高岡城 2008年8月9日 | 個人旅行の途中に立ち寄り、ここからスタート。 博物館は高岡の勉強になります(しかも無料!)。 |
---|---|
金山城 2008年8月17日 | 当日は霧雨。前日の大雨で足場が心配でしたが、それは大丈夫でした。 休憩所は無人でした。 |
掛川城 2008年8月31日 | 駿府の後に登城しました。 駅から徒歩で行くことができ、解りやすいです。 郭の配置は見ものでした。 |
駿府城 2008年8月31日 | 駅から近いですが、道順は一目では解りにくいです。 |
小谷城 2008年9月23日 | スタンプ設置場所の児童館は歴史館となっており、 小谷城についての展示がされておりました。 アドバイスももらえますので、登城前には必見です。 私は駅からレンタサイクルし、麓から本丸まで往復 1時間20分くらい歩きましたが、車があれば 本丸まで15分位のところまで登れます。 |
彦根城 2008年9月23日 | 以前1度行ったことがありましたので 今回はそれほど時間をかけずにひとまわり。 さすがに見所盛りだくさんですが、 今やひこにゃん一色・・・ |
安土城 2008年9月23日 | スタンプは信長の館で押し、その後登城しました。 10年前行ったときよりずいぶん整備されておりまして 建物こそありませんが、麓から天主跡まで興味深く 見物できました。 |
観音寺城 2008年9月23日 | スタンプは石寺楽市で押しましたが、インクが薄いです。 桑実寺方面から登城を目指しましたが、麓に置いたレンタル自転車に デジカメを忘れたことに寺を通過したところで気づき、やむなく無念の撤退。 本丸は後日を期したいと思います。 |
江戸城 2008年9月28日 | 和田倉休憩所にて押印。 当日は何か催し物があったらしく、スタンプ目的だけの 私には入りずらい雰囲気・・・ すでに何回も来ていますので、特別見学は しませんでした。 スタンプ状態は問題ありませんでした。 |
山中城 2008年10月5日 | 三島駅からバスで40分にて到着。 本数は少ないので、あらかじめ時間をチェックしてから 廻り始めた方がいいです。 店の方は親切ですが、なにぶんスタンプ目的だけでは 悪い気がしましたので、食事していきました。 スタンプは問題ありません。 何箇所もある障子堀など、見所満載ですが、 当日は天気もよく、通りもよく整備されてましたので ハイキングコースのように楽しめました。 |
小田原城 2008年10月5日 | 山中城のあと、午後電車で移動し 小田原駅から15分ほど歩いて登城。 スタンプは良好です。 今回は天守から石垣山方面を見物した後、 早川駅に移動して歩くこと40分、 石垣山城も見物してきました。 坂道は疲れましたが、石垣がふんだんに残る城跡の 様子や、逆にこちらから小田原城方面を見るなど、 スタンプとは関係ありませんが、なかなかに興味深かったです。 |
赤穂城 2008年10月12日 | 赤穂駅から徒歩にて登城。 普通に歩けば15分ほどですが、途中浪士ゆかりのお寺に 立ち寄ったりしました。 本丸櫓のスタンプ設置場所にはボランティアガイドの方がおりまして 親切に案内して下さいました。 スタンプは良好です。 |
姫路城 2008年10月12日 | 赤穂城のあとに登城。 休日ということもあり、さすがにかなりの人出でした。 スタンプは改札横の事務所に保管されています。 現在使用しているものは良好ですが、自分はちょっと力んでしまい だいぶにじんでしまいました・・・ |
明石城 2008年10月12日 | 赤穂、姫路のあとに登城。 駅のプラットホームからすぐに2つの櫓が見えます。 スタンプはサービスセンターの受付で保管されており、 状態は問題ありません。 |
川越城 2008年10月19日 | 修築前ということで、急遽登城。 この週末はお祭りもあり、川越の町は賑わっていましたので その様子を見ながら、駅から城まで1時間ほどゆっくり歩きました。 御殿は必ずしも華やかではありませんでしたが、 歴史の重さを感じさせられました。 スタンプは良好です。 |
弘前城 2008年11月3日 | 弘前駅からバスで15分(帰りは駅まで歩いて30分ほど)で登城。 スタンプは良好です。 |
根城 2008年11月3日 | 弘前城のあとで八戸駅に移動し、バスで15分(片道210円)ほどで登城。 スタンプはボランティアガイドハウスで押しました。 状態は良好です。 ガイドの方に1時間ほど案内をして頂きましたが 大変親切丁寧でありがたかったです。 |
盛岡城 2008年11月3日 | 根城のあと、盛岡駅に移動。バス(100円)10分で登城。 歩いても20〜30分ほどで行けます。 5時半くらいですでに暗くなっておりましたので、見学は 翌日朝にまわしました。 (一部ライトアップされていますので、それはそれで興味深いですが。) スタンプはプラザおでってが7〜8時くらいまで開いていますので この日に押してきました。状態は良好です。 |
久保田城 2008年11月4日 | 秋田駅から10分ほど歩いて登城。 スタンプは佐竹史料館と御隅櫓両方にありますが、 史料館の方は状態が悪いので注意! 櫓の方で重ねて押す羽目になりました。(こちらは問題なし) |
甲府城 2008年11月9日 | 20城目。 自身1年ぶり3度目の来訪で、念願のスタンプ押印でした。 櫓内(無料)の管理人室で保管されております。 |
武田氏館 2008年11月9日 | 21城目。 こちらも1年ぶり3度目でした。 現在は神社ですので、季節柄七五三のお参りで 賑わっていました。 なお、甲府駅を結ぶバスの本数が意外と少ないので注意。 帰りは30分間歩きました。 |
二条城 2008年11月16日 | 22城目。自身2度目(18年ぶり・・・) 朝一番で登城しました。 8時45分の開門になるまで、城外を一周。 約2キロで30分少々。 入場後(600円必要)修学旅行生を避けるため、 まず本丸方面まで廻ってから、ニノ丸御殿内に入りました。 スタンプは休憩所横の事務所建物内にあります。 状態は良好。 |
