ID | 4550 |
名前 | ほのぼの一人旅 |
コメント | 一人旅しながら、お城巡りをする事が趣味です。 こつこつと、百名城完全登城を目指していきます。電車で行く方は参考になるかもしれません。 宜しくです。 |
登城マップ |
江戸城 2012年12月16日 | ![]() 東京駅降りてひたすら真っすぐ行くと、城発見。駅から一番近い和田倉休憩所でスタンプを 押しました。スタンプは、入ったそばの台の上にありました。 この和田倉休憩所、昔は会津藩の屋敷が在ったんだとか。 ■交 通 JR「東京」駅から和田倉休憩所まで徒歩約15分 ■入 城 料 なし ■スタンプ 楠公休憩所、和田倉休憩所、北の丸休憩所 シャチハタ式 |
---|---|
八王子城 2013年1月13日 | 2城目。 1月。さらに山に近い八王子の為、めちゃ寒いです。 高尾駅降りて、八王子城行きのバスで一気に八王子城へ。 バスは、八王子城の山の中腹あたりまで連れていってくれます。 あとは、少し登って、八王子城の管理棟に到着。スタンプはパンフレット置場に置いてありました。 スタンプを押すと八王子城のボランティアのおじいさんが声をかけてくれて八王子城を案内してくれました。しかも無料で…めっちゃ分かりやすかったです。 ■交 通 JR中央本線「高尾」駅北口から多摩バス「八王子城跡」行きバスで 約10分、終点「八王子城跡」下車、管理棟まで徒歩約3分。 ■入 城 料 なし ■スタンプ 八王子城管理棟 ゴム印 ![]() ![]() ![]() |
川越城 2013年1月13日 | 3城目。 八王子城から今度は川越城へ。 本川越駅から。行き方が全くわからないので、スマホの地図で探索。 何とか着きました。本丸御殿がとても立派です。 入場料も安くて助かりました。 入場券を売ってるおじさんに声をかけてスタンプをお借りました。 ■交 通 西武新宿線「本川越」駅から徒歩約25分。本川越からのバスも有 ■入 城 料 一般/100円 大学生・高校生/50円 中学生以下・障害者手帳をお持ちの方/無料 ■スタンプ 川越城本丸御殿 受付窓口 シャチハタ式 |
鉢形城 2013年2月17日 | 4城目。 寄居駅の近くにあったスーパーでおにぎりを購入。百名城のガイドブックを頼りに鉢形城へ。 寄居駅からそのまま真っすぐ行けば鉢形城に行けます。看板を頼りに鉢形城歴史館へ行きスタンプゲット。スタンプは受付前の机においてありました。 鉢形城歴史館は入場料も安く、内容も良かったです。 ■交 通 JR八高線、秩父鉄道、東武東上線「寄居」駅から、 鉢形城歴史館まで、徒歩約15分 ■入 城 料 なし 鉢形城歴史館 一般/200円 大学生・高校生/100円 中学生以下・70歳以上の方・障害者手帳をお持ちの方/無料 ■スタンプ 鉢形城歴史館 受付前 ゴム印 |
二条城 2013年3月24日 | 5城目。 京都二条城にやってまいりました。 二条城前駅を出た瞬間に櫓が見えました。 売店の近くにテントがあって、スタンプゲット。そこでやっていた 二条城の一口城主募金もやってみました。1000円募金した所、缶バッチ5個、 ポイントカードをもらってスタンプを押してもらいました。 10個たまると、二条城の年間パスポートがもらえるみたいです。 ■交 通 地下鉄東西線「二条城前」駅からスタンプ設置所まで、 徒歩約5分。 ■入 城 料 一般/600円 中学生・高校生/350円 小学生/200円 小学生未満/無料 ■スタンプ 二条城休憩所近く シャチハタ式 ![]() ![]() |
