根室半島チャシ跡群 2015年8月25日 | 100名城最後の城跡の根室チャシ群に行ってきました。正直チャシ群跡は草が覆い茂っていてよくわからなかった。納沙布岬は日本で最初に日の出が望めるところ、朝2時半に起きて、コンビニでコーヒーを買って一路岬へ。途中、夜明け前の夜空のグラデーションに霧がかかりとてもきれいでした。着いてすぐカメラをセット、4時36分、日の出!シャッターを切り、夢中で撮影。日の出の撮影は10分ほどが勝負、初めてでしたがゆっくりと顔を出してくるお日様を見てると寒さも眠気も忘れ、感動しました。 100名城巡りも納沙布岬で、これにて終了。3年と5か月ほどでしたが、計画を立て、各種切符やホテルを手配し、車で移動するときはかみさんと愛犬ゴエモンを連れての城廻、各地でb級グルメを食しながらの旅行で楽しい城廻でした。 100名城達成!ばんざい! |
---|---|
五稜郭 2014年6月9日 | 梅雨のない北海道と言われているが、この日は雨含みの空模様。五稜郭は今回で3回目の訪問、ほかには見られない城で好きなお城の一つです。この日は台湾からのツアー客が多く来ていてとても賑やかな五稜郭でした。 |
松前城 2014年6月10日 | 函館から松前までの道中は雨模様であったが、峠を越え松前に着くころには急激に回復、快晴の松前の日となった。城は再建されており、雪の関係だと思うが、受付を通り過ぎたら、地下道から城内へ入場できるようになっていた。城内の資料にはアイヌの人たちの資料も多く、最後の日本様式の城ではるが、他の日本の城とは趣を異にしている感じ。 |
弘前城 2014年10月22日 | さくらの花見で有名な弘前城、これから石垣修理の為に城を移動させるのだが、今はその準備のための遺跡・遺構の調査中。現在の城を見たい方はお早めの見学をお奨めする。天守への通路の途中にある鶴松は一見の価値あり、立札の名称を見なくても鶴をイメージできる松です。登城後は城下にある洋館見学もお奨めです。また、弘前市内の洋館のミニチュア版も展示してあり、写真で見れば本物同様、面白いと思います。 |
根城 2014年10月21日 | 朝から小雨模様で降ったりやんだり状態、城の見学中は雨が止んでいたらと願っていたらその通りに!朝9時半から1時間ほど見て回り、終了とほぼ同時に本格的な雨降り状態・・・日頃の心がけがいいのかな?本丸は復元、平やつくりの館、濠は空堀で石垣はなし、なんとなく吉野ヶ里遺跡を思い出す。城内には身延山の株分けしたしだれ桜が多く植樹されていた。 |
盛岡城 2014年10月20日 | 城壁のみ残る城跡です、今は、黄葉が真っ盛りで見ごたえ十分ですが、スタンプは「おでってプラザ」に設置してあり、徒歩ではちょっと大変です。タクシー(¥920)の利用をお奨めします。帰路は城跡を見ながら、駅に向かって歩いていけば町並みも見学できます。盛岡駅に近い出口から出れば、徒歩15分ほどで駅到着。盛岡のB級グルメは「冷麺」「じゃじゃ麺」「わんこそば」。駅ビル地下にいろいろとお店があるのでそこで食事するのがいいのでは・・・。 当日は城めぐり中は曇りであったが、終了1時間後に雨が降り出し、危うくセーフ・・・でした。 |
多賀城 2013年6月12日 | スタンプ場所は文化財センターで押印、城跡はそこから車で約10~15分くらいの場所なので車で出かけるほうが望ましい。他のお城と違いつくりは御所のようなつくりの城跡で緩やかな幅広い石段があり、現在も遺跡発掘調査中で一見の価値あり。 |
仙台城 2013年6月12日 | 東北地震の影響で崩れた石垣の補修中で通常のルートでは城までいけないので駅からタクシーで行かれる方は2〜3倍ほどの料金がかかるので要注意。青葉城は新婚旅行の地で思い出の場所。あのころは若かった〜!! |
久保田城 2014年10月20日 | 秋田駅より、徒歩10分ほどで資料館に。スタンプを押し、資料館を見学。入場料100円、撮影はok、第2会場では幽霊に関する様々な資料の展示会も開催中。隅櫓の入場料は¥300。駅から近く、ゆっくり見て回っても1時間強で見学できる。お堀のハスは旬のときはさぞきれいだと思う。 |
