ID | 3530 |
名前 | Shirley☆Shaun |
コメント | 羊ですばぁぁぁぁ 2匹ですばぁぁぁ 男と女で旅しております。もちろん怪しい関係です。 城と世界料理を巡るのが趣味です。 |
登城マップ |
長篠城 2012年9月6日 | 記念すべき百名城第1弾にしては渋すぎた、、、ここから愛知4城制覇しました。スタンプは受付のおじさんに言うと出してくれる。資料館は別に見なくても良いかもしれないが折角なので見学しました。城跡にはヘビがいました。![]() ![]() |
---|---|
岡崎城 2012年9月6日 | 城内受付にてスタンプを押せます。城全体を写真に収めようとしましたが、 入口前の二本の長い松の木が若干邪魔していました^^; そして入口には厳い亀の石像がいました。また城外ですが、神社があるのですが、 参拝客のお参りしている時間がかなり長く、我々は参拝できず。 岡崎城近くに「二橋」(だったよな・・・)という味噌煮込みうどん屋があるのですが、 地元の方々で賑わっていました。美味しかったです。 ![]() ![]() |
犬山城 2012年9月6日 | 今回の一番の目的の犬山城へ。カーナビは変な狭い道を案内していたので、微妙な道を通って到着。スタンプは事務所みたいな建物の2階にある。実はこの事務所を出たところからのビューがナイス!!城はさすがに国宝!!復元された博物館のような内装の城と違い、時代を感じられ最高でした。天守閣からの木曽川の眺めもグッドです!何故か縁結び的な神社があり、銭洗弁天もあった。折角なのでお金洗った♪駐車場には白くて大きなキノコ発見(どうでも良いか、、)時間がないので急いで名古屋城へダッシュ〜間に合うかや〜![]() ![]() ![]() |
名古屋城 2012年9月6日 | いよいよ愛知最後の名古屋城へ。なんとか15分前ギリ間に合った。さすがに名城でしたが、やはり観光城という感じでしょうか。金の鯱もまぁ楽しめました。美味しいものが名古屋にはたくさんあるので、城観光はそこそこにひつまぶしを食しに消えました。次は何県いこうかしらばぁぁぁぁメエエエエ![]() ![]() ![]() |
江戸城 2012年9月8日 | 時間が取れたので仕事帰りに寄ってみました。想像通り広場的な。スタンプは複数箇所に有り、武道館脇の休憩所で押しました。無造作に記念スタンプ的に置いてあります。インクは良好でした。入れる門から入ると天守閣跡のようなものがありましたが、スケールも小さく特に見る価値はないですかね。商業的に売り出す必要がないのかもしれませんが、城観光的な要素はあまりないです。![]() ![]() ![]() |
仙台城 2012年10月19日 | 本日は宮城・福島を回ろう計画で、朝9時に城着予定でバスに乗り込む。途中でさびれた遊園地を通過します。ある意味行ってみたいが、スケジュールが立て込んでいるので先を急ぐばぁぁ。お城は9時でも20人弱の人がいました。天守閣はなく、櫓も復元はなく、有名な割にはこれといって特出する特徴はなかったです。時間掛からず見て回れます。景色は最高で夜景は奇麗だろーなー。ドサドヘっ![]() ![]() ![]() |
多賀城 2012年10月19日 | 宮城2城目も電車で訪城。仙台からの電車は1時間に1〜2本なのでスケジュールにはお気を付けを。駅下のロータリーわきに観光案内所あり。中のおじさまは大変親切でした。スタンプも良好です。おじさまに荷物を預かってもらい、城まで歩くことに。20分程度かかります。冬はきついかも。城は今も復元工事的なものをやっていました。何もないところですが、すごく時間がのんびり流れていてオススメですよ。![]() ![]() ![]() |
