ID | 3719 |
名前 | YU-1 |
コメント | |
登城マップ |
大野城 2012年11月2日 | ![]() |
---|---|
岡城 2012年11月3日 | ![]() |
吉野ヶ里 2012年11月4日 | 福岡ドーム6個弱の敷地に、弥生時代の集落が復元されてあります。竪穴住居、物見やぐら、高床倉庫といった建物が見ることができます。![]() ![]() |
熊本城 2012年11月4日 | 三大名城の一つ熊本城。見ごたえのあるお城でした!2008年度は日本で最も入場者数が多いお城だそうです。午前の早い時間帯でも人は多かったように感じました。![]() ![]() |
山中城 2013年1月27日 | 2013年1月27日(日)登城。 渋滞を回避するため、静岡の御殿場から箱根スカイライン→芦ノ湖スカイラインを通って、山中城に向かいました。 箱根・芦ノ湖スカイラインは、まだまだ雪が残っていたので、スタッドレスタイヤもしくはチェーンは必須です。 本日は快晴ということもあって、途中何箇所かあるパーキングから見える富士山は絶景でした! 山中城は天守閣はなく城跡です。 駐車場から舗装されていない道を歩くことになりますが、雪の影響か地面がぬかるんでいて、歩くのに少し苦労しました。 写真は「山中城址の碑」と「西の丸の障子堀」です。 障子堀は、侵入者の移動を困難にするためのものらしいです。 スタンプは駐車場近くの売店の前に置いてありましたよ^^ ![]() ![]() |
川越城 2013年2月2日 | 2013年2月2日登城。 スタンプは本丸御殿の受付の人に尋ねると出してくれます。 受付の人がとても親切で、少しの間談笑してしまいました。 本丸御殿内の見応えもありましたよ^^ ![]() ![]() |
鉢形城 2013年2月2日 | 川越城に続きこの日2城目。![]() ![]() |
駿府城 2013年3月10日 | ![]() 小雨が降っていて、あいにくの天気でした。 スタンプは東御門の入場券売り場にありますよ(^o^) |
水戸城 2013年4月27日 | ![]() 弘道館は改修工事のため中には入れず、外からのみの見学となります。 近くにある売店の店主から聞きましたが、東日本大震災で瓦の大半が崩落してしまったそうです。 修復が終わったら、また改めて見学に来たいと思います。 |
佐倉城 2013年4月28日 | ![]() 駐車場は歴博か自由広場に停めることになりますが、どちらも無料です。 本丸があったとされる場所は、現在芝生の広場となっていました。 スタンプは自由広場の片隅にある公園管理センターに置いてありました。 自分が登城したときはすでに閉まっていましたが、管理センター入口の外に置いてあったので、何とか押すことができました^^; |
掛川城 2013年5月3日 | ![]() この日は快晴で、鯉のぼりが青空の中を元気にはためいていました。 天守閣の中の階段はかなり急で足元が滑りやすいので、上り下りする際に注意が必要です。 スタンプは掛川城御殿の受付に置いてありました^^ |
武田氏館 2013年6月8日 | 大学時代の友人と登城してきました。 ここはお城ではなく神社ですが、境内にある宝物殿で武田家ゆかりの貴重な品々を見ることができます。結構見応えがありました。 スタンプは宝物殿の受付で押すことができますよ。 駐車場は無料です。 |
仙台城 2013年6月29日 | ![]() この日はあいにくの天気でした(^_^;) まずは青葉城址公園内にある護国神社でお参り。 そして公園内を色々と歩き回ってみました。 度重なる地震や戦争などで城そのものは残っていませんが、博物館等で詳しい歴史を知ることができます。 青葉城のシンボルである伊達政宗公の騎馬像もありました。 スタンプは仙台城見聞館にありましたよ。 |
会津若松城 2013年6月30日 | 東北旅行2日目に登城。 この日もあいにく天気で、どしゃ降りの雨でした(^_^;) 会津若松城は、大河ドラマ「八重の桜」の舞台となっているお城です。 天守閣の開館時間ギリギリだったので、天守閣内はゆっくり見れませんでしたが、外観は赤瓦葺きになっていて綺麗でした。 スタンプは天守閣内売店のレジ近くにありましたよ。 ![]() ![]() |
高知城 2013年7月21日 | 2回目の登城。 去年のGWに来ましたが、まだスタンプを押していないので再登城しました。 天守まで行くのに階段をかなり上るので、日差しが強い今の時期は、熱中症に注意が必要ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
和歌山城 2013年8月12日 | ![]() 大きなお城ですね。連立天守が見ものです。 スタンプは天守券売所に置いてありました。 |
竹田城 2013年8月14日 | 近畿一人旅4日目に登城 山の中腹の駐車場が大変混雑していたので、山の麓から歩きました。 見どころはなんといっても石垣ですね。天守台からの眺めは壮大で感動しました! 秋から雲海が見れる時期に突入するみたいなので、機会があれば見に行きたいです。 スタンプは竹田駅内にある観光案内所で押してきました(^_^) ![]() ![]() ![]() |
郡山城 2013年9月21日 | 本丸跡まで険しい山道でした。 建物は全く残っておりませんが、登山道を辿っていくと、そこそこ大きな山城であったことが想像できます。 郡山城に限らず夏場の山城は、虫が大量発生しているので、虫よけスプレーは必須ですよ。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2013年9月21日 | ![]() 天守閣内は博物館になっていました。 スタンプは良好でしたよ。 |
岡山城 2013年9月22日 | ![]() この日は天気も良かったので余計に黒が映えて見えました。 天守閣内はとても見応えありましたよ。 からくり人形や遊び絵がずらりと並んでいました。 昔のおもちゃはかなり凝った造りになっていることに驚かされました。 |
高遠城 2014年5月3日 | ![]() ネット情報によると桜がまだまだ見頃!とのことだったので、立ち寄ってみたら見事な新緑でした(苦笑) |
金沢城 2014年7月21日 | 石川一人旅 2日目に登城。 この日は天気が良く、青空が広がっていました。 天守はありませんが、石垣がとても印象的でした。 写真は「菱櫓」と「五十間長屋」です。 石川門内部が特別公開されていました。 ![]() ![]() |
上田城 2014年8月23日 | 2014年8月23日登城![]() ![]() ![]() |
岡崎城 2014年8月30日 | ![]() この日はとても暑く、お城の近くにある茶屋で食べたカキ氷が美味しかったです。 |
根室半島チャシ跡群 2014年9月23日 | ![]() 城跡はただの原っぱでしたが、根室駅前にある観光インフォメーションセンターで、チャシ跡群について色々と教えて頂きました。 スタンプもインフォメーションセンターに設置してあります。 |
津山城 2014年11月1日 | ![]() |
長篠城 2015年10月10日 | ドライブがてら長篠城に行ってきました。 天守はなく城跡ですが、史跡保存館が思った以上に楽しめました。 スタンプもこちらにあります。 城址敷地内に、まだまだ青々とした楓の木がありました。 来月くらいに紅葉で葉が色付き、城址を美しく彩りそうですね。 ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2015年11月21日 | 石垣とても素晴らしい印象でした。 しかし、震災で崩れた石垣修復工事が行われており、非常に大きな地震だったというのがよく分かります。 震災跡を目の当たりにし、心が痛くなりました。 三重櫓の中は無料で見学できました(人数制限あり) 展示物はほとんどありませんでしたが、忠実に復元されていて立派です。 スタンプもこちらで押しました。 ![]() ![]() |