伊賀上野城 2008年11月16日 | 23城目。京都から約2時間で到着。 とにかく石垣が見事です。 堀沿いに回り込んで天守側を見上げようとしましたが、 木がちょっと邪魔。 |
松阪城 2008年11月16日 | 24城目。 上野市駅から列車で1時間ちょっとで松阪駅到着後、 15分ほど歩きました。 スタンプは本居宣長資料館で押印。 状態は良好でした。 なお時間は16:30までです。 |
岡崎城 2008年11月23日 | 25城目。 家康館の関ヶ原合戦展示は見ごたえがありました。 復興天守などは確かに立派なのですが、過度な期待を 抱いていくと、全体的に何かしら物足りなさも感じます。 スタンプは問題ありません。 |
長篠城 2008年11月23日 | 26城目。 城跡はV字谷にあった様子がよく分かります。 スタンプは問題ありません。 なお設楽の資料館と、周辺の古戦場跡もあわせてじっくり 見学してきました。地形や馬防柵、両軍の布陣などは現地を歩いてみて はじめていろいろ感じる部分があり、 総合的に大変興味深かったです。 |
新発田城 2008年11月30日 | 27城目。 閉鎖寸前のこの日、急遽登城してきました。 8時半に着いてしまいましたので、ゆっくり待つつもりでしたが 気付いたスタッフの方が中に入れてくださいました。 事前に知ってはいましたが、本丸の大部分が自衛隊の敷地で 車が所狭しと並んでいる風景に絶句・・・ スタンプは良好です。 他に足軽屋敷(外からのみ)、新発田重家の福勝寺、 蕗谷虹児記念館も見学してきました。 |
会津若松城 2008年11月30日 | 28城目。 およそ7年ぶり3度目の登城です。 新発田城見学の後、新潟廻りで磐越西線を利用し 会津若松に入りました。 スタンプは400円払って天守閣の資料館に入った後、 すべての見学を終えてから出口の売店で店員さんに 出してもらいましたが、最初から売店に 直行する手もあったのかなあ、とも思ったり。 (まあ天守を見ないわけにはいかないでしょうし) スタンプは良好です。 周囲の堀や石垣のスケールの大きさも 見ごたえがありました。 |
和歌山城 2008年12月14日 | 29城目 再建ですが、連立天守や立体的な郭の状態が 興味深かったです。 虎伏城の名の通り、展示など各所に虎が目立ちます。 スタンプは問題ありません。 |
千早城 2008年12月14日 | 30城目。 まつまさでスタンプ押印(状態可)、食事の後、 登城しました。 石段がとにかくきついこときついこと・・・ 千早神社手前の茶店にもスタンプは置いてあるようです。 |
大阪城 2008年12月14日 | 31城目。 和歌山、千早に引き続いて、本日3城目です。 自身10年ぶりの登城でしたが、 壮麗な天守閣とともに、とにかく巨大な石垣が 印象的でした。 スタンプは問題ありません。 (600円払って入場する必要がありますが・・・) |
中城城 2008年12月25日 | 32城目。 昼に空港に着き、そのままモノレールで旭町駅へ(15分くらい)、 そこにあるバスセンターから約1時間で普天間に行き、タクシーで 約5〜10分で到着。 想像したよりすごい規模で驚き。 後に期待を抱かせました。 スタンプは管理事務所で管理されています。 状態は良好。 あいにくの雨でしたが、傘を貸してもらえました。 |
首里城 2008年12月25日 | 33城目。 中城見学後、行きと同じルートで旭町駅に戻り、 モノレールで首里駅まで、徒歩15分ほど。 すでに夕方5時になっており、玉陵も行きたかったため、 行きはタクシーを使いました。 スタンプは案内所で押しました。 状態は良好。 日没が遅い場所ですが、この季節、 さすがに明るいのは6時まででした。 |
今帰仁城 2008年12月26日 | 34城目。 レンタカーは使わない予定だったので、 現地で沖縄バスの万座毛や海洋博などとの日帰りバスツアーを 申し込み、それに参加してきました。 現地滞在時間は50分と決まっていて、うち30分は集団で本丸まで 行動するため、あまりゆっくりはできませんが、 それでも独特かつ壮大な石垣カーブなどは堪能できました。 スタンプはインク式で、色もエメラルドグリーン。 問題はありませんが、シャチハタ式より 色のりはよくありません。 |
足利氏館 2009年1月2日 | 35城目。 自身12年ぶり2度目です。 初詣の方が列をなしておりました。 休憩所は閉まっており、本堂でスタンプを借りることが できましたが、周囲にはお札やお守りを購入する人々ばかり・・・ スタンプは問題ありません。 |
岐阜城 2009年1月14日 | 36城目。 こちらのサイトを参考にまず駅の観光案内所に行き ロープウェーの割引券付き地図をもらってから、 往復950円のロープウェー+200円の天守閣入場券を払い登城しました。(高い・・・) 展示内容はともかくとして、天守からの眺めは見事です。 スタンプは問題ありません。 なお、犬山城に移動する前に ふもとの歴史博物館に立ち寄りましたが、 館内のスタッフの方々がとても気さくでいろいろ話をしている間に 時間を使ってしまい、周辺の信長・道三ゆかりの寺院に立ち寄れなく なってしまいました。 またゆっくりと訪れたい場所です。 |
犬山城 2009年1月14日 | 37城目。 7年ぶり2度目の登城です。 さすがに現存天守だけあって、歴史を感じさせますが、 山上から木曽川を従えるその風景が見事です。 スタンプは500円払い入場後、 事務所に保管されていました。 なお、ふもとの三光神社でおみくじを引いたら大吉! いいことありますように。 |
