トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4308
名前よっしぃ
コメント神奈川在住で、3年前から100名城巡りを始めました。
鉄道も好きなので、各地の城巡りをしながら電車も堪能しています。よろしくお願いします。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松本城
2011年7月9日
登城日は非常に暑く、帰りの松本駅の温度掲示板が38度を指していた記憶があります。
でも、城は公園みたく気軽に散策できますが、土曜日のせいか、かなりの人出でした。現存天守閣はやはりいいですね。
小生、最後の登り階段で足が攣ってしまいましたが、北アルプスの眺めや月見櫓も素晴らしかったです。
鹿児島城
2011年11月3日
会社のリフレッシュ休暇で鹿児島、熊本の旅をしました。
鹿児島城は、西郷隆盛銅像の通りにあり近いです。
城の中は黎明館という資料館で、鹿児島の歴史を堪能できました。
でも遺構は石垣くらいで、多少物足りませんね。
熊本城
2011年11月4日
さすが三名城!
縄張りの広さもあるが、石垣だけでも十分堪能できます。
午前中に水前寺公園に行き、午後から熊本城のコースでしたが、あまりの広さに全ては廻れませんでした。
しかし、現存の宇土櫓や石垣、天守や本丸御殿の障子絵などに十分満足できます。
とにかく、次いつかわかりませんが、全て廻り切らないと損した気持ちにもなりますね。
小田原城
2012年1月15日
同じ神奈川にありながら、何故か行ったことがない小田原城。
今回やっと行くことに。
駅から近いが、ここは車で城下の駐車場に止めて散策した。
最上階からの海の眺めは絶好ポイント。
また一夜城も見える。
中は資料館っぽくなっており、
昔の小田原の縄張りの広さを改めて認識した。
掛川城
2012年4月29日
開通直後の新東名を使い、浜名湖、浜松城を経由して、掛川へ。
復元だが、木造で階段も急だからか雰囲気は感じる。
城の敷地は広くないが、下の二の丸御殿も良く、そこから写る天守閣は絵になる。
城手前の橋を渡る前の休憩所で食べた抹茶ソフトクリームは美味しかった。
この後は駿府城へ。
駿府城
2012年4月29日
掛川の次に東名を使い、静岡へ。
公園として外堀が残り、公園内も広い。
幼少時代、今川氏に人質にされた家康の話や再現部屋は面白かった。
外出て、東御門高麗門を撮ったが、背景の高層ビルとのアンマッチも乙。
犬山城
2012年9月14日
名古屋から名鉄急行で犬山へ。
天守閣の回廊からの木曽川はインパクトあり、足も竦みそうである。
城自体は広くないが、天守閣の中に入るとすぐ石垣が目の前にあるなど面白い。
次は一気に彦根へ向かった。
彦根城
2012年9月14日
当時、一番登城したかった彦根へ。
駅から天守閣は見えるが、歩くと距離はある。券売所からすぐの坂はきつい。
上がった処の廊下橋の石垣の左右の違いや天秤櫓も面白い。
天守閣からの琵琶湖の眺めは少し見づらかったかな。
でもトータルでは満足。
丸岡城
2012年9月15日
福井駅からバスで約30分ちょっとで到着。目の前に天守閣がある。
さすが、古さでは1,2を争うだけあり、木の色合いからも時間を感じる。
天守閣内は特に展示品は無いが、階段は太いロープが垂れており、もはや階段でなく、梯子ですね。
天守裏にある博物館では、個人的に昔の将棋盤に一番興味が沸きました。
高知城
2012年12月6日
前日に高知に入り、桂浜や龍馬記念館を散策。
そのまま高知市内に宿泊し、翌日登城。
朝8:30に向かい、寒かったが、空は快晴だった。
板垣退助や千代の銅像が迎えてくれる。
天守閣は、こじんまりで、1時間半あれば回れるので丁度良い。
追手門から天守閣の写真は絵になります。
この後は高速バスに乗り、一路松山へ移動。
松山城
2012年12月6日
高知からバスで3時間かけて移動。
遅い夏休みと実家への帰省を兼ねたが、どうせならと城巡り。
松山は地元だが、なぜか今回初登城である。
電停の大街道から10分ほど歩き、ロープウェイ乗り場へ。
平日のせいか人は少なく、ロープウェイも自分以外に1人だけだったが、本丸に辿り着けばかなり人は居た。
城は、櫓、門、小天守、大天守、連立など見所多く、満喫できた。
南隅櫓・十間廊下・北隅櫓も並んだ眺めは圧巻である。
天守に辿り着くまでが、迷路やアドベンチャーゲーム感覚で楽しめるが、これも当時の攻め入る敵へのトラップだったのだろう。
大天守最上階からの瀬戸内海は綺麗で、風は冷たかったものの、しばし見とれていた。
時間の関係で一部回れなかった部分もあるが、また帰省の際は立ち寄りたい。
