トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4833
名前バニラアイス
コメントコンニチハコンニチハヽ(♪´∀`)ノ●

豊前国在住の戦国ヲタです♪
城以外に寺社仏閣と町並みとかも巡ります♪
忘れた頃にUPするので更新日と登城日は大きく違いますw

お問い合せは↓コチラまで♪
giondaiko@yahoo.co.jp
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
五稜郭
2018年5月6日
幕末に築城された洋式城塞。
函館戦争の舞台にもなり、独特な形で有名な城ですね。

GWに伺いましたが、桜の開花が早く概ね散ってしまっていたのは残念orz
遺構は良好に残っており見所はたくさん、復元された函館奉行所も素晴らしい造りです。

お五稜郭タワーは絶対行きたい。
時間があれば四稜郭や戸切地陣屋もオススメです♪
松前城
2018年5月5日
幕末に建てられた和式の城。
函館戦争の際、土方歳三が陥落させています。
瓦ではなく銅板葺きの屋根や亀甲積みの石垣(一部)等、特徴的な造りをしたお城です♪

桜の名所で春には数多くの品種の桜が咲き誇っています。
GWあたり、桜の時期に是非訪れたい城です。
弘前城
2016年5月2日
日本三大桜の名所だけあって素晴らしい!
この年は早咲きで早々に散ってしまうかと思ってましたが、寒の戻りでいくらか残っており楽しめました♪
雪山(岩木山)と桜とリンゴの白い花が楽しめる土地ですね♪

天守台の改修で移転している天守ですが耐震補強用として鉄骨が建物内に組まれてました。
改修後はさらに立派な鉄骨で補強されるとか…
仕方ないことですがちょっと残念ですね^^;
根城
2016年5月3日
八戸南部氏の居城。
南北朝時代に東北における南朝の拠点という意味合いから根城というネーミングらしいです。
現地のボランティアの人は少々違う事言ってましたがw

時間があれば三戸城や九戸城もオススメです♪
盛岡城
2016年5月4日
江戸期の南部氏の居城。
東北では珍しい三の丸まで総石垣のお城です♪
岩山だったので石の切り出しが容易だったのが理由のようで。
数代に渡って段階的に拡張しており石垣の積み方が異なってるのが面白いです。
多賀城
2017年4月30日
蝦夷討伐の拠点として長く存続した柵(城)
政庁としても機能してたようですね♪

発掘・保存はされていますが秋田城などイロイロ復元されてる城を見てからの方が当時の雰囲気をイメージしやすいかも知れません♪

スタンプは埋蔵文化財調査センター(多賀城市文化センター内)で押しましたが、
文化センターの利用者が多く駐車場に停めるのがやや辛いです^^;
仙台城
2017年4月30日
伊達政宗の騎馬像はカッコ良かった
本丸はあまり遺構はないですが、車停めれて牛タン食べて萩の月買って帰れますw
休日お昼過ぎると駐車場は満車になるので下の博物館駐車場の方が良さげです♪

近くの瑞宝殿もセットで♪
久保田城
2016年5月1日
常陸の雄、佐竹氏が築城した土塁造りの名城ですが
模擬復元の建造物が少々物足りないか^^;
公園化されて植樹が多く縄張りが見通せないのも残念です…
花の咲く季節なら綺麗な景観とは思いますが

古代トイレが復元されてる秋田城も訪れましょう♪
山形城
2017年5月1日
最上義光像がかっこよすぎwww
最大規模の広さを誇ってたようですが明治以降は建造物は破却され堀も埋められてしまってます。
現在は各所で復元されており少しづつですが往年の姿を取り戻そうとしています。
今後の進展に期待しています♪
二本松城
2017年5月5日
白虎隊の知名度が大きくて隠れてますが二本松少年隊の舞台となる城。
平山城でそう高くはないけど急峻で登るのは少し大変w
時折目にする石垣が立派です♪
会津若松城
2017年5月4日
幕末のエピソードが有名ですが
蒲生・上杉・加藤・保科と名だたる大名が治めた土地でありソレを象徴する雄大な城です♪
付き櫓のような出窓と赤瓦が特徴的。
白河小峰城
2017年5月5日
木造復元の先駆けとなった城
天守扱いの三階櫓のデザインも独特ですが、個人的には石垣に目がいきますww
いろんな積み方の石垣が見れますし、意匠を凝らした積み方もあって楽しめます♪
震災で大きく崩落し復元の最中ですが、復元の終わった石垣もありますので来城の際は要チェックです♪
川越城
2016年8月13日
本丸御殿が現存する貴重な城ですが、城らしい遺構は^^;
御殿も当時の完全な形ではないので期待すると肩すかし食らうかもしれませんw
町並みや有名な寺社もあるのでソレらも含めて楽しみましょう♪
江戸城
2016年8月14日
権力者の城だけのことはあります♪
堀に石垣に枡形に、ドレもコレも惚れ惚れする造りですw
本丸内は当然ながら外郭も素晴らしいので時間があるなら外堀周りも巡るべき♪