二本松城 2012年10月19日 | 宮城仙台から駅弁も買えず各駅停車に乗り込み福島方面へ。しばし眠りながら各駅の旅。二本松駅からは登城コメントも参考に徒歩はあきらめタクシーで向かうこと5,6分。余裕があれば歩きも行けるかもです。二本松城では菊人形展をやっており、いきなり平清盛の立派な菊人形。全体的に大きな公園になっており、高低差のある城。入口の門は立派です。スケジュールの関係でじっくりは見れず、今度はゆっくり来たいものですばぁぁぁぁ![]() ![]() ![]() |
白河小峰城 2012年10月19日 | 本日最後の登城に。各駅停車を乗り継ぎ17時前にギリ到着。新幹線を使えばもう1城くらいは行けそうですが、各駅乗り継ぐとここが限界でしょうか。スタンプは駅降りてすぐの観光案内所で。わりと遅い時間までやってます。城は天守閣含めすごく良くできた感じでしたが、やはり他の方のコメント通り震災の影響で中には入れず、石垣の崩れた箇所もありました。城復元の先駆者の名の通り立派な外観。是非完全に治ったらまた来たいです。帰りはライトアップされた天守閣がひときわきれいでした。さぁ各駅の旅も後は帰るのみ。宇都宮で餃子を食べつつ千葉まで帰りましょーね。クサンタイしながらばぁぁぁ。![]() ![]() ![]() |
掛川城 2012年10月26日 | 前回の東北の城めぐりは時間なく回ったので、今回は2城にしぼりゆっくりと回ることに。掛川の町はまさに城下町という感じ。途中のペルーラーメンのお店に興味がありつつ(やってませんでした)城へ。入り口でチケットを買い、まずは天守閣へ。スタンプは天守閣と思いきや、横にあるお屋敷風の建物でした。天守閣の形がきれいな放射線♪どの角度から見てもすごく美しいです。城下町も良い感じで眺められます。またスタンプがあるお屋敷が良い!映画などの撮影で使われているとのことで、昔のまんまのこれでもかと広間が続いている。展示物もどれも一目の価値ありです。やはり東海地区はすばらしいですね。シャーリー&ショーンも記帳して大満足だったばぁぁぁぁ![]() ![]() ![]() |
駿府城 2012年10月26日 | 徳川家康といえば駿府城!という事で期待大で向かいました(駅からは歩けます)が、、、、正直残念でした、、近代的な県庁舎がお出迎え。中はプチ江戸城な広い公園。端に櫓が一部が残るのみで(新しい櫓の再建工事をしておりました)、これといった写真スポットもなく、フェンスに囲まれたみかんの木と家康公像くらいでした。江戸城の時も思いましたが、もう少し貴重なお城の歴史を残して復元してほしいと思います。次は良い城にめぐりあいたいばぁぁぁぁ。![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2012年11月30日 | 銀杏臭かった。夫婦モッコクを見た。猫がいた。スタンプを管理している事務所はクチコミ通り無人だったが、後から事務員らしき女性がいらっしゃった。本丸跡はただだだっ広かった。春であれば桜が綺麗でしょう。暗くなると何も見えなくなるので、冬場でスタンプギリギリで押してそのあと見学される予定の方はお気を付けを。![]() ![]() ![]() |
松代城 2012年12月18日 | とにかく寒かった!!!とにかく寒かった!!!きれいに復元されていて晴れた日ならのんびりしたいところでしたが、とにかく寒かった!!!!近くのお堀のシロサギが2羽いました。撮影しようとしたら羽ばたいていきました・・・・・・僕たちは羊毛があるけど寒かったばぁぁぁぁぁぁ |
上田城 2012年12月18日 | 憧れの真田幸村上田城。赤が象徴的でした♪でも意外と見所少なし。真田十勇士登場だばぁぁぁぁぁぁ!真田石と羊十勇士だばぁぁぁぁぁぁ。寒さは解消。大坂城と友好関係らしい。 |