松阪城
2013年2月15日
朝一番の新幹線で名古屋経由で近鉄で移動。
城跡は石垣しかないが、本丸・二の丸といった主要部は要所に桝形虎口を配し、堅固な構造だと感じた。また、御城番屋敷もいい雰囲気だった。
とにかく雪もちらつき、寒かったので、次の伊賀上野に向かうことに。
伊賀上野城
2013年2月15日
松阪から近鉄特急で伊賀神戸で降りて、伊賀鉄道に乗り換え。
伊賀鉄道は2両編成で田んぼの中をひたすら走り、上野市で下車。
駅のホームから天守閣が見えます。
天守閣は昭和10年頃に建てられた割には、遠めで見ると綺麗です。
また、最上階のホットカーペットは有り難かったです。
一番の見所は高石垣だが、確かに上から覗き込むと足が竦みます。
さすが、築城の名手高虎を彷彿させる石垣で、これを見ただけでも来た甲斐がありました。ただ、登城前の上り坂で、本丸から城内の案内放送が大きく聞こえ、「石垣の高さは日本一!」と謳ってましたが、場内の看板には、「石垣の高さは1、2位を争う高さ」(うる覚えです)には、どっちなんじゃい!?と突っ込みたくなりました。高さ1位は大阪城なのは知ってましたが。
この日は上野市内に宿泊し、次は和歌山へ。
和歌山城
2013年2月16日
伊賀上野から和歌山へ移動。南海和歌山市駅から歩いて15分ほどで着きます。
意外と敷地は広く、外堀の石垣だけでも堪能できます。
天守閣は連立式ですが、再建前は国宝扱いだったんですね。
ただ、天守閣内は写真撮影禁止、鉄筋構造でもあり、少し残念な感じですが、天守閣からの風景は紀ノ川や海も見えて、そんなに悪くはありません。
この日は雪がちらつき、寒かったですが、二の丸跡や岡口門、御橋廊下など巡って3時間ほどじっくりと廻りました。
山中城
2013年2月24日
車で箱根湯本から箱根新道経由で登城。
割と朝早い9時過ぎのせいか、誰もおらず。
初めての山城だが、保存状態は良く、障子堀、畝堀など見所は多い。
途中、他のグループが登城してて、「ゴルフ場みたいだな」の言葉に失笑したが、
それくらい保存状態が良い裏返しか。
富士山や駿河湾の眺めも良く、登城なのにハイキングも兼ねた気分にもなる。
スタンプは国道挟んだ食事処の中にあり。
江戸城
2013年4月28日
連休始めの雲ひとつ無い晴天の中、行きました。
外国人含め、たくさんの方が居ました。
外堀を時計回りで回るなど3時間潰しましたが、さすが縄張りは巨城です。
あと外堀歩いてて、半蔵門から皇后様が車でお出かけになられるのに遭遇!
なんか良いことあると思ってしまいました。笑
とにかく、2020年東京オリンピックが決まったので、これを機に江戸城天守閣再建がされたら、外国人観光客をはじめ、相当なインパクトがあるので、是非実現して欲しいと思うのは、私だけでしょうか?
金山城
2013年5月24日
太田駅からタクシーで行きました。だいたい15分くらいでしょうか。
駐車場手前の入り口に下ろされ、そこから歩きましたが、石垣が山頂に多く残っていることと関東平野の景色に癒されました。
帰りは大光院など見て、太田駅まで1時間半掛け、歩きました。
足利氏館
2013年5月24日
浅草から東武特急で行きました。
ただ、思ったほど見所は無かったですね。
近くの足利学校の方が印象あります。季節外れの楓が綺麗でした。
岡山城
2013年8月7日
夏休みに帰省の道中として訪問しました。
岡山市内に来るのも20年以上ぶりです。
城は路面電車で岡山駅から約7,8分で城下電停から川沿いを歩いて着きます。
城は黒を基調に、鮮やかな色をしてますね。
中はエレベーター付ですが、何故か違和感は感じませんでした。
宇喜多、小早川、池田への城主変遷等の資料はよく残ってますね。
目の前の旭川の西方丘陵を城地とする平山城として築かれましたが、城のある丘は岡山と呼ばれ、岡山の地名の由縁のようです。宇喜多秀家は旭川の川筋を付け替え、掘った土をこの丘に盛り上げて、岡山城本丸の土台を造ったようですね。
その他、天守閣の中に食堂がありますが、珍しいなと思いましたが、季節のご飯と冷やしうどんが美味かったです。
この後は隣の後楽園にも寄りましたが、後楽園への橋の上からもお奨め撮影ポイントです。
福山城
2013年8月7日
岡山から、こだまで福山へ移動。この街は初見参です。
城は駅のすぐ北側に位置し、本当に近いです。
見所は京都伏見城から移築された伏見櫓と筋鉄御門、月見櫓くらいでしょうか。
敷地も割りとコンパクトに纏まってますが、櫓内に入れないのは残念でした。
天守閣内部は色々資料がありましたが、あまり目を引くものは無かった気がします。
さらに空調が無く、団扇を持って登りましたが、暑い暑い!
