ID | 3505 |
名前 | 相模の国の爺さん |
コメント | ったくもう、とんでもない趣味(金と暇と体力と…とかが必要)に手を出したもんだ… 腰が悪く歩けず、歴史にはまったく興味がなく、年金暮らしの身なのに…orz 現存12城+αあたりが目標かな? |
登城マップ |
小田原城 2012年9月11日 | 「1st」 まずは、地元相州小田原城から。初めてのスタンプちょっと緊張したぜぇ! 以前二宮神社の横にあった無料駐車場がなかった(何かの工事中で停めれない)。 ![]() ![]() |
---|---|
山中城 2012年9月11日 | 「2nd」 小田原城に続いて登城。 なんてこった、売店が休んでる!!!月3回の売店休日にあたった(運がいいな?)。 山中城跡の案内(パンフ)がもらえない!!! スタンプは売店窓にぶら下がっていた。無事ゲット。 初めての山中城だが、適当に歩く。 やっぱ、障子掘(&畝堀り)はよかった。 ![]() ![]() |
江戸城 2012年9月13日 | 「3rd」 こりゃ、何度でも逝きたくなるな! スケールが… 近々残りを見て回ろう。 しかし、暑かったな… ![]() ![]() |
松阪城 2012年10月20日 | 「4th」 あと、96城しか残っていない!!! お伊勢参りのあと姫同伴で登城。 車は、松阪市営駐車場(無料)へ。 姫の顔色を伺いつつ、俺だけ勝手に石垣に感動しまくっていたぜぃ。御城番屋敷もまあまあ面白かったな。 スタンプは、歴史民族資料館で受付にいた高齢(失礼!)の婦人に入館せずスタンプだけをお借りし、ついでにトイレもお願いし気持ちよくお借りできた。 (イケ面でよかったとちょっとだけ思ったぜぃ???) ![]() ![]() |
駿府城 2012年10月31日 | 「6th」 掛川城跡のあと午後より登城。 皆様の口コミにより駐車場は事前調査しておき、静岡病院近くのパーキングへすんなりと(2時間300円)。 駿府公園についたらなにやら公園内に沢山の大きなテント類が・・・ 「大道芸ワールドカップin静岡2012」が明日(11/1〜11/4)から開催されるらしい。その準備で公園内がわさわさしてる。 しかし、東御門・巽櫓・二の丸水路・石垣などは見学できました。 又、東御門券売所では、係りの女性が入場券を求める人達に「100名城スタンプですか?」と逆質問していましたね。 城の規模はさすが家康大御所、最高権力者の実力を見せつける城だったと感じさせましたね。 ![]() ![]() |
掛川城 2012年10月31日 | 「5th」 今回からの城廻からは新車で登城。おかげで快適なドライブであった。 (ぇぇ、「軽」ですが、それが何か???) 駐車場は大手門駐車場へ。そこの交差点脇の復元大手櫓門と大手門番所を見学し、城址へ数分歩く。前方を見上げれば復元天守が。帰りにはあまりにも気持ちがいい路なので、ベンチでお弁当を食べました。 個人的には、二の丸御殿(マナーさえ守ればほぼ自由に見学ができる)、太鼓櫓がよかったな。 御殿では、私と同じ(?)ように気品のあるご婦人と一緒になった。その後天守の見学もほぼ同じペースで・・・ はい、そのご婦人とは一言もなくです。 ![]() ![]() |
川越城 2012年11月10日 | 「7th」 土曜日の朝、御殿の開館を少し過ぎたころに御殿横の無料駐車場(閉館まで無料駐車可)に駐車。 本丸御殿、家老詰所を拝観後、ついでに、近くの観光地「蔵造りの町並み」も見学に歩き始めると、その道中に復元された中の門堀跡がある。 「蔵造りの町並み」は、土曜日とあって人ごみが… こりゃ、小江戸の風情なんてあったもんじゃない… 完璧に観光地だ!!! 「時の鐘」だけちょこっと観て次の鉢形城址へ。 ![]() ![]() |
鉢形城 2012年11月10日 | 「8th」 川越本丸御殿の登城後、行楽渋滞の関越道を経て正午過ぎに到着。 早速、歴史館前の無料駐車場近くの広場で、今やお城廻りのルーチンに入っている「Bentou lunch」をいただく。 大きなお世話ですが、イタリアンと白ワインやご当地グルメもいいが、家から持参のおにぎりとホットスープを、青空の下、広々として整備された城跡(公園)で頂くランチは贅沢だぜぇ。 あっ、鉢形城跡については皆さんがおっしゃっている通りです。 ![]() ![]() |