名古屋城 2009年1月14日 | 38城目。 13年ぶり2度目の登城です。 日本最大級とされる天守のボリュームは見事ですが、 それ以上に郭や櫓、堀など、随所にスケールの大きさを感じさせます。 本丸御殿の復元が楽しみですが、 史実をふまえつつ、うまく工夫してほしいものです。 |
岩村城 2009年1月15日 | 39城目。 9時27分恵那発の明智鉄道に乗り、30分ほどで岩村着。 そこから歴史的街並みを通過しながら、歴史博物館に到着、 スタンプを押してきました。 試し押ししたら薄めで、強めでちょうどいいくらいでした。 本丸までの道中は雪がだいぶ残っていましたが、それほどロスなく登城。 雪化粧された石垣群に癒されました。 帰路は滑りやすく、おそるおそる下山。 その後、街中に戻り「ゆい」で昼食をとって13時14分恵那行きの 電車にちょうどいいくらいでした。 何人かの方が書かれている通り、電車の本数が少ないのでご注意。 |
八王子城 2009年2月8日 | 40城目。 高尾駅からバスにて霊園前へ、そこから 20分ほど歩いてスタンプ設置場所である 管理棟まで到着。 管理棟は無人で、スタンプは結びつけて あるものの放置状態。 押す分には特に問題ありませんでした。 (インク付けタイプです) まず北条氏照の居館があった御主殿跡を 見学した後に、本丸跡まで登山。 新道を通って往復1時間半ほど、天気もよく いい運動になりましたが、 山城の規模の割には本丸が狭くて意外でした。 |
二本松城 2009年2月11日 | 41城目。 三の丸にあたる箕輪門や多聞櫓から本丸まで 予想以上に急な道筋でしたが、 整備された本丸石垣と、そこからの安達太良山や 城下の風景はなかなか見事でした。 スタンプは城下の歴史資料館にて。 スタンプ自体に問題はありませんでしたが、 うまく押せずに2度押しする羽目に・・・ |
白河小峰城 2009年2月11日 | 42城目。 本日はだるま市が開催されていて、駅前から市街の 方はだいぶ賑わっていました。 3時に到着しましたが、三階櫓も3時閉館と知って唖然。 4時ぐらいまで開いているだろうと思って油断しました。 (3月まで3時で、4月からは5時になるようです。) 幸いスタンプは集古館の方にも置いてあり、そちらで 押すことができましたが、こちらの状態は あまりよくありません。 |
多賀城 2009年3月1日 | 43城目。 仙台に暮らしていた自分にとっては 何回も行ったこともある場所ですが、 復元作業が進んでいたので期待。 文化センターのスタンプは良好です。 |
仙台城 2009年3月1日 | 44城目。 多賀城と同じく数え切れないくらい いったことのある場所。 ただし見聞館を見たのは初めてでした。 スタンプは良好でした。 |
上田城 2009年4月26日 | 45城目。 人生では2度目ですが、その時はすでに夕方で 施設が閉まっていましたので、全てじっくり見たのは 初めてです。 とくに急峻な地形にあるわけでありませんが、この場所を 無視して通り過ぎるには不気味な城だったろうな、と 思わせられました。 他に池波大平記館、真田氏歴史館などを見学してきました。 スタンプは櫓ではなく博物館にありました。 状態は問題ありません。 |
小諸城 2009年4月26日 | 46城目。 上田駅からしなの鉄道で20分。 下車後すぐに城址となります。 当初予想していたよりもその規模の大きさにびっくり! 千曲川沿いの断崖を利用したスケールの大きな城でした。 苔に彩られた石垣も魅力的です。 スタンプは懐古館にあり、状態は問題ありませんが、 力の入れ具合に失敗し、真ん中がうまく写りませんでした・・ |
鉢形城 2009年5月30日 | 47城目。 駅から徒歩15分ほどで到着しました。 復元された石積みの土塁は独特で見所でしたが、 自然の地形を生かした郭の様子が見事でした。 |
七尾城 2009年7月30日 | 48城目。 高速バスで金沢入りした後、鉄道で七尾入りし、 ここでの情報にならいタクシーで本丸付近まで移動し(約2300円) 置いてあったパンフレットに従って本丸〜二の丸〜三の丸の順に 移動し、そのまま資料館のある麓まで下山しました。 着いたとき降っていた雨が止んだのが幸いでしたが、滑りやすく おそるおそるの下りでした。 その後、七尾城資料館・懐古館をめぐり、資料館でスタンプを押しましたが そのあと来た方が受付の方と話しているなかで「69城目」と聞こえました。 まだ50に満たない私は、69なんていったいいつになることやら・・・・ |
金沢城 2009年7月30日 | 49城目。 七尾城見学ののちに移動、バスで「兼六園下」まで行き、 兼六園を見学後に登城しました。 このサイトやパンフレットで紹介されているとおり、 多彩な石垣が見どころ。地図や紹介版がしっかりしてますので それだけ巡るだけでも充実した気分になります。 あと、鉛瓦や海鼠壁に彩られた菱櫓・五十軒長屋などは、雪化粧された ような印象で綺麗でした。 スタンプは石川門内側で押しましたが 問題ありません。 |
丸岡城 2009年7月31日 | 記念すべき自身50城目。 宿泊先の福井市から8:12発のバスで丸岡城まで約40分(片道640円)。 降車後、すぐに天守が見えました。 さすがに重文天守。小ぶりではありますが味わいを感じました。 内部にはとくに展示品はなく、アナウンスで紹介がなされておりました。 スタンプはバス停から見て反対側サイドの一筆啓上茶屋で押印。 インク状態には問題ありませんが、朱肉をつけて押すタイプで なれてなかったため、多少曲がってしまいました。 |
一乗谷城 2009年7月31日 | 51城目。自身8年ぶり2度目です。 丸岡城からもどった後、誘惑に負けて永平寺へバスで いったため(片道720円)もどってきたときにはちょうどいいタイミングの 電車・バスがなく、福井駅からタクシーをつかうはめに (片道3350円、なんたる不経済・・・・)。 駅の無料自転車を利用して巡りましたが、帰り特急の時間まで残りが あまりないのと、以前ある程度は見たことがあるため、 復元町並みと館跡のみに絞って見学しました。 スタンプは町並みで押印。 問題ありません。 |
