ID | 4228 |
名前 | anben |
コメント | |
登城マップ |
多賀城 2016年2月7日 | 2月で結構寒い日に行きました。 スタンプは国府多賀城駅の構内にあります。 公衆電話の横にありますが思わず見逃してしまい 一度駅の外に出てしまいました。 1階の観光案内所?みたいなところにスタンプ置き場の 表示がしてあります。 電車の数があまり多くないのでスタンプだけ押して 仙台に戻りました。 |
---|---|
仙台城 2016年2月8日 | 結構雪が残っていて道が凍結していてところどころ滑りながら 登城しました。頑張って上ると仙台の街を見下ろすところに 伊達政宗の像があります。かっこよすぎ!! 博物館?よこにも銅像があってそちらもかっこいいです。 スタンプは資料館みたいなとこに置いてあります。 ![]() ![]() |
山形城 2016年2月8日 | ![]() たまたま登城した日が月曜日でスタンプを置いている記念館とかは 休みでした。仕方ないとあきらめかけましたが駅にある観光ガイドさんに 聞いてみると山形市郷土館は月曜日でも対応可能とのこと 早速向かってスタンプを無事押すことができました。 最上義光の像があります。こちらも馬に乗っていて かっこしい!! |
鉢形城 2017年1月23日 | 寄居駅を降りて徒歩で向かいます。平日ということもありましたが人は少なく 途中荒川の景観を楽しみながら広大な芝生へ 寒い時期でしたが天気がすごく良くていい感じでした。 |
川越城 2018年1月23日 | 大宮駅に宿をとり朝一で移動、平日だったので人も少なかったと思いますが 開城間もない時間ということもありゆっくりと見て回ります。 平屋?のいい感じのお城ですね、日本庭園もあって本当にいい感じです。 帰りに川越の街並みを楽しめますし半日ぐらいかければ十分プチ旅行です。 |
佐倉城 2016年11月4日 | たまたま近くの会社への出張があり仕事を終えてタクシーで向かいました。 駅から歩くとそれなりに距離があるのかな? スタンプのみの訪問となりました。 タクシーの運転手曰く桜の名所なので春に来たら素敵なところだと 教えてもらいました。 |
江戸城 2012年8月10日 | 夏休みを利用し東京へ、そのときに東京駅から歩いて江戸城へ。東京へ何度か行ったことがありますが江戸城の敷地へは初めて行きました。スタンプの置き場は休憩所にあって一直線にスタンプへ、記念すべき1城目です。スタンプを押す私がおかしかったのか?? 結構周りの人にじろじろ見られました。。 |
高岡城 2018年10月5日 | スタンプは博物館にあって閉館時間も入口にスタンプはあるのでいつでも押せます❗公園になってるので朝行くと気持ちいい❗高山右近像が入口にあります。日本三大大仏の高岡大仏もすぐちかくプチ旅行に最適かな?![]() ![]() |
七尾城 2018年10月5日 | ![]() |
金沢城 2018年10月4日 | 駅から少し歩きますが城下町を楽しんで向かえます。公園は無料ですねスタンプは二ヶ所に設置、白無垢の色合いがきれいでした❗ |
丸岡城 2015年8月13日 | お盆休みに行きました。 資料館と天守閣と一緒にみれます。 天守閣はすごく階段が急傾斜なのでお年寄りや 女性の方はスカートとか厳しいかも。 スタンプは入り口の券売っているとこにあります。 |
一乗谷城 2015年8月13日 | 復元した町並みが売りですね。 入場券が安いですし1時間ほどで見てまわれます。 結構勉強になりますよ、こういった感じで生活していたのか?って。 スタンプは入り口にあります。 |
岐阜城 2017年8月18日 | 夏の暑い時期に訪問しました、岐阜駅近くのホテルに泊まりお城へむかうバスに乗りました。ほどなく到着、ここの特徴は何といってもロープウェイでの登城ですね。 たまたまでしょうがすごい雲がかかりどこぞやの雲海と同じような感じになり おーーって感じになりました。 よくこんなところにお城を作ったものです。鎧着てこの山を登るのはつらいだろうに。 |
犬山城 2013年1月3日 | お正月休みを利用し登城しました。とても寒くて雪も降っていましたが城下町も含め国宝に相応しい美しいお城です。 |