山形城 2013年6月13日 | 見どころは復元された二の丸大手門。復元された本丸の石垣や大手橋もあるが行ったときは工事中で中に入れず。山形駅近くの蕎麦屋さん「庄司屋」のそばはおいしいです。板そばなるものもあり、大食漢は一度賞味してみてください。 |
二本松城 2013年6月12日 | 今にも雨が降りそうな天気であった。ここは歴史資料館でスタンプを、城跡は車で5分くらい(歩くと20分)離れた場所なので車で行くほうが便利。天守台近くまで車で登れるので車での見学がいいと思うよ! |
会津若松城 2013年6月11日 | 天気の良いやや暑い日であった。自分が行ったときには中近東の観光客と思われる観光客が大勢来ていた。現在テレビの大河ドラマの中で主人公的な城であることは知っているようであったが、理解はなんか少し違っている印象。会津若松城を見たあとは白虎隊19士自陣の地、飯盛山を見学。なぜか仙台育英高校の関係者の像があったっがなぜだろう? |
白河小峰城 2013年6月11日 | 東北大地震の震災でお城の石垣が崩れ、現在補修中。したがって中に入れずフエンスの外から城を見る形に。結構あちこちに石垣崩れが発生しているようでまだしばらくかかりそうである。 |
水戸城 2013年7月3日 | 今回はツアーで北関東4名城を登城、水戸城は現在は小学校、中学校、高校などがあり、わずかに水戸高校内にある橋詰門に名残が残っている。弘道館は訪問時は改修工事中のため建物内を見ることはできなかった。近くの偕楽園は一見の価値はある。 |
足利氏館 2013年3月7日 | 武田氏館と同様の形態の城である。近くに足利学校があり、そちらのほうが誰もが知っている歴史ある建物かもしれない。 |
箕輪城 2013年3月7日 | 小高い丘の上に築かれた山城であるが石垣はほとんど残っていない。関東方面のお城は石があまり使われていなかったのか、石垣野残っている城跡は少ない印象。お城=石垣&天守との方程式が成り立たない印象です。 |
金山城 2013年3月7日 | 石垣の残る山城、今回のツアーで初めてしっかりと石垣が残っているお城である。その石垣もきれいに残り、当時のお城を想像するに相当立派なお城ではなかったかなと思う。印象深いお城である。山の上から見る景色も、遠くに関東平野一帯が、近くに数か所の古墳が見える印象の良い城跡であった。 |
鉢形城 2013年3月6日 | 石垣なく土塁が残っているのみ。城跡の絶壁に立てば堀の役目の川が眼下に広がるが見るところ少なしとの印象。 |
川越城 2013年7月4日 | 江戸にとっての「搦手」川越城、本丸御殿玄関と広間が現存するお城である。大手門は現在の市役所あたり、石垣つくりのお城とは異にする。近くには童謡「とおりゃんせ」でうたわれている三芳野神社もあり、ここはぜひ立ち寄りたい。そのあと川越の城下町を散策し「時の鐘」はぜひ見学してください。 |
佐倉城 2013年7月3日 | 関東の城は土塁とその土を掘った後の空堀で城を守っている城が多いね。関西の城と比べると名城の印象が弱い感じですね。 |
江戸城 2013年7月4日 | 言わずもがなの無血開城の江戸城、バス駐車場から大手門までの距離は半端ではない、蒸し暑い日で門についたときには汗びっしょり、城内入って驚いたのは石垣の石がどれも大きく、大変立派な石で石垣が積み上げられている。大阪城や名古屋城にも立派な石はあるが、規模と大きさと立派さでは群を抜いている。城内は大変広く半日くらいかけて回ることをお奨めする。 |
八王子城 2013年3月6日 | 100名城・北関東5名城を廻るツアーで登城。八王子城跡は下を見ればいいらしいが、本丸までみなさんが登ると言うことで、一緒に登り始めたが、足元に不安を感じ金子丸にて断念、帰還する。 |
小田原城 2013年5月24日 | 快晴の小田原城の天守からの眺望はよく、小田原城下の町並みがよくわかる。JRの駅も近くなのでここは公共機関で出かける事をお奨めする。私は車で行ったのだが大手門側に駐車場があったのだが道路がよくわからず、裏から神社の駐車場に止めて入場した。金600円なり!係りの人に無料駐車場はないのかと聞いたが近くにはないとの返事でやむなく駐車しました。車で行かれる方は駐車場を確認して出かけることをお奨めする。 |