武田氏館 2012年11月27日 | 「9th」 急遽、登城。道中、中央高速から見える山々の黄葉はなんとも素晴しかったwww。 これだけでも出かけた甲斐があったんだべ。 さて躑躅ヶ崎館(武田神社)だが、 お屋形様の散歩道と呼ばれる小路や、東曲輪の土塁の窪みに生い茂る紅葉がとても綺麗で見惚れてしまいました。 武田神社から甲府駅まで真っ直ぐに伸びる竹田通りは、結構いい雰囲気をだしているな。 スタンプは注意が必要(試し押しを二度した)だったな。 12時を過ぎたので、Bentou Lunchを食べに甲府城へ逝こう。 ![]() ![]() ![]() |
甲府城 2012年11月27日 | 「10th」 武田神社より登城。甲府駅や県庁が至近の為、駐車場に苦労した。舞鶴城公園には一般客用の駐車場はないため、コインパークへ。 曲輪、石垣や復元整備された櫓、門や白い城壁等見所沢山だが、なぜか印象が薄かった… 整備されすぎているからかかな(私的印象)。 恒例のBentou Lunchだが、あまりにも強風の為駐車場の車の中で済まし、いざ城跡に入ったら高石垣で風邪が遮られる所があったよ。 甲府城跡からは、真っ白な富士山が見えたぜぇ。時折、その富士山と眼が合って小心者の僕は恥ずかしくて、頬を赤く染めてしまいました(一部不適切な表現があります)。 今日は突然の思いつきで来たので、復元山手門を見忘れた…orz ![]() ![]() |
長篠城 2012年12月9日 | ![]() 一泊二日で、姫とともに三河・尾張の国へ。その一城目。 当初岐阜城を登城予定していたが、雪の予報の為行程変更。 長篠城址史跡保存館にてスタンプを押印し館内を見学。 その後、本丸、土塁等をちょい視して次の犬山城へGo。 あっ!!! いっけねー!!! スマホにデジタルスタンプのダウンロードし忘れた… |
犬山城 2012年12月9日 | 「12th」 今年6月に登城しており、二度目(その頃はスタンプラリーしていなかった)。 たいした知識も無い俺なのに、姫に知ったかぶって説明する俺… 日曜の昼過ぎなのに、駐車場には楽に駐車でき、天守もそれほどの人混みでもなかった。 寒かったからかな。 この城からはデジタルスタンプも忘れることなくダウンロードする。 又、前回撮り忘れた、木曽川越しからの天守の写真もゲットした。 犬山城を後にする頃雪がちらほらと… ![]() ![]() |
名古屋城 2012年12月10日 | 「13th」 三河・尾張の国の旅二日目。未明から雪… 事前に準備(タイヤチェーン、防寒具、靴等々)しておいたがテンションは↓ でも、僕頑張って観て廻ったつもりだったが、見逃したところ多々あり…orz ここは、見所沢山あって何度でも逝ってみたい。勿論、本丸御殿が完成した時もだ。 私はコンクリート天守には興味ないが、その巨大さの体感と最上階の見晴らしを期待して展望室まで上り、又各階の展示物を見学した。 櫓の写真は城内からよりも城外からのが画になると思う。次回はそのようにしてみよう。 ![]() ![]() |
岡崎城 2012年12月10日 | 「14th」 愛知県の4城目。愛知は完了。 コンクリートの復興天守のため中には入らず。スタンプのみ。 天守1階の受付の方が親切だったな。パンフレットを頂いた。やっぱイケメンはいいな。 見頃は過ぎたと思われる紅葉もそこそこ綺麗だった。ここは桜100選でもあるみたいですね。城跡としての見所は、私には…ですね。 一泊二日の旅はこれにて終了。 ![]() ![]() |
二条城 2013年2月3日 | 「15th」 一泊二日の行程の最初、新婚旅行以来で42年ぶりの登城。豪華絢爛な国宝二の丸御殿は素晴しかった。これで現存する御殿はあと高知城だけだが… 御殿以外に隅櫓、門、石垣、塀、庭園など見所は沢山。 一口城主募金もさせてもらった。係りの女性から百名城スタンプ頑張ってくださいとの激励をもらっちゃいました。 唐門が改修中で囲いが、残念…www 又40年程たったら再訪してみよう。 ![]() ![]() |
彦根城 2013年2月4日 | 「16th」 彦根のビジネスホテルに一泊して、朝一で登城。 残念なことに朝から雨が降ったり止んだりの天気。おかげで、観光客はパラパラとしかいないので、じっくりと見学できた。昨日の二条城に続きここも国宝だけのことはある。 天守、櫓、馬屋など指定建造物はすべて公開されている。 が、天守の中は当然靴を脱いで(スリッパはなく(他の櫓にはあったが天守の階段が危険だからか?))入らなければならず、この時期足が冷たくなり辛かったな。 ![]() ![]() |