小諸城 2012年12月18日 | 時間がないので動物園も行けず、蕎麦も食べられずスタンプ押すだけ。次回は動物園行って蕎麦食べたい。駐車場は有料でしたが、動物園など行かないなら路駐で良かったかな。。。本日は5城制覇のため先を急ぐばぁぁぁぁぁぁぁ |
松本城 2012年12月18日 | 松本城は唯一の2度目の訪城のためスタンプのみ。スタンプは入場料を払った城内にあるが、事情を話したら無料で入れてくれた。やっぱり松本城は最高!漆黒の外壁・天守閣と石垣の見事なまでのバランス。どの角度から見ても最高に美しい!!日本一だばぁぁぁめぇぇぇぇ |
高遠城 2012年12月18日 | 本日最後の高遠城。初の5城巡りはやはりキツかった。スタンプ優先で素早く回ったけど、やっぱりゆっくり見たいものである。松本から高遠は意外と距離あり。敷地内は桜の木だらけ。流石に日本有数の桜の名所だけあり、春はとてつもなく綺麗なんだろぉなぁと思いを馳せる。この時期はほとんど人はいない。そしてスタンプ置き場は少し歩いた博物館にあるのだが、なんと館内展示入れ替えで休館!!!!ちゃんと休館日調べたのに。。。と、下を向いたら入口にスタンプありました!!よかった(*^_^*)冬は写真スポットはあまりないけど、歩くだけでも楽しめます。もう5城はやめようばぁぁぁぁぁぁぁめぇぇぇぇぇ |
山中城 2013年1月27日 | 山城として見る価値大です。キレイにその姿を残す障子堀などは感動ものです。城ではないですが何より富士山の眺めが最高でした!!!今まで見た富士山のなかで一番美しかったです。城から毎日この富士山を見ていたと思うと羨ましいですね。城下町が栄えていないのが残念でしたが、天守がなくても城好きにはたまらない城ですね。様々な野鳥がいました。きつつきとか。けーーーー。ほにゃらふぇ。めー。 |
小田原城 2013年1月27日 | わぁー見学客にさらわれそうになったばぁぁぁぁぁ 枡形門は立派でした。見学客多かった。 けーがいっぱいいた。餌あげてた。けーけーけー さすが江戸の大手城。 |
武田氏館 2013年2月22日 | 方形型の面影が残る神社。堀も綺麗に残っており、変な鳥がいました。 ただ写真スポットはほぼ無しです。記念館みたいなのには行きませんでしたが、 入口に機械仕掛けの変なおみくじがあります。小吉やた。。。 なぜかキティちゃんの石像があります。 詰め城とか見られたら楽しそうだが。武田氏の重厚感?もなかったので残念です。 甲府城はあんなに整備されているのだから、武田氏本拠のこちらをもっと整備したほうが 嬉しいんですけどねばぁぁぁぁぁぁぁぁぁ |
甲府城 2013年2月22日 | きれいに整備されています。別名舞鶴城、先日の試験に出ていた(結果はまだ分からず。。。)石垣が有名との事で期待していたがそんなでもないです(*゚▽゚*) 櫓の博物館みたいなのがわりと楽しかったです。 景色も良かったです。 ボランティアのおじさんは無視して近くのマイナーな動物園へ行きましたばぁぁぁぁぁ でもライオンや虎がいますよ!! |
足利氏館 2013年8月7日 | 関東制覇へ向けて早朝に出発したばぁあぁぁぁx(結局達成できなかったが) 城というよりはお寺になっていて、門から車が入れて、境内に停められた。 やはり武田氏館と似ているが、こちらの方が整備されている気がした。 足早に次へ向かいますばぁぁっぁぁぁっぁぁぁx |
金山城 2013年8月7日 | 石の遺跡は見ごたえ抜群!!羊たちの活躍できる場所もふんだんにあるばぁぁっぁぁぁっぁぁぁ♫ 蜂が出ることもあるらしいので注意でっせ! ちょっと移動して博物館みたいなとこに行った。映像が良くできてましたよ。お暇なら見てよね♥ばぁぁぁっぁぁっぁぁx |