名古屋城 2013年1月3日 | 2度目の登城になります。前回着たときも本丸御殿の建築中でしたが、今回も工事していました。お城の中には清正石や、おもてなし隊など見所満載です。天守閣の中は展示場になっていて信長、秀吉、家康を知ることができます。スタンプは入り口にあるので天守閣に登らなくても押せたりします。 |
岡崎城 2017年8月17日 | 真夏に訪問、さすがに汗をかきました。 いいお城ですね、堀もしっかりあって駅からも歩いてすぐです。 家康公の銅像や見どころはけっこうあり楽しめますぞ |
伊賀上野城 2016年8月7日 | すごく暑い中訪問、ローカル線の伊賀線に乗って移動 結構城下町が残っていていい感じの街だと思います。 きれいなお城ですね |
松阪城 2016年8月6日 | 雲一つない真夏に訪問、駅から割と歩くので水は持って行ったほうがよい 城下町を抜けながら到着するといい感じのお城が見えてきます ランチはちょっと贅沢に松坂牛ランチ いいですよ!! |
小谷城 2015年10月11日 | ![]() レンタサイクルもできますが徒歩で移動しました。 みちには迷いませんが片道3km弱が結構長く感じます。 往復で1時間かかったでしょうか、のぼりがたっていてすぐに 場所は分かります。スタンプは戦国資料館においてあります。 浅井家、織田家、豊臣、徳川と血縁が深いなーって思いました。 |
彦根城 2015年10月11日 | 約20年ぶりに彦根の町に行きました。 駅から歩いて10分ぐらいでお城に着きます。 朝8時半から空いてるので朝一登城にはいいです。 スタンプは入り口の券倍所にありますから登らなくても スタンプは押せます。 天守閣は階段がとても急で62度だったと思います。 女性の方はスカートとかだときついと思います。 上まで登れば琵琶湖、近江の町並みがみれて すごくきもちいい!! ![]() ![]() |
安土城 2015年10月10日 | 3連休を利用して登城! 駅に着くと織田信長像があります。あー信長の町だなって すぐに感じます。安土駅に隣接して城郭資料館があって ここでスタンプが押せます。観音寺城のスタンプも同時に おせます。 信長の館に行きたくて徒歩で挑みましたが駅前にある レンタサイクルを利用したほうがいいですね。 さすがに歩き疲れます。 駅から40分ぐらいかかりました。 自転車をお勧めします。 ![]() ![]() |
観音寺城 2015年10月10日 | 安土城と同じく安土駅で下車します。 スタンプは隣接している城郭資料館でおせます。 観音寺城があったほうに安土城があったと思っていましたが 安土城のほうが小山ですね。観音寺のほうが全然高さもあったことが 分かります。さすが山城って感じですね。 |
二条城 2016年8月6日 | 晴天の真夏日に訪問、途中日陰で休憩しながら、駅から割と歩くので 夏場は注意です。松阪といえば牛肉ですが素敵なお城がありますな 少し山登りがありますが気持ちよく観光 |
大阪城 2012年11月21日 | 海外駐在生活を終え帰国休暇を利用し登城しました。これで2回目の登城になりますが前回は確か25年前ぐらいかな?あんまり記憶にありません。森ノ宮駅から向かいました。ちょうど紅葉の季節で黄金色のイチョウが本当に綺麗でした。平日だったこともあり人は少ないかな?って思っていましたが韓国人や中国人など多くの外国人観光客が多くいました。外観や天守閣の展示方法も含め名古屋城とよく似ています。お城の外にある太閤秀吉像、豊臣神社など秀吉好きにはたまらないお城ですね。。 |
千早城 2014年4月28日 | あいにくの雨でしたが和歌山からの帰りに行きました。 大阪とは思えないほどの秘境です。 金剛山の登山に来ている人が多くお城の跡に行くにも 登山です。山登り度満載です、 スタンプは登山入り口近くのお店にあって周辺の駐車場は 有料なんですがお土産を買うと無料にしてくれます。 |
竹田城 2012年8月13日 | 親戚の家に向かう途中でよりました。天空の城とか言われているようですごい人気みたいです。時間の関係でスタンプのみ、スタンプは駅にあります。その駅周辺の町並みは昔の町並みが残っていていい感じです。 |