福岡城 2009年8月7日 | 52城目。 夏休みを利用して、一気に九州遠征を試みた次第です。 新幹線で11時前に博多に到着、福岡市博物館で1時間少々見学した後、 タクシーを使って登城するという強行軍。 この日はひとまず鴻臚館だけ見学、スタンプをゲットしたのみです。 この日中に名護屋城に間に合わせるためで、13時半ごろに 唐津へと移動しました。また、10日18時博多発の新幹線に乗る予定でも ありましたので、改めてその日に本丸から櫓群までを見学した次第です。 城内は比較的大規模な石垣で構成されていますが、種々のスポーツ施設が 集まっているのが目につきました。 鴻臚館に行くなら赤坂駅、櫓群に向かうなら大濠公園駅の方が近いです。 なお、スタンプは普通ですが、 力加減を間違いうまく写らず2度押しし、ずれてしまう羽目に・・・ |
名護屋城 2009年8月7日 | 53城目、自身9年ぶり2度目の登城です。 15時30分唐津バスセンター発16時過ぎ名護屋城博物館前着のバスで移動しました。 すでに一回見たことがあるから見学はとばしていこう、と思いましたが、 さすがに9年の年月は長く、リニューアルした部分もあり、所々で 足を留めつつの見学となりました。 スタンプは問題ありません。 |
平戸城 2009年8月8日 | 54城目。 前日のうちに平戸入りしていたため、開城前に周囲を見学し、朝一番に入城しました。 (8時半開城の予定でしたが、多少早めに開けてもらえました。) 残念ながら、当日は靄がかっていたため、対岸から城の方も、城から城下も 全く見えない状態でした。 スタンプは問題ありません。 |
佐賀城 2009年8月8日 | 55城目。 たびら平戸口から9時48分発の列車に乗り、伊万里、有田で乗替え、 13時過ぎに佐賀入りし、バスにて登城しました。 (途中、有田で30分待ち合わせがあったため、有田焼カレー(1500円)を 食べました、おいしかったです。) 再建された本丸御殿は、展示が工夫され、またボランティアの方の丁寧な 説明もあって勉強になりました。 料金は無料ですが、志として100円だけですが寄付してきました。 御殿と門・天守跡などをあわせて1時間半ほど見学し、次の吉野ケ里に向けて 出発しました。 なお、スタンプは問題ありません。 |
吉野ヶ里 2009年8月8日 | 56城目、こちらも9年ぶり2度目の登城です。 15時半過ぎ佐賀発の列車に乗り、10分ほどで吉野ケ里公園駅着、 そのまま徒歩で移動し、16時頃に現地へ到着しました。 城内に運行しているバスで再現された墳丘墓の辺りまで移動後、 1時間少々見学し、翌日のために18時前に駅へ戻り、熊本へ向けて 出発しました。 ここが100名城に選ばれた時には「いくらなんでも・・・」と正直思いましたが、 環濠や逆茂木・櫓といい、祭殿や高床倉庫跡といい、まさに城そのもので あることを認識させられました。 スタンプは問題ありません。 |
人吉城 2009年8月9日 | 57城目。 この日は人吉・島原・熊本の3城をまわるため、 まず移動に一番時間のかかる人吉に向けて出発。 朝6時熊本発の列車で、8時15分頃人吉に到着、国宝の青井阿蘇神社や 西南戦争で薩摩軍の本営となった永国寺を巡ったのちに、城へ到着、 周辺を見学後、人吉城歴史館に入りました。 (時間の関係で、中世城郭の方へは行きませんでした。) 展示は相良氏関係と城郭関係について詳細で、 中世城郭から近世城郭への移り変わりをわかりやすく説明していました。 地下室遺構も興味深かったです。 スタンプは問題ありません。 なお、スタンプを集めている人用の帳面がスタンプ脇に設置されています。 |
島原城 2009年8月9日 | 58城目。 人吉を10時8分発、11時半過ぎに熊本に到着後、 昼食をとって12時9分に港行きのバスに乗車、40分頃に到着してから 13時島原行きの高速船に乗り、30分で到着、 13時46分島原外港駅発の島原鉄道で7分ほどで島原駅着、と乗り継ぎを続け、 ようやく14時過ぎに城へと到着しました。 ※ちなみにバス片道420円、船片道800円(往復だと1520円)、鉄道は片道150円。 小大名の城とはとても思えないほど、天守を代表にバカがつくほどでかい城です。 木が茂っているのが残念ですが、堀から櫓、天守と見渡すと壮観です。 ただし多分に観光地化されているため、天守のすぐ脇まで駐車場になっているのが ちょっと残念。 内部にはキリスト教関係や、武具・民具などの展示がある他、 先日合戦(?)のあったTOKIOメンバー着用の甲冑も展示されておりました。 スタンプは問題ありません。 付:17時には熊本城に到着したかったため、15時45分島原発の船に間に合わせる ために、城から島原港までの帰路にはタクシーを使用しました(820円也)。 |
熊本城 2009年8月9日 | 59城目。 予定していた17時過ぎに城へ到着、夜間料金200円で頬当御門より登城し、 宇土櫓、大天守、本丸御殿の順に巡りました。 櫓は写真で見ていたより時代を感じさせ、風情がありました。 こちらには展示はありませんでしたが、コンクリートで再建された大天守内部に 熊本城に関する主だった展示がなされております。(一口城主札も所狭しと・・・) また、再建ホヤホヤの本丸御殿は素晴らしく、内装も見事でしたが、 パソコンコーナーがあったり、所々で係員が分かりやすく解説を加えて下さったりと 充実した見学を行うことができます。 18時半ごろまで城内を見学し、その後再び頬当御門(17時半過ぎはここしか空いて ません)から城外へ出て、そのまま清正像の方まで城方面を見渡しながら 歩いて行きました。 博物館などを含めて、すべてを見ることができなかったのが残念ですが、 再建が進んだ後にまた来たいと思います。 とにかく何回でも来る価値のある城です。 スタンプは頬当御門で押しました。多少インクが濃いので強く押しすぎに注意。 |