武田氏館 2012年9月7日 | 駅から続く緩い登りの道を登るとそこが武田神社(武田氏館)、ここはいつきてもわかりやすく駐車場もあり車で訪問する人にはありがたいですね! |
甲府城 2012年9月7日 | 車で行くと公共の駐車場がなくP探しに少し時間がかかるから気を付けるようにしてください。電車で行くと甲府駅からは近いが城裏から登城する形になり、スタンプ場所とは反対の位置関係になるので時間に余裕をもっていかれる事をお奨めします。 |
松代城 2012年9月5日 | 松代城跡近くには真田宝物館、文武学校、池田満寿夫記念館、象山記念館など見るところがたくさんあるので少し余裕を持った見学をされるとよいのではと思う。竹風堂の栗おこわは長野では大変有名で一度賞味してみてはいかがでしょうか? |
上田城 2012年9月6日 | 関ヶ原の戦い時に上田を迂回した徳川勢を苦しめ、関ヶ原への到着を遅らせた戦い上手の真田の城、思ったより小さいなあ〜との印象。一方上田市は初めて訪問する街であったが意外と大きな町で驚きました。。 |
小諸城 2012年9月7日 | 上田城に寄った頃は晴れて暑いくらいだったが小諸城跡では雨となってしまった。傘を持たずに見て回っていたので大慌てで車に戻り何とかずぶぬれにならずに済みました。私と入れ違いで登城した人たちは傘も持っていなかったのでたぶん気の毒な状態だったでしょう! |
松本城 2012年9月5日 | 国宝の一つ、松本城は4回目の訪問。五重の天守は落ち着きと美しさがある。北側の橋を渡っての入城はいまは通行止めで不可ですので気を付けて! |
高遠城 2012年6月5日 | 時期外れに来たためか少しさびしさを漂わせている城跡の印象。春の桜の季節や秋の紅葉の時期が最高でしょうね!この地はびっくりするようなボリュームのトンカツやカラアゲのb級グルメのお店ががありますのでぜひ一度食べてみてください。 |
新発田城 2013年6月14日 | 当時の面影を残しているのは二の丸隅櫓と本丸表門。三階櫓は再建されている。勝手の本丸の中心部分は航空自衛隊が駐屯、戦国自衛隊かな? |
春日山城 2013年6月14日 | 上杉謙信の居城、春日山神社近くまでは車で行けます。神社近くまで車で上がれるが、神社下の駐車場に停めて急な階段を上っていく事を進める。本丸までは片道約30分ほどかかるため時間的余裕をもっていかれる事を進める。 |
高岡城 2012年8月8日 | 博物館でスタンプを押した後本丸跡へ、本丸跡は今は公園になっていて近くにいた土地の人に聞いて初めて本丸跡はここだったんだと理解できた。近くの射水神社や高岡大仏も立ち寄ってお参りしてみてはいかがでしょう! |
七尾城 2012年8月8日 | 本丸跡に上がると吹き抜ける風と目の前に横たわる日本海や入り江の様子がとても気持ち良さを与えてくれる。虫よけスプレーをお忘れなく! |
金沢城 2012年8月7日 | 暑い夏の日、庭の木々や白壁が涼しさを醸し出してくれていた金沢城、平日と暑さでさすがに客は少なかった。近くの近江市場へ寄り最寄りのお店で海鮮料理を食す。最近の海鮮どんぶりはネタの割に値段が高い。15年前〜が懐かしい! |
丸岡城 2012年8月7日 | 暑い日でした。天守を吹き抜ける風が大変気持ちよく、殿様も同じ気持ちを抱いていたのでしょうね? |
一乗谷城 2012年8月7日 | 一乗谷城は2回目の訪問、福井市は一乗谷の観光キャンペーンに力を入れている。近くにツバメ返しを編み出した佐々木小次郎の一乗滝、ソフトバンクのCMで1か月にわたり貸切で撮影の舞台となった古民家のそば屋さんにも立ち寄りたい。 |
岩村城 2012年6月5日 | いい雰囲気の山城城跡です。登城には虫よけスプレーは必須、結構長い坂を登るので登り口の杖を持っていくといいですよ!。 |
岐阜城 2012年4月18日 | 岐阜城公園よりロープウエイで金華山頂上へ、降りて5分くらいでお城に。スタンプは資料館。天守からの眺望は素晴らしい。天守から下界を見ていると信長同様天下を取りたくなるなぁ〜?岐阜にはコロうどんのおいしい店があるのだがずいぶん昔に一度行っただけなので場所も店名は不明・・・誰かしらない? |