篠山城 2014年1月12日 | 朝一番に登城しました。寒い時期ですし全然人がいませんでした。 駐車場も近くにあって便利です。城下町の雰囲気はいい感じです。 街歩きには最高です。スタンプは大書院入り口すぐにあるので 入場料払わなくても押せると思います。 |
明石城 2014年1月25日 | 週末を利用して登場しました。 駅からすぐですから電車で行きました。 天守閣は有りませんが姫路城になにか似ている感が あって綺麗な印象があります。 |
姫路城 2013年11月16日 | 会社の行事で入城! 天空の白鷺でいつもは見れないところがみれました スタンプは大手門横の事務所ではっきり言って 分かりにくい もうちょっと案内出しててもいいのに |
赤穂城 2014年1月18日 | ![]() スタンプは門の下にポツリとあります。大石神社もセットでいけるので忠臣蔵 とか好きな人にはいいところだと思います。 城下町はどこでもいい雰囲気ですが駅までの赤穂の城下町は特にいい感じです。 |
高取城 2016年8月7日 | 伊賀上野城から壺阪山へ向かいます。 ローカル線を乗り換え近鉄電車の楽しい旅です。 さすがに歴史ある街なので飛鳥とか一緒に回っている人が 多いようで、降りるときに帰りの電車の時間をチェックし 計画的に行動 スタンプ置き場が観光案内所にあります。 さすがにお城跡の場所までは行けず スタンプを押すのみ |
和歌山城 2014年4月27日 | ついに前々から行きたかった和歌山城へつり旅行の合間を縫って登城です。 天気もよかったのですごくお城も綺麗に見えました。 ゴールデンウィークということもあり駐車場は行列ができるほどの 盛況でした。近くに100円パークがあったのでそこに駐車。 緑色の屋根瓦が名古屋や大阪をイメージさせる天守閣。 中は完全に展示場になっていて和歌山のことを学べます。 そしてお城の近くに徳川吉宗の像があってそこが吉宗出身地あることを 示します。この点は一緒に言った友人も知らなかったらしく2人で へーって感心してしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
鳥取城 2013年8月11日 | お盆休みを利用して登城、ものすごく暑くて人もまばらでした。 場所は博物館、仁風閣に隣接しています。豊臣秀吉得意の戦法、 城を取囲んでの我慢比べの舞台。。 説明には最後に食料が尽きたあと人肉をむさぼる地獄が あったとか、 スタンプは仁風閣という東郷平八郎命名の重要文化財の 入り口にあります。お願いすればスタンプだけ押せます。 私は時間があったので150円払って歴史を勉強しました。 |
松江城 2017年8月13日 | 恒例の釣り旅行もかねて訪問 前々から行きたかったお城ですがこの中国地方らしく黒いお城 出雲大社までも割と近いので一緒回ってみてはいかがでしょうか |
月山富田城 2017年8月13日 | 朝釣りを終え休憩もかねて訪問 いい感じの山間、夏の緑がまぶしくいい感じです お城の姿はないですが資料館があって土地の歴史を学べます |
津山城 2013年5月18日 | 週末を利用し岡山4名城を一気に登城します。正面と裏門がありますが正面からまわります。緑が綺麗でした。櫓だけが残っているのですがそこから見る津山の城下町は本当に綺麗です。 |
備中松山城 2013年5月18日 | 週末を利用し岡山4名城を一気に登城します。なんか日本で一番高いところにあるお城のようで下からぜんぜんお城の姿が見えません。。 山道を車である程度登れますが入り口から駐車場まで結構距離があります。その上道が非常に細いので運転のうまい人、小さい車のほうが行きやすいかも。。途中の駐車場で下車し300円払ってシャトルバスに乗ります。これを歩いて登る若者もいましたが私には到底無理です。。シャトルバスで一番上に行けるわけでもなく8合目まで、そこからは徒歩になります。そこから20分ぐらい歩きます。これが急なので非常に疲れます。でも自然あふれる遊歩道で登りきったあと見える景色は最高ですね。 |
鬼ノ城 2013年5月18日 | 週末を利用し岡山4名城を一気に登城します。戦国時代のお城と違いすごく神秘的な感じがしました。遺跡って感じですね。。車で行きましたが駐車場まで道が細く3kmぐらいあります。 |