最上階に上がると瀬戸内海の風を涼むことができました。
この後は、高速バスで愛媛・今治へ移動しました。
今治城
2013年8月8日
前日に今治市内に宿泊し、登城です。
築城名手の藤堂高虎が築城した城で、内堀は海水を引き入れてるため、ボラがたくさん泳いでて、海水の匂いがなんとも。
内堀も幅がかなり広く、引いて写真を撮るには良いかもしれません。
犬走りも幅がある方だと思います。
元々、来島海峡という特異な位置に建てた目的は、交易路として莫大な富を得るという経済面と、西国大名の交通路を押さえるという軍事的重要性があったようです。
天守閣最上階からの眺めはまさに絶景です。来島海峡と来島海峡大橋も遠くに見えます。
海がすぐ見える城も情緒ありますね。
他には、4つの櫓や鉄御門も廻りましたが、ボランティアの方が皆気さくで会話でき、嬉しかったですね。バリィさんのスタンプまで頂きました。
湯築城
2013年8月8日
今治から特急しおかぜで松山へ移動。
小生、愛媛出身ですが、いつの間にか松山までは鉄道が電化されており、特急の乗り心地が昔に比べて格段に良くなったのが印象的でした。
話が逸れましたが、湯築城へ行きました。道後温泉近くに道後公園になってます。
丘陵と内堀、土塁がそのまま残っており、復元屋敷や土塀もありました。
また、湯築城は南北朝期(14世紀前半)から戦国期(16世紀末)まで、250年以上にわたって伊予国の政治・軍事・文化の中心だったようです。
違う視点で見ると、全国100名城の中で、この湯築城と松山城が一番移動距離・移動時間の差が無いのではないでしょうか?(違うかな?)
大洲城
2013年8月10日
大洲市は自分の実家の隣町なので、すぐ到着。
天守閣は2004年頃に復元し、なおかつ木造での復元です。そのせいか、内部も木の香り、色合いが良く、価値が高いですね。
また、櫓は4つありますが、全て現存ってことに驚きです。苧綿櫓は肱川沿いにあり、水の流れと共に風流を感じられました。
下台所も高欄櫓も良い保存状態で残っていますね。さすが小京都の町、大洲です。
お奨めは天守最上階からの真下の肱川の眺めと心地よい風が堪らないですね。本丸からも肱川は絵になります。行われている鵜飼にも行きたくなりました。
広島城
2013年8月12日
岩国城から山陽本線を使って、昼過ぎに登城!
猛暑の中、紙屋町電停から歩きました。
御門橋は再建が20数年前ですが、木の香りがまだまだ残っています。
連立する平櫓、多聞櫓、太鼓櫓も鮮やかな感じで綺麗です。
天守閣は奥の隅にありますが、敷地内に護国神社もあり、そちらも参拝しました。
広島の天守閣は原爆投下で無くなりましたが、石垣は残っており、被爆後の猛火で赤く変色した石垣もあります。
天守閣内は一般的な石垣の造りの説明が印象に残り、最上階の眺めも素晴らしく内堀の水が澄んでいるのもよくわかります。
ただ、内堀沿いにテニスコートがあり、酷暑の中、学生が試合(?)をしていました。好からぬ心配をしましたが。。。
最後に、前日夕方に平和公園、夕陽に照らされた原爆ドームを散策しました。
この時期に双方を巡るのは感慨深いですね。観光客、特に外国人が多くいました。
核兵器や紛争の無い平和の世界を築いて行く気持ちが高まりますね。
岩国城
2013年8月12日
岩国は学生時代に行った事が何度もありますが、約20年以上ぶりです。
行きは、岩国駅からバスに乗り20分弱で錦帯橋に到着しました。バス停の周りから観光客を迎えるって雰囲気があります。
とても綺麗な錦川を錦帯橋で渡り、ロープウェイで約3分、歩いて約7,8分で本丸に着きます。天守閣は山頂にあり、復興です。元の天守閣の位置は旧天守台も残っています。何でも旧天守台の位置では、眺望の問題でずらしたそうです。
それにより、眺望は瀬戸内海まで見渡せ、麓の錦帯橋も綺麗に収まってます。
あとは石垣、井戸や空堀もそのまま残っていて、小さい敷地ながら見所はありました。
行くのなら、山麓の藩主居館・武家屋敷跡も一緒に行くことをお奨めします。
麓には、縁起物の白蛇を展示している館もありますが、小生、蛇が苦手なので行きませんでした。(笑)
高遠城
2013年9月14日
神奈川から朝6時に車で出発し、高遠と岩村を目指しました。
3連休の初日で中央高速の渋滞も気になりましたが、大したことなく、スムーズに進んで伊那ICから下道30分ほどで到着。
高遠城は、武田氏の軍事拠点として、空堀や土塁は多く残っていますが、当時をイメージするにはきついかな。
今は単なる公園にしか見えませんが、桜の木が多く、春は賑わうのがわかります。
春に来れば良いですね。
岩村城
2013年9月14日
高遠城から再度中央高速で恵那経由で岩村城へ移動。
日本三大山城のひとつ岩村城ですが、麓の資料館・太鼓櫓からいざ登城!