名将にして忠孝を貫いた朝臣、楠木正成公の銅像も秀逸です♪
小田原城
2015年9月21日
後北条氏の城で有名ですが、残っているのは主に江戸期以降のモノなのでピンとこなかったのですが…思ってた以上に良かったですww

天守もですが天守台の大きさに圧倒されます。
写真で見るより全然イイですね♪

その天守が改装中だったのが至極残念^^;
松本城
2013年8月11日
天守限定ならば1番好きな城です
とにかく天守閣がキレイwww
高遠城
2013年8月10日
桜の三大名所の1つですが
スタンプ押しにいくだけならオフシーズンがベストですが誰もいなくて寂しい城ですw

歴史的には武田家と由縁ある城ですが
遺構としては特筆すべきものはないですねw
新発田城
2015年8月14日
T字型の屋根が特徴的な天守ですが…
自衛隊の敷地内ということで立ち入りは出来ませんw
一部ですが、二階櫓や櫓門、石垣は悪くないです。

近くにある足軽長屋・清水園もオススメです♪
春日山城
2015年8月13日
上杉謙信の居城に相応しい雄大な城です。
切岸や堀切、曲輪は当然ながら、麓のものがたり館(スタンプ設置場所)の周りにも水堀や土塁などの遺構が残ってます。
時間に余裕がある方は林泉寺や埋蔵文化財センターにも立ち寄るのも宜しいかと思います♪
高岡城
2015年8月15日
縄張りは素晴らしいのですが遺構があまり残ってなく、
残ってる箇所も木々に覆われて分かりづらいです(汗
本丸跡に建ってる高岡神社(越中一宮)にお参りして、前田利長と高山右近を拝んで帰りました。

山町筋・金屋町の古い町並みや高岡大仏なども見どころ。
道の駅で高岡コロッケの食べ比べも乙なものかと♪、
県内なら他に富山城・安田城・魚津城などの城(城址)があります^^
七尾城
2016年12月30日
能登畠山氏の居城。後に前田利家の居城。
山城としては規模が大きく、山上に積み上げられた石垣がその存在感を更に大きくさせています。
金沢城
2016年12月31日
加賀100万石を支えた城
守りよりも装飾重視の造りになってて面白いです♪
庭園といえば隣の兼六園が鉄板ですが、最近公開された玉泉院丸庭園もなかなか素晴らしいです
丸岡城
2017年1月1日
現存天守。
寒さ対策に用いられた石瓦が特徴的、ライトアップも綺麗です♪

石川数正を徳川四天王の1人にしたがるボランティアさんがいるので注意ですw
一乗谷城
2017年1月2日
朝倉家の拠点。
城は詰め城を備えてはいますが古来からの方形居館。しかし谷の出入り口を石垣で固めた虎口にしてたり谷全体を防御施設としていたことがうかがえます♪
整備も継続して行ってるようなので数年経ってから再度来訪するのも面白そうです

スタンプは朝倉氏館の目の前にある復元街並みと資料館にありますが
共に年末年始が休業w
資料館が3日から開業でしたので翌日資料館で押しました。
しかし、インクの色を間違えて入れ直したのでしょうか?紫ががった色になってます^^;
岐阜城
2013年8月12日
麓の信長居館に興味津々♪
発掘調査が終わったら居館再現されないかなーと妄想してますw
山中城
2015年9月21日
山城好きには堪らない城♪
堀障子や角馬出は垂涎モノですw

