ID | 4063 |
名前 | カラマツ |
コメント | 大学生の時始めました。西日本になかなか行けないのがつらい。 |
登城マップ |
甲府城 2012年9月7日 | 記念すべき1城目。駅近。スーツケースひいて登ったことは忘れません。 |
---|---|
松本城 2012年9月7日 | 漆黒。外観も内部もたまらない。これぞ現存天守。 |
上田城 2012年9月8日 | 百名城巡りを始めるきっかけになった城。何度行ったか分かりません。 |
山形城 2012年10月8日 | ![]() |
多賀城 2012年12月2日 | 初スタンプは地元多賀城で。埋蔵文化センターはわかりづらいので国府多賀城駅がおすすめです。 |
仙台城 2012年12月13日 | 頂上からの眺めが良いです。スタンプは見聞館のスタッフへ。 |
掛川城 2013年1月2日 | 2013年初登場は掛川城。木造で復元された天守、現存する二の丸御殿と太鼓櫓は見ごたえは見ごたえありです。また、新年ということで家康お手製のみかんとおしるこをいただきました!![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2013年1月2日 | ![]() |
名古屋城 2013年1月2日 | 2回目の登城。この日は天守には入らず、周囲を散策。広大ですね・・・![]() ![]() |
彦根城 2013年1月3日 | 天守閣が格好いいですね!屋根が多彩できれいです。他にも櫓がいくつも残っており、特に天秤櫓は面白い!![]() ![]() |
犬山城 2013年1月3日 | 天守は小さいけれど味わいがある。木曾川から見る犬山城は最高!![]() ![]() ![]() |
駿府城 2013年1月4日 | ![]() |
小田原城 2013年1月4日 | ![]() |
江戸城 2013年1月4日 | 二度目の登城。とにかく広い!そして、現存するものが多い!足が疲れましたね・・・。門および櫓は現存で見ごたえあり。また、同心番所も現存。長くてカメラに収めるのが大変でした。![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2013年1月4日 | ![]() |
二本松城 2013年2月27日 | 2回目の登城。今回は本丸まで登ることができた。想像していたよりも眺めが良く、やはり山城なんだなぁと思った。ガイドブックに書いてあるように山麓は近世、山頂は山城であることを実感。![]() ![]() |
姫路城 2013年3月4日 | とにかく大きい。視界に広がる建物がすべて現存であることに感動。まさに奇跡ですね。天守は大改修中だそうで、中を見学させてもらいました。しかし本当にすごい・・。![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2013年3月4日 | 静かできれいな城下町を抜けて、赤穂城へ。大石神社には赤穂浪士の銅像が並んでいた。天守台が残っているけど、天守は築かれなかったそうな。スタンプは本丸の櫓門の下に放置されていた笑![]() ![]() ![]() |
岡山城 2013年3月5日 | 復元だけど、美しい天守。本丸内では宇喜多、小早川、池田の3期の石垣を見ることができる。後楽園から見る天守はいい。![]() ![]() ![]() |
広島城 2013年3月6日 | ![]() |
福山城 2013年3月7日 | 駅から徒歩1分笑。近すぎて驚いた。こういう変わったところはいいね!![]() ![]() ![]() |
明石城 2013年3月7日 | ![]() |
佐倉城 2013年3月21日 | 公園でした。 |
会津若松城 2013年3月31日 | 大河ドラマ効果かすごい人だった。長屋とともに復元された天守はなかなか良かった。中の展示物も見やすく整備されてていい。ただ、スタンプは売店にあるんだけどわかりづらいし、何より店員が忙しそうで話しかけづらい。笑![]() ![]() |
根城 2013年4月28日 | ![]() |
盛岡城 2013年4月28日 | 石垣が良かった。桜はまだ満開ではなかった・・・![]() ![]() |
弘前城 2013年5月3日 | ![]() |