アスファルトの細い道が最初急傾斜ですが、すぐに石畳になり、整備されているから登りやすいです。自分は平気でしたが、同行者は息切れしていました。(笑)
女城主の謳い文句がある城跡ですが、石垣・井戸等の遺構は多く、山登りとしても楽しめます。山頂は何人か居ましたが、山からの眺めはイマイチかな。。。
ただ本能寺の変の80日前に信長がここに居たのかと思えば、身震いしますね。
帰りは時間がギリギリだったので、麓の資料館を目指し、閉館17時の10分前に辿り着きましたが、資料館のおじさんに冷たく「今日は終わり」と告げられ、入場できず!!
遠路遥々来たのに、資料館のサービスは如何なもんかと思います。全く最低です。
当日は恵那市内に止まり、翌日は長篠城を目指す予定でしたので、再度この資料館には寄り道できたのですが、この件があって行く気にもならず、スタンプも押しませんでした。
まぁ、自分的にスタンプなんでどーでもいいんですけどね。
長篠城
2013年9月15日
前日は岩村城の恵那市から山間の国道を70kmほど走り、長篠城へ移動。
この日は午後から台風が接近中なこともあり、朝から雨でした。
長篠城は、史跡保存館や本丸跡、渡合から川などを見ました。
史跡資料館には、血のついた陣太鼓や銃も多く展示しており、興味深かったです。
あと、設楽原の資料館や馬防柵も回りました。
後方の山は武田軍の砦。馬防柵にも当時の戦いを馳せると、不思議なくらい今は田畑地帯ですね。
武田氏館
2013年9月29日
神奈川の自宅を朝6時に車で出て、現地は9時に着きました。
もう10月になるのに朝から残暑厳しかったですが、絶好のドライブ日和でした。
武田神社は、有名なのか朝から参拝客が多かったですね。城と言うには最初は違和感がありましたが、巡ってみてまあ納得しました。
遺構は、みその橋、水堀・土塁、天守台跡や曲輪跡もいい感じです。
天守台跡の近くに少しだけ石垣が残ってました。
後方の要害までは行けませんでしたが、神社としても雰囲気が良いですね。
信玄に対する崇拝心が強い町なのかな。
甲府城
2013年9月29日
武田神社から車で10分程で甲府駅近くの駐車場に止めて行きました。
昼になるにつれ暑さも増して汗ダクダクです。
山側の駐車場から歩き、線路を挟んで手前の甲府城の石垣を用いて復元した山手御門に寄りました。ここのボランティアおじさんがよく喋る方でしたが、色々教えてもらいました。次はメインの天守台跡ですが、建物は全て明治時代に廃城になり、石垣と堀くらいですが、稲荷櫓が復興で建ってます。
しかし、南側の遊亀橋からも攻めましたが、下から見る石垣含めた形は自分は凄い好きです。途中違うボランティアのおじさんとも話しましたが、甲府市で城を復興しようと話が上がっているようですね。ただ現実厳しいかもとも言ってました。
天守台から見る町並みや富士山(逆光でしたが)は綺麗で眺め良く最高でしたね。
宇和島城
2013年10月13日
3連休に1日有休を付けて帰省しました。宇和島の街は約8年ぶりに訪れましたが、季節は秋とはいえ、南国ムードが漂う好きな街です。
快晴の中、レンタカーで高速道路を使いましたが、流石に早く、便利になりましたね。
さて、お城ですが、こちらは20数年前に来たことがあります。桑折氏武家長屋門から登りましたが、市内にある平山城と舐めて掛からない方が良いです。(笑)
本丸跡までの石段は段差がある箇所もあり、いい運動になります。現存天守閣自体が久々でしたが、やはり最高です。天守閣内は展示物が特にありませんが、床や天井、階段にまで木の色合から歴史を感じます。外見もこじんまりとしてますが、形は好きですね。
何よりも藤堂高虎が築城したか、石垣の数、高さは目を見張るものがあります。また苔蒸した石垣も数多く、風情があります。個人的には藤兵衛丸跡の石垣を左手に下から写すのが撮影ポイントですね。本丸跡には沢山のボランティアの方がおり、蜜柑を1つ頂きました。
あとは、本丸跡から西方向の宇和島湾も綺麗で癒されます。
会津若松城
2013年11月29日
郡山から高速バスで会津若松へ移動。
天気が心配でしたが、何とか晴れて天守閣が映えて綺麗でした。
平日なのに団体客を始め、多くの方が来てました。大河ドラマ効果ですね。
