トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID305
名前まさT
コメントホームグラウンドは東京の某23区。
城好きであり地元の某Jリーグチームのサポでもある。
アウェイ遠征時には近場の城への寄り道登城を実施中。

【今までの主な足跡】
2007年4月:
四国旅行で松山城などの現存天守を観て城巡りに目覚める。

2007年8月:
100名城スタンプラリーを知り完全に城巡りにはまる。

2008年3月:
日本百名城塗りつぶし同好会メンバーに登録。

2009年4月:
100名城登城達成。

2009年5月:
次なる目標を200城登城に設定。

以降、今日に至る・・・。

【100名城以外の登城】
101小倉城102越前大野城103福井城104北ノ庄城105郡上八幡城106清洲城107大垣城108長浜城109高田城110要害山城111唐津城112岩屋城113浦ノ城114浜松城115大和郡山城116福知山城117備中高松城118富山城119亀山城120津城121座喜味城122勝連城123小丸山城124岸和田城125中津城126白石城127龍野城128鶏籠山城129田辺城130宮津城131小牧山城132米沢城133上山城134鹿島城135知覧城136亀甲城137玖島城138諫早城139高島城140門司城141新庄城142志村城143高崎城
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
掛川城
2007年8月15日
【1城目】
天守は木造による復元天守。
スタンプがある二の丸御殿は現存御殿で見どころ。
特に二の丸御殿から観る天守がすばらしかった。
福山城
2007年8月29日
【2城目】
場所が駅の目の前。
スタンプのある天守はコンクリートの博物館なので気持ち半減。
櫓や門、石垣あたりが見どころでしょうか。
岩国城
2007年8月29日
【3城目】
錦帯橋からの眺めがすばらしい。
スタンプのある天守はコンクリートの博物館。
天守からの眺めも素晴らしい。
広島城
2007年8月29日
【4城目】
5年ぶり?3回目(初回は高校の修学旅行)。
ここの天守もコンクリートの博物館。
スタンプは売店なので押しづらかった。

【登城?2009/5/5】晴れのち雨一時雷雨
Jリーグ観戦の為、再登城。
前回見学できなかった二の丸の平櫓・多聞櫓・太鼓櫓に入ることができました(無料)。
天守内には原爆の爆風で吹飛ぶ前後の天守古写真が展示してあり、悲しくなりました・・・。
なお、お城とは別件ですが午前中には呉に行き「大和ミュージアム」(1/10戦艦大和・零戦・回天などの展示)と「てつのくじら館」(実物の潜水艦が陸上展示)を見学しましたが、展示が充実していて見応えがありました。
備中松山城
2007年8月30日
【5城目】
さすが3大山城の1つ。
徒歩で登ったのでかなり辛かった。
本丸にて無料で飲めるお茶が美味しかった。
現存天守は二重二層と小さく囲炉裏があったりして天守ぽくない所が面白い。
鳥取城
2007年8月30日
【6城目】
石垣がすばらしい。
途中まで登りましたが工事中の為、本丸跡までは行けませんでした。
スタンプは城には似合わない洋風の建物「仁風閣」にて。

【登城?2008/11/15】
サッカー観戦の為、再登城。
前回行けなかった本丸攻略の為、再登城。
登城前に「仁風閣」に立ち寄り地図を入手(カラーで豪華。前回来た時は無かったハズ)。
この地図を見ると山上の丸への登城口は二の丸附近にある鳥居からになっているので、前回工事中で行けなかったのは天球丸であり、勘違いだった事が判明(泣)。
気を取り直して登り始めるが、これが意外にも急でキツイ。
朝一に散策した鳥取砂丘の疲労の影響かもしれませんが、前日に登城した竹田城が楽に思えました。
本丸まで30分近くかかりましたが、何とか到着。
遠くに見える日本海や鳥取砂丘は絶景、苦労して登った価値がありました。
松江城
2007年8月31日
【7城目】
黒塗りの現存天守がかっこいい。
中は人が多くあまりよく観れなかったが、やはり現存天守は良い。
外周から観る堀や石垣、櫓などがきれい。
松本城
2007年9月8日
【8城目】
黒塗りの現存天守。
一部工事中なので外見がやや宜しくなかったが、それでも天守と小天守や櫓の組合せはすばらしいですね。
中は大勢の観光客で、せっかくの現存天守が台無し。

【登城?2008/5/31】雨
Jリーグ観戦の為、小諸経由で松本へ。
雨にもかかわらず人が多数・・・早々に退却。
武田氏館
2007年9月8日
【9城目】
神社にお参り?
今までとは違い、あまり城に来た感じがしない。
がんばって遺構を探すが余り見当たらず。
大河ドラマの影響からか観光客も多く直ぐに退却。

【登城?2007/12/1】
Jリーグ観戦の為、甲府へ。
試合まで時間があったので武田神社よりさらに奥にある要害城跡へ。
バスで「積翠寺」行、約20分終点下車。
積翠寺に立ち寄った後、さらに奥へ徒歩約10分程で登山口。
そこから本丸までは約20分ぐらい、途中に竪堀跡や曲輪跡、門跡などもあります。
帰りはバスが来るまでかなり時間があったので、武田神社まで歩いて行きました。
前回登城した時には気が付きませんでしたが、神社裏手に土塁や堀跡がありました。
甲府城
2007年9月8日
【10城目】
期待していなかったが、石垣が沢山残っていてすばらしかった。
スタンプが櫓に無く仕方がないので管理事務所に行ったら張り紙があり、結局最初通ってきた記念館にある事が分かった時にはガックリ。
川越城
2007年10月13日
【11城目】
本丸御殿が現存する。
中はなかなか広くて見どころがある。
それ以外に詰所や櫓台跡も見たがあまり城に来た感じがしなかった。
鉢形城
2007年10月13日
【12城目】
橋から観る景色がすばらしい。
城もよく整備されていて曲輪を堪能することができる。
歴史博物館の受付の方とスタンプラリーの話題で盛り上がりました。
かなり広いので博物館で地図をもらってから散策したほうがよいです。
名古屋城
2007年10月21日
【13城目】
ここは以前、城に興味が無い頃に来た時以来。
城内は広く全部見ようとすると時間がかかります。
天守はエレベーター付コンクリートの博物館。
展示物が豊富で目を引いたのが消失前の写真。
たくさんな重要文化財が戦争により消失し残念です。
本丸御殿の再建計画があるようです。