新発田城 2013年7月20日 | 今日から18きっぷスタートということで、鈍行で新発田城へ。駅からけっこう歩いた。表門で親切なガイドさんが迎えてくれる。見どころは表門と移築された隅櫓。木造復元された三階櫓も良い。清水園と足軽長屋も忘れずに。 |
武田氏館 2013年12月20日 | 駅からはやや歩きます。宝物館が良かった。 |
小諸城 2013年12月20日 | 雪の中登城。非常にきれいな庭園でした。 |
松代城 2013年12月21日 | 信之公を想いながら登城。美しい街並み。 |
箕輪城 2014年1月20日 | 北関東1城目。 |
金山城 2014年1月21日 | 北関東2城目 |
水戸城 2014年3月21日 | のんびり散策。 |
二条城 2014年3月27日 | 卒業旅行にて登城。 |
熊本城 2014年3月28日 | 卒業旅行にて登城。電車の関係上3時間で廻った。広すぎて廻り切れず。 |
鹿児島城 2014年3月29日 | 卒業旅行にて登城。 |
鉢形城 2015年1月21日 | 北関東3城目 |
大阪城 2015年3月12日 | 就活の合間に登城。何度目かでようやくスタンプが押せた。 |
足利氏館 2015年4月2日 | 就活の合間に登城。鑁阿寺。 |
八王子城 2015年4月9日 | 就活の合間に登城。スーツで行ったら思ったよりも登山でした。 |
久保田城 2015年10月11日 | 大雨の中登城。 |
高遠城 2015年10月17日 | 桜の時期にもう一度来たい。 |
五稜郭 2016年3月25日 | 卒業旅行で登城。雪がない時期にまた来たい。 |
川越城 2016年6月25日 | 駅からは若干遠い。見どころの本丸御殿をしっかり堪能。 |
福岡城 2016年10月10日 | 石垣が美しい。 |
大野城 2016年10月10日 | 大宰府から気合で登山。片道5kmくらいあっただろうか。山城を堪能。 |
松前城 2018年5月6日 | 雨の日の登城 |
志苔館 2018年5月7日 | 続日本百名城初登城 |
根室半島チャシ跡群 2018年9月1日 | 全ては見切れなかったのでヲンネモトチャシだけ |
吉野ヶ里 2019年4月28日 | 広かったです。歩きやすい靴で行くことをおすすめします。 |
佐賀城 2019年4月28日 | 佐賀県庁近く。県庁から見下ろすのもいいです。 |
名護屋城 2019年4月29日 | どしゃぶりの雨の中の登城でした。 |
島原城 2019年5月1日 | 海と城。城下町の雰囲気も良かったです。 |
人吉城 2019年5月2日 | 車で立ち寄り。石垣の重厚感が素晴らしい。 |
金沢城 2019年7月15日 | 2度目の登城 |
高岡城 2019年7月19日 | 石垣 |
千早城 2019年9月27日 | 出張帰り |
和歌山城 2019年9月27日 | 久しぶりの登城。広い敷地をランニングしながら楽しみました。 |
春日山城 2020年5月30日 | ハードな階段でした |
竹田城 2020年8月2日 | 創造よりも石垣が残っていた |
高松城 2021年12月24日 | 海の匂いがした |
丸亀城 2021年12月24日 | 久しぶりの現存天守 |
今治城 2021年12月25日 | クリスマス1城目 |
湯築城 2021年12月25日 | クリスマス2城目 |
松山城 2021年12月25日 | クリスマス3城目 |
松阪城 2022年5月27日 | 思ったより見応えある城でした。 |
伊賀上野城 2022年5月28日 | 石垣がきれいだった。 |
岐阜城 2022年7月22日 | 暑い。ロープウェイ最高。 |
篠山城 2022年7月23日 | 駅から走って行きました。カメラの画質悪い。 |
徳島城 2023年1月18日 | ゆっくり一周ランニング。眉山にも登りました。 |
岩国城 2023年5月2日 | 快晴。錦帯橋と岩国城は素晴らしいですね。 |
鳥取城 2024年3月16日 | 友人の子供と小一時間かけて登山。景色が良かったです。 |
松江城 2024年3月18日 | 鳥取マラソンの翌日に遠征。足を引きずりながら現存天守を満喫しました。 |
萩城 2024年5月1日 | 生憎の天気。海風が冷たかった。 |
津和野城 2024年5月1日 | 雨が降る中リフトで登城。要塞感があって素敵でした。 |