ここは天守閣に目が行きがちですが、石垣や武者走りなど仕掛けや遺構も多く、見所沢山です。飯盛山には行かなかったですが、そこからの天守閣を見ると当時の白虎隊にも感情移入できたかもしれません。
城へ戻る道が新政府軍によって押さえられた為、飯盛山に出たところ、鶴ヶ城が焼けているのが見え、これを落城と勘違いし、全員がそこで自害したんですが、実際は鶴ヶ城は焼けておらず、城下に放たれた火による煙が城の上に棚引いていただけだったんですね。
何とも言えないです。
天守内は資料は充実しています。ゆっくりと観覧しましたが、天守最上階から女子大生らしき4人組の中の子がデジカメ(携帯?)を外に落としたらしく、ボランティアの武士と一緒に探しに行く様は失笑しました。
二本松城
2013年11月30日
前日の鶴ヶ城に続き、この日は二本松城へ行きました。
二本松駅からタクシーで初乗り料金で箕輪門に到着できます。
他の方も言ってますが、山を一越えします。
二本松少年隊の銅像、箕輪門周りの石垣は良いですね。でも一番は山頂の本丸跡ではないでしょうか。この日は曇りで遠くの山で雪雲が漂う寒い日でしたが、景色は360度文句無しです。山頂まで上がるのに、るり池や傘マツ、洗心亭など公園チックながら、散歩するのもいい感じです。実際に朝から散歩されている方も多くいました。
帰りは二本松歴史資料館に行きましたが、少年隊、戊辰戦争以外は見るべきものは無かったですが、入場料100円だから仕方なしかな。スタンプは受付で押印しました。
帰りは駅前の食堂でソースカツ丼食べて、大満足でした。
白河小峰城
2013年11月30日
二本松から東北本線を乗り継いで白河駅へ移動。
駅の手前から地下道を通り、5分ほどで到着します。
敷地内では、清水門先の石垣崩壊の工事や三重櫓には足場が組まれて修復しており、見てるだけで痛々しくなります。
ボランティアのおじさんと色々話込みましたが、本丸や三重櫓へは2年後に入場できるようですね。全体の修復だと7年と言ってました。
戊辰の役の攻防で落城しましたが、全国でも貴重な木造復元天守です。
また、遠めで見ても三重櫓は綺麗で、段構えの石垣も見事です。登城できないのが残念ですが、また2年後に来たいですね。
スタンプは白河集古苑にあります。
佐倉城
2014年1月13日
JR佐倉駅から歩いて城址公園に向かいましたが、これが大失敗!
バス使って行くのをお奨めします。
城跡は土塁、礎石、空堀等がありますが、あまり見所は無いかも。
イメージは高遠城に似てますが、こちらは公園化し、人口もまだ多いのか、沢山の犬の散歩者が居ました。
岡崎城
2014年1月31日
後報
名古屋城
2014年1月31日
後報
岐阜城
2014年2月1日
後報
二条城
2014年2月1日
後報
高松城
2014年4月26日
後報
丸亀城
2014年4月26日
後報
根城
2014年7月4日
後報
盛岡城
2014年7月4日
後報
弘前城
2014年7月5日
後報
久保田城
2014年7月6日
後報
鉢形城
2014年7月20日
後報
川越城
2014年7月20日
後報
五稜郭
2014年7月20日
かなり過去ですが、行ってます。
松江城
2014年7月20日
かなり過去ですが、行ってます。
八王子城
2014年8月24日
後で。
上田城
2014年10月31日
後報
小諸城
2014年10月31日
後報
春日山城
2014年11月1日
後報
松代城
2014年11月2日
後報
多賀城
2015年4月18日
後報
仙台城
2015年4月18日
後報
山形城
2015年4月19日
桜が満開で綺麗でした。
姫路城
2015年9月4日
後報
赤穂城
2015年9月4日
後報
安土城
2015年9月5日
立派な山城です。
信長を偲びながら、登城しました。
石垣の規模もさることながら、琵琶湖の眺めは絶景でした。
明石城
2015年9月5日
後報
水戸城
2015年9月21日
後報
高岡城
2015年11月23日
特に公園化しており、遺構がわかりづらい。
高岡大仏や瑞龍寺も廻りました。
七尾城
2015年11月24日
朝から不安定な天気もあり、七尾駅から
タクシー往復(史料館経由)で行きました。
史料館は閉館日なのは承知済で入り口でスタンプを押しました。
