ID | 4301 |
名前 | 翡翠 |
コメント | いつかはきっと…… |
登城マップ |
名古屋城 2008年3月30日 | 外見⇨派手だなぁ〜。 内見⇨えっ?!エレベーター?! ごめんなさい。 お城の形のテーマパークなのでしょうか。 |
---|---|
松本城 2013年3月31日 | 『黒』に圧巻。 まだ寒い時期だったので板間の冷たさが凍みる。 急勾配の階段に昔の武士は着物で大変だっただろうなぁとか。 |
大阪城 2013年5月17日 | 2度目の大阪城。 1度目は秀吉公と幸村に扮装した方達と写真を。 2度目は幸村巡りと称して『安井神社』『産湯稲荷神社』『心眼寺』『三光神社』、最後に『大阪城』と回りました。ほぼ歩きで移動したので足パンパンでした。 安井神社では静かな時間が流れていて居心地良かったです。 大阪城は……海外の観光客が多かったので何だか落ち着かなかった。。。 |
姫路城 2013年7月3日 | 姫路城にはもう5度目くらいかな。 今回は『天空の白鷺』の中でも、一般立入禁止の天守閣工事エリア見学会というイベント募集に当たったので参加してきました。 天守閣で、保存修理されている方を間近に見ながら天守閣が手に届きそうな距離で見学。 とても貴重な体験をさせていただけました。 丸瓦の家紋もはっきり見えて、面白かったのは丸瓦の上に輪違い瓦が重なっている箇所を見つけた事かな。 残念なのは逆揚羽が何処にあったのか見とくの忘れたこと。 ![]() ![]() ![]() |
上田城 2013年8月7日 | 真田贔屓の私には居心地のイイ街です。 西軍寄りの住民なので徳川撃退の華々しい経歴のお城はまた一味違う見方をしてしまう。それを省いても、堀の深さや尼が淵などを見るとそう簡単には落とせないだろうなぁと感じます。 上田城へ入る前に長谷寺・真田本城跡も回りました。 ここ真田町へ来られたことが感慨深いです。 家族旅行でしたが、ひとりでゆっくり回りたい。 |
松代城 2013年8月8日 | 松代城近くの真田宝物館が思いの外良かった。真田邸もなかなかでした。で、松代城はというと、まぁこんなものかな…。上田城の後なので物足りない。でもこういった史跡の中の公園で遊ぶ子ども達を見ると身近に凄い歴史の遺物があるコトに『幸せ』だなぁと思う。 このあとは八幡原遺跡公園に寄りたかったが時間が無くて断念。 |
犬山城 2013年8月24日 | 天守閣に登ると、木曽川から吹く風がとても心地良かったです。 写真撮ろうとすると入り口にあるオレンジのテントが少々気になりますね。 ![]() ![]() |
彦根城 2013年8月24日 | ![]() 1日に国宝2箇所!でもこれで4大国宝制覇です。 天守閣へ続く階段の急なコト…。覚悟はしてましたが。案内の方曰わく松本城が一番キツくて67度の傾斜だそうです(確か…)。天守閣は意外に小さい、という印象を受けました。 ひこにゃんにも会えました。みつにゃん・さこにゃん・にゃんぶにも会いたかったけど無理なので関連するお店を聞き、立ち寄って来ました。彦根は基本的に井伊家ですが、三成好きの方もかなり楽しめるかと。近くに佐和山城跡も有ります。そちらにはハイキングコースでの探索になるので時間的な問題で麓までしか行けませんでした。100名城ではありませんが、いずれは佐和山へ登りたいです。 |