【登城?2009/10/4】
Jリーグ観戦の為、名古屋へ。
この日は名古屋まつり開催で入場無料。
本丸御殿の工事でクレーン車などが入り景色は台無し。
大通りを通行止めにして多数の山車が行列してました。
この後に時間があったので徳川園や熱田神宮にも行きました。
熱田神宮には桶狭間大勝の際に奉納された日本三大土塀の1つ「信長塀」があります。
新発田城
2007年11月10日
【14城目】
2001年に来た以来ぶりの再訪。
以前と同様、表門にて記帳して入場。
以前来た時には工事中だった辰巳櫓が真新しい木材で再建されていた。
自衛隊の敷地内の為、復元した三階櫓は外からしか見れず残念。
駅に帰る途中には城のボランティアの方の薦めで足軽長屋と清水園も見学して帰りました。
春日山城
2007年11月11日
【15城目】雨
朝1番で登城。
大手道の入り口のポストに地図付のパンフレットが入っているので、それを見ながら登城したほうが良いでしょう。
道は意外と整備されていて登りやすいです。
城内は広く全部見ようとすると2時間はかかります。
本丸から観る景色はすばらしく、ここで会った地元の方にいろいろ説明して貰えました。
帰りは9時に開くスタンプのある「ものがたり館」へ春日山神社経由で移動。
中でビデオを見せてもらいました(独り占め)。
出る時に観光バスが到着し団体が沢山来たのでタイミングが良かったです。
この後近くの停留所より路線バスで100名城ではありませんが高田城(お堀が綺麗)へ移動しました。
松代城
2007年11月11日
【16城目】
入り口にある堀にかかった橋と門はきれい。
中はそれ程広くは無く、櫓台石垣と土塁ぐらいで30分もあれば回れます。
しかしここで問題発生、スタンプ押しに失敗してしまいました。
置いてあるのが管理事務所の横にある台に野ざらし状態。
しかもスタンプのインクが乾燥してかなり薄い状態。
仕方がないので不本意ですがホテルで貰った領収書の裏に押し、自宅に帰ってから切貼りしました(泣)。
いくらなんでも、あの管理状態はいただけませんね。
あれなら帰りに寄った真田宝物館あたりに置いて欲しいです。
上田城
2007年11月11日
【17城目】
復元された櫓門と現存する隅櫓が見どころ。
スタンプは櫓には無く博物館にありました。
紅葉まつりが開催されいて堀跡に、けやき並木遊歩道がありライトアップされていて綺麗でした。
ただし祭りとあって人が多く、すぐ退却しました。
月山富田城
2007年12月16日
【18城目】
仕事で松江に出張で来たのですが、時間ができたので前回行き切れなかったココへ強行登城。
時間が無かったので安来駅からタクシーを使用し20分ぐらい(ここで帰りのタクシーも17:30待合せで手配しておきました)。
日没まで1時間半ぐらいしかないので歴史資料館で見学&スタンプをし、ガイドマップをもらい慌てて登城。
道も整備されていて登りやすく最初は中腹の山中御殿跡までで引き返そうと考えていたが、欲が出て本丸まで行く事にしました。
しかしここから続く七曲がりと呼ばれる石畳が大変。
かなり辛い思いをしましたが何とか登り切り、本丸から観る夕暮れは綺麗でした。
暗くなってきたので直ぐに下山し、歴史資料館前に戻ってきた時はかなり暗くなってました。
タクシーも早めに来てくれていて車中はお城の話で盛り上りました(運転手さんも以前にお客さんと登ったとの事)。
岡山城
2007年12月17日
【19城目】
以前にも登城したことがある城。
外見は黒塗りのかっこいい天守ですが、中はエレベーター付コンクリートの博物館。
川向こうにある日本三大名園である後楽園から観る天守がすばらしい。
名護屋城
2007年12月21日
【20城目】雨
100名城ではありませんが唐津城を観て(天守から観る海がきれい)から城と駅の途中にあるバスターミナルよりバスで約40分、遠すぎます。
バス停そばにある道の駅の観光案内所で案内書をもらい博物館へ向かいました。
博物館はお金をかけた大きい立派な建物であの場所にはもったいない(笑)。
博物館でスタンプをもらい館内を見学後、いよいよ城内を散策。
すばらしいの一言。
特に本丸からの景色や無造作に崩れた石垣などは興奮しました。
行くのは大変でしたが、行った価値はありました。
平戸城
2007年12月22日
【21城目】
前日の名護屋城に続き遠すぎる・・・。
天守はコンクリートの博物館。
スタンプは天守最上階にあり、そこから眺める海は最高。
島原城
2007年12月22日
【22城目】
平戸城から電車を乗り継ぎ島原へ。
駅からお堀までは5分程度ですが天守への入口は逆側なので時間が倍かかります。
お堀を隔てて観る五重五層の天守は素晴らしい。
天守はコンクリートの博物館ですが、キリスタン史料館になっており見ごたえがあります。
熊本城
2007年12月23日
【23城目】
現存する多数の櫓、高石垣が圧巻。
天守はコンクリートの博物館ですが、工事中で途中までしか行かれませんでした。
木造による本丸御殿を4月完成予定で復元工事中でした。
人吉城
2007年12月24日
【24城目】
新八代で1泊し朝一で登城。
橋から見る景色が綺麗。
石垣がよく残っており、本丸や二の丸からみる風景がすばらしい。
スタンプのある歴史館の方はとても親切で地下室の井戸も案内してもらいました。
最後にスタンプを押した後、100名城来訪者用の記帳(なぜか次の行き先を記入する欄もある)をして帰りました。
吉野ヶ里
2007年12月24日
【25城目】
これも城なのか!(笑)
城というか、どちらかというと集落。
城内は広大で見どころが多々あり全部回ると2時間くらいかかります。
遺構の整備工事が未だ行われており、さらに拡大される様子。
佐賀城
2007年12月24日
【26城目】
最初期待していなかったのですがここが大当り、佐賀城の関係者の方々申し訳ありませんでした(笑)。
本丸御殿が木造で見事に復元されており、歴史館として展示物が多々あります。
しかも入場無料、貸ロッカーも無料、ガイドも無料。
ガイドの方が親切で説明に聞き入ってしまいました。
最初入り口の門に大砲があったので何でかな?と思いましたが、意味があったのですね。
長崎沖の埋め立て作業の絵図は凄まじく、しかも東京のお台場とも関係があったとは驚きでした。
御殿を満喫した後、天守台や水掘を見学をしましたが見事でした。
御殿に荷物を取りに戻り、スタンプを受付で押印、募金をして帰りました。
福岡城
2007年12月25日
【27城目】
堀、石垣、櫓、天守台など遺構が残っている。
スタンプが置かれている鴻艪館にも遺構が残っています。
高松城
2008年2月22日
【28城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
以前と変わらず天守台石垣を修復中でしたが、今回は天守台手前にある鞘橋も立入禁止になっていました。
見所は海とつながっている水門や中には入れませんが両隅にある現存櫓でしょうか。
内堀には海城らしくタイが沢山います。
見学後には近くにある栗林公園の方にも行きましたが梅林がきれいでした。
徳島城
2008年2月22日
【29城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
城は駅の裏にあるが改札口が無く遠回りになります(徒歩10分ぐらい)。
見所は石垣、水掘、不自然な感じに公園入口にある復元された門ぐらいでしょうか。
スタンプのある博物館と併設してある庭園を見学して帰りました。
見学前には眉山の麓の国道沿いにあるお店で徳島ラーメンを食べました。
宇和島城
2008年2月23日
【30城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
朝イチで天赦園(庭園)見学後、裏側の登り口より登城。
石段を登ると石垣が見事に残っており、登るのはキツイですが結構楽しめます。
山頂まで登るとあまり大きくはありませんが現存する三重三層天守が迎えてくれます。
天守から観る宇和島の景色がすばらしいです。
下りは駅に近い表側の登り口より下山しました。
大洲城
2008年2月23日
【31城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
橋から観る川と天守の景色がすばらしい。
天守はまだ真新しく、木造による復元がされている。
天守と連結している両脇の現存櫓は天守と共に内部を見学できます。
受付でスタンプを出してもらうと天守のシールがもらえます。
湯築城
2008年2月23日
【32城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
資料館の方が親切でスタンプラリーの話題や模型による説明で意外にも盛り上がりました(ただしココで時間を使った事により本日の最終予定地だった今治城に行けず)。
見所は堀と土塁、復元された武家屋敷など。
ただし城自体小さいため1時間もかからず一通り観回れます。
独自のスタンプラリーを実施してますので、集めながら回ると効率良く散策できます。
松山城
2008年2月23日
【33城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
私が城好きに目覚めた思い出深い現存天守。
前回は1日目にリフト、2日目は徒歩で登りましたが、今回はロープウェイで。
入場口から天守まで見所満載でテンションが上がりまくりです。
天守内も現存天守らしい急階段(前回来た時はここで地震を経験)。
天守からの素晴らしい景色を堪能後、徒歩で下山し途中で二の丸庭園も見学。
なお、スタンプは天守入口に他のスタンプと一緒にゴム印式のが置いてありますが、スタンプ台が本来の黒ではなく紫でガックリ。

【登城?2009/2/6】
松山に出張で来たので折角なので再登城、ここはいつ来ても良いお城です。
今回は本丸入場口手前の広場で大正風のコスプレをした方々に出迎えられました(笑)
お昼は麓にある「ことり」にてアルミ鍋に入った名物の鍋焼うどん&いなりずしを食べました。
高知城
2008年2月24日
【34城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
日曜朝市を見ながら徒歩で登城。
二の丸へ登る途中の石垣が修復中ですが、ここも天守まで登る雰囲気が楽しめる。
門をくぐると御殿と天守が現れ気持ちが高まる。
開園10分前でしたが時間前でも入場可能でした。
今回は入場券+グッズ(12現存天守卓上カレンダー+城のしおり+ボールペン)のセット券を購入。
御殿と天守は現存だけあって見所満載、天守最上階で係の方から説明を受け、混雑してきた所で退却しました。
今治城
2008年2月25日
【35城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
道路から観る海水の堀、石垣、天守の組合せが美しい。
前回は工事中だった鉄御門が木造による復元で完成してました。
また二の丸広場には藤堂高虎公の銅像も完成していました。
天守はコンクリート製の博物館。
入場券は以前と写真は変わったが相変わらずデカイ(笑)。
独自のスタンプラリー(春夏秋冬4種季節毎のスタンプ)を実施中。
鉄御門は今回完成記念で入場無料でしたが、中は展示物が若干あるだけでした。