本丸からの眺めは良く、途中晴れ間も出てきて標高も認識できます。
ただ、事前の雨でぬかるんで歩きにくく、
平日のせいか、帰りの駐車場に出るまで、
誰とも遭遇しなかったので少し寂しかったですね。
金沢城
2015年11月25日
昼過ぎに和倉温泉からサンダーバードで金沢に移動。
100円バスの一日券を買い、向かいました。
雨の平日にもかかわらず、沢山の観光客が来てました。
石垣のデパートですね。後藤彦三郎の布積みの石垣をはじめ、
沢山写真を撮りました。
あとはくまなく廻りましたが、玉泉院の庭園も小さめながら、
風情があり、上部の利綱時代の石垣と合わせて遊び心も感じますね。
一乗谷城
2015年11月27日
金沢から福井へ移動後、永平寺を観光後に福井駅に戻り、
京福バスの東郷線に乗って朝倉館前まで乗車。
北陸旅行5日目も不安定な天気で気温も寒く、
一乗谷まで来ると更に気温は低下しました。
朝倉館と4庭園は全て廻りましたが、上部の道まで上がって、
左の南陽寺庭園まで降りる細い道を通りましたが、
熊か猪対策の電流線が側溝に張られてます。
ぬかるんだ道だったので滑ると足が当たるんじゃないかと
ドキドキしながら散策しました。

印象なのは朝倉館と諏訪庭園の間の切堀ですね。
武家屋敷群も雰囲気あり、受付のおば様とも談笑して、
どれくらい廻っているの?と楽しく過ごせました。
散策後、徒歩30分かけて資料館に向かいました。
大分府内城
2015年12月1日
外回りは良い感じですが、中に入ると駐車場です。
興醒めしてしまいます。
人質櫓や橋は風情りますが、スタンプも大手門に放置されてて、
遺構を大事にして欲しいです。
岡城
2015年12月2日
遺構は石垣中心ですが、見事です。
朝から登城で、天気も良く九重連山や阿蘇山も見えました。
思いのほか、気温も高く12月でも汗を掻きましたが、
気持ちよかったです。
蒲鉾石や虎口も楽しみましたが、何よりも石垣の高さは圧巻です。
まだ紅葉も部分的に鑑賞でき満足でした。

余談ですが、豊後竹田って「たけた」と濁らない発音なんですね。
ずっと「たけだ」と思ってました。(笑)
新発田城
2016年4月30日
新幹線と特急いなほを乗り継ぎ、新発田城へ。
天気はいまいちでしたが、人もまあまあ居て賑わってました。
また、ボランティアの方が気さくで色々話しました。
溝口秀勝や旧二の丸櫓など親切に説明頂き、楽しかったです。
三階櫓は入れず残念ですが、外からでもT字の鯱も
映えて見えました。
スタンプは門の入った所にあります。
箕輪城
2016年5月1日
前日の新発田から高崎で宿泊し、朝9時のバスで出かけました。
その前に高崎城も宿泊地から近いこともあり、
朝の散歩がてら櫓と門、堀を堪能しました。
箕輪はバスで30分弱で高崎市役所支所近くに着きますが、
そこから城跡へは登りをひたすら20分掛けて行きます。
自分が裏の通用口から入った時におそらく同じバスだった
2組の方も来てスタンプを探してましたね。(笑)
この日は気温28度ほどあり、汗で大変でしたが、
1時間半ほど散策しました。
大堀切の郭馬出しに何か門(?)を建ててました。
徳島城
2016年8月10日
帰省途中で羽田から一泊予定で徳島に立ち寄りました。
駅ビルで徳島ラーメンを食して、いざ登城!
初めに博物館に寄り、受付嬢に登り口を聞き登りましたが、
暑さもあり、東二の丸まででも息が切れました。
あとは西二の丸にも石垣が少しあるくらいで、
特段何かあるかと言われると微妙です。
スタンプは博物館受付で押印しました。
庭園も綺麗で良かったですね。
余談ですが、蜂須賀家政公銅像の前で休憩しましたが、
そこのベンチにスマホを置き忘れてJRの跨線橋で気づき、
慌てて戻りました。焦りました。
備中松山城
2017年8月13日
行きたかった城にようやく登城!
天気も暑く、山登りは堪えましたが、
行って良かったです。
関東から帰省がてら車で麓に寄り、バスに乗りましたが、
お盆休みもあり、想像以上の人の多さでした。
大手門の石垣、天守の囲炉裏など見所多く、
行った甲斐がありました。
個人的に現存12天守は制覇です。
鬼ノ城
2017年8月13日
備中松山城の後に、高速乗り継いで登城!