山中城 2012年9月8日 | 1号線が城跡の真ん中を通っていて交通量が多いので駐車場から道路を渡るときには注意が必要。ルートは1時間、2時間コースとあり、また結構丘陵を登る形になるので杖などを追っていくといいでしょう。草の上を歩くので雨の日は滑りやすくなるので避けたほうがいいかもしれません。 |
駿府城 2012年11月28日 | 次の登城予定を確認していたところ、とんだミスを発見。昨年、11月28日に登城済なれど、なぜか、塗りつぶし未登録である。2013年3月3日に気が付き登録しました。歳は取りたくないな〜との感想! |
掛川城 2012年7月7日 | 本丸のほか二の丸御殿は一見の価値あり、二の丸御殿から見上げる本丸も結構美しいです。昼食は城から2〜3分のところにある「うどん五代」がお奨め、冷やし中華風の冷やしうどんや一豊うどんはとてもおいしいです。芸能人やニュースレポーターなども利用しています。 |
犬山城 2012年4月9日 | 姫路城、松本城、彦根城そして犬山城。国宝。登城日は桜見のお客とツアーの団体観光客とがちあってしまったため大変な混雑、天守閣への階段も他に比べ狭くて急な階段のため苦労しました。どこのお城も天守閣への階段は結構急で滑りやすいので気を付けましょう!天守から見る木曽川はきれいです! |
名古屋城 2012年4月6日 | 金のシャチホコで有名な名古屋城、久しぶりに登城、今は一部の建屋を復元工事中。1〜2年前の名古屋城祭り以来だがなぜか落ち着く! |
岡崎城 2012年3月23日 | 今日から100名城達成を目指して開始、まずは地元徳川家康の岡崎城からスタート。 近くには宮内庁御用達のカクキュウ八丁味噌がある。 |
長篠城 2012年4月23日 | 織田信長が鉄砲を使用して勝利した長篠の戦は有名。長篠城跡を見た後は時間があれば長篠の戦の古戦場跡にも寄ってみてはいかがかなと思う。 |
伊賀上野城 2012年11月12日 | 登城日は紅葉がきれいで写真をパチパチと・・・切符売り場でスタンプを押していざ登城・・・いろいろなものが展示してあったが興味を引くものは少なかった・・・しかし天守の天井に玉堂の絵があるので上を見てください。 |
松阪城 2012年11月16日 | 松阪商人の城下町だけに資料館の資料は商売に関係するものが多い。三井家発祥の地・・越後屋(現在の三越)・・全国的に有名な松阪牛、和田金はおいしいみたいですよ!ただしお値段はびっくりするくらい高く、昼食でも¥10000は必要とか? |
小谷城 2012年5月26日 | 資料館でスタンプ押印後、いざ登城!ところがいつもは途中までバスでいけるが今日は祭事があり歩いていくしかないとのこと。城址はかなり山伝いに歩くとのことで時間の関係で今日は断念。後日再訪問予定。 |
彦根城 2012年5月25日 | ひこにゃんに会えるかと楽しみに行きましたが今日は不在でした。彦根城下町も整備されていますので時間があれば散策されるのをお奨めします。 |
安土城 2012年5月25日 | わが家のナビはアホやな〜。データが古いせいか、以前から道なき道を案内したり、明らかにすぐそこだろうと思われるところでも随分遠回りの案内をしてくれる。この日も雨の中・・えっ!ここが安土城?えっ!ここが観音寺城?何もないやんか?・・・アホナビ!いい加減にせいや! |
観音寺城 2012年5月25日 | ナビは山道を利用したルートでスタンプ場所を案内、心配顔で迷いながらも何とかスタンプ場所に到着しました。このあと安土城にいくも夕方4時半にて閉門しており登場できず、お役人さん、5時まで働いてから帰りましょう! |
二条城 2013年4月5日 | 今日は暑いくらいの天気、御所が一般公開されており、御所を見て回ったあと二条城へ登城。二条城の観光客は外国人も多く、大変混雑していた。大政奉還の部屋はいつみても背中がシャキと伸びる思いです。庭の桜はまさに満開状態で、庭園や建物とマッチしていました。 |
大阪城 2012年7月14日 | 天下の名城、広い、大きいそして・・そしてとても暑い!むちゃくちゃ暑い日でした。偶然にもテレビで勝手な占いをしている韓国人のさかなちゃんがお母さんたちと目の前を歩いていました。 |