【登城?2009/2/9】
今治に出張で来たので折角なので再登城。
前回と変った所は、例のデカイ入場券が半分以下に縮小されていた。不景気でコストダウンなのか!?ある意味残念である(笑)
お城見学後に今治はタオル生産量日本一との事で、お城から徒歩約10分程の所にある「テクスポート今治」内の今治タオルショップで今治ブランドのタオルを何枚か購入。
赤穂城
2008年2月25日
【36城目】
駅の観光所で地図を貰い徒歩約10分で大手門。
大手門をくぐり大石神社横を通り約5分で復元された本丸門。
スタンプは本丸門に無人で放置されてます。
本丸門をくぐると御殿跡や天守台があります。
城内散策後、別の門から出て城内を1周しようとすると二の丸庭園が工事中で行止りになっているため戻る事になりますので注意。
歴史博物館は赤穂の塩、城と城下町、赤穂浪士に関する展示があります。
姫路城
2008年2月25日
【37城目】
約10ヶ月ぶりの再登城。
全てのおいて日本最高級レベルの現存城郭。さすがは世界遺産。
とにかく城内は見所満載で急いで見ても2時間はかかる。
今まで他の城では天守内の見学はそれほど時間がかかりませでしたが、ここは広すぎ。
観光客が多いので平日の朝イチに来たほうが良いでしょう。
なおスタンプの設置場所は分りずらく、券売所の裏手の台にひっそり置いてあります。
多賀城
2008年3月16日
【38城目】
いままでのよく観る城のイメージと違い、奈良とかにある御殿跡みたいなイメージな所。
一番の見所は政庁跡ですが、それ以外いまいち城址内の見所がわからないので、案内図を事前に多賀城市ホームページから印刷しておいたほうが良いでしょう。
また、スタンプがある埋蔵文化財調査センターが城とは逆側で国府多賀城駅より徒歩15分ほど離れた所にあり不便。
センターは展示物があり無料で見学できます。
人がいなくて入りづらい所でしたが、私以外になぜか女子高生ぐらいの人が二人ほど見学してました。
帰りはセンターから徒歩5分ほどの多賀城駅から仙台に向かいました。
仙台城
2008年3月16日
【39城目】
仙台駅からバスで「博物館前」で下車し大手門側から櫓など遺構を見ながら徒歩で登城しましたが、登り坂がキツイだけであまり見所無し。
本丸も観光客が多く、高石垣ぐらいしか見所無し。
見聞館で見学後、スタンプを押しましたがこれが見事に失敗(左側が少し欠けてしまった)。
帰りは博物館側から降りましたが若干石垣が残っていましたので徒歩で行かれる方はこちらのルートが良いかと思います。
会津若松城
2008年3月16日
【40城目】
水掘と石垣が見事。
入場口から入るとすぐに売店がありそこを通り抜けないと天守にいけない。
天守はコンクリートの博物館ですが展示物が多く見応えあり。
入口売店から右側に行くと天守入口ですが、左側には木造で復元された見事な長屋と櫓があります。
ですが案内が不十分な為か売店は混雑してるのに、見学者殆ど無し。もったいない(笑)
天守向かいの茶室も見学して帰りました。
駿府城
2008年3月20日
【41城目】
約1年ぶりの再登城。
木造にて東御門と巽櫓を復元、展示物も天守復元模型などがある。
時間がありましたので隣の紅葉山庭園にて抹茶をいただいて帰りました。
高遠城
2008年3月22日
【42城目】
桜の季節になると混雑するとの事でシーズン前に登城。
バスJR高遠駅の観光案内所で地図を貰い徒歩15分ほど。
さすがシーズン前だけあって人気が感じられない。
曲輪や空掘が見事で興奮しまくり。
スタンプは高遠閣の前に無造作に置かれていて、別のスタンプ用に置かれてる赤のスタンプ台で押したらしく赤まじり(本来は緑)。
ティシュで拭いたりして何度か試し押ししましたがあまり状態は良くならず、諦めて泣く泣く押しました。
城内散策後に歴史博物館と絵島囲み屋敷を見学し「高遠城跡ガイドブック」を購入して帰りました。
長篠城
2008年3月24日
【43城目】雨
朝イチで電車にて訪問しましたが、見事に土砂降り。
史跡保存館の開館時間まで城内を散策。
土塁や堀を堪能し、踏切で線路を渡り断崖絶壁から川を眺める。
その後戻り、橋の上から景色を見て戻ると時間前でしたが開館してましたので入館。
入口横でビデオを見せてもらい館内を見学。
館内は小さいですが展示物はよかったです。
岡崎城
2008年3月24日
【44城目】
工事中だった天守のリニューアルオープンに合わせて登城。
東岡崎駅から徒歩で向かう途中、川向こうからみる景色がきれい。
天守はコンクリートの博物館で展示物が豊富。
別館の家康館に行く途中にある空掘が見事。
家康館はビデオをじっくり見ると時間がかかります。
山中城
2008年4月2日
【45城目】
城跡内は良く整備されておりゴルフ場みたいに芝生がきれいです。
この日は天気が良く障子堀と富士山がきれいでした。
城跡内は広く全て見学しようとすると2時間近くかかります。
事前に三島市ホームページ内の観光情報に山中城跡パンフレット(PDF版)に地図があるので印刷しておくと良いでしょう。
スタンプがある売店の10時開店に合わせ見学を終了し、山菜蕎麦と寒ざらし団子をいただいて小田原に向かいました。
小田原城
2008年4月2日
【46城目】
約1年ぶりの再登城。
ちょうど桜まつりにぶつかり城内は大混雑。
本丸には相変わらずゾウがいます。
天守はコンクリートの博物館で展示物も沢山ありますが、観光客も沢山いるので以前見学した事もあり簡単に見学を済ませスタンプをもらって退却しました。
ここはなぜかスタンプ設置場所ステッカーが貼って無いですが、チケットもぎりカウンター内に隠しています(笑)
江戸城
2008年4月20日
【47城目】
東京都民でありながら、本格的に見学したことがなかった灯台下暗しだった城(笑)。
楠公休憩所でスタンプと案内図を貰い散策開始。
桜田門→二重橋→坂下門→桔梗門→巽櫓を見学後に東御苑へ。
同心番所→百人番所→富士見櫓→本丸跡→天守跡→二の丸庭園を見学して帰りました。
城内は広く途中休憩したりして2時間近くかかりました。
八王子城
2008年4月29日
【48城目】
久しぶりの山城。
麓にある御主殿跡などの居館地区へのルートはよく整備されていて見学もしやすいですが、本丸跡などの要害地区へのルートは完全な山登りになりますので覚悟が必要です。
管理棟前にスタンプとパンフレットがありますので事前にポイントを押えておくと良いでしょう。
山頂付近にある松木曲輪から観る景色は最高です。
足利氏館
2008年5月4日
【49城目】
完全にお寺です。
観光客が沢山いて、出店までありお祭り状態。
入口横の売店に行くと「スタンプは本堂にあります」との張り紙。
本堂でお賽銭あげてから両脇にお守り売場があるので、とりあえず左側のおばちゃんに尋ねると出してくれました(同時に案内図もくれます)。
あまりにも混雑しているので案内図を見て簡単に見学して退却。
ついでに近くにある足利学校も見学しましたが、どちらかというとこちらのほうが見所がありました。