行く手前の細い道は皆さんの報告にあるよう、
少し不安でしたが、折々に退避域があり、
すれ違いが何度かありましたが、問題ありません。
時間の都合上、西門あたりしか行ってませんが、
眺望は最高ですね。
築城時代が古代で戦国時代好きの自分には、
多少違和感ありましたが、楽しめました。
遠足?の小学生も多く、人出はまあまあでした。
津山城
2017年8月19日
帰省後に関東に戻る際に津山へ寄り道。
石垣の並びに圧倒されました。
本丸への道のりも自分が好きな所謂迷路。
防御も併せ持った構造です。
備中櫓は特に何もありませんが、
往時の天守、櫓群が残っていればなぁと思いますね。
もったいないし、姫路を凌げますね。
この日は小谷城も翌日寄るため、
前もって宿は彦根だったので、
200km以上、彦根まで走りました。
小谷城
2017年8月20日
朝イチに彦根城の開国記念館に寄り、
スタンプゲット。
彦根城は5年前に来ましたが、
スタンプは取ってなかったので、今更ゲットです。
彦根から車で小谷城スマートIC経由で
最初は小谷城戦国歴史資料館へ。
ボランティアの方が気さくで色々浅井氏について
教えて頂き、次はバス乗り場まで移動。
ガイドは初老の女性の方でしたが、
丁寧に色々解説頂きました。
桜馬場からの湖北の町と琵琶湖が綺麗でした。
時間があれば京極丸、山王丸まで行ってみたかったすね。
大阪城
2017年10月27日
石垣、郭のスケールが大きい。
天守閣も展示内容は豊富で楽しめました。
外堀一周するつもりでしたが、時間が足りずあきらめました。
でも平日だったんですが、団体客はじめ入場者が多く、
中でも中国人と韓国人が多く、マナーが最低な面チラホラでした。
篠山城
2017年10月28日
大阪から丹波路快速で篠山口へ。
前日の晴天からうって変わり、台風接近の影響で朝から雨。
終日雨でこの後の竹田城は様子見しました。
篠山城は雰囲気が良かったですね。
大書院はまだ綺麗で、ガイドの説明も聞きました。
兜が揃っている間は良かったです。
品川台場
2018年5月20日
砲台跡は割りと最近作ったものらしい。
海風がきついです。
小机城
2018年5月20日
お台場から電車で移動。
最初は入り口がわからず、迷いました。
住宅地の中を進んでいくんですね。
遺構は堀や土塁がよく残ってます。
筍があちこち生えてましたが、
昼間でも竹林のせいか、薄暗く、
夜はもっと怖く心霊スポットみたいです。
要害山城
2018年5月27日
車で行きました。
時間の都合で途中までしか行かず。
山城の雰囲気を味わいました。
新府城
2018年5月27日
要害山から中央道経由で移動。
史料館のボランティアの方が気さくで
花子とアンの建屋も案内してくれました。
新府は遺構が良く残っており、
東側から廻りました。
かなり暑く、駐車場に自販機があって良かったです。
高島城
2018年5月27日
行ったのは2016年11月で紅葉の時期でした。
今回は公園でお祭りしてて入場料も無料でしたが、
スタンプの下部(城名)の押印がうまく
できません。
ご注意を。
龍岡城
2018年5月28日
前日、松本泊で朝イチで松本城を散策。
こちらは7年ぶりでしたが、貸切で天守内は
廻れました。
山からの吹き下ろしが気持ちいいです。
そこから三才山を経由して龍岡へ。
平日だったので校内は遠慮しましたが、
少し物足りませんね。
忍城
2018年6月9日
行ったのは2013年5月25日でした。
大多喜城
2018年6月9日
行ったのは2017年7月16日でした。
興国寺城
2018年6月9日
行ったのは2017年5月6日でした。
高天神城
2018年6月9日
行ったのは2017年5月5日でした。
山城としては個人的に上位です。
神社裏に蛇がいました。
比高はかなりあり、攻めにくい造りです。
諏訪原城
2018年6月9日
行ったのは2017年5月5日でした。
三日月堀の規模と数が多く楽しめました。
帰りは駐車場向かいのお茶の試飲しました。
杉山城
2018年7月15日
遺構の状態は良いです。
当日はかなり気温が高く、バテました。
車を何処に停めていいか迷いましたが、
体育館の裏手に停めて、そこから入り口まではすぐでした。
町役場はかなり立派ですね。
車じゃないと辛いかもしれません。
菅谷館
2018年7月15日
史料館経由で散策しました。
あまり除草されてなく暑さも相まって、
虫が多かったです。
石垣山城
2018年7月22日
早起きして、車で小田厚道路経由で
朝9時前に駐車場に到着。
トイレ前にスタンプはあります。
石垣の遺構は場所により乱雑な感じですが、
規模はなかなかです。
よくこんな山に石垣を運んで、一夜城と言えど、
実際は80日掛かったらしいが、それでもその期間で
構築することに驚きですね。
土浦城
2018年10月7日
常磐線の特急に乗り、東京から土浦まで移動。
街中にあるこじんまりとした城域です。
現存の門や櫓は廻りましたが、
市民の憩いの場のイメージが強くなってますね。
隣の史料館の方が楽しかったです。
白石城
2018年11月21日
遅い夏休みを取り、やまびこ号で白石蔵王から登城。
木造は味があって良い!