岡山城 2013年5月18日 | 烏城ですね。週末を利用した岡山4名城一気登城も最後のお城。やっぱり綺麗ですね。黒でシックですしなんか地に足がついたというか天守閣の石垣が低いからか?車で行きましたが近くに図書館の駐車場があり便利です。60分100円 |
福山城 2014年2月22日 | 休日を利用し登城 天気も最高ですごく気持ちがよくなりました。 駅からすぐにいけますし。 城の中は完全に博物館みたいになってますね いつも新幹線からみえていたのですごく親近感の あるお城でした。 |
広島城 2014年3月29日 | ![]() 駅からは少し歩きますが山の上の城ではないので 見学は楽です。 ちょうど桜が綺麗に咲いていました。 9時開場でしたが結構人が多く来ていました。 各フロアで広島と広島城の展示品を見ることができます。 スタンプは2Fのショップにありますので入城料を払わないと いけませんが360円ですから。 また敷地内には戦時中大本営が設置されていたあととか 歴史的な場所だということがよく分かります |
徳島城 2015年2月28日 | ![]() 場所は駅近いので電車でもOKかな。 公園になっていて天守閣とか櫓とか ないのですが城門は昔のママ残っています。 スタンプは博物館にあってボランティアの人が 蜂須賀家の歴史を教えてくれます。 朝の9時にいきましたが天気もよかったので すごくすがすがしいです。散歩にも 最高 |
高松城 2014年3月1日 | あいにくの天気でしたが朝一で訪れました。 琴電のすぐ裏側です。 海城というのはここだけでしょうね ほんと海の近くで船の出入りができるようになっていたんだろうと 思います。 天守閣はぜひ再現してほしいなって思います。 |
丸亀城 2014年3月1日 | 高松から丸亀に移動し香川制覇の1日二城目です。 こちらも駅からお城が見えます。 途中通町という昔の商店街を抜けていきます。 かなりシャッター度があってさみしい商店街ですが さすがにうどんで有名なのでうどん屋さんは 目に付きます。 お城は小高い丘にあって 天守閣に登るための坂道はけっこう急です 天守閣は昔ながらの急な階段があって 小さいですが昔のお城を感じれます。 このお城は本当見晴らしが最高です。 急な坂を上って上からみおろす 丸亀の町並みは最高です。 近所の人は運動で登っているのかな? 部活の学生とかも結構います。 いい感じでした。 |
今治城 2014年8月14日 | ![]() 美しい城で本当にすばらしいできです。 枡形の鉄御門など守備力に長けたお城ではないでしょうか |
湯築城 2014年8月13日 | 夏休みを利用し訪れました。 松山城のすぐ近くで一気にまわれます。 公園だけ楽しみました。 スタンプは資料館にあります。 |
松山城 2014年8月13日 | ![]() 秋山兄弟の生誕地もすぐ近くですし 坂之上の雲の舞台なのでいろいろ見てまわれます。 お城へはロープーウェイかリフトで 登ります。 観光地なのでいろいろお金は要りますね。。。 お城はすばらしいものです。 江戸時代の落書きとか 見所はけっこうあります。 夏は暑いので秋とか春とかがいいかも |
大洲城 2014年8月13日 | ![]() 天守は復元されちょうど10周年らしいのですが とても綺麗です。 清流の横にたたずむ姿は地元の自慢なんでしょうね。 スタンプは場内入り口です。 |
宇和島城 2014年8月14日 | ![]() こんなときしかこれないんだからと友達を説き伏せ 行きました。 山城で途中の山道がいちおしです。 自然にあふれています。 ただ疲れる割に天守はそっけなく展示物など ありません。 値段は安いですが。。。 スタンプは天守にあります。 |
高知城 2016年10月2日 | 高知はほんと独特の街ですね、桂浜に行き坂本龍馬の像を拝み 実は2度目の訪問、前はスタンプツアー前だった いいお城ですね、見どころ満載ですし四国のお城らしく シュッとしてます。 |
