ID | 431 |
名前 | 龍曜 |
コメント | 趣味の散策が高じてここまできました. 人見知りですけど,宜しくお願いします. |
登城マップ |
小谷城 2008年6月21日 | 朝霧がなんとも綺麗でしたが,脱輪して往生しました. |
---|---|
彦根城 2008年6月21日 | 暑かった.やたらとひこにゃんを進められました. |
安土城 2008年6月22日 | 偉大で巨大でした. |
観音寺城 2008年6月22日 | 朝霧で雰囲気が荘厳な感じでした. |
二条城 2008年7月6日 | 人が多くてある種感心しました.さすがだなぁと. |
竹田城 2008年7月12日 | 石垣だけでも充分名城という風格ありますね.ただ,ドイツの白鳥城なんかもそうですけど,空撮でないとその威容が堪能できないのは少し残念ですね. |
姫路城 2008年7月12日 | 外観はさることながら,城内部がここまで保存状態がよいと,まさに奇跡としか思えません.これまで一度も焼失したことが無いというのは百名城の頂点足るべき美徳でしょう.来年からは修理が入るとのことですが,出来るだけ後世まで,この威厳ある姿を保ちたいですね. |
高取城 2008年7月12日 | ここも,お城とスタンプが離れていて,達成感と言う意味では少し残念です.石垣はさすがに重厚感がありました.中腹に埋もれているというのがなんとも風情がありました. |
大阪城 2008年7月13日 | こっちも人が多くて.城内部が姫路城と対をなすような造りでした. |
千早城 2008年7月13日 | 3年ぶり2回目となりましたが,今度はとても暑かった.スタンプは今回初ですが,ある意味で達成感を削ぐ設置場所?かな.遠いし. |
松本城 2008年7月19日 | 月見櫓っていいですね.こういう発想がとても好印象です. |
松代城 2008年7月19日 | 人が少なくて,木陰は涼しくて.のんびりした所でした.周辺の文武学校などとても興味深い施設がありました. |
上田城 2008年7月20日 | 町中,何処もかしこも六文銭ですね.いきさつ上,大阪城との対比を思ったりしたのですが,友好提携?みたいなことになってるんですね. |
小諸城 2008年7月20日 | 穴城というのがどんなものか,とても興味があったんですが,いまひとつよくわかりませんでした. |
高遠城 2008年7月20日 | 桜の季節はいいんでしょうねぇ.人が多そうですけど. 日中,猛暑でしたがここはとても涼しかったです. |
赤穂城 2008年7月26日 | 大石神社内の展示物がとても面白かった.やはり,太平時の事件でしたから,遺物の保管状況も動乱期に比べると格段に良いのでしょうね.驚きました. |
江戸城 2008年8月2日 | 曇りでした.たくさんの観光客がみえていました. 楠公休憩所でスタンプを押しました. |
八王子城 2008年8月3日 | 八王子まで足を伸ばしてみました. 関西から出向しましたから,全く地理わかりません. ですけど,おおよそ関西人の想像にない穏やかな東京を見た気がします. さすがに御陵があると雰囲気がありますね.そう思いました. |