ID | 41 |
名前 | はいういんど |
コメント | |
登城マップ |
春日山城 2008年8月2日 | 真夏に天下の山城へ登ると言う暴挙に出る。 ふもとの林泉寺を参詣してから、バイクでぐいぐい登って…ってバイクでも大変! こんなところを攻める気が知れない…。 お土産屋さんも多く、商売上手な謙信公の魂が見られるのかも。 本丸跡からの景色は素晴らしい物です。 |
---|---|
丸岡城 2010年2月13日 | 狭いので、本丸に篭城したくない…かな。 最古の天守閣の隙間から下を見てはいけない。 入場料は300円でした。 スタンプは城ではなく、茶屋の方にありました。 お蕎麦の味はなかなか(違 |
新発田城 2010年8月28日 | きれいに整備された公園を有し中々好印象。 再建した櫓が見事ですな。 付近の道路は曲がりくねっており、今でも城下町風情が楽しめます。 公園の利用のみなら無料。駐車場あります。 |
会津若松城 2011年1月2日 | 休暇で訪れた東山温泉の帰り道に見学。 残念ながらまだ城の工事がまだ終わっておらず、工事用足場もある状態でしたが、 新しい赤葺きの瓦の姿を見る事ができました。 また、正月祝いで配っていた竹べら(じゃもじ)も頂きました。 見学料は天守閣だけの場合で400円でした。 |
佐倉城 2011年1月7日 | 国立歴史民俗博物館を見学のついでに見に行こうと思いましたが、 思いがけず到着が遅れ城跡だけ見学しました。 規模がなかなか大きく、本丸、二の丸、出丸の跡を駆け足で巡りましたが、 園内は大変整備されており、時間をかけてじっくり見てみたいところですな。 地元の方の多くが散歩されていて、地域に根付いた公園の感じがしました。 当然(?)ながら城跡見学は無料です。 |
掛川城 2012年2月19日 | この日は日曜日と言う事もあって見学の方も多数。 車両は大手門駐車場と言う所に停めました(30分100円) 見学料は天守閣と御殿が見られるチケットで400円。 切り立った崖の上に立つ天守閣は、登るのも一苦労で実戦なら防御力 高そうです。ただ、歴史的には戦闘はなかったようです。 館内には案内される方も多く、なかなか賑わっていました。 |
小田原城 2012年3月7日 | 幼少時に行って以来の20年振りの登城。 当時と比較して色々再建されていたのが印象に残りました。 なお、御用米曲輪跡は工事の為立ち入り禁止になっています。 天守閣は¥400-。 鉄筋コンクリート製なのは仕方ないですが、雰囲気だけは十分ですな。 梅の花が咲き始めていたので、今週末の来訪がオススメかも。 |
水戸城 2012年3月10日 | ふらりと18きっぷを片手に水戸城跡付近へ。 城郭そのものが残っているわけではありませんが、いかにも「城があった」 感じの地形で、現代社会にひっそりまぎれた姿が興味深いです。 スタンプ自体は弘道館事務所押せます。 出た後、すぐに閉まってしまいましたが(笑) |
松本城 2015年11月27日 | 粉雪が舞う寒い日 見学料は610円。 |