ID | 3620 |
名前 | 岡峰 光舟 |
コメント | 長い目で制覇したいと思います。 |
登城マップ |
江戸城 2008年10月1日 | 記念すべきスタンプ一つ目の城。本丸の気持ち良さは穴場。 |
---|---|
川越城 2008年10月5日 | 本丸御殿の一部が残ってる貴重な城。 |
松本城 2008年10月12日 | 連休のため天守閣渋滞がすごかったです。 |
弘前城 2008年10月21日 | 桜の季節も見たかったです。 |
久保田城 2008年10月22日 | 小雨の記憶。 |
根城 2008年10月23日 | 盛岡から新幹線で行き、駅から雨の中結構歩きました。 |
盛岡城 2008年10月24日 | 雨の石垣は美しかったです。 |
二本松城 2008年10月25日 | 郡山から電車で。菊人形展やってました。山腹の石垣がよかったです。 |
山形城 2008年10月27日 | 最上義光の像がかっこよかったです。 |
福山城 2008年10月30日 | 地元福山城。ガキの頃から何回来たかわかりません。 |
岡山城 2008年10月31日 | 後楽園とあわせて気持ちいいです。 |
松江城 2008年11月1日 | 実物の天守の武骨さに参りました。 |
熊本城 2008年11月4日 | 圧巻の縄張りと石垣と宇土櫓。 |
吉野ヶ里 2008年11月6日 | 雨の吉野ヶ里は広大でありました。 |
佐賀城 2008年11月7日 | 雨でした。 |
千早城 2008年11月11日 | 登山です。 |
小谷城 2008年11月12日 | 戦国の夢のあとは自然に還りながら美しかったです。あと熊よけは持ってけばよかったです。(ないと人がいない分不安になるので) |
彦根城 2008年11月12日 | 天守以外にも見所は多いのに観光客は見向きもしません。 |
安土城 2008年11月13日 | 400年前はこの天主台から繁栄する町が見えたのか、と想像するとゾクゾクしました。 |
観音寺城 2008年11月13日 | 安土城とセットで来たのですが、ほぼ登山でした。もう少し時間のゆとりをもつべきでした。 |
犬山城 2008年11月16日 | 現存天守からの木曽川の眺めは最高でした。 |
松阪城 2008年11月16日 | 雨の中の武骨な石垣は力強かったです。 |
名古屋城 2008年11月17日 | さすがな縄張りでした。 |
和歌山城 2008年11月18日 | 天守からの街の眺めは最高です。 |
徳島城 2008年11月20日 | 散歩にいい感じの平山城でした。 |
湯築城 2008年11月22日 | 土塁と堀の城でした。 |
松山城 2008年11月22日 | 現存最新の天守でも貫禄十分です。 |
高知城 2008年11月24日 | 天守も本丸御殿も現存してる唯一の城です。 |
武田氏館 2008年11月28日 | 縄張りはしっかり残ってました。 |
甲府城 2008年11月28日 | 石垣の落書きがひどかったです。 |
箕輪城 2008年11月29日 | 高崎から車で一時間、戦国の滅亡した城の雰囲気。 |
丸岡城 2008年12月5日 | 雨の丸岡城は戦国の城の風情が出てました。 |
高岡城 2008年12月6日 | 雪が舞ってました。 |
津山城 2009年1月10日 | 往時の城の規模が実感できます。 |
大洲城 2009年1月11日 | 木造で再建された天守は見事でした。 |
宇和島城 2009年1月11日 | 小ぶりながら美しい現存天守でした。 |
丸亀城 2009年1月12日 | 山全体が石垣を纏っている印象です。 |
今治城 2009年1月12日 | 犬走りや海水の堀など面白いです。 |
赤穂城 2009年2月10日 | 寒かったです。 |
広島城 2009年2月13日 | 今の天守は三代目だそうです。 |
飫肥城 2009年2月23日 | 苔生す石垣が綺麗でした。 |
水戸城 2009年3月10日 | 梅が咲いてました。 |
大分府内城 2009年3月17日 | なんか屋根付きの橋が再建されてました。 |
福岡城 2009年3月21日 | 天守台はあるのですが、実際に天守があったかどうかは不明らしいです。 |
多賀城 2009年3月24日 | 雨でした。 |
仙台城 2009年3月24日 | 多賀城とあわせて。 |
鹿児島城 2009年3月31日 | 西南戦争の銃痕が生々しかったです。 |
高松城 2009年4月1日 | 船着き場がある面白い城でした。 |
岡城 2009年4月2日 | 荒城の月、石垣が見事でした。 |
金沢城 2009年4月3日 | 色んなタイプの石垣の積み方が楽しいです。 |
竹田城 2009年4月7日 | 4度目の竹田城、ギターの菅波と行きました。桜が咲きそうでした。 |
姫路城 2009年4月7日 | 外国人が多かったです。天守の便所が公開されてました。 |
岡崎城 2009年4月10日 | 緑が多かったです。 |
大阪城 2009年4月10日 | 徳川時代の石垣はやはり見事です。 |
萩城 2009年4月20日 | 石垣の勾配がやはり見事です。 |
首里城 2009年7月24日 | 日本の城とは随分違いました。 |