大野城 2009年8月10日 | 60城目。 朝、宇土城を見学後、11時頃に太宰府駅に到着。 タクシーで百間石垣まで行き、一通り写真撮影後、引き返し 頂上で降ろしてもらいました(料金約2300円)。 尾根の自然地形を生かした土塁跡などのスケールの大きさにちょっと感動。 徒歩で高橋紹運の岩屋城址まで下り、タクシーを呼び再び駅へ(料金約1100円)。 さて、問題はスタンプ。 月曜日なので大野城市体育館以外の設置場所はお休み。 ・・・とは分かっているものの、政庁跡・水城跡などの見学を兼ね、 職員在駐に望みを託し、展示館・文化センターと レンタサイクルで廻りましたが、人の気配なし。 結局文化ふれあい館に自転車を置いたまま、本日3度めのタクシーを呼び、 「大野城市体育館まで行き、またこの(人がいない)文化ふれあい館まで 戻って下さいませんか。」と理解不能なお願いをする羽目に(往復2800円)。 おかげで往復の車内は100名城とスタンプラリーについて説明し続ける 時間となりました。 スタンプは問題ありませんが、 月曜は黙って体育館へ行くのが無難です。 |
箕輪城 2009年8月23日 | 61城目。 高崎駅からバスで30分余で箕郷到着、まず支所の 休日窓口でスタンプを押し、パンフレット類をもらってから城跡へ。 (スタンプは多少濃目です) 大規模な堀切と、本丸を中心とした二の丸、御前曲輪などの配置が 興味深いお城でしたが、あいにく薮蚊が大量発生、とどまって写真を 撮っている度に襲撃にあったため、あまり落ち着いて巡れませんでした。 虫除けをしておけばよかった… |
高松城 2009年9月21日 | 62城目。 連休中に四国の城を一気に廻ろうと考え 四国の周遊券を購入、新幹線で早朝に出発し、 11時にここへ到着しました。 写真にも出しましたが、海沿いということで 波に削られた丸石の石垣が特徴的でした。 堀を水路として生かした曲輪や建造物の配置も 巧みなお城です。 なお天守周辺は工事中で立ち入りできません。 再建後を期待。 スタンプは問題ありません。 |
徳島城 2009年9月21日 | 63城目。 高松を13時過ぎに出発。 1時間ちょっとで到着しました。 地図上はすぐ駅裏に見えましたが、 線路伝いに回り込む形になります。 緑色片岩による石垣が特徴的でした。 スタンプは薄いので、強くじっくり押していいくらい。(それでも薄め) なお当日は徳島を後にして、そのまま高知入りし宿泊。 翌日に備えました。 |
高知城 2009年9月22日 | 64城目。 自身3年ぶりの登城です。 三ノ丸石垣は全体的に復元工事が続行していますが パネルで工事内容や発掘成果などが解りやすく説明されてます。 本丸は9時からの予定でしたが、8時半には入れてもらえました。 欄干工事のため、その部分が覆われていたのが写真撮影する立場からは 残念。 スタンプは問題ありません。 予定より早く城を後にできたため、駅まで30分ほどの道のりを 市街散策+おみやげ購入にあて、10時13分発の列車に乗車。 丸亀へと向かいました。 |
丸亀城 2009年9月22日 | 65城目。 三層にわたる高石垣の威容を目にしたとき、 思わずその景観に絶句してしまいました。 一見して「すごい!」と思わせる城郭としては 全国でも五本の指に入るのではないでしょうか。 現存天守は小ぶりな三層ですが、 周囲を遠く見渡せます。 スタンプは問題ありません。 丸亀には2時間ちょっと滞在した後、 列車で今治へと向かいました。 |
今治城 2009年9月22日 | 66城目。 3年ぶり2度目の登城。 相変わらず海水を引き入れた堀にぐるりと囲まれた郭が見事です。 さて、以前行った時には工事中だった鉄門が完成しておりました。 まだ出来立てホヤホヤらしく、展示は特にありません。 内装は金沢城櫓や佐賀・熊本城の本丸御殿などのように 建築工法がわかり、なおかつ案内なども充実した 興味深いものにして頂けたらなあと思います。 スタンプは真ん中あたりのインクが薄く うまく写らないのが残念。 この日の城めぐりはここまでで、 そのまま宇和島へ向かい宿泊、明日に備えました。 |
宇和島城 2009年9月23日 | 67城目。 3年ぶり2度目の登城です。 朝7時45分頃に城山の麓から登城開始。 ゆっくり周辺をじっくり見学しつつ、 本丸へ到着しました。 天守は9時に開く予定でしたが 高知と同様に8時半に入れてもらえました。 小ぶりな現存天守ですが、港方面がよく見渡せます。 スタンプは問題ありません。 ここも予定より早めに下山できたため、ゆっくりしてても 9時54分伊予大洲行きの列車に乗れました。 |
大洲城 2009年9月23日 | 68城目。 10時半過ぎに駅到着後、徒歩20分ほどで登城。 入口では中江藤樹の銅像が迎えてくれます。 肱川をうまく外堀としているように、 地形を巧みにいかした城郭です。 再建天守は伝統工法にのっとっており、 その様子をDVDや展示で紹介していました。 スタンプは問題ありません。 その後、駅に戻り12時半過ぎの松山行きの列車に乗り、 湯築城・松山城へ向かいました。 |
湯築城 2009年9月23日 | 69城目。 13時過ぎに松山駅到着後、路面電車に乗車。 道後温泉のひとつ手前で下車、すぐに城跡公園があります。 3年前に行った時もそうでしたが、案内の方々が気さくで、 いろいろと親切丁寧に説明をして下さります。 展示もいろいろと工夫されており、この城跡をしっかりと保存公開して いこうとする地元の熱意が窺えました。 スタンプは薄めですので、強めに押していいくらいです。 1時間ほど見学の後、再び路面電車に乗り、松山城を目指しました。 |