岐阜城 2013年2月4日 | 「17th」 彦根城の登城の後、時間があったので登城。市営駐車場がわからずうろうろした後やっとの事で有料駐車場へ… 寒い上に雨が強くなり、山頂は雪ではなく霧で真っ白… 天守には入らず、資料館でスタンプをゲットしたらそそくさと帰りのロープウェーに急ぐ、写真もとらずに… 有料駐車場とロープウェーのコストが高くついたな。 ここも、平日&雨だからか観光客は数人しかいなかった。 |
松本城 2013年2月22日 | 「18th」 信濃の国城郭巡りを義弟と一泊二日(義弟とは危険な関係ではないが)の遠征。 松本城跡は一昨年の9月に登城(スタンプなし)しているが、再度スタンプゲットのため登城する。 遠く日本アルプスを背景にした天守と、優雅な月見櫓は別格であり何度訪れても飽きないだろうと思う。 埋門と埋橋は(保全修理の為か?)通行できなかった(楽しみにしていたのに)、そして堀にはユンボが…最大の見所の天守が台無しだぜぇ。 雪は少しだけ残っていた。二の丸北西の隅にある御金蔵蔵も見て、次の松代城跡へと。 ![]() ![]() ![]() |
松代城 2013年2月22日 | ![]() 松本城を登城後松本市内の「浅田」で手打ちそばを頂き、松代城跡へ。 この時期雪は当たり前であるが、足元がぬかるんでおり大変であった。 真田邸(附新御殿跡)、文武学校を見学し今夜の宿営地長野駅前のホテルへ。 余計な話だが、夕食に逝った居酒屋(だいだらぼっち)がチョー美味かったな。 |
上田城 2013年2月23日 | ![]() イヤー驚いたな。朝起きたら一面雪だwww 昨晩はそんなそぶりは全然なかったのに… まぁ、雪を期待していた遠征なので少し嬉しかったな。長野を後にし上田城跡へ。 ここも本丸東虎口櫓門の城外側が工事でユンボが… 結構金かけて相模の国から来ているのに…勘弁してよ… |
小諸城 2013年2月23日 | 「21th」 今回の信濃遠征最後の登城は小諸城跡。 この城で「穴城」という言葉を始めて知った。三の丸より本丸が低かった。 ここも雪で足元がぬかっており、一部の場所の見学を諦めました。 またまた余計な話だが、小諸大橋付近の蕎麦屋(菖蒲庵)の庭からの景色が絶景だった。 良いもの見させてくれたぜぇ。ありがとよ。 信濃の国はあと「高遠城」が残ってる。桜の季節がもうすぐだが… ![]() ![]() |
二本松城 2013年4月16日 | 陸奥の国遠征、一泊二日でその一。 桜百選に指定されているだけのことはあった。満開から数日過ぎていたと思うが、まだまだよかった(俺と同じ?)。平日なのに結構な数の観光客がバスで大挙して来ていた。 桜がキレイだったものだから桜に目がいき、目的の城の見学が・・・orz スタンプは歴史資料館にあるのだが、城郭からはそこそこの距離があり、しかも結構な坂道を無駄に昇り降りしなければならなかったぜぃ。 見所である石垣はやはり「凄い」。 今日は、会津若松市内で宿泊し明日は朝一で「八重の桜」へ。 |
会津若松城 2013年4月17日 | ![]() 時間が過ぎるとともに観光客でにぎわってきた。鶴ヶ城の桜は昨日開花宣言が出たのだが、平均3〜4分咲きといったとこか。満開に近い木も数本あってまずまずだった。 ここも二本松城跡と同じで桜に目がいって、ほかの事はうわの空だ。 走長屋売店にあるスタンプを押し忘れ、外に出てから思い出し再度走長屋の売店に行く羽目に・・・orz 天守に入るとき受付のおじさん(俺と同年輩くらい)とちょこっと話をしたが、会津訛りなのかな(?)何度も同じことを聞き返してしまった。何度も聞いて「ごめんね、ごめんね〜」 |
白河小峰城 2013年4月17日 | 陸奥の国遠征その三。 「三春滝桜」かここか、悩んだうえ小峰城にしたがやはり桜だったかな・・・ 外観のみの見学は最初から分かっていたのだが・・・ 30分程度で見学終了! では、陸奥の国よさらばである。 |
弘前城 2013年5月2日 | ![]() 逝ってきたぜぃ。桜の名所「弘前城」、現存12城の4城目。GWのど真ん中に、角館と併せて。日本のお城は、雪や桜がよく似合う。 が、今年は異状気温で、桜の開花が遅れていた(聞くところによると過去2番目に遅い開花とのこと)。寒いのなんのって・・・ 見所の城門・櫓は半分くらいしか見ていない。残りは雪灯篭祭りの頃に逝ってみたいなと思っているが・・・ 城跡の後は「ねぷた村」を見学し、駅前のホテルへ。 翌日の角館は、雨のなか数本の枝垂桜のみが開花していただけだった(くっそ!)。 |