千早城 2012年11月12日 | 山の中をしばらく登り階段を上がって城跡へ・・・すると黄色主体の紅葉がまるで黄金の木々に見えるがごとくの景色で素晴らしかった。高取城の紅葉は赤色主体、千早城は黄色主体の紅葉でどちらも最高。城跡は神社と千早城の石碑があるのみ。駐車場のお店で500円以上の買い物をすれば駐車料金(¥600)はタダです |
竹田城 2012年10月31日 | 天空の城竹田城、長い登り道を上り本丸に立って見るとまさしくキャッチフレーズ通りでさわやかな気分になるのは自分だけだろうか?ただ残念なことに登城日に関西の朝日放送がロケをしており、品のない女子アナウンサーとイケメンのアナウンサーがぺちゃくちゃとうるさかった。あの女子アナは特にうるさく他人の迷惑を考えたことがるのかな? |
篠山城 2012年7月14日 | 丹波篠山!初めての地。JRの電車の兼ね合いで駅よりタクシー利用、タクシー料金は約¥2000円。バス乗り場までは歩いて10分くらい・・ぶらぶらと散策しながら帰りはバスで移動。路線バスもいいですよ! |
明石城 2012年7月14日 | 大阪で仕事をしていた時は何度も電車から見ていたのだがそのころは100名城めぐりの旅を知らず・・・ま〜ゆっくりやろうか? |
姫路城 2012年7月13日 | 好きな城のひとつ、今回は工事中で今一であった。 |
赤穂城 2012年7月13日 | 雨がポツポツと・・駅からタクシーを利用・・復元した赤穂城跡は何か物足りない感じがしたが自分だけだろうか?近くの大石神社も一見の価値あり! |
高取城 2012年11月12日 | 高取城の城下町は一見の価値あり、地元の人たちの城下町を大事にしている気持ちがそこここに垣間見える。高取城までは道がなくなるところまで車で登りあとは10分ほどテクテクと・・・城跡に出たらなんと素晴らしい紅葉・・・機会があれば紅葉のシーズンにぜひ登城してみてください。 |
和歌山城 2012年11月12日 | 徳川御三家のひとつだけに門構えも立派で時間をかけてみる価値あり。晴れて暑いくらいの日であったが、夕方には空が一転にわかに掻き曇り、雷ごろごろ、雨はどしゃぶり状態で大変な日であった。傘はいつも持っていくことをお奨め! |
鳥取城 2012年10月31日 | 登城後、スタンプをおいている仁風閣は一見の価値あり。 |
松江城 2012年10月10日 | 堀を利用した屋形船は時間があれば乗船して見たいですね。 |
月山富田城 2012年10月29日 | 前日の雨も上がり朝から上天気、ホテル出発後順調に移動し早めの8時半に資料館に到着、すでに係りの人がいて受付にてスタンプを押印。聞けば途中まで車で移動可能とのことで車で登り、駐車場において本丸まで登城。簡単に石を並べた階段で結構急なので杖を持っていくことをお奨めする。 |
津和野城 2013年2月23日 | ツアーの昼食時間を利用して津和野城跡へ!と思いリフト乗り場まで行ったが、城跡までの往復時間を考慮すると、城跡を見てすぐUターンになるとのことで、断念。スタンプは着実にゲットしました。 |
津山城 2012年10月28日 | 津山での昼食はB級グルメで優勝した「津山ホルモンうどん」がお奨め。津山城下のよし乃には「津山ホルモンうどん」とホルモンが食べれない人向けに牛肉を使用した「そずりうどん」があるのでここで食されるといいです。 |
備中松山城 2014年6月24日 | 本丸まで20分ほどだが結構坂がきつく足腰が疲れた。上り口に竹製の杖があるので使用をお奨めする。足腰に自信がある人も持っていったほうがいいと思う。山を登ること10分ほどすると石垣が見え始め、本丸に近づくにつれ城の概要がはっきりしてくる。その石垣がとても印象的。城そのものは大きくはないが石垣は印象に残った。 |
鬼ノ城 2014年6月24日 | 岡山市内より車で約50分ほどで到着、センター内でスタンプを押して鬼ノ城に向かって移動。途中鬼の城を正面から見える場所に展望台が設置してあり、案内書の写真に近い構図の写真が撮れたのはうれしいね。ここは車がないと行くのは難しいのでよく準備してから行くことをお奨めする |
