ID | 4011 |
名前 | Rじろう2 |
コメント | 茨城県在住。 仕事の都合で出張が多いので、旅の楽しみを増やすためスタンプラリーを始めました。 |
登城マップ |
鹿児島城 2009年3月1日 | 記念すべき1城目。 スタンプラリーの始まりです。出張の帰りに寄りました。 当日は天気が良く、城山の展望台から、遠く開聞岳まで見えました。 |
---|---|
足利氏館 2009年3月8日 | 2城目。 鑁阿寺の本堂でスタンプを押しました。 |
金山城 2009年3月8日 | 3城目。 足利氏館の帰りに寄りました。 |
川越城 2009年3月29日 | 4城目。 お城は工事中で全く見られませんでした。博物館でスタンプを押しました。 |
箕輪城 2009年4月4日 | 5城目。 あいにくの雨でしたが、登城しました。 |
佐倉城 2009年4月12日 | 6城目。 天気も良く、本丸跡は大勢の人が遊びに来ていました。 |
鉢形城 2009年4月18日 | 7城目。 歴史館から本丸跡に向かう途中、深沢川を渡るのですが、まさしく要害というのがよく分かります。 |
大野城 2009年4月25日 | 8城目。 西鉄都府楼前駅から歩いて約15分、太宰府展示館でスタンプGET。時間の都合で大野城には登れませんでした。 |
福岡城 2009年4月25日 | 9城目。 時間があまりなかったので急いで登城しましたが、広い! 天守台への案内板も分かりづらく、迷いながらなんとか天守台までたどり着きました。疲れた・・・ |
会津若松城 2009年5月24日 | 10城目。 小学校の修学旅行以来、約20年ぶりの登城です。 会津若松駅から「ハイカラさん」という循環バスに乗って約20分で着きました。 |
白河小峰城 2009年5月24日 | 11城目。 白河駅の目の前です。駅のホームから御三階櫓がはっきり見えました。 |
甲府城 2009年6月7日 | 12城目。 甲府駅のそばのコインパーキングに車を停め、登城。 稲荷櫓でスタンプを押しましたが、状態は悪いです。 帰りに小作でほうとうを食べました。おいしかったです。 |
武田氏館 2009年6月7日 | 13城目。 8年ぶり、2度目の登城(参拝?)。 以前来たときとずいぶん変わった印象。大河ドラマの影響?すごくきれいになった感じがします。 藤村記念館は工事中のため、見学できませんでした。 |
水戸城 2009年7月6日 | 14城目。 弘道館の周りは学校だらけです。 平日の夕方に行きましたので、下校中の小学生がたくさんいました。車で行く方は注意しましょう。 |
仙台城 2009年9月27日 | 15城目。 仙台駅から歩いて登城しました。 |
多賀城 2009年9月27日 | 16城目。 仙台駅でレンタカーを借り、松島を見学してから登城しました。 政庁跡でボランティアの方に丁寧に説明していただきました。 |
江戸城 2009年10月16日 | 17城目。 楠公レストハウスでスタンプを押しました。 |
犬山城 2010年1月24日 | 18城目。 犬山駅から歩いて登城しました。 天守内部の階段が急で、下りるときにスリッパが脱げて下に落ちてしまいました。 |
松阪城 2010年2月27日 | 19城目。 石垣が立派。 建物は残っていませんが、梅林、御城番屋敷など、見どころはたくさんありました。 帰りに松阪商人の館も見学しました。 |
八王子城 2010年5月3日 | 20城目。 御主殿跡を見学後、管理棟から本丸を目指しました。あまり下調べせずに、旧道から登ったので、かなり疲れました。8合目あたりで新道と合流しますが、それまでほとんど案内板も休憩所もないのでかなり心細いです。頂上で絶景を堪能し、新道を使って下山しました。 |
山形城 2012年3月11日 | 21城目。 最上義光歴史館ではボランティアの方々に丁寧な案内をしていただきました。 山形城は予想外に広くて驚きました。 |
松代城 2013年3月3日 | 22城目。 きれいに整備された城でした。真田宝物館、真田邸、文武学校も見学してきました。 |
名古屋城 2018年6月17日 | 23城目。 できたばかりの本丸御殿を見てきました。まさしく豪華絢爛。新築のいい匂いがしました。 |