【登城?2009/10/3】
Jリーグ観戦の為、足利市へ。
本堂が改修工事中。
前回はお祭り状態でしたが、今回はほとんど人がいなく静かでした。
金山城
2008年5月4日
【50城目】
最初はタクシーで一気に城まで行こうと思いましたが、ちょうど出払ってしまったのか1台も止まってなかったので時間もあるので徒歩で行くことにしました。
麓までは順調に来ましたが上り坂に入ってからはペースダウン。
車道の横に山道がありましたが、特に案内も無いので確実に車道に沿って登る事にしました。
駅から山頂の城入口までは約50分ほどかかりました。
入口に案内板があり見学コースをイメージして城内を散策。
とても綺麗に整備されていて見学しやすく見所満載で、スタンプがある南曲輪までは約15分。
スタンプは無人の休憩所内にお菓子の缶に入ってました。
壁にスタンプの跡があり心配でしたが意外に良好。
また休憩所内に太田市文化財課発行のカラーのパンフレットが置いてあった(誰かの忘れ物?)ので貰っておきました。
帰りは分りずらかったですが山道で下山(車道より近道)。
また帰りに気がついたのですが、麓の東山公園親水公園駐車場付近に「史跡金山城ガイダンス施設」なる建物が平成20年12月19日までの工期で工事中でした。
資料館か何かができるのでしょうか?
箕輪城
2008年5月5日
【51城目】雨(※スタンプは押印した用紙を5/17郵送にて取得)
高崎駅観光案内所にてパンフを貰う(箕郷地区案内(箕輪城案内図有り)と高崎城案内)。高崎駅西口2番より伊香保温泉行城山入口まで約40分(または箕郷行箕郷本町下車)。スタンプのある二の丸まで徒歩約15分。スタンプは緑の木箱にあるハズなのですが・・・案内図だけで、どこを探してもありません。気を取り直して城内を1周(約30分)。再び二の丸に戻り本格的にスタンプ探しをするが見つからず(箱周辺や休憩所を散策)。見つからないので箕郷支所に連絡。担当が不在で探してもらうも見つからず。後日、市役所担当から連絡をもらえるよう手配。テンションが下がり、そのままうなだれて帰宅・・・。
【続報】(2008/5/16)
高崎市文化財保護課の担当より連絡を受けました。スタンプ設置が完了したそうです。設置場所は箕郷支所(8:30〜17:30)に変更。土日祝日は支所裏側の休日窓口?にて対応。なお、旧設置場所(緑の木箱)にはスタンプを押した用紙を70〜80枚ぐらい入れておいたそうです。
犬山城
2008年5月18日
【52城目】
約1年ぶりの再登城。
木曽川から観るお城や現存天守から観る木曽川の景色は最高です。
ただし天守最上階の手すりが低く、あまり近づけませんでした。
スタンプは管理事務所にありますが、最悪で水っぽくにじみます。
またここで松山城発行の通行手形日本100名城「現存12天守」スタンプ帳をいただきました。
城見学後は史料館とからくり展示館も見学して岐阜に向かいました。
岐阜城
2008年5月18日
【53城目】
約1年ぶりの再登城。
ロープウェイで一気に山頂へ。
天守はコンクリートの博物館で、最上階から観る長良川の景色は最高。
スタンプは別館の資料館にありますが、あまり状態が良く無く真ん中部分が、かすれてしまいます。
下山後に立ち寄った岐阜公園内にある信長居館跡にも、若干遺構が残っています。
また、市制120周年の2009年春に「岐阜公園総合案内所」が完成するそうです。
小諸城
2008年5月31日
【54城目】雨
甲信越エリアで唯一行き損ねて宿題だった城。
懐古園の開園前に最近修復し終わった大手門を見学し、開園時間に合わせ入園。
天守台の石垣が見事です。
また天守台裏側にある深い空堀や展望台から観る千曲川の風景は必見です。
なお帰りは動物園を見学しましたが、ワラビーとペンギンが可愛らしかったです。
山形城
2008年6月1日
【55城目】
意外と広いですので案内図で見所を押えておくと良いです。
事前に山形駅の案内所で案内図を貰って(城南門の案内板ポストにも有り)おくと良いでしょう。
東大手門と本丸一文字門石垣が見事に復元されていました。
本丸御殿と櫓の復元計画もあるみたいです。
帰りに寄った最上義光歴史館も見応えがありました。

【登城?2009/8/20】
Jリーグ観戦の為、山形へ。
前日には今もっとも旬?である米沢城と上山城も登城。
今回は前回行かなかった霞城セントラル24階展望室、山形市郷土館、二の丸東大手門櫓の3ヶ所を見学できました。何と全て入場無料です。
二本松城
2008年6月1日
【56城目】
麓にある箕輪門と櫓が見事です。
また本丸跡の石垣や景色がすばらしいので、ぜひ本丸まで登りましょう。
白河小峰城
2008年6月1日
【57城目】
駅の目の前にあり気軽に登城できるのがとても良い。
木造による復元された三重櫓と前御門、石垣がすばらしい。
櫓に使われた木材には何箇所か戊辰戦争時についた鉄砲跡が有るのが面白い。
佐倉城
2008年7月13日
【58城目】
城址を散策する事よりも困難な問題が待受ける城(笑)。
まず1つはスタンプ設置場所の捜索(時間がある方はノーヒントで探すのも面白いかもしれませんが・・・)。
場所は城址公園外れの自由広場兼駐車場の片隅にある佐倉城址公園センター(くらしの植物園入口前の道を挟んだ向い側、佐倉東高校横)。
京成佐倉駅の改札を出た正面に置いてあるパンフレット「歴博への道」の地図に載ってますので確認すると確実です。
センター内には公園案内図のパンフレットがあるので、それを見ながら散策すると良いでしょう。
もう1つの問題は国立歴史民俗博物館の見学をした場合。
広すぎて見学には最低2時間はかかり、じっくり観るとなるとさらに倍かかるでしょう。
城址だけでしたら1時間もあれば大体回れると思います。
歴博前に見事な馬出しがあります。
彦根城
2008年7月20日
【59城目】
去年登城しましたがスタンプを押してなかった為、再登城。
やはり現存天守は良いです、あの急階段が。
前回は混んでましたが、今回は朝イチだった為か空いてました(急階段除く)
小谷城
2008年7月20日
【60城目】
スタンプのある小谷城戦国歴史資料館では多数の案内書セットをくれます。
追手道は今まで経験した中で一番整備されてない道(獣道)。
車で行かれる方は番所跡の手前まで行けるので楽でしょう。
徒歩できつかったですが、苦労した者へのご褒美なのか初めて野生のカモシカを見ました。
しかも親子連れで、ちょうど12:30ごろに桜馬場跡で会い私と一緒に大広間跡へ。
親は離れてずっとこっちの様子を見てましたが、子供はあちこち走り回ってました。
その後、山王丸跡でハチに会い慌てて引き返しました(手前にハチ注意の看板あり)。
しかし逃げた時に足を捻ってしまい足を痛めてしまいました。
そのケガの影響が、この後のスケジュールに影響がでることに・・・。
安土城
2008年7月20日
【61城目】
ここに来る前に小谷城で足を痛めたので徒歩に不安があったので駅前でレンタサイクルを借りました(駅前に目立つように何軒かあります)。
機動力を得た事により信長の館&安土城考古博物館(観音寺城関連の展示もあり)と安土城入口までは楽勝。
しかし安土城の石段の上り下りにはやはり影響しました。
何とか石段の拷問に耐え、見事な石垣と天守跡からの眺めを見る事ができました。
この後に痛めた足が痛いので無理だと思いましたが、諦めきれず次の登城予定の観音寺城の麓へ。
観音正寺の位置から見てとても無理と判断し登城は断念。
石寺楽市でスタンプだけとも思いましたが、登城しなかったので押さずに次回リベンジ。
松阪城
2008年7月21日
【62城目】
駅から歩いて約15分弱。
見事な石垣が残っています。
見学時間は1周散策+本居宣長記念館&歴史民俗資料館2ヶ所見学して約1時間30分ぐらい。
歴史民俗資料館でスタンプを押すと「松阪の城跡めぐり」のパンフレットがもらえます。
伊賀上野城
2008年7月21日
【63城目】
高石垣に目が眩み近寄れない(柵がなくて足を滑らしたらアウト)。
天守は木造による復元でとても良い。
3館セット券を購入したので、この後に忍者博物館&だんじり会館も見学。
天守より忍者博物館の方が人気で、売店でゴム製のレプリカ手裏剣がよく売れていた。
二条城
2008年7月21日
【64城目】
約7年ぶり4回目(1、2回目は中学・高校の修学旅行)
16時の入城時間ギリギリで何とか入城。
東大手門は16時で閉まりますが、二の丸御殿も直後に入場が制限され、かつ見学は20分以内と制限がありますのでギリギリで入場する方はご注意下さい。
二の丸御殿は久しぶりに入りましたが、とても素晴らしいです。
なおスタンプ設置場所が分かりづらいです。
順路通りに行くと最後に東大手門から出る手前の休憩所隣にある管理事務所を入って左の台の上にあります。

