ID | 3076 |
名前 | ニコラス |
コメント | 彼女の影響で城郭に興味を持ち始めました。 気長にのんびりお城めぐりをしていきたいです。 これからが楽しみです♪ |
登城マップ |
伊賀上野城 2012年5月1日 | 記念すべきスタンプ初捺印です。 当日はGW中と言うこともあり、雨でしたが家族連れがたくさん居ました。 平日であれば、人も少なくゆっくり見れると思います。 見所と言われると、やはり高石垣でしょうか。 まだまだ初心者の自分でも、あの高石垣には感嘆の声が上がってしまいます。 高石垣の上から堀を望んでもよし、下から望んでもよしって感じですね。 ただ、「時間が無いからスタンプだけ押しに行こう!」というのはやめた方がいいと思います。 スタンプ置き場が天守閣1Fにあり、そこに行くには入城料を支払う必要があるので…。 せっかく登城するんですから、ゆっくり時間に余裕を持って行くのがおすすめです。 |
---|---|
安土城 2012年5月4日 | 観音寺城址と一緒に登城してきました。 城址なので城郭等は無いですが、それでも見所は沢山あると思います。 石仏や、信長公の家臣であった武将の屋敷址など、ハフハフできるポイントは多いです。 また、天主閣址の礎石の多さには目を見張ります。 これほど多く礎石が無いと支えられなかった城郭だったなんて、どんな風だったんだろう? と、色々想像が出来て楽しいです。 スタンプに関しては、3箇所あり織田信長公本廟隣にもありますが、そこのは押さない方が吉です。 保存状態がよろしくない為、すごく薄く写ってしまいます。 押すのであれば、信長の館や安土城考古博物館等に行った方が良いです。 ※自分は信長の館で押しましたが、入館料を支払って押しに行きました。(資料も見たかったので…) 係りの方に話をすれば、スタンプだけ押すことも可能かも知れません。 |
観音寺城 2012年5月4日 | 安土城と一緒に登城してきました。 レンタサイクルで仲間とえっちらおっちら有料道路の入口まで行きましたが、 到着した時間が15時過ぎで、今から登ると閉門までに戻って来れないと思い、歩いて駐車場まで行くことに…。 汗だくになって駐車場につくと、そこにはさらに石段がw ひぃひぃ言って登りましたが、登りきった時には疲れも吹っ飛びました! 自販機のある建物の中にあるスタンプがあるので、半紙に試し押ししましたが、インクが少ないのか掠れてしまったので、 かなり強めに押したので、何とか綺麗な感じになりました。 本丸までの道もそうですが、雨が降ってると非常に足元が滑りやすくなってるので、注意が必要ですね。 |
駿府城 2012年5月13日 | グルメツアーのついでに登城。 城専用の駐車場が無いので、周辺のコインパーキング等に止めるしかありません。 堀の内部は公園になっていて、カップルや家族連れで賑わっていました。 スタンプの具合は良好です。 今までで一番良いかも? 見所は本丸堀と水路、あとは家康公お手植えのみかんの木でしょうか? 思ったよりも楽しめますよ! |