トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4625
名前SOOC
コメントゆっくり百名城巡りを楽しみたいと思います。

よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
盛岡城
2013年8月26日
5城目。

青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。
ガイドブック等にも書かれている通り石垣が大きく形のよい石を大量に使用しており、やはり壮観。文化館の方も「盛岡は昔からお金はないけど石だけはよいものが沢山あるのよ」とおっしゃっていた(笑)
城址自体は公園となっており、とてもゆっくりできるよいところだった。アクセスも繁華街を抜けたところなので気楽に見れる。
スタンプはおみやげ屋さんのお姉さんが押させてくれました。
多賀城
2013年8月23日
4城目。

青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。
天気は雨、時間も遅く観光案内所も閉まるということで荷物も預かってもらえない悪条件。
城というイメージで行くと違うかもしれない。ただ江戸幕府開府から今まで約400年、奈良時代から江戸幕府開府まで800年以上と考えると、そんな遥か昔にここで政務を行っていたということを考えると感慨深い。
史跡自体に解説は少ないので、歴史博物館に先に行くと良いかもしれません。
今度は家族と良い天気のときに訪れたいです。
スタンプは国府多賀城駅で無人で押せました。
仙台城
2013年8月23日
3城目。

青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。

まずは仙台周遊バスループル仙台にて瑞凰殿に伺い、正宗公・忠宗公・綱宗公らにご挨拶しその後青葉城に向かう。
青葉城は完全に観光地化。有名な正宗公の銅像や市街を一望できる景色等人気スポットなこともうなずけます。
城自体はというと残っているものは少ないが、各門や石垣等の遺構を見ると規模の大きさ・壮大さを実感できる。
スタンプは見聞館でとても親切な管理人の方が押させてくれました。
二本松城
2013年8月22日
2城目。
青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。

遺構はかなり少なめですが櫓や門・天守台が再現されていて過去のイメージはわきやすいです。また戊申戦争の舞台にもなっており、二本松城でも激しい戦いがあったとのことでした。

真夏ということで二本松駅→城門→天守台の道のりはなかなかきつかった。ただ天守で天守台の測量をしていた二本松市役所の方にお茶を分けて頂きとても助かりました。こうやって安心して城めぐりができるのも影で活躍している方々の力が大きいということを再認識しました。

スタンプは駅の観光案内所で押させてもらいました。
白河小峰城
2013年8月22日
百名城巡り記念すべき1城目。

青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。
震災の影響で本丸には入れず。
やはり下調べは必要と実感。
救いはかろうじて石垣・三重櫓が外から見えたこと、ボランティアの方々が親切に解説してくれたこと。
スタンプは集古苑で押させてもらえました。
また訪れます。
水戸城
2013年9月23日
11城目。

車にて鹿島城→水戸城→土浦城と一人で巡る。

弘道館は震災修理で一部のみの見学。
規模が大きいこと、かなりが市街地化していること、解説等が少な目なことから個人的にはあまりイメージがしずらかった。
ただし水戸第一高校内の薬医門は当時のままとのこともあり、見ごたえがあった。また、町全体で城下というイメージを作ろうとしていることもよかった。
今度は梅のきれいな季節に偕楽園と合わせて修理が終わった弘道館に伺いたいと思います。
スタンプは弘道館受付にて。沢山あるので間違えに注意。
足利氏館
2013年9月7日
7城目。

金山城→足利氏館→唐沢山城→宇都宮城→関宿城の順で車で一人で巡る。

遺構は堀と土塁。太鼓橋と山門が復元されている。
戦国の城ではないので百名城のイメージとは外れているが、歴史を考えると感慨深さもある。

帰りに足利学校を見てきました。庭園がとてもきれいです。

スタンプは本堂の売店(?)で押させてもらいました。
金山城
2013年9月7日
6城目。

金山城→足利氏館→唐沢山城→宇都宮城→関宿城の順で車で一人で巡る。

朝が早かったため人はまばら。
堀切・土塁後などを見ながら15分ほどで本丸へ到着。
その間で印象的だったのは月の池と日の池。当然整備されたものを見たわけではあるがとても神秘的な印象を受けた。なんとこれは戦国時代より遥か前の平安時代から儀式等に使われていたとのこと。
本丸での見どころは石垣。足元も右も左も前も石垣とういう状態。日本の古城というよりは海外の遺跡というイメージ。排水路等もあり、とても工夫されて作られていることがわかる。
帰りに市に資料館によりました。とてもきれいで無料ですのでちょっと寄ってみるのはお勧めです。