【登城?2009/5/30】
Jリーグ観戦の為、再登城。
何度行っても、うぐいす張りのキュッキュッ感がたまらない(笑)
和歌山城
2008年7月22日
【65城目】
和歌山駅から2番バス乗り場より10分弱「公園前」下車すぐ。
見事な石垣と水堀が残っています。
天守はコンクリート製の博物館。
天守と複数の櫓がつながっていて(連立式天守)一周できるようになっている構造が面白い。
城の裏側下にある西の丸と二の丸をつなぐ御橋廊下が木造で復元されているのも見所。
橋が壁と屋根で覆われていて外から見えない構造になっていて、なおかつ橋が斜めに架かっているのが珍しいです。
歩くと木の継ぎ目が出っ張っていて歩きづらく足が痛いです(笑)。
大阪城
2008年7月22日
【66城目】
約5年ぶりぐらい?2回目。
広すぎて駅(森ノ宮か大阪城公園)から天守まで15分ぐらいかかります。
天守は立派なエレベータ付きのコンクリート製博物館。
見学者は韓国や中国の方々が多数。
ここは天守内より周りの石垣や堀が見所です。
岡城
2008年8月6日
【67城目】
電車で豊後竹田駅に着くと「荒城の月」のメロディーがかかります。
今回は時間の都合上タクシーで料金所まで登りました(10分かからず¥680)。
説明を聞き、スタンプを押して大手門跡までの坂を登りました(10分かからず)。
そのまま本丸へ向かうと見事な高石垣が見え、三の丸跡から下を覗くと目がくらみます。
本丸跡裏側の御廟跡へ向う道も絶景ですが、すぐ横は絶壁で柵も無くこちらも目がくらみます。
帰りは料金所から駅まで約20分程歩いて帰りました。
大分府内城
2008年8月6日
【68城目】
約3年ぶり5回目ぐらい?(城内に入るのは初)
大分駅から歩いて10分程。
スタンプ設置場所である大分文化会館はすぐ見つかりますが、肝心のスタンプを見つけるのが分かり辛いです。
駅から歩いて来る場合は建物の裏側になり、階段を上がって直ぐ右側の小さな机の上にあります(入口手前の左側掲示板に設置場所地図が掲示してあります)。
何時まで押せるかは分かりませんが、建物自体の利用時間は9:00〜22:00までとなってました(今回は17:30ごろ押印)。
見所は余り無く、水堀・櫓・石垣・門・天守台・復元された廊下橋(屋根付の橋)など30分ほどで見終わります。
帰りに大分に来た時に必ず寄る、城近くにある郷土料理「こつこつ庵」でとり天とだんご汁を食べて九石ドーム(Jリーグ観戦)に向いました。

【登城?2009/4/25】
Jリーグ観戦の為、再登城。
前回と違う所はスタンプが置いてある学校机の引出の中に案内図のコピーがありました。
飫肥城
2008年8月7日
【69城目】
飫肥駅より徒歩約15分ほどで大手門。
城内に入ると見事な石垣が残っています。
本丸跡には木が沢山立っていて、スピリチュアルな感じがします。
スタンプのある歴史資料館で入場券を買うと6ヶ所の施設共通券(¥600)となっていて、いろいろ楽しめます。
お昼に城近くのおび天「蔵」でおび天(ほんのり甘いさつま揚げ?)&厚焼たまご(固めのプリン?)の定食を食べましたが絶品です。
町自体が落ち着いていて、心が癒されます。
鹿児島城
2008年8月8日
【70城目】
8並びの日が記念すべき70城目。
鹿児島中央駅より市電で約10分「いづろ通」下車、そこから徒歩5分程にある篤姫館を先に見学しました(直接お城に行く場合は「市役所前」下車)。
見学後、徒歩15分程でお城の外堀に到着、堀は沢山の蓮で埋め尽くされています。
城内に入るとスタンプのある歴史資料センター「黎明館」があります。
スタンプはとても丁寧な総合受付の女性が出してくれます。
黎明館はとても広く展示物も充実していますが、城自体は余り遺構が残っていませんでした。
お昼は鹿児島中央駅近くで黒豚とんかつを食べました。
この後、博多に移動するのに肥薩線吉松・人吉経由でスイッチバック&ループを体験しました。

【登城?2009/9/12】
Jリーグ観戦の為、何と鹿児島へ。
今回は前回行かなかった城山にも登城しました。
前日には仙巌園&桜島へ。
翌日には足を延ばしお茶で有名な知覧へ行き知覧城、亀甲城、武家屋敷、特攻平和会館、知覧ミュージアムを見学。遠いですが、いろいろと歴史ある場所なので、ぜひ一度訪れて欲しい町です。
大野城
2008年8月9日
【71城目】
去年のクリスマスに大宰府まで行って断念した城。
今回は入念に調査(月曜休館、案内図など)してから登城しました。
時間の都合上、自力での登城をあきらめ大宰府駅よりタクシーで約10分程(¥1,300)で焼米ヶ原に到着。
降り立つと景色は良いですが城という感じがしません。
ですが駐車場の奥の土塁に一応「大野城」の石碑がありますので多分ここで合ってるのでしょう(笑)。
石碑から歩道で降りると直ぐに大宰府口門礎があり、石垣と土塁が残っていますので城に来た事がやっと実感できます。
歩道を登り、焼米ヶ原に尾花礎石群があるみたいですが良く分かりません。
そこからスタンプのある県民の森センターへ徒歩10分。
スタンプは事務所入口左側の台の上に案内図と一緒に置いてあります。
事務所横の建物はちょっとした資料館になっています。
八ツ波礎石群まで行きましたが一番の見所である百間石垣は時間の関係上断念、次回の宿題としました。
県民の森センターに戻り徒歩約60分程で大宰府駅まで戻りました(途中、岩屋城寄り道)。
その後、天神の「一風堂」で博多ラーメンを食べて帰りました。
岩村城
2008年8月10日
【72城目】
九州より新幹線で移動、名古屋で途中下車(Jリーグ観戦の為)1泊。
岩村駅よりのどかな城下町を通り、徒歩約15分程で麓の太鼓櫓に到着。
門をくぐるとスタンプのある歴史資料館があります。
スタンプは薄いので試し押し必須、かなり強めに押す必要があります。
資料館から本丸跡までは石畳を登り、徒歩約20分程で到着します。
見事な石垣が残っていて、石垣好きにはたまらないです。
駅までの帰り道にある松浦軒本店で「カステーラ」(世界でもここにしかないらしい江戸時代のカステラ、カステラの原型)を購入(¥450)し、旧勝川邸の土蔵にある「ゆい」でざるそばを食べて帰りました。
水戸城
2008年8月28日
【73城目】
スタンプのある弘道館へは水戸駅から徒歩10分程ですが少々分りづらいので、駅の観光案内所で地図をもらってから行ったほうが良いです。
確かに余り遺構が残っていませんが、弘道館、三の丸庁舎の裏側にある空掘、弘道館の周りにある土塁、大手橋周辺、水郡線沿い、水戸一高の敷地内にある薬医門など、歩き回ると広範囲に渡りそれなりに見所があります。
この後、バスで15分程の偕楽園へ行きました。
偕楽園内にある好文亭3階からの眺めは絶景です。
帰りに水戸駅ホームの立食そば屋で納豆うどんを食べて帰りました。
これで関東・甲信越エリアは制覇です。

【登城?2010/5/29】
Jリーグ観戦の為、水戸へ。
帰りの特急の待時間を利用して三の丸跡周りを一周しました。
根城
2008年9月26日
【74城目】
八戸駅よりバスで20分ほど「根城博物館前」下車、徒歩すぐ。
八戸博物館スタンプ&見学後、史跡根城の広場へ(共通券450円)。
広場入口にボランティアガイドハウスがあり、案内板を見ていると向こうから声を掛けてくれました。
せっかくなのでガイドを頼みました(次のバスまでの約50分以内でお願いしました)。
本丸は城というか集落な感じ(吉野ヶ里みたいな)ですが主殿があり、いかにも中世の城的な感じです。
根室半島チャシ跡群
2008年9月27日
【75城目】
電車で根室駅へ。先に「根室市歴史と自然の資料館」へ。花咲港行バスで約10分、車石入口下車。バス停とガソリンスタンドの間の道を約10分ほど歩くと左手にレンガ造りの建物が見えてきます。開館まで時間があるのでさらに徒歩約10分ほど先の花咲車石を見学。来た道を戻り資料館でスタンプ&説明&見学。オンネモトチャシの地図をもらいましたが、携帯アンテナ塔付近から入るように言われました(近辺民家とトラブルが発生してるそうです)。再び駅に戻り、納沙布岬行きバスで約40分、終点下車で徒歩約25分。チャシ内はほとんど道無き状態で1m以上の草を掻き分けて進みました。何とか標柱までたどり着き、堀を超えた先まで行って引き返しました。その後温根元漁港に寄り、チャシの景色を見て戻りました。納沙布岬を見学後バスで駅へ。駅より歩いて約8分ほどの「どりあん」でエスカロップを食べました。そこから徒歩約10分ほどの根室港さんま祭り会場へ行き、無料配布されたサンマを自分で焼いて食べました。再び駅に戻り、駅前のカニ市場で花咲カニを購入、バスターミナル売店でオランダせんべいを購入して電車で帰りました。
五稜郭
2008年9月29日
【76城目】
函館駅前より市電で約20分、五稜郭公園前下車で徒歩約10分。
先に五稜郭タワーに登り全景を見ました。
入場料は高いですが、城郭が確認できるのでなかなか良いです。
タワー見学後、石碑の横の橋より水堀を渡り城内部へ。
しばらく進むと左手に管理事務所がありました。
管理人が不在でしたが入口すぐ右側の台の上にスタンプがありました。
(入口すぐ左側には案内図も置いてあります。)
案内図を見て散策しようとしましたが、奉行所工事中の為に見学できない箇所がありました。
内部より外側の土塁と水堀が見所ですね。