大阪城 2013年3月26日 | 6城目。 大阪城に来ました。大坂城公園駅を降りて、歩いて天守閣へ。 この日、大阪城ホールで少女時代のコンサートがあるやら、近くの工場で 火事があるやら、とても混雑していました。まあこれも思い出として、、 天守閣に入場してすぐにある案内所でスタンプをスタッフに借りてスタンプゲット。 いろいろと見て回りました。少しがっかりするのはエレベーターがあるのがなぁって。とこですね ■交 通 大阪環状線「大阪城公園」から天守閣まで、徒歩約15分。 ■入 城 料 一般/600円 中学生以下/無料 ■スタンプ 大阪城天守閣一階案内所 受付 シャチハタ式 ![]() ![]() |
明石城 2013年3月27日 | 7城目。 今回は家族と車で遠征。 坤櫓と巽櫓が実に美しかったです。一番上からは、淡路島が見えて絶景でした。 近くにある明石公園サービスセンターの受付の人に声をかけて、スタンプを借りました。 ただ、櫓に入れる日ではなかった為、櫓に入れなかったのが残念です。 右の写真、奥に見えるのが淡路島です。 ■交 通 JR山陽本線「明石」駅から明石公園サービスセンタまで徒歩約10分。 ■入 城 料 なし ■スタンプ 明石公園サービスセンター 受付窓口 シャチハタ式 ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2013年9月8日 | 8城目。 今回は父と車で登城。 看板を頼りになんとか佐倉城管理センターに到着。 スタンプは、ドアの前にも、管理センターの中にも両方あります。 今回は中でスタンプゲット。色々周りましたが、堀や土塁が結構残っています。 管理センターの中には、佐倉城の天守閣の模型や出土品が置いてありました。係の人も 優しい人でした。 スタンプ、管理センター中は、大変良好です。 ■交 通 京成電鉄京成本線「京成佐倉」駅から佐倉城址公園管理センターまで 徒歩約25分。 ■入 場 料 なし ■スタンプ 佐倉城址公園管理センター(外と中の両方有り) ゴム印 ![]() ![]() |
千早城 2013年12月30日 | 9城目。 今回は、河内長野から行きました。河内長野からバスに乗って、雪の積った山々や村などを眺めながら行き下車。その後、まつまさへ行きスタンプをゲット。最初スタンプの場所がわからなかったので、お店の方に聞いたら、レジの前にあった。さらに千早城の資料と地図の乗ったプリントを渡してくれた。そして千早城に入城しようとしたが、積雪で危なく、時間がかかると思い、急遽中止。「次こそ絶対行ってやろう」と思いながら、次の高取城を目指して富田林行きのバスに乗って千早を去った。 ■交通 南海高野線・近鉄長野線 河内長野駅から南海バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約30分、「金剛登山口」下車、千早城の入口まで徒歩すぐ。まつまさまで徒歩約3分。 近鉄長野線 富田林駅から金剛バス「金剛山ロープウェイ前行き」で約35分、「金剛登山口」下車、千早城の入口まで徒歩すぐ。まつまさまで徒歩すぐ。 ■入場料 なし ■スタンプ 金剛山麓まつまさ シャチハタ式 ![]() ![]() ![]() |
高取城 2013年12月30日 | 10城目。 年末年始はスタンプが設置してある夢創舘が休業と言う事で、年末年始には高取町役場にスタンプがあるという情報を入手。 さっそく壺阪山駅を降りて、スマホの地図を頼りに高取町役場へ。 行ったところ自動ドアが閉まっていたので不安になったが、インターホンを押したら、女性の方が出てきて、裏口に入れてくれました。そしてスタンプを出していただきゲット。 そしてその女性の方から、「高取城は雪が積もっている」と言われ、バスが有るとはいえ、時間もかかるし、危ないのでこちらも中止。やっぱり山城は夏に行った方がいいのかなぁ・・ ■交通 近鉄吉野線 壺阪山駅から高取町役場まで徒歩約2分。夢創舘まで徒歩25分 高取城までは、壺阪山駅から奈良交通バス「壺坂寺行き」で「壺坂寺前」下車、徒歩約40分 ■入場料 なし ■スタンプ 夢創舘 年末年始は高取町役場 シャチハタ式 |