岡山城 2014年6月24日 | 城めぐりをする前に2度登城、以前は後楽園を中心に見学していたが、今回は城中心で見学、天守からみるシャチホコは妙にきれいな金びかりで思わず写真を2枚、パシャパシャと・・・外観はいたばりをして当時の名残を残しているが、再建はコンクリートつくりであるため城内はちょとがっかりでした。でもいい城ですね! |
福山城 2014年6月25日 | 電車の関係で城の開場前に城の周囲を散策してあちこちと見て回り、開場とともに受付でスタンプを押し、係りの人に「時間の関係で登城できませんのですみません!」とあいさつしてホテルへ荷物を取りに戻る。すぐさま新幹線に乗るべく駅へ・・・予定通り次の岩国城へ出発できました。新岩国は新幹線の本数が少なくしっかりと時間を調べ計画しないとすべての計画が狂うから気を付けたほうがいいですぞ!ともかくよかった!よかった! |
郡山城 2014年6月25日 | 広島からレンターカーで郡山城へ、安芸高田市吉田歴史資料館に立ち寄りスタンプをゲット、郡山城への道順を聞き所要時間を聞くと飯間からだと時間的に厳しいとの事、毛利一族の墓を見学して戻ることにした。現在NHKで黒田官兵衛のドラマを放映しているが、今まさに毛利元就との戦いの直前で興味を持って、城の配置関係、関係する陣布陣などをみてまわる。 |
広島城 2014年6月26日 | 広島市内にあり、城までの交通機関は不自由することなくいける。公園内に広島護国神社があるので時間があればお参りしてみたらどうでしょうか?広島城は鯉城と言われるように鯉の城として有名、護国神社の境内の左右にも鯉が陣取っています。天守からは市内を一望できるほか原爆ドームも見ることが出来ます。この日も開場前に到着、開場とともに一番で入場しスタンプをゲット、天守まで登ってきました。今回は岡山・山口・広島と7城めぐりでしたが、これにて今回は終了。 |
岩国城 2014年6月25日 | 新岩国駅で下車するのは初めてであったが何も店がなくえ?という感じ。とにかく岩国城へ、ロープウエイで山頂へ行き、下車後お城へ徒歩約5分ほど、受付でまずはスタンプをゲットし、それから城内へ入り天守へ、天守からの景色はとてもよく眼下に見える錦帯橋もよく見える。ここは季節としては春に訪れるのが一番だろうな?と思う。ロープウエイは20分毎なので時間をよく考えて見学すること。新岩国から新幹線利用のときは本数が少ないから特に注意です!! |
萩城 2013年2月23日 | 吉田松陰で有名な萩市、城下町の封印器を維持するための町全体の努力を感じさせる城下の通りは一見の価値あり。萩城跡もすぐそこは海につながっており、山城で感じる雰囲気とは違い、さわやかな海風が気持ちいい。松下村塾の人々の血気盛んな時代の萩市はどんな風であっただろう? |
徳島城 2015年2月3日 | 蜂須賀氏の居城、緑色片岩の石垣に特徴あり、現在は天守は残っていない。徳島駅に近く10分以内で到着できる。車の人は有料駐車場を利用するのがよい。庭園は¥50だが、65歳以上のシニアは無料、また、近くに博物館もあるので、時間があれば一見するとよい。 小生が登城した2日後、徳島に震度5の地震があったようだが、大きな被害はなかったようだ。 |
高松城 2012年10月8日 | クラブツーリズムの四国八城めぐりツアーに参加、高松を皮切りに今治城まで8か所の城を登城。36名の参加者のうち一人参加者が18名。楽しい旅でした。 |
丸亀城 2012年10月8日 | 狭間に扉があるのは珍しい〜ね。二の丸井戸は直径が1間1.8m、深さは36間約65mで日本一深い井戸と言われている。 |
今治城 2012年10月10日 | ツアー最後の登城、堀と海が細い水路でつながった四国らしい城の趣、復元城で階段を含め見学は楽である |
湯築城 2012年10月10日 | 道後温泉より車で5分、公園内の資料館中心の見学。 |
松山城 2012年10月10日 | ロープウエイで頂上へ、上は広場があり、受付を通過して見学。きれいな城で写真映えする城である。NHKの「坂の上の雲」の冒頭に出てくる石垣付近から見る天守はとてもいいね! |
