ID | 3466 |
名前 | 笛吹侍朗左衛門 |
コメント | 今まで存在は知っていても100は無理だろうと思っていましたが、このたびようやくガイドブックを購入しました。 これからですが少しずつスタンプを押していきたいと思っています。 |
登城マップ |
上田城 2012年9月17日 | おもてなし武将の演舞を見ることができました。 |
---|---|
小諸城 2012年9月17日 | 最初に三の丸に行ってしまい、懐古園を少し探しましたがどうやら逆の方向に出たもよう。 すぐそばに地下通路があったため助かりました。 |
多賀城 2012年10月7日 | スタンプは国府多賀城駅の出口にある観光案内(?)で押しました。 15時までなので行かれる方はお早めに。 ちょうど遺跡調査の現地説明会をしていて、アスファルトの舗装を取った部分を見ることができました。 今後、調査を行い再びアスファルトで舗装されるようです。 駅からの行き方を聞くとかなりショートカットの説明をされますが、一応は行くことができます。 ただ、案内板などが少ないため迷いやすいかもしれません。 菖蒲畑を曲がると聞いたのですがその時は花が咲いてないので危うく見過ごすところでした… |
仙台城 2012年10月7日 | 仙台駅のバスロータリーから循環バスorそれ以外のバスで行ける場所。 帰りの時間も見ておいたほうが時間のロスが少なくてすみます。 |
二条城 2013年1月4日 | スタンプは休憩所を兼ねた土産物屋にあります。 人が常に多いので、荷物は少なめで行ったほうが楽です。 一応コインロッカーはありますが、ほとんど埋まっています。 時間がある場合は、待てば人の出入りが激しいので空きます。 |
大阪城 2013年1月4日 | エレベーターで行けるのは途中まで、天守閣まで高いですがちゃんと登ったほうが景色がいいですね。 スタンプは下の方にあります。 |
今治城 2013年1月11日 | スタンプは入口の所で押してもらえます。 中は資料展示があります。 |
湯築城 2013年1月11日 | 城跡公園のため、すぐそばにある資料館にスタンプがあります。 中はグルッと回ると遺構などがあって面白いです。 |
松山城 2013年1月12日 | スタンプは券売所にあります。 中は急な階段が多く注意が必要。 |