【登城?2010/6/13】
Jリーグ観戦の為、函館へ。
工事中の箱館奉行所は外見は完成してました。
ツツジが満開で綺麗でした。
松前城
2008年9月29日
【77城目】
木古内駅よりバスで1時間30分、松城下車で徒歩約5分。
天守はコンクリート製の博物館。
天守の裏に水堀、横には昔の遺構として本丸御門と旧表御殿玄関があります。
さらに徒歩約10分ほどのところに松前藩屋敷があり城下町気分を味わえます。
弘前城
2008年9月30日
【78城目】
朝8時前だったので、通常のバスで移動。
弘前駅バスターミナル6番乗り場よりバスで市役所公園前下車、徒歩1分。
9時に開館する天守を見学する前に城内を散策。
城門5、櫓3、番所が現存しています。
橋から見る天守と堀の景色が見事です。
現存天守は小規模な作りで、いくつかの展示物があります。
久保田城
2008年9月30日
【79城目】
秋田駅の観光案内所で久保田城(千秋公園)への道と城内の地図がのっているパンフレットをもらい、徒歩約5分で外堀へ。
そこから木造で復元された番所と表門を通り、徒歩約10分で御隅櫓へ。
櫓はエレベータ付きのコンクリート製博物館。
帰りに茶室と佐竹史料館へ寄りました。
城内は小学生の遠足で子供が多く、落ち着いて見れなく残念。
盛岡城
2008年9月30日
【80城目】
盛岡駅東口より100円循環バス(でんでんむし左回り)で約15分、盛岡バスセンター(中三前)下車徒歩約3分の「おでって」へ。
外にある階段を2階へ上がり、観光案内所でスタンプ&盛岡城跡公園ガイドマップをもらいました。
そこから橋を渡り、徒歩約3分ほどで城内。
ガイドマップを片手に城内散策。
意外にも見事な石垣が残っています(雰囲気的には甲府城に似ている)。
帰りはバス停岩手公園より循環バス(でんでんむし右回り)で約10分ほどで駅に戻りました。
これで北海道・東北エリアは制覇です。
萩城
2008年10月20日
【81城目】
前日に秋芳洞&秋吉台を見学、新山口で前泊。
早朝に新山口駅から東萩駅へ移動(約1時間40分¥1,970)。
駅前でレンタサイクルを借り(2時間¥300)、約10分ほどで見事な水堀と石垣が見えてきます。
指月公園入場口にてスタンプをして入場(¥210)。
入口では案内図ももらえませんので、入口にある案内図でしか全体を把握できません。
公園内は自転車の乗入れも可能です。
見事な天守台を見学後、指月山の詰の丸に登りました(徒歩約10分ちょっと)。
せっかくの土塀が落書きで台無しです。
公園内散策後には旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と萩博物館を見学しました。
津和野城
2008年10月20日
【82城目】
リフトが故障との書込みがありましたので、事前に「りふと茶屋」(0856-72-0376)に電話しておきました。一応8:30〜17:00ぐらいには一人常駐してるとの情報を聞き一安心。ただし、これから行かれる方は事前に確認したほうがよろしいでしょう。
東萩駅より津和野駅までバスで移動(約1時間45分¥2,080)。駅前の観光案内所で説明&案内図をもらう。駅前の「かまい」でレンタサイクルを借りる(3時間¥600)。ここでは荷物も預かってもらえますし、地図やお土産10%割引券などが貰えます。途中、鯉のいる堀や麓の馬場先櫓&物見櫓を見ながら約10分ほどで「りふと茶屋」へ。リフトが故障で動いてませんが、非営業の茶屋にお店の方がいらっしゃいました。スタンプは店内のカウンター上にあります(他スタンプ&パンフレット等有り)。登山口は神社に向って坂を2〜3分登ったところにあり、徒歩約25分ほどで本丸に到着。見事な石垣が残っていて、津和野の町を一望できる見事な景色が見れました。帰りには森鴎外記念館、太皷谷稲成神社、神社の麓の「美松」で名物の稲荷寿司をいただきSLやまぐち号で帰宅しました。
観音寺城
2008年11月8日
【83城目】雨
今年の7月に麓まで来て断念した城。快速で能登川駅まで来ましたが、安土への普通列車が30分後の為、途中下車して駅前の観光案内所で観音正寺までの行き方とおおまかな地図をもらう。駅前のバスで麓までいけるとの事でバスで約15分「観音寺口」下車(¥330)。停留所より山に向って徒歩5分の結神社入口横の山道(川並参道)より約15分程登ると駐車場があり、そこからは車が通れる平坦なジャリ道(石垣が残っている)を歩いて約5分で観音正寺に到着。スタンプは本堂内の御朱印受付にありますが、団体が来ると忙しくて声を掛けられないですが、手を伸ばせば取れます。せっかくなので西国三十三箇所(高取城麓の壺阪寺も有り)の御朱印帳を購入し、御朱印も貰いました。本堂より入口付近まで戻り、観音寺城への標識がある所から歩いて約10分弱で本丸に到着、石垣が若干残っています。平井丸の石垣も見たかったのですが、特に標識も案内図も無かったので諦め桑実寺参道より下山。途中、桑実寺(入山料¥300)で休憩し、安土駅まで歩きました。最後に駅前の観光案内所に立ち寄りましたが、ここに縄張図のコピーが・・・(泣)。
千早城
2008年11月9日
【84城目】雨
河内長野駅よりバスで約40分「金剛登山口」下車。
バスで来た道を若干戻り、橋の手前を右に曲がって坂道を登るとスタンプのある「まつまさ」に到着(徒歩5分)。
まつまさの方に説明を受け、登山口より千早神社まで約10分。
ただの小さい神社で、遺構らしきものがまったく見当たりません。
しかし千早城の石碑はありますので、ここで間違い無いのでしょう。
帰りは別ルートで戻ると、広場(三の丸?)に出ます。
ここには売店(ここにも100名城スタンプ有り)があり、お店の方としばし雑談。
休憩しながら綺麗な景色を堪能し、そこから長い石段を降りるとバス停付近に出ました。
お城というか、ただの山登りに来た感じでした。
高取城
2008年11月9日
【85城目】雨
壺阪山駅より徒歩約10分でスタンプのある「夢創館」。
ここで地図と縄張図(¥10)を貰う。
夢創館の方に勧められ昼食をとる為、来た道を若干戻り「ひとやすみ」にて梅わかめうどん五穀飯付(ご飯おかわり可)を頂く。
昼食後、目の前の道をひたすら歩き、山道を登り約50分で二の門跡に到着。
ここからは古びた石垣のオンパレード、疲れがぶっ飛びます(笑)。
矢場門跡手前にある国見櫓跡からの景色は必見です。
いくつかの門跡を通り三の丸、二の丸、本丸の素晴らしい石垣を堪能。
帰りは壺阪口門より五百羅漢を経由して壺阪寺へ。
壺阪寺で御朱印を貰いバスで駅に戻りました。
篠山城
2008年11月14日
【86城目】
篠山口駅よりバスで「二階町」下車、徒歩5分。
途中にある大正ロマン館にて案内図を入手。
水掘と石垣と門、そして復元された大書院と二の丸御殿庭園が見事です。
裏側にある神社の奥には天守台もあります。
また水堀の外側には馬出もあります。
登城後には小林家長屋門、安間家史料館、武家屋敷群、青山歴史村を見学。
帰りのバス待ちの間にバス停前の「清明堂」にて黒豆羊羹&栗羊羹を購入。
竹田城
2008年11月14日
【87城目】
竹田駅に隣接している観光案内所にてスタンプ(案内所が閉まっている時のスタンプは駅員へ)及び案内図も頂く。
駅を出て左の道を少し進んだ所に水路があるので、その脇道より線路(高さが1mぐらいしかない)をくぐり山側へ。
山道は思っていたより楽で徒歩約20分ほどで大手門。
噂通りの見事な山城。
特に天守台(梯子で登る)から観る景色は感無量。
縄張り内を隅々まで散策し、名残惜しくも下山。
帰りに駅近くにある「あったかプラザ」にて、うどんを頂く。
電車待ちの間、観光案内所にてビデオ、雲海の写真を見せてもらい絵葉書を購入。
いつか再登城し雲海を見てみたいと思いました。
丸亀城
2008年11月22日
【88城目】
約1年半ぶり2回目。
丸亀駅より徒歩約10分で大手門。
2つの門をくぐり急坂を登る途中に見事な高石垣があり、さらに登ると天守へ。
天守は3層3階の現存木造天守。
天気が良く天守からの景色は最高。
鬼ノ城
2008年11月22日
【89城目】
総社駅にある観光案内所にて観光タクシープランの「駅から観タクン」(2時間¥4,900)を勧められ、チケットをみどりの窓口にて購入。
再び観光案内所前のタクシー乗り場より鬼ノ城へ(プラン内容は変更)。
タクシーでビジターセンターまで約20分。
ビジターセンターにてスタンプ、展示見学、展示ガイド(古代山城や鬼ノ城について詳しい解説が掲載¥300)を購入、案内図を貰う。
ビジターセンター→西門→第二水門→南門→東門→突出部→屏風折れの石垣→北門→角楼→学習広場→ビジターセンターの順で散策(時間が無いので早足で約50分)。
どこから見ても景色は最高ですが、特に屏風折れの石垣は必見です。
帰りに井山宝福寺に立寄り紅葉を満喫。
津山城
2008年11月23日
【90城目】
津山駅より徒歩約10分で表門入口(入場料¥210)。
見事な石垣が多数残っています。
三の丸→二の丸→本丸→備中櫓へ。
備中櫓でビデオ(1部10分・2部10分)を鑑賞し、内部を見学。
備中櫓横にある天守台を見学後に裏鉄門経由で再び二の丸に戻り、駅に戻りました。
これで中国・四国エリアは制覇です。
いよいよ残り10城、カウントダウンとなりました。
明石城
2008年11月23日
【91城目】
お城は明石駅のすぐ目の前。
スタンプは入口右横のサービスセンター内の案内所にあります。
ここに公園内の案内図があったので入手。
石垣正面の石段を登り二の丸、本丸へ。
巽櫓は閉まっていたので坤櫓へ、開いてました。
片付け始めていたので聞いたところ公開は16時までとの事、ぎりぎりセーフ。
二つの櫓は月変わりでどちらかの櫓を公開してるそうです(ただし土日で雨が降っていない日のみ)。
櫓の係の方々としばし雑談後、櫓の後ろにある天守台を見学。
本丸裏側にある水掘と石垣も見事です。
帰りに駅の反対側にある「魚の棚商店街」にて明石焼きを購入。
これで近畿エリアは制覇です。
残り9城。
丸岡城