松山城 2009年9月23日 | 70城目。 ここも3年ぶり2度目の登城ですが、 前回は天守が工事中だったため 立ち入るのは初めてとなります。 山頂へはリフトとロープウェーがありますが、 リフトを選択。本丸を天守に向けてスタート。 この城の素晴らしさは重文指定されている多数の門と、それに付随した防御施設。 天守を目にすることができながら、所々それに背を向けさせられ、 迷路のように狭い道を進むことを余儀なくされるその構造は、 姫路城にも劣らぬほど登城者を楽しませてくれます。 現存天守ももちろんすばらしく、内部には様々な展示がなされていますが、 松山市街や城内の様子がよく見渡せて興味深いです。 個人的にはこれまで登城した中で姫路城、熊本城に次いで3番目に 満足度の高い城となりました。 なおロープウェー入口と天守入口にて 八王子の「うじてる君」にならぶおじんキャラ「よしあき君」が 迎えてくれます。 誰かと思えば加藤嘉明のことなんですね。 |
岡山城 2009年9月24日 | 71城目。 空襲でやられた天守は再建コンクリートではありますが、 黒く武骨な外見が個性的で、個人的には好みです。 時間的に後楽園に入場できなかったのが残念、次回を期します。 スタンプは真ん中の部分が写らず、中央が滲んでしまいます。 |
水戸城 2009年10月4日 | 72城目。 弘道館は維新のドタバタの中でよくぞ残ったと思いました。 その理念が城跡に多くの学校を敷設した? 玄関や柱に残る弾痕が生々しいです。 城跡は二の丸、三の丸を区切る堀がそのまま道路や線路になるほど 大規模であったことが窺えます。 薬医門は形が独特で興味深かったです。 スタンプは弘道館にて。問題ありません。 |
春日山城 2009年10月12日 | 73城目。 直江津駅からシャトルバスにて登城口まで。 そこから神社へと石段を登り、謙信像を横目に三の丸、二の丸 本丸の順序に登城し、直江屋敷、虎口方面から下山しました。 全行程だいたい1時間ほど。 石垣は全くありませんが、山全体の地形を巧みに生かした スケールの大きい城跡でした。 本丸からの見晴らしも素晴らしい。 スタンプは下山後ものがたり館にて。 状態に問題はありません。 |
高取城 2009年11月4日 | 74城目 壺阪寺に御参りした後、徒歩にて登城。 本丸まで往復2時間ほどかけて巡りました。 スズメバチ、マムシ注意の看板に身をすくめつつの登城でしたので (実際スズメバチを本丸で目にしたり)あまり落ち着けませんでした。 それでも幾重にもわたる石垣は壮観です。 その後、奈良市街に出て、正倉院展を見学した後、 興福寺仮金堂も見学しようとしましたが、こちらは 150分待ちとのことで、帰りの列車の都合があったため やむなく諦めました。 |
備中松山城 2009年11月22日 | 75城目。 備中高梁駅到着後、観光案内所で地図をもらい、 そこから同様に天守を目指す方々と割り勘タクシーで 登り口にあたるふいご峠まで。そこから20分ほど歩いて 本丸まで。 大手入口の岩をともなう石垣群がなんとも壮観、そして 日本一高所にあるという2層2階天守がなんとも独特で 頂上からの風景とともに、とても満足度の高い お城でした。 スタンプは問題ありません。 |
鬼ノ城 2009年11月22日 | 76城目。 ペーパードライバーの身にとって、レンタカーは 恐ろしい選択肢でしたので、結局総社駅から観タクン(4,900)を 使うことに。仕方ないとはいえ、1名ではやっぱり割高… 雪舟ネズミ伝説の井山宝福寺に立ち寄ってから、本番の鬼ノ城へ。 このあたりから雨がとめどなく降ってきたため、ビジターセンターで 展示見学をすませた後、復元西門までの往復のみで留めました。 それでも大野城の如く、稜線の壮大さはなかなかのもの。 風景も期待できたはずですが、つくづくも天候が残念。 スタンプはビジターセンターのスタンプコーナーにインク式にて 設置されてあります。インク量に注意が必要ですが、 状態に問題はありません。 |
福山城 2009年11月22日 | 77城目。 福山駅着16:22でしたが、それでも天守閣博物館の 最終入場時間である16:30に間に合うところが 鉄道族に優しいお城です。 (ただし線路が城郭を貫いているためなので、複雑ではありますが) 再建天守閣から市街地を眺望した後、展示を見ながら下り、 その後城内を一周してきました。 伏見櫓はよく残った&移したと感心します。 それにしても雨で落ち着いて見学できなかったのが残念。 アクセスが便利な場所なので、また改めて訪れたいと思います。 スタンプは問題ありません。 |
郡山城 2009年11月23日 | 78城目。 今回、急に思い立っていくことにしたため、 事前にこちらのサイトで情報を確認することを 怠ってしまいました。 おかげで広島発6:58の列車で8:26に吉田口へ着いてみると バスが運休(゜゜)〜という悪夢に。 やむなくタクシーを呼び、資料館へ(片道¥1870) 資料館にて押印後(状態に問題はありません)地図をもらって 登城開始。 しかし、(1)すぐ出発しなかった(2)前日の雨で滑りやすい (3)霧で見通し悪く、人気なく不安、などで思わぬタイムロス。 やむなく本丸手前200mほどの場所で引き返し、あらかじめ 待ち合わせていたタクシーに10時過ぎに乗り、向原駅 (10:30広島行に乗るため)へ向かいました(こちらも¥1870)。 あらゆる面でチグハグさの残る登城となったため、再戦を期したい ところですが、いかんせんアクセス不便・・・ さすがに難攻不落のお城です。 |