スタンプは本丸の休憩所で押せました。
鉢形城
2014年1月19日
16城目。

平井城→善導寺→正龍寺→花園城→鉢形城の順に一人で車にて訪問。

以前はスタンプラリーはやっていなかったものの2年ぶり2回目の来訪。
まずは正龍寺で氏邦公と重利公の墓参りをしました。

次に歴史館へ。
パンフレットに城の地図があったためその後の散策がとても理解しやすくなりました。

公園になっていることもあり、二の曲輪、三の曲輪はとれもきれいに復元されています。しかしなぜか本曲輪のみそのままという感じで、本曲輪のみ人気がほとんどありませんでした。
ただ先に回った花園城に比べれば天国ですが・・。

城を回って印象的なのはやはり荒川と深沢川に囲まれていること。まさに要害という感じで豊臣武将も攻めあぐねたのも理解できます。また堀も有効に活用されており、氏邦公がとても工夫をよくしていることがわかります。

後北条のことが少しずつわかってきて楽しくなってきました。再来週は氏照公の守る八王子城に行く予定です。

スタンプは歴史館です。
川越城
2013年9月13日
8城目。

川越城→小諸城→松代城の順に一人で車にて訪問。

先に博物館に伺いました。扇谷上杉、太田道灌に関する資料が充実していました。

メインの本丸御殿ですが、なんと中に入ることができます。警備も少ないし大丈夫なのでしょうかね。。。御殿自体は歴史を感じる重厚なつくりです。また客間と生活空間が襖の模様で別れていたり、トイレや調理場があったり当時の生活が想像できます。

時間の関係上周囲の遺構は見れず。

近場ですし、小江戸と言われる町並みもきれいでしたのでまた家族とでも訪れ、遺構を確認したいと思います。

スタンプは御殿の入場券売場で押させてもらえました。
佐倉城
2013年11月17日
14城目。
車にて佐倉城→本佐倉城の順で家族で巡る。

まずは情報収集ということで歴史博物館へ。
しかし内容は佐倉城のことは全くなく、日本の歴史の展示でした。
興味はある内容ではあるのですが、ざっとみても2時間以上かかりました。
事前確認は必要ですね。。。

佐倉城自体は堀の遺構が中心。かなりの部分で堀が残っていること、解説が丁寧にされていることから城の全容は非常に掴みやすい。ただし完全に整備されているので、過去の痕跡はわからない。そういう意味では本佐倉城の方が魅力を感じました。

観光スポットとしては良好でした。銀杏並木はとてもきれいで、広場には家族でいらっしゃっている方が沢山いました。歴史博物館も入れ一日滞在できるスポットかと思います。

スタンプは銀杏並木の先の公園管理所で押せました。
江戸城
2014年1月4日
15城目。
車を北の丸公園に置き家族で巡る。

近場にありながら、意外に東御所に入るのは初めてです。
北桔橋門から入場。
門をくぐるといきなり天守台。
家光時代に作られたとのことで、今まで見てきた城の中で一番きれいです。この時代、他大名は城を作れませんもんね。。。この上に天守を再興しようという流れもあるようですが、天守台だけというのも意外とよいのかもと感じました。
本丸はとにかく広い。西側水堀沿いにあるいてゆき富士見多聞、富士見櫓と巡りました。
その後大手門を見学後、二の丸庭園を散策、再び北桔橋門から本丸から退出しました。
スタンプは北の丸休憩所で押しました。
この東京の真ん中で櫓や橋、門が現存していることはすごいことだと感じます。今回は家族同伴ということで、簡単に散策を済ませました。次は自転車で訪れ周囲の遺構も探したいと思います。
八王子城
2014年2月1日
17城目。