山城ですが国道沿いにあるので立ち寄りやすいのも○
駿府城
2015年9月22日
公園化されて見どころは少ないのですが
復元櫓や枡形等、庭園も結構イイ感じです♪
時間があれば県庁別館の展望室から眺めるのも一興です♪
掛川城
2015年9月20日
山内一豊築城、日本初の木造復元天守です♪
柱が鉄パーツで補強されてるとか本丸の石垣の一部がコンクリブロックで見事に積み上げられてるとか少々残念な箇所もありますが、
初の試みを成した功績は大きいと思います。
現存の二の丸御殿や太鼓櫓、大手門番所等も見どころです♪
犬山城
2013年8月12日
現存天守だけあって貫禄あります
遠望からの姿が絶景ですね♪
名古屋城
2013年8月12日
見るとこは多いのですが今は本丸御殿がイチオシ
まだ復元の最中で部分的に公開されてますが
その豪華さ綺麗さに圧巻ですww
岡崎城
2013年8月12日
徳川家康の生地として有名な城
復興天守はカッコイイのですが他の建造物や木々が邪魔で
撮影スポットが限られるのが残念w

復元された大手門もイイ感じです♪
伊賀上野城
2017年8月14日
築城名手、藤堂高虎の城。
当時としては日本一、今でも二番目の高さを誇る高石垣が目を引きます…が、
草木が茂っていて景観が損なわれています^^;
また石垣上部も崩壊が目立ち今後の復旧・整備が気になるところです。

再建された天守は元のそれとは大きく違い残念な形ですが、一個人が奮起して倒壊して久しい天守の再建を果たした心意気は称賛に価すると思います。
松阪城
2017年8月12日
信長の娘婿である蒲生氏郷の築城。
とにかく石垣が綺麗ww
野面積ですが角が取れ丸みを帯びた石を使っており綺麗な仕上がり。
隅石が算木積みでもないのに高石垣で、それが今でも綺麗に反り立っている様は実に見事
綿密で丁寧な普請だったものと感じ入ります♪

隣接してる武家屋敷も区画は僅かですが見応えあります。
小谷城
2014年5月4日
彦根城で時間がかかってしまい
この日は小谷城戦国歴史資料館でスタンプだけ…
翌早朝に臨むも悪天候で中止する事に^^;;;

次回にチャンレジしたいと思います♪

観音寺城以上に山歩きになるので、それなりの装備は必要と思います♪
彦根城
2014年5月4日
井伊家代々の居城♪
長い年月かけて築いただけあって防御性は近江国随一です♪

国宝にもなってる現存天守の壮麗さも凄いのですが
本丸と外界とを切り離すかのような高石垣、天秤櫓や大堀切、登り石垣に目が行きます♪
堀周りの土塁の補強として腰巻き石垣があったり、敵が集中しそうな場所にはさらに鉢巻石垣を積み上げて防御性を高めています♪
外堀も広大で、その虎口もさらに重厚な造りになっていて…
最高ランクの城です♪

石垣も牛蒡積みや落とし積み等の技法が用いられており、至る所に見所あって楽しめます♪
玄宮園や城下町も見所多いので、ココだけで丸一日費やしますねw
安土城
2014年5月3日
防御施設というより居住区や政治目的を優先させた城ですね♪
大手道や伝羽柴秀吉屋敷跡、?見寺の三重の塔、城らしくない施設を見るのが楽しいところでしょうか
明智秀満が安土城に火を放ったと言われてますが、
真犯人は織田信雄というのが濃厚らしいです♪
その信雄と3代先の子孫の墓が城内にあるのがなかなか興味深いですw


転用石として使われた石仏が所々にあるのですが、石仏の傍らにお賽銭入れるお椀があるのはどうなんでしょうねぇ^^;

100名城ではりませんが、明智光秀が築城した丹波福知山城の転用石もオススメです♪
観音寺城
2014年5月3日
500円払って林道を車で上り観音正寺駐車場から登頂♪
駐車場から観音正寺までの階段が思ってたより長くきつかった^^;;;

至る所に石垣が組まれていて見どころあります
もう少し整備されてるとスムーズに見れるんですけど…
倒木が多く藪漕ぎを要する箇所もあるので注意です♪
大阪城
2014年8月16日
鉄筋コンクリとはいえ存在感はさすがです♪
多くの巨石や日本一の高さを誇る高石垣など周りの造りもナカナカなものです♪


真田ファンなら近くの三光神社もセットです♪
千早城
2018年1月2日
稀代の名将、楠木正成が鎌倉幕府軍を相手に戦い守り通した有名な城です。
本丸〜4の丸までの遺構がありますが曲輪ぐらいで他に目立った以降はありません…