福岡城 2014年9月13日 | ![]() 朝夜行バスでついた時間が7時だったので長浜ラーメンを 朝いちでいただいてから歩いて向かいました。 赤坂駅で降りれば両方まわれます。 ちょうどよい気候で朝の散歩にはちょうどよく8時からぐるっと お城を回りました。黒田長政の築城なのでかんべえの旗も ちらほら 展示館は9時前でしたがあいていたので お邪魔しました。入り口ではんこをオスも 壊れていました。 なので試し押しを すればよかったと後悔 痛恨の二度押し 展示館も含め無料なのでいいですね。 2時間ぐらいはゆっくりできるかな。 |
大野城 2014年9月13日 | 太宰府駅が最寄駅かと思っていましたがひとつ手前の 何とか駅のほうがスタンプまでは近いかも。 太宰府に大勢の人が向かう中私は 一人山に向かって歩きます。 途中で気付く サイクリングコース?? 確かに。。。 駅前のレンタ利用するべき!! 往復で1時間ぐらい費やし、お昼の 日差しに体力を奪われた 疲れていたのでとっとと後にしましたが スタンプおいている展示場はいい感じでした。 もっとちゃんとみればよかった。。。 しかし天守とか城郭見てなくてスタンプ押すのも なんか変な感じ |
名護屋城 2016年5月2日 | しかしこの地名を平仮名だけ見ると完全に愛知県を想像しますが この朝鮮出兵の時の本拠地、歴史ある感じですよね もちろん櫓とかそんなものはとうにありませんが歴史を学んで 訪れるとほんとう感慨深いです、車はいりますね |
吉野ヶ里 2014年9月13日 | お昼ぐらいに着きました。 駅から結構おしゃれです。 ご親切に駅からの案内が書いてあります。 ていうか天気もいいし竪穴式住居? 遠くからでも見えています。 明らかにあと〜Mより長く感じる。 しかしこれが教科書で出てくる吉野ヶ里か なんか妙にウキウキ 観光地ですし半日ぐらい使えます。 ![]() ![]() |
佐賀城 2014年9月14日 | 初めて訪れたんですが いい街ですね。 田舎ですがおいしい料理のお店も多く いい感じです。 お城は割りと駅から遠いので バスを利用したほうがいいかも 海外のお客さんも多く スリランカ人とか台湾人、韓国人が きていました。 中で寸劇とか見れます。 立て替えられたものですが 観光地としては中々ではないでしょうか。。 ![]() ![]() |
平戸城 2016年5月2日 | 博多でレンタカーを借りてどれくらい走っただろうか 遠いね。途中朝鮮出兵時の陣地跡を見ながら到着すると これまたオサレなお城やね なんか白い |
島原城 2018年2月14日 | 熊本からフェリーに乗ってその後タクシーで向かいました。 電車があったのですが本数が少なくて。。。 しかしこのお城は独特な感じがしましたなんかピラミッドみたいな イメージ、大きさはそんなに大きくないのですが壮大な感じを 与えてくれます |
熊本城 2012年10月1日 | はじめて訪れたのが2012年、当時武士の恰好でお迎えしてくれるこういう 感じは新鮮でした。瓦造り、そして入り組んだ戦術力満載なお城 国宝指定の櫓、ほんといい感じでした、地震があって入城不可でしたが 2018年にもう一度訪問、復興を祈りながら 熊本駅から歩いても30分ぐらいかな?でいけます おすすめはお城の外にある加藤清正像 |
人吉城 2012年10月1日 | 初めて人吉を訪れましたが本当に綺麗な街です。近くを流れる球磨川、青井阿蘇神社など散策は非常に気持ちいい。お城は塀ぐらいしか残っていませんが美しい街でまた行きたくなります。 |
鹿児島城 2012年10月2日 | 近くに英雄西郷隆盛像があります。ホテルから歩いて散策。お城は堀と石垣程度です。スタンプは歴史資料センターにあるのですが休館日があるので事前に調べたほうがいいですね。私は門前まで行ってしまっていて翌日また足を運びました。 |
今帰仁城 2015年7月12日 | 台風が過ぎて安心してたら途中ですんごいスコールにあいながら那覇からは結構遠くて高速使った方がいい。下道はやたらに信号に止まります。世界遺産で観光地になってます。駐車場は無料、休憩所みたいな床にスタンプあります! |
中城城 2015年7月11日 | ![]() スタンプは入口の券売所にあります。 |
首里城 2015年7月12日 | 登城は二回目前回は15年前、なので大体でみてまわる結構改築されて綺麗になってました、駐車場は大きくて310円。沖縄に来たら定番の観光地ですね!スタンプは北殿で押しました。 |