松江城 2014年5月3日 | 11城目。 ゴールデンウイークの家族旅行で登城。 出雲大社をよった帰りに登城。あまりの素晴らしさにびっくり。ほんとによってよかったなぁ。 一階にある受付でスタンプとパンフレットをゲット。 お城の一階は、どうやら籠城の為の武器、食料の貯蔵庫みたい。二、三階は展示品。松江市と松江城の歴史の様子がうかがえる。太公望の絵があり、あまりの素晴らしさにうっかり見入ってしまった。五階の景色は最高。松江市と付近の山々が一望できます。 出雲大社とは、そこまで距離はなかったしよかった。 まだ時間あったから次は鳥取城へ。 ■交通 JR山陰本線松江駅から本丸まで徒歩20分 ■入場料 大人/560円 小人(中学生まで)/280円 ■スタンプ 松江城天守内受付窓口 シャチハタ式 ![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2014年5月3日 | 12城目。 まだ時間が残っていたので突如登城。 さすが城郭の博物館と言われているだけあって石垣が立派。 まずは仁風閣へ行ってスタンプをゲット、仁風閣をみてから登城。 登るにつれて景色が良くなっていきます。 頂の景色もよくすごい城だったなぁ。 そう思いながら帰っていると、偶然見忘れていた吉川経家公の銅像を発見!!実に勇ましかった。 あとこのへん、猪や熊に注意。(看板にもありますが、糞等の匂いも実際しました。) ■交通 JR山陰本線「鳥取」から日交バス、日ノ丸バス「砂丘・湖山行き」で 約5分、「西町」下車徒歩5分で上り口 ■入城料 なし 仁風閣 一般/150円 小中学生・高校生/無料 ■スタンプ 仁風閣受付 ![]() ![]() ![]() |
山中城 2014年8月6日 | 13城目。 三島駅からバスを使って山中城へ。バス停の近くにあるバスチケット売り場で券を買えば少し運賃が安くなります。 到着後、少し小腹が減ったので当サイト有名な寒ざらし団子を注文。とっても美味。ついでにこの売店で先にスタンプをゲット。 城ではやはり障子堀が素晴らしいです。今回は天候不良で富士山が見えなかったのが少し残念。けどしっかり整備されていていいお城でした。 ■交通 JR東海道新幹線・東海道本線「三島」駅南口から沼津登山東海バス「元箱根行き」で約30分「山中城跡」下車すぐ ■入城料 なし ■スタンプ 山中城跡売店 シャチハタ式 ■ |
小田原城 2014年8月6日 | 14城目。 山中城からの帰りに立ち寄った。先に昼飯を食いに小田原城の目の前にある食堂で小田原戦国武将茶漬け丼をいただいた。十食限定。とてもおいしい。 食べ終わったところで小田原城へ。受付でスタンプをゲット。小田原城ほか、見聞館を見て帰宅。 とても充実した一日だった。 ■交通 JR東海道新幹線・東海道本線・小田急小田原線「小田原」駅から徒歩約10分 ■入城料 天守閣単独券 一般/410円 小中学生/150円 天守閣と見聞館共通券 一般/600円 小中学生200円 ■スタンプ 小田原城1階受付 シャチハタ式 |
五稜郭 2014年8月12日 | 15城目。 家族で北海道旅行で行ってきました。初めての北海道、大きすぎてびっくり。 新千歳空港からレンタカーを借りて片道300kmの旅。 最初五稜郭タワーへ登る。チケット売り場にスタンプがあるはずだが見当たらないので、裏にある団体用の入口のスタッフの方にスタンプを貸してくださいと頼んだら難無く貸してくれた。五稜郭タワー空の眺めは素晴らしく、中の資料等も良かった。 予定では松前城も行く予定だったが時間がなくあえなく断念。 ■交通 JR函館本線「函館」駅下車。路線電車「湯の川行き」では約16分「五稜郭公園前」下車、徒歩約10分。 函館バス「五稜郭方面行き」で約20分「五稜郭公園入口」下車、徒歩5分 ■入場料 五稜郭公園は無料 五稜郭タワー 大人840円/中高生630円/小学生420円小学生未満無料 ■スタンプ 五稜郭タワー受付 シャチハタ式 |