登城は、スタンプ設置場所のまつまさの駐車場に車を停め、そこから目の前にある金剛山登山口より登りました。
暫く歩くと千早城本丸へと向かう分岐に。少しだけ金剛山方面に道を進めると楠木正儀の墓があるのでご参拝。分岐に戻って千早城址へ。
コンクリ製の東屋がある本丸にから神社のある二の丸、そして4の丸まで見て回り、
3の丸と4の丸の間にある道を降りて金剛山登山道に戻りそのまま下山しました。

下山後、まつまさでスタンプを頂き、店内で「勝守」を購入し駐車場代を安くした所で千早城を後にしました。

その後に遺構も幾らか多い上赤坂城址と棚田百選にも選ばれている下赤坂城址にも足を運びました。
竹田城
2015年5月5日
10年前は通しか来ない城でしたが人増えましたね(汗
コースは一方通行、土壌保護で所々黒いシートが掛かっており、やや興ざめする部分も^^;
とはいえ縄張りや石垣は変わらず見応えあります♪、
篠山城
2015年5月4日
天下普請で建てられた城、普請奉行は池田輝政。
天守は建っていませんが、高石垣と馬出を備えた縄張りは見応え充分
城下町や武家屋敷もオススメです♪
明石城
2013年9月15日
ココの見所ってなんでしょう?w
石垣はキレイで立派ですが規模はイマイチです
姫路城
2013年9月15日
平成の保存修理中に行きたかったので^^
改修された屋根や壁を間近で見れるのは貴重な体験です♪
赤穂城
2013年9月15日
山鹿流の独特で特徴的な縄張りを持った城
二の丸、三の丸も復元していくようなので数年後に再訪したいですね♪

近くにある大石神社も見ものです♪
高取城
2018年1月1日
日本三大山城の一つ。
辺鄙な山の上に広大な城郭が築かれおり、建造物は撤去されましたが残った石垣は当時の城の威厳を今に残しています。
山頂付近まで車で行ってからの散策でしたが、時間あるなら下から登ってくるのも楽しそうです♪
但しハイキングになるので軽登山の装備は必要かと。


スタンプ設置場所は城の麓にある夢創館。周囲は町並みは城下町の面影を残しており散策するのも楽しいです。
夢創館が休館日でもスタンプは屋外に設置されているので押印可能♪
和歌山城
2014年8月15日
連立式天守の壁に仕込まれた埋門が独特ですね♪
城主が変わるごとに増改築してるので石垣にも違いがあって面白いですね♪

階段を上る小人を探すのもこの城の楽しみですw
鳥取城
2013年5月3日
ココにしかない丸石垣は見る価値大
旧本丸の山上から見る鳥取砂丘も趣きあります♪
松江城
2013年5月4日
現存天守のひとつ
正面からの姿をよく写真で目にしますが、
大きな入母屋破風が見れる横からの姿が個人的には好きです♪
月山富田城
2013年5月4日
尼子氏の居城として有名ですが、石垣等、多くは堀尾氏時代のもののようです
段築と呼ばれる石垣が特徴的ですね♪

城址内に山中鹿之介の銅像がありますが
主家の尼子経久の銅像はココにはなく少し離れた公園にありますw
津和野城
2014年6月28日
石垣が見事ですが整備がイマイチで雑草生えてたり一部崩落してる箇所も^^;
山麓の現存する櫓は貴重。城下町も綺麗で見応えあります♪
津山城
2013年5月3日
高石垣と天守台周囲の独特な縄張りが好きです♪
地元のイベントで発泡スチロール製の模造天守(1/2スケール)が建つことがありますが
本物を再現して欲しいですね、木造復元でw
備中松山城
2014年11月22日
竹田城の影響と昨今の城ブームでこちらも天空の城ともてはやされてます♪
雲海目当てでやってくる客が増えたせいで展望台周りの木々が伐採整備されてより多くの人が天空の城を眺めることが出来るようになってます♪

天守のある小松山だけでなく鎌倉〜戦国期の主郭であった大松山や天神丸、大池や切通等、遺構は多く、
城下も防御施設として特化させた寺町などあり、時間かけて楽しみたい城です♪
鬼ノ城
2013年8月13日
謎の多い神籠石系山城
復元されてた版築土塁や城門、遺構である石垣や礎石群など
神籠石の中でも見所は多いです♪
岡山城
2013年8月13日
独特なデザインの天守閣は一見の価値アリ
随時改築されたので野面積み・打ち込み接ぎ・切り込み接ぎの石垣が堪能できますw

