ID | 4503 |
名前 | としぽん |
コメント | お城が趣味で100名城スタンプラリーを始めました。まだまだ先は長いです。 |
登城マップ |
八王子城 2012年5月6日 | 記念すべき初スタンプ。ボランティアさんに親切に説明を受けました。ボランティアさん知識はなかなかマニアック。 |
---|---|
掛川城 2012年8月13日 | 高知城のお手本になった城が良く再現されています。実際には戦いは無かったようですが、もしあっても大いにてこずる城ではなかったでしょうか。 |
駿府城 2012年8月16日 | 石川御門がきれいに再建されていました。一時はコンサートホール、児童館が城内にあったのが今は撤去され、お城の雰囲気を取り戻そうと努力されていることが良くわかります。 |
姫路城 2012年10月6日 | 天空の白鷺からの眺望は今しか見られません。城域はさすが日本一。保存、管理状態も秀逸。修復が終わったら是非もう一度来たいです。 |
明石城 2012年10月28日 | 駅前すぐという格好の立地。スタンプ設置場所が公式ガイドブックの地図とは異なり、入り口すぐのセンター内にあります。 |
鉢形城 2013年5月3日 | 意外に大きな縄張り。難攻不落の趣が感じられます。当日は歴史資料館入場無料の日。ジャズのミニコンサートも開かれ、いい感じ。 |
川越城 2013年6月2日 | 本丸御殿天井のボールの跡がしっかり残っていました。城域の遺構があまり残っていないのは残念。城下町の雰囲気はなかなか良かったです。 |
岡崎城 2013年8月12日 | ゲゲゲの鬼太郎とのコラボ企画「妖怪道中53次」が開かれていたり、「徳川埋蔵金伝説」ゲームを開催していたり、ゆるキャラ「おかざえもん」がうろついていたりとエンターテーメント満載なお城でした。 |
岡山城 2013年12月2日 | 行きはバス、帰りは路面電車を使用。路面電車が良い。 |
金山城 2014年8月18日 | とにかく暑かったです。月曜日は金山歴史資料館は休み。南曲輪のスタンプがある休憩所の自動販売機も補充が無かった。しかし、暑いながらも草刈の人たちが作業をして頂いたおかげで城内の感じは良好。 |
足利氏館 2014年8月18日 | 月曜日のため史跡足利学校がなんと休校。(休館日)隣にあるため楽しみにしていたのですが..HPの確認不足(涙)。「ばんなじ」は休憩所のおばさんに親切にスタンプ置き場を教えていただきました。スタンプ、ちょっと失敗。土塁の状態はかなり手入れがされていてきれいでした。 |
武田氏館 2014年10月1日 | 焼きカステラがなかなか... |
甲府城 2014年10月1日 | ボランティアの方から3葉の松を頂いた。お金がたまるとか。。 |
高知城 2014年12月25日 | 出張のついで。 |
水戸城 2015年5月1日 | 天気良し。2の丸の中学校での説明員が感じ良し。弘道館がきれいに修復されていた。ランチは水戸駅近くの「楽天」の「かつカレー」がおいしく、ボリューム満点。 |
名古屋城 2016年2月9日 | ![]() |
佐倉城 2016年5月2日 | ![]() |
上田城 2016年9月23日 | さすが真田丸効果!!平日&雨交じりにも拘らずたくさんの観光客。ボランティアさんありがとうございます。 |
箕輪城 2016年9月26日 | ![]() |
白河小峰城 2017年5月16日 | 修復途中が見られるのは今だけ。岡の上に作られたことが良く分かります。 |
小諸城 2017年9月19日 | くるみそば(草笛)がなかなか美味しかった。 |
松本城 2017年9月19日 | 海外からのお客さんが多かった。ガイドの人が英語 抜群!盲目の方の案内までされており脱帽。 |
長篠城 2018年5月4日 | 長篠のぼりまつり絶賛開催中!!弓道の大会もやってました。 |
江戸城 2018年7月3日 | ![]() |
犬山城 2018年7月6日 | 大雨で木曽川がすごい感じに。雨の中、天守からの景色が風情があって一興。![]() ![]() |
松代城 2018年9月25日 | 天気が悪かったですがその分人が少なくてゆっくり見て回れました。宝物館が火曜日休みです。知ってましたがちょっと残念。 |
土浦城 2018年11月3日 | 11/3文化の日。博物館含め東櫓入場料が無料でした。霞門の保存状況がちょっと不安な感じですね。 |
諏訪原城 2019年3月29日 | ![]() |
高天神城 2019年4月30日 | ![]() |
滝山城 2019年5月4日 | ![]() |
津山城 2019年5月19日 | 石垣が壮大!!櫓の中の案内動画が好く出来ています。 |
若桜鬼ケ城 2019年5月19日 | 車での道が通行止め!?バスターミナルで聞くと来月から通れるようになるかも、との事で登城断念。スタンプのみ。イベント時のピンクのSLのティッシュを貰った。良かった。 |
鳥取城 2019年5月20日 | スタンプは鳥取市役所の警備室で押印。仁風閣の開館時間以外はこちらで。頂上までの登城は厳しいので鳥取砂丘観光に。 |