氏照公の墓→八王子城→小田野城→浄福寺城→滝山城→宿泊→片倉城→津久井城の順で一人で車で回る。

先々週の氏邦公絡みの城に続き今週は氏照公絡みの城を巡りました。

かなり覚悟が必要との事前情報があって気合いを入れて言ったこともあり、比較的楽に本丸まで到達。途中には石垣が残っている部分が多々ありました。

御主殿と御主殿の滝は歴史的なストーリーからかなり興味があったのですが、比較的小規模で少し残念でした。曳橋は点検中でいまだ通行不能です。

山城というよりかは山に籠城用の基地と、麓に家を作りましたという印象。
根小屋式ということなので当然は当然ですが、それぐらい山頂部はかなり狭かったです。

ただボランティアさんが沢山おり、情報館等もありとても大切にされている印象を受けました。快適に見学することができました。

スタンプは管理棟です。
武田氏館
2013年11月2日
13城目。
車にて甲府城→武田神社→武田信玄墓と家族で巡る。
まずは情報を仕入れつつスタンプを押そうとのことで宝物館へ。
ここで悲劇が・・・。
前のおじ様がスタンプを押すのを待ち押してみると・・・
違う!デザインが違う!
間違えたーーーー!
これは武田神社単体のスタンプだったようです。
とりあえず受付の方に別紙に押させてもらいました。
向きやらインクの出具合はいつもチェックしてますがスタンプ自体を間違えるとは我ながら情けないです。
そういえば前のおじ様は同じ本に押しててあきらかに百名城巡りだったけど大丈夫だったのだろうか・・。
話はそれましたが、遺構として堀・石垣がよく残っていました。
過去の情報を見ているとイマイチなイメージでしたが想像以上でした。
しかも武田3代の拠点と考えただけでなかなか感慨深く感じました。
最後に近くにある信玄公の墓をお参り。
少しさびしいところにありますが、沢山の花が供えられており、今もまだ沢山の人に愛されているのだと感じました。
父信虎の墓も伺いたかったのですが、時間の関係上次回となりました。
スタンプは武田宝物館ですね。。
甲府城
2013年11月2日
14城目。

車にて甲府城→武田神社→武田信玄墓と家族で巡る。

本来であれば新府城・要害山城も行きたいところでしたが、家族と一緒ということで紅葉狩りとなりました。次は一人でこっそり来たいな・・・なんて(笑)

正直、駅前で公園化しているとのことで遺跡としては期待していませんでしたが予想以上でした。
とにかく石垣がよかった。まず規模と高さに圧倒。また積み方も色々な積み方を見ることができました。また二重石垣など珍しいものも見れました。
また復元した稲荷櫓は中は簡単な展示室になっており、構造等も忠実に再現したということで興味深かった。
最後に天守台。景色が絶景。石切り場の愛宕山や武田の要害山(城)、武田神社もみえます。普通の観光地としても魅力的ですね。

スタンプは事務所にて最初に押すことができました。
松代城
2013年9月15日
10城目。

川越城→小諸城→松代城の順に一人で車にて訪問。

まずは真田秘宝館で情報を仕入れる。
町並み自体が統一されていてとてもきれい。
城自体は復元が中心で遺構は残念ながら少ない。
ただここを拠点に武田が上杉と対峙したということを想像すると感慨深い。

川中島中心も含め別途ゆっくりと伺いたい。

スタンプは休憩所で押しました。
小諸城
2013年9月14日
9城目。

川越城→小諸城→松代城の順に一人で車にて訪問。

穴城という非常に珍しい形態が歩いていてもとてもよくわかった。
また石垣も比較的良好な状態で残されていた。
しかし一番はJRを挟んで北側にある大手門。
当時のまま残されている門は珍しい。中に入れる仕組みになっており、現在は簡単な展示がしてある。

スタンプは事務所で押させてもらいました。
駿府城
2014年2月8日
18城目。

駿府城→田中城→丸子城→持舟城→久能山城→蒲原城→興国寺城→沼津長浜城→韮山城の順で一人で3泊4日で車で回る。

今回の地域は今川・武田・北条が激しく戦った地域であり、各城でそれぞれの城作りの特徴や戦略がみてとれてとても楽しかったです。なかでも早雲はやっぱりすごい!

肝心の駿府城ですが、駐車場がなかったのでぐるぐる回った後に文化会館にとめました。
静岡中心地近くということでかなり変形はしてしまっていましたが、それでも堀や石垣等は残っている部分も多くありました。
また復元東御門の中にはガイダンス施設もあり、理解のしやすい作りかと思います。

家康は人質として過ごした駿府を隠居先にするということはかなり駿府を気に入っていたのだと思います。富士も駿河湾もある静岡ということでわかる気もしますが・・。

かなり公園として整備されているので、子連れでも安心です。次は家族でも訪れたいです。
スタンプは東御門のチケット販売所です。