大洲城 2012年10月9日 | 復元された木造建築のお城でとてもきれいで、天守への階段もとても歩きやすかったが、復元城だけにきれいすぎて年月を感じない城であった。 |
宇和島城 2012年10月9日 | 現存の天守、地元のボランテイアの案内で登城。見どころ聞き所いろいろあり為になったね。やはり歴史探訪はやはり説明を受けながらですかね! |
高知城 2012年10月9日 | 前日の夜にも登場したが、自分が夜に登ってみて感じたのは昔の人は提灯一つであの暗がりの中をよく歩いたな〜と思う。当日はイベントをやっていてある程度の明るさがあったが、昔は真っ暗闇、驚きだね! |
福岡城 2014年3月12日 | 11日に登場する予定であったが、ナビの設定が悪かったのか?鴻臚館跡展示館につけず、うろうろしている間に、次の予定先までの時間が無くなってきたので断念。今日12日、予定時間に余裕ができた事と明日の天気が大荒れの予報なので、急遽、本日福岡城に登城。雲行きは芳しくないが何とかスタンプをゲットし、城跡をゆっくりと見学。この城は大きな城で、家康に目を付けられないように天守台までは作ったが、天守閣はつくらなかったようだ。ただ、最近、天守閣を作ったというような古文書が出てきたとの話もあるが・・・真実はどちらなのか? 明日で名護屋城跡から始まった5か所の城めぐりも終了。九州は残すところ島原城と平戸城、いつ登城できるかな? |
大野城 2014年3月12日 | 吉野ヶ里遺跡から、車で高速道路を利用し大宰府ICで下り、曲りくねった山道を登って、県民の森管理事務所でスタンプをゲット。この大野城跡はスタンプ設置場所が3か所あるので、利用交通を考慮して、最善の場所でのスタンプが必要です。スタンプの絵柄の場所は管理事務所から、車で3分ほど下ったわかりにくい場所にあるので、管理事務所で地図をもらいよく確認してから行くことをお奨めする。 大野城は山全体がお城であり、体調を考え登城は断念。 |
名護屋城 2014年3月11日 | 名護屋城跡・・・愛知県に住んでいる者は、どうしても、いの一番に名古屋城を思い出す。朝鮮出兵の際、拠点となった城だけに、壱岐や松島など高台からの見通しは良い。名護屋城跡の周囲には、朝鮮の攻撃に対し、いつでも対応できるように、名高き武将の陣跡が多く残っており、時間をかけて多くを見て回りたい城である。スタンプは博物館の受付にあるので展示品をぜひ見学してから、城跡を巡ってみるといいのではと思う。 近くには「風の見える丘」があるので、時間があれば立ち寄ることをお奨めする。 またこの辺りはイカ料理が名物であり「海舟」は美味しいらしい。 |
吉野ヶ里 2014年3月12日 | 弥生時代の遺跡、環濠集落。砦で周囲を囲み、濠を掘り、逆茂木などで侵攻を抑えるなど外からの敵に対する防御の体制がよくわかる。お城の原型と言われるもので、時代時代に合わせ、形を変えながら戦国時代のお城に変遷していったのであろう。 この吉野ヶ里遺跡は弥生時代の生活や甕棺を使用した棺遺跡など、他のお城と違った視点での見学をお奨めする。大げさに言えば弥生時代にタイムスリップするような感じである意味感動ものである。 |
佐賀城 2014年3月12日 | スタンプは佐賀城本丸歴史館受付にあるのでついでに歴史館内を見学。たまたま城下のお雛さんを展示しており、華やかであった。見学者の中に地元のかた2名が見学をしており、その方たちの話だと昔はこの歴史館は学校として使われていたようで、当時を懐かしく思いだされていたようだ。天守台はいったん外へ出て石垣を回りこむ形で階段を上らなければいけなく、時間の関係で断念。 |
平戸城 2015年6月9日 | 登城99番目のお城、平戸城。チケット売り場でスタンプをゲットし、天守へ。天守からは平戸港やオランダ商館が見えて、眺望のよい気持ちのいいお城である。 登城後、城下の観光センターへ移動し昼食。漁業センターは残念ながら休みで美味しい魚料理が近くの食堂でのちゃんぽんに!腹ごしらえのあとは資料館を横に見てザビエル天主堂を見学し、宿泊地のハウステンボスへ移動。 途中、テレビで知った佐世保バーガーがどうしても食べたくてバーガーを購入、そしてハウステンボスへ。 今回の城廻もあと1日、今夜は疲れがでてグッスリだろうな? 残りは100番目の城、根室シャシ群。 8月に予定しているが、昨年のような台風は着ないことを祈ろう! |