米子城 2019年5月20日 | 風が強く、頂上ではちょっと怖いくらい。山登りをちょっと味わえます。スタンプは頂上にあります。 |
月山富田城 2019年5月20日 | 本丸まで約20分の強の山登り。風が強く、ちょっと怖い感じでした。景色最高。 |
松江城 2019年5月20日 | 何かお祭りが有ったようで、幟が一杯立っていました。現存天守閣の1つとして見ごたえがありました。整備も行き届いていて、観光名所としてすばらしい。 |
浜田城 2019年5月21日 | 国道からの分かれ道に城跡への看板が出ていますが、入っていくのに車ではちょっと躊躇する位の狭さでした。城跡がそのままな感じで風情が有りました。 |
津和野城 2019年5月21日 | さすが津和野城。頂上の石垣が見事です。マチュピチュっぽいですね。リフトがわりとスリルがあり、景色が良いです。本丸への途中、工事箇所あり。 |
萩城 2019年5月21日 | 石垣が良く保存されています。長州藩の本拠地として感慨深いですね。 |
大内氏館・高嶺城 2019年5月21日 | 歴史民族博物館でスタンプを押そうとしたら5/21-24まで休館。隣の文化財保護課で押印できました。 |
岩国城 2019年5月22日 | 朝から快晴の中登城。錦帯橋も眼下に見え、とても気持ちの良い城でした。 |
備中松山城 2019年5月22日 | 天空の城であることを実感。途中、徒歩で登城されている方を発見。脱帽。 |
広島城 2019年5月22日 | 城郭として整備が進んでいて、外国の人にもわかりやすい城だと思いました。 |
新高山城 2019年5月23日 | 朝一で登城。本格的な山登り。上り口の杖を借りていくのは必須です。 |
三原城 2019年5月23日 | ほぼ駅な城でした。天主台の石垣は見事。 |
福山城 2019年5月23日 | 駅近く、街中なのに静か!小学生が遠足に来ていましたが、良く整備された公園となっていて遊び場としてもちょうど良いでしょう。JAFの会員カードで天守閣入場料が割引になりました。 |
郡山城 2019年5月23日 | 本格的な山城。広大な山域に多くの砦、出丸、曲輪があり、さすが毛利氏の城です。 本丸からの帰り道、どこかで道を間違えましたが、なぜか駐車場に出ました。不思議。 |
鬼ノ城 2019年5月24日 | 古代の山城も侮れないですね。中世の城にぜんぜん負けていない。これだけのパワーを掛けるだけの戦いがあったのかと思うと、全く認識が変わります。ハイキングコースとして調度良いです。全コースで2時間程度です。 |
備中高松城 2019年5月24日 | ほぼ遺構としては残っていませんが、水攻めに遭うのがわかる地形はわかります。ほぼ平ら。 |
岐阜城 2019年6月29日 | 台風の影響のある中、登城。蒸し暑かったです。でも天守閣から見た景色は最高でした。 |
米沢城 2019年9月12日 | ![]() |
山形城 2019年9月12日 | 本丸の工事が着々と進んでおり、完成が楽しみですね。街中ですが、広々とした印象。さすが。![]() ![]() |
向羽黒山城 2019年9月12日 | ![]() |
会津若松城 2019年9月13日 | ![]() |
三春城 2019年9月14日 | ![]() |
二本松城 2019年9月14日 | ![]() |
小田原城 2020年2月14日 | ![]() |
石垣山城 2020年2月14日 | ![]() |
山中城 2020年2月14日 | ![]() |
忍城 2020年2月24日 | ![]() |
杉山城 2020年2月24日 | 中学校の中を通るのか、その横を通るのか、登城ルートに迷いましたが中学校が正解みたいです。ボランティアの努力のおかげで、良い整備状況で、遺構も良く残っている為、高感度高。花粉も高。 |
菅谷館 2020年2月24日 | おおむらさきの里が併設されており、夏に訪れると良いかも。遺構が良く残っています。場内の木を整備していて、より全体がわかりやすくなっていくと思われます。スタンプも博物館受付にあり、案内もしっかりされており良し。 |
小机城 2022年5月4日 | ![]() |
本佐倉城 2022年5月6日 | ![]() |
笠間城 2022年5月14日 | ![]() |
要害山城 2022年11月4日 | ![]() |
興国寺城 2023年1月21日 | 天気が良く、ピクニックをしている親子が楽しそうでした。 |
大多喜城 2023年5月2日 | まさに五月晴れでお城日和!!街歩きも快適で小江戸のを歩き倒しました。高速バスを利用し、ミッドタウン東京八重洲地下からアクセスしましたが時間的にも、金額的にもお勧め。アクアラインも通るし、ミッドタウンは綺麗だし。![]() ![]() |
新府城 2023年8月17日 | ![]() |
高遠城 2023年8月17日 | ![]() |
高島城 2023年8月17日 | ![]() |