2008年12月21日
【92城目】
約1年半ぶり2回目。
前回登城時にスタンプラリーは開始していましたが存在を知らなかった為、再登城。
福井で前泊、福井駅前バス停より本丸岡行きで約40分、丸岡城で下車(本丸岡で福井行きに変わりますが、そのまま乗車して次のバス停で下車する。¥640)。
天守が開く8:30まで周辺を散策しましたが、あまり遺構らしきものが見当たりません。
天守は二重三層の木造現存天守。
あまり大きい天守ではありませんが、古めかしい作りが歴史を感じさせられます。
丸岡歴史民俗資料館見学後、一筆啓上茶屋にてスタンプ。
スタンプは駐車場側の入口から入って直ぐ右手の棚に置いてあります。
この後、バス停に行くと私の後にスタンプを押した方がバス待ちしていたので、お話してみると、何と同じ塗りつぶし同好会のメンバーの方でした(笑)。
福井駅までは、お城の話をいろいろできて楽しかったです(ガンバさん、ありがとうございました)。
一乗谷城にも行きたかったのですが、午後は雨の予報でしたので予定通りサンダーバードで金沢へ。
残り8城。
金沢城
2008年12月21日
【93城目】雨
金沢駅東口6番のりば兼六園シャトルで約20分、兼六園下(石川門向い)で下車(¥100)。
まず先に桂坂口より兼六園を見学(ここで日本三名園を制覇)。
大勢の観光客が訪れていて、季節外れなので風景もいまいちで、なおかつ雨も降りだしてきたので、軽く1周して退散しました。
ただし途中にあった成巽閣(加賀前田家奥方御殿)は見応えがありました。
桂坂口に戻り、橋の向い側にある石川門口より門をくぐると正面に石川門入口案内所があり、スタンプ。
現在、石川門の保存修理、河北門の復元、橋爪門二の門の復元整備、いもり堀の段階復元の工事が行われています。
今回の見学ルートは石川門→三の丸→橋爪橋・橋爪門一の門→二の丸→菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓→三十間長屋→戌亥櫓跡→本丸→辰巳櫓跡→丑寅櫓跡→鶴丸倉庫→東の丸北面石垣→石川門。
特に木造で復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は見所です。
残り7城。
高岡城
2008年12月21日
【94城目】雨
駅の観光案内所で駅周辺図と高岡古城公園案内図をもらってから散策すると良いです。高岡駅より徒歩約10分、見事な水掘があります。高岡市立博物館にてスタンプを押印しようとしましたが、入口の受付カウンターは無人で物騒です(笑)。仕方がないので先に館内を見学、無料にしては展示物や配布資料が充実して特に目が引いたのが利長くんの兜、高さ2mくらいあるのでしょうか、こんなの本当にかぶってたのか?(笑)見学後に再び受付へ戻るが相変わらず無人、これでいいのか?(笑)。仕方がないのでカウンターの内側を見るとスタンプがあったので拝借(勝手にすみません)。博物館→内堀→二の丸(水堀横に石垣有り)→本丸。本丸の奥には前田利長公銅像があり、例の長い兜をかぶっています。銅像の裏手は天守跡になっていますが、悲しい事に児童公園になっています。駅までの帰り道には高岡大仏にも立寄りました。この後に富山駅で下車し、100名城ではないですが富山城も見学しました。富山市郷土博物館にも例の長い兜が置いてあります。最後に富山城から徒歩約10分ほどにある「大喜」西町本店で富山ブラックラーメンを頂く。残り6城。
首里城
2009年2月20日
【95城目】雨
沖縄の世界遺産9箇所(100名城3箇所)&その他名所諸々を巡る旅1日目。
沖縄県初上陸&日本全都道府県制覇。
本日は那覇空港到着後レンタカーで南部と那覇市内のエリアを観光。
ひめゆりの塔→平和祈念公園→ニライ橋・カナイ橋→※斎場御嶽→※識名園→※園比屋武御嶽石門→※首里城→※玉陵(※は世界遺産)。
建物が外も中も赤色で今まで見てきた日本の城とは構造もまったく違う。
どちらかというと中華街で見る様な建築物。
平日にも関わらず沢山の人がいたので、余り落ち着いて見れなかったのが残念。
残り5城。
今帰仁城
2009年2月21日
【96城目】
沖縄の世界遺産9箇所(100名城3箇所)&その他名所諸々を巡る旅2日目。
本日は那覇市内のホテルからレンタカーで北部エリアから南下しながら観光。
ちゅら海水族館→※今帰仁城→古宇利大橋→古宇利島→万座毛→残波岬→※座喜味城(※は世界遺産)。
見事な石垣が残っていて、積まれている石や作りも今まで見てきた城とは違う。
御内原や一番奥にある志慶真門郭から見る東シナ海が絶景。
帰りには入口手前にあるお店で、さとうきびジュースを飲みました。
残り4城。
中城城
2009年2月22日
【97城目】
沖縄の世界遺産9箇所(100名城3箇所)&その他名所諸々を巡る旅3日目。
本日は那覇市内のホテルからレンタカーで中部エリアを観光。
※中城城→中村家住宅→※勝連城→海中道路→平安座島→アメリカンビレッジ→北谷競技場(サッカー観戦)→サンセットビーチ(※は世界遺産)。
この日は想定外の沖縄マラソン大会が開催されていて、国道が交通規制で通行止めが多々あり移動に四苦八苦(中城城→勝連城は大渋滞、うるま→北谷は完全に通行止めでかなりの迂回をしいられた)。
見事な石垣が残っていて、きれいに曲輪毎に分かれています。
お城から見える海が絶景ですが、奥にある廃墟ホテルが・・・。
沖縄の3城のうちのどれかが最後の100城目になるかと想定してましたが、意外にも違いました(笑)。
これで九州・沖縄エリアは制覇です。残り3城。
七尾城
2009年4月3日
【98城目】
七尾駅前バス乗り場5番より、まりん号東回り(9時〜16時・毎時00分発車)で「古屋敷町」(バス停名は「城山の里」から変更)下車、そこから徒歩約3分ほどで七尾城史資料館に到着しスタンプ。
ここで城址までの案内図と城跡鳥瞰図のコピーがもらえるので大手道(旧本道)を歩いて登城する場合は必須です。
懐古館の裏手より大手道入口へ、道は途中に穴や溝や倒木があるが、案内板や崖側にロープが張られたりして思ったより整備されていて三の丸には約35分ほどで到着。
三の丸→二の丸→桜馬場→本丸のルートで散策しながら約20分。
桜馬場と本丸にある段々になっている野面積みの石垣が見事です。
また、本丸から眺める日本海の景色が絶景です。
帰りは調度丸→寺屋敷を経由して再び大手道で大手道入口まで下山しました(約20分)。
なお、本丸駐車場の案内板横に資料館ではなぜかもらえなかった別のパンフレット(カラー写真で見所が分りやすい)が箱に入っていますので、こちらを入手してから本丸〜三の丸を散策したほうが良いです。
帰りのバスは「古屋敷町」より乗車(9時〜16時・毎時11分発車)。残り2城。
一乗谷城
2009年4月4日
【99城目】復元町並から雨
城山に登城の為、JR6:34福井→6:51一乗谷。登城口は3ヶ所のうち現在通行できるのは下城戸口のみとの事。足羽川と一乗谷川の合流地点の橋を渡り、一乗谷川に沿って登城口へ。登城口付近はぬかるみになっていて一瞬躊躇しますが直ぐに乾いた道に抜けます。登山道は落ち葉で滑り易いですが、道幅もあり思ってたより歩きやすいです。最初の20分ぐらいまでは登りがキツイですが、その後は比較的緩やかな登りです。約45分で宿直に到着、一乗谷朝倉氏遺跡や福井平野が一望でき絶景です。さらに奥へと登り、一の丸→二の丸→三の丸(約10分)と進み引返そうとすると谷の奥から何かバキバキと音が・・・。焦って逃げようとすると転んで背後を見ると白っぽい何かがドスドスと逃げていきました(カモシカかイノシシ?)。テンションが下がったので直ぐに下山(約25分)。この後、資料館で無料の自転車を借り復元町並へ。復元町並→諏訪館跡庭園→中の御殿跡→湯殿跡庭園→朝倉館跡・館跡庭園→唐門→上城戸を見学して資料館に戻りました。帰りはJR12:05一乗谷→12:22福井。これで北陸・東海エリアは制覇です。残り1城。
郡山城
2009年4月26日
【100城目】晴れ時々雨
広島バスセンターから吉田行きのバスで約1時間30分、安芸高田市役所前で下車。バス停から徒歩約10分程でスタンプのある吉田歴史民俗資料館。資料館にある案内図をもらってから登城すると良いでしょう。最後の100個目のスタンプは意外と密かに達成して悲しかったです(笑)。登山道は整備されていて登りやすく途中にある元就の墓所や百万一心碑などに立ち寄りながら約30分程で本丸に到着。全体的に多数の曲輪跡が残っていて見応えがあります。羽子の丸や旧本城へは堀切を越えて行ったりして散策しがいがあります。この城が初期のころに登城していたら、この城の良さがわからなかったと思いますので最後に登城できて良かったです。
100名城登城前には建物の無い城には興味がなかった人間が、今では山城のちょっとした遺構で興味を示すようになったのは自分でも驚きです。またこのスタンプラリーの企画がなかったら行く事もなかった場所へ行けた事はとても良かったです。このスタンプラリーを企画した関係者、日本各地で出会いお世話になった方々に感謝です。今後も日本各地へ新たな発見を探す旅を続けて行きたいと思います。
原城
2018年4月7日
【101城目】晴れ時々雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
福江城
2018年4月9日
【102城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
飯盛城
2018年4月14日
【103城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
興国寺城
2018年4月21日
【104城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
品川台場
2018年4月24日
【105城目】曇り時々雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
菅谷館