三大庭園のひとつ後楽園も見ものです♪
福山城
2013年9月16日
西国監視の意味合いもあって徳川恩顧の大名が歴代城主となった城
郡山城
2013年9月16日
毛利家の居城
元就の時代に大きく改修され大規模な山城に
山頂の本丸を中心に各尾根毎に幾重もの曲輪を構えており防御力の高さが分かります

毛利元就やその家族のお墓もあります
広島城
2013年9月16日
毛利輝元の代に領国統治の為に吉田の山から降りてきて新しく建てた平城
秀吉の聚楽第に感銘受けて造られたと言われており、平城ながら幅広な内堀や88あったと言われる櫓群等、城としての機能も十分に果たしていたようです♪

原爆で吹き飛んで現在は復元天守ですが、大大名の城として相応しい素晴らしいシルエットです
岩国城
2014年1月3日
天守が復元されてるけど元の天守台から離れた場所に建てたのは、
麓から見えるようにしたかったからでしょうかね?観光的にw
とはいえ南蛮造りの天守は貴重です♪

破却された石垣や空堀も趣きあります
萩城
2013年5月5日
本丸は指月公園として整備されており、
堀と石垣、復元された城門等が当時を偲ばせてくれます
城址以外にも屋敷群・御船倉等、城下町に多くの見所があります♪
徳島城
2016年7月16日
阿波の青石(緑泥片岩)で積み上げられた石垣が独特且つ力強さを感じさせます。
上田宗箇作の築山泉水庭も青石をふんだんに使った見事な庭園です。

時間があるなら一宮城や三好家居館跡もおすすめです♪
高松城
2016年1月1日
過去に訪れた際は工事中だった天守台が完成されてました。
次は南蛮造りの天守の復元に期待です♪
枡形門脇の埋門が珍しい。鯛がいる堀も○ww

近場だと屋島城が復元されてるので朝鮮式山城に興味ある人は是非
丸亀城
2016年1月2日
現存天守もさることながら幾重に連なる高石垣に圧倒されます
高さもですが積石の配列に見惚れます。裏に回ると野面積みの石垣もあって楽しめます♪
石垣だけで飯3杯いけるwww
今治城
2014年1月2日
城下の駐車場が満車&堀の周りまでクルマの列^^;
城内にある吹揚神社への参拝客が多かったです

藤堂高虎築城だし三大水城の1つだし、イイ城なのですが
復元された天守に少々不満w
湯築城
2014年1月2日
堀と土塁のコラボがキレイな城ですね♪

資料館内にてミカンの無料配布があったのは愛媛ならではw
松山城
2014年1月2日
以前、城への知識が今ほど無かった時期に来た時にも思いましたが
「この城は落ちない!」
今回もそう思いましたw

扇の勾配を持った高石垣、堅牢な櫓群、敵を欺く事を考えた門構えと縄張り
全てに感銘を受けます
二の丸から本丸(山頂部)を繋ぐ登り石垣も見応えあり

下りは徒歩で二の丸へ。
二之丸史跡庭園も結構楽しめます♪
大洲城
2013年12月31日
木造復元の天守はまだ新しくキレイです
どの天守も建築当初はこれぐらいキレイだったんですよねぇ
当たり前の話ですがw
宇和島城
2013年12月31日
小さいながらも目の前にすると貫禄十分
現存天守としての威厳を感じます
高知城
2014年1月1日
元旦で天守の入場が無料だったのはラッキー♪
大きな旧家で屋敷から蔵にそのまま入れるようになってる造りは見たことありますが、
同じ感覚で本丸御殿から天守に入るのは初めての体験w

詰門等、縄張りも考えられた作りで天守に至るまでの道程も楽しめます♪
福岡城
2013年3月24日
天守台は残っているものの天守閣は建てられなかったというのが通説
建てられていたかも知れないとの説もあるようですが

鴻臚館も見所あって楽しめます♪
大野城
2013年3月10日
四王寺山の山上に設置された古代山城
ここに訪れる際は中腹にある岩屋城址もセットで♪
名護屋城
2013年3月10日
朝鮮の役の国内の拠点として建てられ、その後は破却された城ですが
遺構は多く復元整備されており石垣も見事で秀吉の威勢を示していたと思います♪

