20分。

頂上へは、
 大手道コースが約30分、最短コースが約15分、
 搦手道コースが約30分、満喫コースが約60分、だって。

あたいは、もちろん最短コース、傾斜がきついけど一気に登りました。
小牧城(小牧市歴史館)入場料100円。
でも、入館しなくともスタンプぺったんこ、できるわよ。

 4階の展望室では、夢の語り部ガイドの入山さんが
 殿の気持ちを熱弁してくださいました。
 ありがとう、またくるわ。

 だって、上街道の屋根神様を見てないもん。
吉田城
2018年10月13日
続日本100名城、16城め。

 新幹線で豊橋駅を下車、念願の路面電車に
色んなデザインの車体があって、おいらウキウキ。
「駅前」から「市役所前」で降車(150円)。

 楽しみにしていた「美術博物館」この日、特別展で常設は見れず、
でも、コインロッカーへころころを…100円戻るけろ。

 ちんと城内を迷い、吉田城スタンプぺったん。
だけんど、受付の男性、本を読んでいて、おいらの質問にも…無愛想。

裏手の豊川ではシジミ取りの人たちが見えた。
そこから市役所13階の展望ロビーで一望。

ここ豊橋は「カレーうどん」が有名らしく、
でも、器の中に…ごはん、とろろ、カレーうどんは苦手かも。

古代アンデス文明展を見るために名古屋へ。
津城
2018年8月26日
続100名城、15城め。

 近鉄で、津新町駅から歩いて15分。
駅前には、観光案内所はなかったけろ。

 高山神社の窓口でスタンプぺったん。
市役所など官公庁の中に公園のような平城があった。
日曜日で暑いせいか、人がいない。

 本丸跡につくられた日本庭園の中の入徳門の前でぱちり、
当時、藩校としての有造館の正門だったそう。

パンフがない…すたんぷだけだった。
でも、神社の狛犬さんのしっぽは気に入ったけんど。
 
田丸城
2018年10月15日
続日本100名城、17城め。

 前日、関ヶ原へ、決戦コースをルンルンと、
天気も良く、最高の気分だったのに…。

 本日、JR名古屋駅から途中、伊勢鉄道(車内で精算)、
多気駅乗り換え、田丸駅へ。
 
 無人駅で大粒の雨、道を聞くも「知らない」と女子高校生に
テンション下がってしまったけろ。

駅から10分弱歩いて村山龍平記念館内にて、スタンプぺったん。
教育委員会の職員の方々や警備の方、地域の方にも、
いろいろと笑顔で教えていただき、感激で胸いっぱいに。
おいらをこれ以上泣かせないでけろ。

城内には中学校あり、SLがあり、獣の檻があったりと、
でも大雨で足元がずぶずぶ…で、
またぜったい来るね、野面積みの石垣を。
岸和田城
2019年6月16日
続日本百名城、20城め。