箕輪城 2013年8月7日 | ここは何もないです。。なぜ100名城なのかちょっと疑問。。大垣城やら清洲城やらほかにも良いとこたくさんあると思いますがね〜ボランティア?の方々が芝刈り?していた。駐車場にいたガイドのおじさんが、スタンプ出すね〜と言ってリュックを探したが見つからず、今日は忘れっちったばいと言っていました。なので近くの支所まで移動してスタンプおしたばぁぁっぁっぁぁっぁ。ここで川越は諦めようと決断し、本日最後の鉢形へレッツばぁぁぁ |
鉢形城 2013年8月7日 | すごく綺麗に整備されてます。城マニアでないと、ただの広場ですがね。。でも羊たちは飛び回って喜んでいました。本で読んでいたこともあったので、楽しめました。本日北関東4城制覇!!久々にドサドヘ楽しめましたよぉぉぉぉくもっくもっ |
八王子城 2013年10月21日 | 今日は彼女へのご褒美でうかい鳥山にいくのですばぁぁぁ。その前にちょっと寄り道八王子城(こっちが本命)ただ!!油断してました!なめてました!!!ここはヤバイです!疲れます。険しいです。もはや登山。でも美味しいお肉をたべられて良かったくもっくもっくも(うかい鳥山の話ですよ) あ、あと景色は良いです♫ あと麓にある資料館も立派で時間あったらずっといられるくらい楽しめますよ。遺跡パズルもあるよん。あとガイドのおじさんも良い人です(今回は立ち話ししかしませんでしたが) |
川越城 2013年10月21日 | 八王子から川越へ。ここには羊たちが嫌いな夫婦が住んでいるので避けていたばぁっぁぁぁぁ。でも良かったばぁぁっぁぁぁっぁ。本丸御殿の中も写真スポットばかりです。出口付近?に広間があるのですが、天井を見てください!バレーボールの跡がいっぱいあります!ここは昔学校の代わりに使用していたことがあるんだそうで、その名残らしいですよ。これであとは関東は水戸城だけになりました。早く達成したいものです。初雁城試験出ないかなぁぁ。 |
観音寺城 2013年10月30日 | 本日は初の関西遠征!!今日は4城制覇目指し、名古屋をレンタカーで6時半出発!!気合入ってます!ところが。。いきなりの通行止め。。うわぁぁぁぁぁ。回り道してなんとかたどり着くも完全に計画時間オーバーでした。お城はザ山城という感じです。かなりの距離を歩くので、靴は歩きやすいものが良いかも。そして2つめのトラップ!!スタンプをお寺で押したのですが、なんと向きが反対!!!!誰かが枠に反対に入れている。。試し打ちすれば良かった。。。しかし酷いよぉぉ。次の人のために向きは直しておきました。でも悲しいくもっくもっ |
安土城 2013年10月30日 | 観音寺城からは30分かからないです。そしてこれぞ城マニアにはたまらないお城〜最高です。ぜひぜひ是非!天主復元して欲しいです!!秀吉の屋敷なんかも復元してほしい。今でも見所十分ですがもったいない気がしました。信長の博物館行けなかったので、今度は行きたいです。 |
彦根城 2013年10月30日 | ひこにゃ〜ん。会えました!来ました国宝3嬢目制覇!写真スポットは半端ないですば「ぁぁぁぁぁ。100枚以上とっちゃいました(3割はひこにゃんですが。。)言葉にするまでもないですね。平日でしたが、城近くの駐車場は結構入ってました。休日に来る方は駐車場いっぱいかもしれないのでご注意を。いやぁぁお城ってほんと素晴らしいですね(どこかで聞いたセリフやな。。) |
小谷城 2013年10月30日 | スケジュール的に厳しくて、記念館見てスタンプだけ。城跡は巡れませんでした。いつかゆっくり見て回りたいです。このあと大垣城も行きたかったので断念しました。でも大垣城行けて良かったです。100名城じゃないけど、是非見てくださいね。 |