岩国城 2009年11月23日 | 79城目。 向原駅〜広島駅(10:30〜11:28)、広島駅〜岩国駅(11:35〜12:22)まで ダイレクトに向かいました(¥1450)。連休最終日ということもあってか 広島〜宮島口間はとても混雑していました。 岩国駅でバス往復+錦帯橋往復+ロープウェー往復+天守閣入場券=¥1150を 購入し出発。錦帯橋周辺から城までは電車内に劣らず、観光客でたいへん 賑わっておりました。そんなこともあり、ロープウェー40分待ちとの情報が流れ 不安になりましたが、増発便のおかげで15分くらいで乗れました。 南蛮造りの天守は独特ですが、とにかく山上から見下ろす市街の風景が見事! 再び季節を変えて味わってみたいものです。 スタンプはインクが濃いので、そっと押すくらいが無難です。 |
広島城 2009年11月23日 | 80城目。 岩国駅発15:10の列車で広島駅15:52着の後、 市電で紙屋町東下車、徒歩10分ほどで到着しました。 再建された天守、門や櫓なども趣深かったですが、 つくづくも原爆で倒壊したのが残念です。 なお今月まで城内博物館にて企画展「広島湾頭をめぐる歴史群像」が 開催されていますが、毛利氏安芸支配以前の国人領主たちの 動向なんかを知ることができて興味深かったです。 スタンプは問題ありませんが、弱く押しすぎちょっと失敗。 |
津山城 2009年12月25日 | 81城目。 津山駅から徒歩で登城。 再建備中櫓ならびに天守台を目指しました。 古城の雰囲気漂う石垣群でした。 変に手を入れられることなく、よく残ってます。 スタンプは問題ありません。 |
鳥取城 2009年12月25日 | 82城目。 津山から鉄道を乗換え、鳥取駅から登城。 時間が4時だったので、急ぎタクシーにて。 すでに時間が遅かったので、山の方は断念し、 二の丸石垣や三階櫓跡周辺のみ散策してきました。 スタンプは問題ありません。 |
月山富田城 2009年12月26日 | 83城目。 宿泊した松江から朝イチ登城のつもりで安来駅に来ましたが、 土曜日ということもあり、城方面へのバスが9時2分までなく 駅でずっと待機する羽目に・・・ バスで30分ほど、市民病院で降り、尼子経久像を見ながら 橋を渡り城跡へ。 スタンプの設置してある歴史資料館で押印し(問題ありません)、 展示を見てから登城開始。 片道30分(後半15分がキツイ)で頂上へ。 急峻な山城ながら、三の丸、二の丸、本丸のスペースが 十分確保されていて、堅城であることが 実感できました。 麓方面の眺めも良好です。 |
松江城 2009年12月26日 | 84城目。 月山富田城登城後、松江に戻り、バスで県庁へ。 松平直政像や若槻礼次郎像を横目にしつつ、そこから登城しました。 県庁方面からの堀を隔てた眺めも壮観ですが、 ここは何と言っても現存天守。 五層六階、重厚で安定感があり歴史の重さを感じさせました。 スタンプは問題ありません。 |
津和野城 2009年12月27日 | 85城目。 前日津和野入りし、朝一番で登城してきました。 町から頂上までは40分ほど、登山道は所々狭くなっており ゆっくりに登城せざるを得ませんでした。 しかし頂上の石垣に囲まれた廓跡がとにかく見事! 津和野町街の眺めも満喫できました。 下山したタイミングがちょうど9時で、茶屋にてスタンプ押印。 状態は問題ありません。 |
萩城 2009年12月27日 | 86城目。 津和野発9:32のバスで萩まで1時間半ほど。 ほとんど貸切り状態でした。 市内でレンタサイクルを借りてから登城。 入口から天守まで石垣のみですが、 指月山を背後にした往時の風景は、極めて象徴性が 高いものだったんだろうなあと実感します。 スタンプは多少薄めですが、強めに押せば問題ありません。 |
竹田城 2010年1月31日 | 87城目。 播但線にて9時21分に竹田駅に到着、駅改札にて押印後、 そのまま登城しました。 歩いて30分とのことでしたが、とにかく垂直移動が きついこときついこと・・・ 登りはところどころ止まりそうになり、下りは下りで 膝が笑いっぱなしの状態でした。 しかしながら、目前に展開する総石垣の情景は見事の一言。 よくもまああんな山上にあれだけの石を組んだものと 単純に感心しました。 いつか雲海の中の姿も見たいものです。 |
篠山城 2010年1月31日 | 88城目。 竹田から和田山・福知山経由で1時半ごろ到着した後、 バス20分・徒歩10分ほどで登城しました。 大戦中に焼失したのがつくづくも残念ですが、 復元書院は天井が高く特徴的でした。 書院の印象から泰平の時代的な城郭とばかり思ってましたが、 対豊臣のために急遽大動員をかけて構築されたものだったのですね。 スタンプはインク充填式ではありませんので、 強めでいいくらいです。 |
山形城 2010年3月30日 | 89城目 東北に住んでいた頃、何度か訪れたことがありましたが 整備が進んでからは初めてです。 スタンプは最上義光歴史館で押印。 銃創の残る兜が印象的でした。 |
松前城 2010年8月9日 | 90城目 特急で木古内に12時半に到着し、12:35松前行きのバスで14:10頃に 松城に到着。登城しました。 城内は松前藩やアイヌ関係の展示がなされております。 その後、徒歩15分くらいの松前藩屋敷にも訪れました。 こちらは武家屋敷や商家など10棟ほどが復元されております。 スタンプは問題ありません。 |
五稜郭 2010年8月10日 | 91城目。自身14年ぶりの登城です。 宿泊先の松前からバス、鉄道、市電を乗り継いで、昼ごろに到着。 まずは五稜郭タワーにのぼり、全景を確認した後、登城しました。 なお、今夏から復元オープンした箱館奉行所が中心にあり、 五稜郭や箱館奉行所の歴史や、建築法などの展示がなされておりました。 スタンプは多少薄めです。 |