姫路城 2014年11月28日 | 一年半ぶりのお城めぐり。やっと、国宝四城を制覇。 姫と登城したが、拙者より姫のほうが感激してた。登城前に姫路名物の焼きあなごを 食したが、いやーっうまかったな。皆さんも是非! 姫路城天守修理期間中のため本丸等は見学できないが、白く化粧された天守はよかったな。 百名城めぐりのためにはじめたカメラや旅行のほうが、今は主たる趣味になってしまった orz 。 ![]() ![]() ![]() |
金沢城 2015年2月12日 | 自分と義妹夫妻達4名で、金沢・白川郷ドライブ旅行の途中で登城。もちろん兼六園も拝観。あいにくの雨模様。又そのため寒かった。雪は少々残っていた程度。再現された菱櫓等の内部見学にはスリッパが用意されていたので、見学する際の足元の冷たさはなかった。以前逝った滋賀県の国宝天守には無くて辛かったこと思い出したぜぃ。 石垣がきれいだったナ! しかし、連れたちが途中から辛くなったようで(城の前に兼六園でもすでに少々歩いていた(皆老人だしorz))・・・ 予定より少し早く見学を切り上げてしまった。 スタンプは、石川門案内所でいただいたのだが、スタンプの本を片手に向かって行く途中の俺を見ていた受付の女性がすでにその女性の手に用意されていた。やっぱ俺は「イケメン」だな・・・ 北陸新幹線ももうすぐ開通するし、又来るぞ。そして近江町市場で旨い酒と海鮮を喰ってやるぞ!!! 待っていろ、「金沢」! ![]() ![]() |
丸岡城 2015年4月30日 | 28城目(現存天守 6/12) 世間では、GW突入。俺は毎日がGW、年金受給者だ(だから何なの・・・) 今年2月についで、又金沢へ(北陸新幹線でだぞ)来ちゃった。その旅行道中レンタカーで福井の観光も・・・ ついでに、東尋坊も(股間がムズムズ(男ってこういうの弱いのよorz、って、俺だけかな)) おっと、丸岡城のこともメモしなければ。 屋根が重そうだったな。近くの駐車場は10台も止めれないとこだった。 30分以内は無料だとのこと。しかし、我々百名城ファンにとっては30分なんて、なんてこと無い時間だな。残り6城の現存天守は俺にとってちょっとやばいな・・・ ![]() ![]() ![]() |
山形城 2017年3月14日 | 初山形。蔵王の樹氷を見たく、一泊旅行を計画。蔵王の樹氷は時期が遅いと判断し、又当日冷たい雨が降っており今回はパスした。話は違うが、霞城公園近くでランチを取った「Bistro CANALETTO」は旨かったしパスタランチとデザート飲み物セットで一人1,250円!!会計で二人分2,500円だったので驚いたぜ!!おすすめだよWWW 車でなかったら絶対ワイン逝ってたな。 食後、事前の情報収集もさほど取らずに登城。 まあ、縄張りはデカかったよ!山形県体育館の駐車場に車を止め見学開始。 復元された大手橋、二の丸東大手門等と、移設された旧再生館(スタンプがありここでスタンプを)の中を見学した。久々の城郭訪問のため、このHPにアップするのを忘れてたよ(お年寄りのため、認知症かよ?)。 ![]() ![]() |
広島城 2018年3月15日 | 3/15 30城目だと思う。 またまた、超久しぶり。姫とその妹夫婦と古希祝い旅行で、広島山口観光旅行の中登城。広島駅からタクシ―(俺たち年寄りで、足腰弱っているからね…)で。 天守はコンクリート造りでちょっと残念だけどね。 明日は宮島だ!!!焼き牡蠣とアナゴ飯を食うぞ!!! もちろん美味しい地酒もだ(どうだうらやましいだろう)。 |
岩国城 2018年3月17日 | 古希旅行の最終日に岩国へ来た。 もちろん錦帯橋とセットで。 申し訳ないが、錦帯橋がないとちょっとな… コンクリづくりだし、遺構も少ないな… 挙句にスタンプ押しも失敗(これ、俺のせいだけど)したし… でも岩国駅付近のイタリアンレストラン「FUKUOKA」は旨かった。 夜メニューを昼に出してもらった。特にオマール海老のスパゲッティが… もちろん白ワインも付けたさ!!! |
高松城 2019年4月14日 | 姫の古希祝い(6月だけどね!)で、姫と四国旅行でまず最初に登城だが、あいにくの雨!残念wwwww 高松のホテル(駅前のJRホテルクレメント)は、拙者にはよかったな。 行きの新幹線で途中馬鹿者(新幹線を勝手に止めたやつ)のため予定のマリンライナーの乗れず、予定も詰まった。くそったれがww 切腹を申し付けるぞWWWW |