島原城 2009年8月27日 | 街並みも武家屋敷も美しかったです。 |
名護屋城 2010年4月5日 | 桜も咲いていて城跡もとても美しかったです。ここが一瞬にして京のように栄えたのが信じられないのどかさでした。 |
二条城 2010年5月10日 | 慶喜が大政奉還を諸大名に報告した間は貫禄がありました。 |
小田原城 2010年5月20日 | 象の花子はもういませんでした。秀吉の一夜城とあわせて。 |
五稜郭 2010年10月14日 | アサイラムツアー、誕生日でした。 |
長篠城 2010年11月16日 | 鳥居強右衛門の磔の場所と設楽が原の古戦場とセットで。 |
備中松山城 2011年1月10日 | 天守の囲炉が珍しいです。 |
足利氏館 2011年6月20日 | 寺でした。 |
金山城 2011年6月20日 | 足利氏館とあわせて。散歩にいい山城です。 |
中城城 2011年7月23日 | 絶景でした。 |
今帰仁城 2011年7月24日 | 暑かったです。 |
大野城 2011年11月17日 | こんなところに日本の防波堤があったとは!って感じです。 |
根室半島チャシ跡群 2012年10月10日 | 釧路朝5時55分の始発で根室へ。そこからレンタカーで30分ほどでオンネモトチャシ。天気も良く北方領土もしっかり見えました。そのまま納沙布岬からの絶景を眺め根室半島をぐるっと。到底本州では見ることのできない景色の連続にドライブも絶好調でした。(軽トラでしたが)根室市歴史と自然の資料館に立ち寄りスタンプ&見学。そんで駅前もどってどりあんにて名物エスロカップを頂いて根室駅より釧路へ。いい半日旅でした。 |
新発田城 2012年10月19日 | 新潟から鈍行で40分。新発田駅からは徒歩で町並みを楽しみながら1600メートル、20分といったとろか。16時位に城についたので夕暮れ時と重なり綺麗でした。再建三重櫓に三つの鯱もきれいに見えるが、本丸の大部分は自衛隊のしきちのため、櫓二つと門のみ入れる感じ。しかし時間帯なのか貸し切り状態で移築された二ノ丸櫓の中で現存ならではの木の質感と黄昏時のノスタルジック感を思いっきり20分惚けて楽しみました。本丸全体の石垣が切込接というのにはおどろきました。残ってる規模自体は小さいが、町の落ち着いた雰囲気と合わせて思い出に残りそうな城でありました。 |
松代城 2012年10月21日 | 長野市内から車で30分弱で松代城に。町全体がゆったりした印象で、城ものんびりした公園な雰囲気になってました。石垣は武骨な野面積みでいい感じでした。松代城=海津城ということを知り川中島の戦いの鍵となった城というのを想像するといいもんです。長野への帰り道その川中島の戦いの激戦地、八幡原へ寄り道。今は公園でこれまたのんびりいい雰囲気。信玄謙信の一騎討ちの銅像見たりして少しゆっくりして帰りました。 |
会津若松城 2012年10月30日 | 本丸の巨大な切込接の石垣や打込接の高石垣に感動。赤瓦に葺き替えられた天守も想像より大きくて迫力があった。最上階から見渡す会津の町も圧巻、会津戦争の時の官軍の動きもよく見えただろうが、大砲の時代にはいい目標にもなったろうなと思う。城見学の後は白虎隊19士自刃の飯盛山に。ここも観光客が多い。来年の大河ドラマで更に会津は盛り上がりそうだ。 |
白河小峰城 2012年10月30日 | 4年前に訪れた時は穴太積みの石垣や打込接の石垣も綺麗に残っていたが震災で9カ所にわたって崩落。城の殆んどが立ち入り禁止。木造で丁寧に再建されてた三重櫓にも近づけず。復興の順序的にも城は後回しになっても仕方ないとも思うが、やはり切ない気持ちになってしまった。石垣修理の募金をしてまたいつかの復活を祈った。 |
鬼ノ城 2012年11月12日 | 四年前に行った時はスタンプ押せるビジターセンターが閉まっててスタンプ押せずな最悪な思いで。そしてリベンジ。はい、今回も閉まってました。が、スタンプは外にあって辛うじて精神をたもてました。お城というより古代の遺構といった趣きで、秋の紅葉と見晴らしの良さが気持ち良かったです。 |
郡山城 2012年11月14日 | 広島県民の自分も行ったこともなく知識もなかった安芸高田市の郡山城。毛利元就の居城で山の中腹には毛利元就の墓、そこから歩いて三ノ丸二ノ丸本丸へ。軽く登山。すれ違う人もなく逆に中世の雰囲気に入れ込めました。秋の景色と450年前の栄枯盛衰が沁みました。 |
明石城 2012年11月15日 | 予想した城の規模の数倍でありました。(未だ残ってる部分の縄張り)三重の櫓がニ基あるのも珍しいし、更に天守台まで。(天守自体は未築のようです)当時の町の規模がわかる立派な城でした。今の街もしっかりした印象。 |
岩国城 2012年11月16日 | 素晴らしい秋晴れの下岩国城へ。山城のためロープウェイで山頂付近まで行きそこから300メートル程で本丸に。再建天守ながら南蛮造りで3階より4階がでかいとか面白い。ただ元々の天守の位置から50メートル程ずらして錦帯橋から見える位置に再建されてて、元の天守台もある。天守最上階からの眺望は素晴らしく美しかった。錦帯橋も瀬戸の海も四国まで見渡せてリフレッシュ! |