根室半島チャシ跡群 2010年8月11日 | 92城目 前日のうちに千歳まで移動、宿泊し、 この日に南千歳〜釧路〜根室と移動し、13:08に到着しました。 エスカロップをニューモンブランにて食べた後、タクシーで10分ほど 根室市歴史と自然の資料館へ。ここでオンネモトチャシの地図をもらい、 展示を見学した後、15:55納沙布岬行きのバスに乗車、45分で岬に到着。 ここから北方領土を眺めたり、チャシを見学する予定でした。 しかし迫り来る台風4号の影響で、雨こそ未だ小雨だったものの濃霧となったため 岬の先端まで行っても北方領土は全く見えず、また資料館でもらった 地図を頼りにチャシの方に向かいましたが、ここも漁港から見えず 空模様や足場も心配なので接近も断念しました。 スタンプは駅前案内所と資料館両方にあり、どちらも問題ありませんが、 多少文字の大きさが違います。 |
大分府内城 2010年9月21日 | 93城目。 世間とはずれた連休を利用し来ました。 スタンプのある交流会館に行くと、府内城に関する資料が おいてありましたので、それを参照しつつ一周巡りました。 地形変更が加えられているのが残念ですが、それでも 堀に沿って見ることができる郭の構図はなかなか興味深かったです。 再建廊下橋はあとは福井城くらいでしょうか? スタンプのインクは問題ありません。 ほぼ放置状態っぽかったのが気になりました。 なお、この後石仏見学のために臼杵に立ち寄り、 臼杵城も見学してきました。現在でこそ違いますが、地形的に 水城であったことが容易に想像でき、こちらの方が より興味深かったです。 |
岡城 2010年9月22日 | 94城目。 小雨になったり止んだりと落ち着かない天候でした。 ガイドブックにある通り、豊後竹田駅からタクシーで約5分ほどで入口に到着。 券買所でスタンプを押してから(状態に問題はありません)、 かの巻物風案内を手に登城しました。 西の丸方面から三の丸〜本丸と、家老屋敷跡をめぐりましたが、とにかく 石垣をふんだんに配した城跡は想像以上に規模が大きく、 眺めも素晴らしいものでした。 反面、現在進行形で整備が加えられているため、石垣以外に建造物こそありませんが、 あまり”荒城”といったわびしさは感じませんでした。 |
佐倉城 2010年10月29日 | 95城目 国立歴史民俗博物館の特別展「武士となにか」や『現代』の 展示開始にあわせて登城してきました。 (こちらを見るだけで4時間!それでも足らないほど) 建造物の遺構がないのが残念ですが、博物館方面にある馬出しから 本丸に至るまで、土塁や堀などの跡がしっかりと整備され残存しており、 往時をしのばせました。 スタンプは管理事務所にあり。状態は問題ありません。 こちらで城にまつわる発掘物など、各種の展示がされております。 |
松代城 2010年11月28日 | 96城目。 川中島古戦場と長野市立博物館などを見学後に登城。 展示などはありませんが、特徴的な石垣など よく整備されています。 スタンプは管理棟に置いてありました。 状態は特に問題ありません。 |
鹿児島城 2010年12月25日 | 97城目。 この日、昼に鹿児島空港に到着後、中央駅まで バスで移動し、駅から大久保利通銅像、ザビエル公園 照国神社や西郷隆盛・小松帯刀銅像などに立ち寄りつつ、 登城しました。 城内には出来立て?の篤姫銅像もあり、 市内各所のあらゆる場所も含めれば 銅像だけでも見所満載です。 城自体は鬼門封じの石垣以外は、特に特徴は感じません。 裏の城山や、付近の銃弾跡つきの私学校跡とセットでしょうか。 スタンプは城内の黎明館内にて。状態に問題はありません。 |
飫肥城 2010年12月26日 | 98城目。 鹿児島中央駅付近のバスセンターから朝6時頃発の はまゆう号(往復4500円)で南宮崎駅へ2時間半ほど そこからさらに飫肥駅まで1時間余りで到着し、 駅前でレンタサイクル(電動、500円)を借りて登城しました。 城下の町並みが古風を残し整備されている他、城もそれなりの規模を 残し、本丸御殿的な位置づけとなる松尾丸が再建されているなど、 なかなか興味深い登城でした。 スタンプは城内の資料館にて、状態に問題ありません。 なお、小村寿太郎記念館をはじめとして、江戸時代の商家や藩校跡など 町並みにも見所満載で、さらに飫肥天を味わい、四半的を体験できたり 泰平踊を見学できたりするなど、とても楽しめる町でした。 |
高遠城 2011年1月14日 | 99城目。 高速バスで伊那市に到着後、名物のソースかつ丼を食べてから、 路線バスで伊那市→高遠駅へと移動、徒歩にて登城しました。 所狭しと乱立する桜の木が咲き誇っていないのが残念ですが、 二本の川に挟まれ、空堀で仕切られた曲郭などの地形を 体感できたのは興味深かったです。 スタンプは付近の歴史資料館にて押印。 状態は問題ありません。 |
松本城 2011年1月15日 | 100城目。自分としては9年ぶりの登城です。 前日松本入りし宿泊後、まず開智学校を見学してから、 登城しました。 さすがに国宝の現存天守は外からも内からも歴史の重みを感じさせました。 ここをラストにしていたつもりではありませんでしたが、結果的に 感慨深い登城となりました。 スタンプは管理事務所で押印。 ちょっと真中が薄くなっています。 |
小机城 2018年4月22日 | 続1城目 小机城自体初の登城でした。 小机駅前で押印した後、約徒歩15分で来訪。 |
品川台場 2018年4月29日 | 続2城目 |
新府城 2018年4月30日 | 続3城目 |
要害山城 2018年4月30日 | 続4城目 |
菅谷館 2018年5月4日 | 続5城目 |
杉山城 2018年5月4日 | 続6城目 |
忍城 2018年5月4日 | 続7城目 |
名胡桃城 2018年5月6日 | 続8城目 |
沼田城 2018年5月6日 | 続9城目 |
笠間城 2018年5月13日 | 続10城目 |
土浦城 2018年5月13日 | 続11城目 |
諏訪原城 2018年5月20日 | 続12城目 |
石垣山城 2018年5月20日 | 続13城目 |
鮫ケ尾城 2018年5月27日 | 続14城目 |
高田城 2018年5月27日 | 続15城目 |