島原城 2015年6月7日 | 朝、9時に長崎空港到着、レンタカーを借りたのち島原城へ。途中諫早干拓地を見学しながらも11時半ころには目的地に到着。そこで迎えてくれたのは女性の戦国武将隊。 チケット売り場でチケットを購入後、98番目の登城スタンプをゲット。島原城は藩主松倉氏のキリシタン弾圧に対し、天草四郎率いるキリシタンが決起した島原の乱で有名な地。 この城はなぜか身近に感じる城跡でもある。 城内の遺品等も十字架、南蛮渡来品やキリシタンに関係する展示品が多く他の城とはちょっと趣が違う。島原は湧水が多く「鯉のおよぐまち」で城下のきれいな水の水路には色鮮やかな錦鯉がゆうゆうと泳いでいる。 |
熊本城 2013年11月15日 | 三つの天守がある熊本城はやはり美しい城である。姫路城、名古屋城、大阪城などの美しさとは趣の違う美しい城である。加藤清正は城作りのほか、農業、灌漑、治水等々に寄与した人であり、当時の住民からの信頼は相当厚かったようである。難攻不落と言われた熊本城、現代はユルキャら「クマモン」が超人気で熊本の業者はタダでユルキャラの使用が可能だそうだ。 |
人吉城 2013年11月15日 | 資料館を見たのち城跡を見学。石段の階段は本丸まで続きなかなかきつく息が上がってしまう。川を天然の堀として利用、守りの堅固な城であったであろうと思われる。ツアーのため大手門などを見る事はできなかった。80歳のボランテイアの案内人はとても元気で印象に残る。 |
大分府内城 2013年11月16日 | 大分市内にある平城、ここは城内地域に大分文化会館(閉鎖決定)があり全く城跡らしさがない。この城が他の城と違うところは、堀の水がきれいで堀の中の大小さまざまな魚の泳ぐ姿が見られるということである。スタンプ場所も文化会館の薄暗くわかりづらい場所に設置されているので困る方が多くいるのではと思う。 |
岡城 2013年11月15日 | 滝廉太郎作曲「荒城の月」を知らない人はいないだろうが、その中で歌われた城が岡城である。この山城は竹田城より大きいが雰囲気は似ている。もう少し手を入れて整備するともっといい観光資源となるのだが・・・!ここも到着が4時過ぎでやや暗くなりつつなる中での城跡見学であった。 |
飫肥城 2013年11月14日 | 五万1千石の飫肥城、規模でみると五万石の岡崎城とほぼ同じ。本丸を見る事はできなかったが、城としては岡崎城よりも城らしさの石垣などが残っていた。ツアーで見て回ると見たいところが見れないもどかしさを感じる。 |
鹿児島城 2013年11月14日 | 鹿児島の地は三度目、過去2度は観光であったが今回は城めぐりの旅行、ついたのが夕方4時ころとちょっと遅かったため、城跡、黎明館を見て回るので精いっぱい。薩摩藩の人材は明治維新に大きく影響を与えた人が多く興味は尽きない。じっくりとみる為には3時間は必要かも? |
今帰仁城 2013年2月13日 | あいにくの曇り空ではあったが、何とか、雨には降られずに済んだ。私の100名城めぐりを始めたきっかけの場所。昨年の2月、今帰仁城の切符売り場でスタンプを押印されていた兵庫県の平井さんに何のスタンプ?かとお聞きしたところ、「日本100名城めぐりをしていてこの今帰仁城でちょうど100名城達成です」と。その影響を受け自宅に帰ってさっそく本を購入し昨年の4月より始めました。思い出の場所です。平井さんお元気でしょうか?1年でちょうど50か所を登城しました。 |
中城城 2013年2月13日 | 今年の沖縄は少し寒い感じがします。中城も曇り空の中、なんとなくかすんでいるような感じですが、入口の花畑がきれいに咲き誇りそれをカバーしていました。雨に降られずよっかたです。 |
首里城 2013年2月12日 | 夕方4時過ぎに到着、今回で3回目、見学は割愛しスタンプのみを押印、守礼門は現在シロアリに食われたため修理中でシンボルがないと華麗さが半減した感じでした。 近くの玉陵に寄ったあと車へ、駐車場についた途端にスコール並みの雨。タッチの差でした。 |