再訪する時は周囲に点在する陣跡も訪れたいですね
吉野ヶ里
2013年2月24日
10数年振りに来ましたが整備・復元が進んでて、規模の大きさにビックリw

物見櫓からの景色がいいですね♪
佐賀城
2013年2月24日
一見平凡な平城ですがクリーク(水路)が多く防御性は高そうです
櫓門や再現された本丸御殿などがあり楽しめます♪
平戸城
2013年3月9日
海に面した松浦家の居城
山鹿流の縄張りとの事ですが、地形を上手く利用していて赤穂城の縄張りに比べると自然すぎてよく分かりませんw

長崎らしく周辺には見事な天主堂があり独特な情緒がある土地です♪
島原城
2013年3月9日
存在感のある層塔型天守に目が行きがちですが
縄張りもなかなか◎
熊本城
2013年5月12日
言わずと知れた名城
最近は日本城郭検定の試験会場にもなってます♪
人吉城
2014年3月21日
宇土・八代・佐敷と回って最後に人吉に♪
スタンプ設置場所の人吉城歴史館も入りましたが相良清兵衛(犬童頼兄)だけにスポットライトがあたってるのが少々残念

父の頼安や深水や赤池や丸目etc...
相良を支えた優秀な武将は多いのでもっと紹介して欲しいと思います♪
大分府内城
2013年3月3日
堀や現存櫓があるものの…
なんで100名城になったかなぁ^^;
岡城
2013年3月3日
「荒城の月」のモデルと言われる城
高石垣の山城は見応えアリ♪

九州のマチュピチュと勝手に呼んでますw
飫肥城
2014年3月23日
「伊東奴が真幸の陣は桶平に 飯の欲しさに帯の緩さよ」
飯とは飯野城、帯とは飫肥城のこと♪

飫肥城は、島津家と伊東家の抗争中に謳われたこの歌を思い出します♪
鹿児島城
2014年3月22日
見ものといえば鬼門の石垣ぐらいしか^^;;;
鹿児島はイイ城は残ってませんねw

幕末好きなら鹿児島城近辺に史跡がイロイロありますのでそのついでに
戦国好きなら豊臣秀頼や真田幸村の墓や国分城跡にある島津義久の辞世の句を刻んだ句碑などと絡めるのが宜しいかも知れません♪
今帰仁城
2014年12月28日
沖縄旅行1城目♪
日本の石垣とは違う城壁が圧巻。
当時の遺構が多く残ってるが、孕みや崩れが少々気になります^^;
中城城
2014年12月29日
復元ですが高くそびえた城壁が見事。
アーチ状の入り口とツワブキが綺麗です♪

近くの勝連城や座喜味城も素晴らしいので時間ある方は是非!
首里城
2014年12月30日
世界遺産一番の目玉、琉球国の中枢だけあって城壁はもちろん建造物も多く復元されていて見応え十分。
公営の地下駐車場はすぐ埋まるので早めの登城が肝要です。
志苔館
2018年5月6日
道南12館の一つ。

明治頃は荒廃していたそうですが地元の有志により整備され国指定史跡になり今日に至ります。
海岸段丘に築かれており堀切や土塁がよく残っています。

スタンプは城郭西側の東屋に設置されており24時間押印可能。
駐車場はないので空港そばの公園に車を停めてからの散策となります。
上ノ国勝山館
2018年5月4日
道南12館の一つ。
築城年代、築城者は不明ですが15世紀後半の城館と推定される。
曲輪、土塁、空堀、井戸跡などが残り史跡公園として整備されて碑や説明板が設置されてます。
原城
2018年4月8日
古くは肥前有馬氏の居城で
江戸時代には、天草・島原の乱で天草四郎時貞が幕府軍と攻防を繰り広げた有名な城
海岸に張り出した台地を本丸に、堀切で仕切り石垣で囲んだ幾重の曲輪を設けた難攻不落の城です。

最期は兵糧攻めの末に攻められ大虐殺を受け陥落。近年にも多数の遺骨が発掘されています。


スタンプは有馬キリシタン遺産記念館に
館内の説明版に誤りあって指摘したけど訂正はされたのでしょうかねぇw
臼杵城
2018年4月28日
戦国時代、大友宗麟がこの地の丹生島に築城したのが始まり。
島津の豊後侵攻の際にもここに籠り守り通す。
江戸時代に稲葉家がこの地に入り、稲葉家の居城として明治を迎えます。

当時は島に築かれた城で、干潮の時に陸地と繋がる大手口と幾つかの出入り口を除き断崖絶壁の天然の切岸に囲まれた要害でした。

現在は周囲は埋め立てられ公園化されてますが当時の面影も色濃く残っています。
城下町も味のある町並みで散策も楽しめます。