本丸からの写真は定番だが、二の丸からの写真も
イケますね。
米沢城
2018年11月21日
遅い夏休みを取り、登城。
上杉神社は風情あり。参拝者も平日ながら多かったです。
外堀を一周しましたが、土塁でもなくあまり遺構感は
感じませんでした。
村上城
2018年11月22日
前泊の米沢から10:29の米坂線で坂町経由で村上へ。
乗ってみたかった米坂線にも乗れ、
お昼頃に車窓を眺めながら牛肉ど真ん中を食べる
贅沢な時間を過ごしました。
坂町着いたら大雨になりましたが、
村上からタクシーでおしゃぎり会館へ5分程。
そこから麓まで歩いて10分、本丸まで焼く15分。
本丸からの眺めは曇り&雨でしたが、
良かったです。
石垣も良い状態で見応えあります。
鶴ヶ岡城
2018年11月23日
前泊の鶴岡駅近くのホテルから、エスモールバスターミナル発の
バスで市役所前まで移動で約10分。
朝から霰や雨、なおかつ強風で寒く、体力消耗です。
庄内神社の社務所にスタンプあり、陰影は良好。
規模は小さいですが、朝から参拝者も多かったです。
その後は至道博物館や藩校にも廻りましたが、
面白かったです。
帰りはバスの時間が合わず、鶴岡まで寒い中歩いたので、
余計体力使いました。
帰る前に鶴岡駅近くのラーメン屋で鶴岡ラーメン食べて
満足した二泊三日の城廻でした。
名胡桃城
2018年11月23日
行ったのは2017年7月2日。
国道沿いだけど、熊注意の看板は多少動揺しますが、
整備されてて見応えありでした。
沼田城
2018年11月23日
行ったのは2017年7月2日。
少しの石垣くらいしか見るものありません。
岩櫃城
2018年11月23日
行ったのは2017年7月2日。
険しい山かも思いきや、整備はされてます。
唐沢山城
2018年11月23日
行ったのは2017年7月3日。
前泊の群馬沼田から日光経由で行きました。
好きな猫がたくさん居て、ボランティアのお姉さんと談笑。
昨年の夏でしたが、同じく昨年秋に唐沢山で
山城サミットあるようなので、来てくださいと言われました。
石垣の遺構は苔蒸した感もあり、
趣あります。
登り道の雰囲気がなんとなく岐阜城に似てたかな。
備中高松城
2018年11月24日
行ったのは2017年8月19日。
家廊所まで歩きました。
大和郡山城
2018年11月24日
行ったのは2017年10月27日。
高石垣や天守台跡からの景色は圧巻です。
岸和田城
2018年11月24日
行ったのは2017年10月27日。
暑い暑い日でした。
平日なのか客は誰もおりません。
内堀の周りを歩きましたが、
撮影スポットはまぁまぁありますね。
福知山城
2018年11月24日
行ったのは2017年10月28日。
行きたかった城の1つでした。
天守台の石もチェック。
でも前泊の大阪から電車で篠山城経由で行きましたが、
台風が接近中で翌日の竹田城は断念。
心残りな旅となりました。
浜松城
2018年11月25日
行ったのは2012年4月29日でした。
こじんまりした天守ですが、
最上階からは金網が張ってあり、眺めはそれほどでも。
古宮城
2019年3月21日
飛び石の3/22を有休にして、神奈川から車で行きました。
新城ICからおよそ30分ほどで到着。
まずは資料館でスタンプゲット。
係員の方が気さくで、神奈川から来たと伝えたら、
よく遠いとこから来られましたねと感心されてました。
遺構は堀切が素晴らしく、檜も立派でした。
ただ天気が悪く足元は滑りやすく、靴も汚れましたので
ご注意ください。
その後、お昼はつくで道の駅でハヤシライスを堪能しました。
美濃金山城
2019年3月21日
古宮城から車で移動。
可児御嵩ICからすぐでした。
可児市交流会館でスタンプゲット。
最初は行き過ぎて場所がわかりづらく迷いました。
スタンプ置き場の建屋内はテーブルが
陣屋形式で置かれてて洒落があります。
そこから欄丸広場で駐車し、徒歩で出丸から本丸まで
歩きましたが、所々石垣や虎口が残っており、
大きくはないものの、遺構の状態も良く保存されてます。
行く前のイメージがいい意味で違った城跡でした。
郡上八幡城
2019年3月22日
美濃金山城から高速で郡上八幡へ。
前日夕方に入り、宿泊したので翌朝に登城しました。
最近では一番行きたかった街、城だったので感無量です。
宿泊した朝は7時半頃から街中を散策しました。
やなかこみちや宗祇水、吉田川を渡る橋や通りを散策し、
気持ちよかったです。
また色々カフェや小洒落たお店もあり、時間的に開店前でしたが、
良い雰囲気でした。
お城は車で頂上まで向かいましたが、切返し1回しました。
当日は平日でしたが、関東ナンバーも2台ありましたね。
天守は廊下の音がギシギシ鳴り響き、展示資料も下階に多く、
吹き抜けも柱がよく見えて味があります。
朝から快晴になった事もあり、街を眺めるのも心地よい風が吹き、
しばらく居たくなりますね。
石垣の状態も良く、全体的に小ぶりですが、街の象徴に合ってます。
また行きたい街ですね。
滝山城
2019年3月24日
2017/4/16に登城しました。
その後、スタンプは2018年の秋に取りにいきました。
最初に行った時は桜が満開でお花見してた方も
ちらほら居ました。