ID | 4912 |
名前 | 闇一郎 |
コメント | 広島を拠点に100名城制覇を目指してます。 みんカラでレポートを掲載してます。 |
登城マップ |
広島城 2013年1月27日 | スタンプ設置場所:天守1階売店 スタンプ状態:良好 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/c849618/p8/ ![]() ![]() |
---|---|
郡山城 2013年2月11日 | 麓の吉田町歴史民俗資料館に車を停め、登城開始。 毛利元就の墓所、各郭、堀切跡などを観ながらゆっくり歩いて2時間程度で回れます。 周辺には郡山城の支城跡がいくつかあります。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29165951/ ![]() ![]() |
岡山城 2013年2月25日 | JR岡山駅よりタクシーにて現地着。 路面電車もあるので時間があれば、そちらの方が便利かも。 黒板張りに金のアクセントが効いて美しい天守でした。 複雑に入り組んだ箇所もあり縄張も見どころ。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29291102/ ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2013年3月2日 | 鬼ノ城山山頂付近にビジターセンターがあり、ここに車を停められます。 そこから鬼ノ城までは徒歩ですぐ。 山城ではあるが、城内は思っていたより平坦で歩きやすく、ランニングやウォーキングをしてる人もいました。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29335147/ ![]() ![]() |
福山城 2013年3月17日 | JR福山駅から徒歩5分。 周辺には博物館、美術館など公共施設が多く駐車場(有料)も完備。 月曜日は閉まっているので要注意。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29474544/ ![]() ![]() |
萩城 2013年3月30日 | 観光地になっているのでお土産屋付随の駐車場(無料)多数あり。 桜の名所でもあるので、桜の時期は混雑気味。 詰丸の指月山山頂まで登るとそれなりの登山となるので、水分補給の準備をした方が良い。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29601951/ ![]() ![]() ![]() |
津和野城 2013年3月30日 | 城下町が観光地化しているので、駐車場(有料)多数。 太鼓谷稲成神社近くから山頂までリフトがあり、ここにスタンプがあります。 山頂の城跡は人が多くなく、クマの生息地でもあるので注意。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/29603005/ ![]() ![]() ![]() |
岐阜城 2013年4月28日 | 金華山の麓にある十八楼という旅館に宿泊。 そこの駐車場に車を停めて、徒歩にて山上の岐阜城を目指す。 今回は、連れがいたのでロープウェイを使用。 山麓の公園では武将隊の面々が場を盛り上げておりました。 |
吉野ヶ里 2013年5月18日 | 巨大駐車場完備。 休日にはイベントも多いようなので、子ども連れで行くと楽しいかも。 スタンプはチケット売り場にありました。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30070799/ ![]() ![]() ![]() |
佐賀城 2013年5月18日 | 公営駐車場あり。 復興された御殿内が資料館になっています。 戦国期の資料は少なめで、幕末期の物が多かった。 レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30071337/ ![]() ![]() |
大野城 2013年5月18日 | 山頂付近の県民の森センターに駐車場あり。 大野城敷地内には遺構が点在していますが、どこに何があるのかが少し解り辛かった。 もっと道々に立札など増やしてほしい… レポート http://minkara.carview.co.jp/userid/402151/blog/30071535/ ![]() ![]() |
竹田城 2013年7月30日 | 広島から青春18きっぷを使って播但線竹田駅まで移動。 駅裏の登山道を徒歩にて本丸を目指す。 30〜40分の登山になり、夏場はかなりきつい。 水分補給必須。 |
赤穂城 2013年7月30日 | 本丸櫓門に置いてあるスタンプは保存状態が悪く、インクがにじみます。 要注意。 城内を見終えたら、駅までの道すがらにある大石神社、花岳寺などは義士の資料が多く見どころ。 |
篠山城 2013年7月31日 | 広島から青春18きっぷを使って移動。 100名城の多くは駅の近くにあるが、ここは別。 篠山口駅からバスを使って篠山城まで移動しました。 城東側にある馬出しを見ましたが、しっかり形が残っていて見どころ。 大書院内の職員さんが親切な印象。 スタンプも保存状態が良く、発色も良好。 |
明石城 2013年7月31日 | 見どころの巽櫓、坤櫓は日によっては内部を公開している模様。 スタンプの保存状態は良好。 発色もよかったです。 |
姫路城 2013年7月31日 | 天守修復中につき、入れない場所が数多くありました。 その代わりに設置されている「天空の白鷺」は今だけなので見どころの一つ。 ただし休日にはかなり混み合う様子でした。 |
大阪城 2013年12月21日 | 初めての登城だったので天守閣へ行ったが、重要文化財の櫓を観てまわる方が有意義と感じた。 敷地が広いので、細かいところまで見るにはそれなりに時間が必要。 |