2018年4月29日
【106城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
杉山城
2018年4月29日
【107城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
鎌刃城
2018年5月2日
【108城目】曇り
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
八幡山城
2018年5月2日
【109城目】曇りのち雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
大和郡山城
2018年5月3日
【110城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
佐土原城
2018年5月18日
【111城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
延岡城
2018年5月18日
【112城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
佐伯城
2018年5月18日
【113城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
臼杵城
2018年5月19日
【114城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
中津城
2018年5月19日
【115城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
小倉城
2018年5月19日
【116城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
水城
2018年5月20日
【117城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
基肄城
2018年5月20日
【118城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
久留米城
2018年5月20日
【119城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
唐沢山城
2018年6月2日
【120城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
忍城
2018年6月2日
【121城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
村上城
2018年6月9日
【122城目】曇り
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
鶴ヶ岡城
2018年6月9日
【123城目】曇り
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
脇本城
2018年6月10日
【124城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
秋田城
2018年6月10日
【125城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
滝山城
2018年6月26日
【126城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
土浦城
2018年6月30日
【127城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
笠間城
2018年6月30日
【128城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
石垣山城
2018年7月14日
【129城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
小机城
2018年7月14日
【130城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
本佐倉城
2018年8月1日
【131城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
岸和田城
2018年8月10日
【132城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
芥川山城
2018年8月10日
【133城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
大垣城
2018年8月11日
【134城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
吉田城
2018年8月11日
【135城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
浜松城
2018年8月11日
【136城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
諏訪原城
2018年8月11日
【137城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
九戸城
2018年8月17日
【138城目】雨のち曇り
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
浪岡城
2018年8月17日
【139城目】曇り時々雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
志苔館
2018年8月17日
【140城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
上ノ国勝山館
2018年8月18日
【141城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
富山城
2018年9月1日
【142城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
名胡桃城
2018年9月9日
【143城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
沼田城
2018年9月9日
【144城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
岩櫃城
2018年9月9日
【145城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
白石城
2018年9月15日
【146城目】曇り時々雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
米沢城
2018年9月16日
【147城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
三春城
2018年9月16日
【148城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
向羽黒山城
2018年9月16日
【149城目】曇り時々雨
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
備中高松城
2018年9月22日
【150城目】晴れ
ご無沙汰しておりました、約9年ぶりの書込みになりますが続100名城巡りスタートです。レポートは後ほど。
三原城
2018年9月22日
【151城目】晴れ
新高山城
2018年9月22日
【152城目】晴れ
大内氏館・高嶺城
2018年9月23日
【153城目】晴れ
浜田城
2018年9月23日
【154城目】晴れ
米子城
2018年9月23日
【155城目】晴れ
若桜鬼ケ城
2018年9月24日
【156城目】曇り
福知山城
2018年9月24日
【157城目】曇りのち雨
郡上八幡城
2018年10月6日
【158城目】曇りのち雨
美濃金山城
2018年10月6日
【159城目】曇り
小牧山城
2018年10月6日
【160城目】曇り
苗木城
2018年10月7日
【161城目】晴れ
多気北畠氏城館
2018年10月8日
【162城目】晴れ
津城
2018年10月8日
【163城目】晴れ
田丸城
2018年10月8日
【164城目】晴れ
高田城
2018年10月27日
【165城目】雨
鮫ケ尾城
2018年10月27日
【166城目】曇りのち晴れ
龍岡城
2018年10月27日
【167城目】晴れ
高島城
2018年10月28日
【168城目】晴れ
要害山城
2018年10月28日
【169城目】晴れ
新府城
2018年10月28日
【170城目】晴れ
福井城
2018年11月16日
【171城目】晴れ
玄蕃尾城
2018年11月16日
【172城目】晴れ
佐柿国吉城
2018年11月16日
【173城目】晴れ
越前大野城
2018年11月17日
【174城目】曇り時々雨
鳥越城
2018年11月17日
【175城目】晴れ
増山城
2018年11月18日
【176城目】晴れ
洲本城
2018年12月15日
【177城目】晴れ
一宮城
2018年12月16日
【178城目】晴れ
引田城
2018年12月16日
【179城目】晴れ
勝瑞城
2018年12月16日
【180城目】曇り
宇陀松山城
2018年12月17日
【181城目】曇り時々雨
高天神城
2018年12月28日
【182城目】晴れ
大多喜城
2019年1月8日
【183城目】晴れ
座喜味城
2019年1月19日
【184城目】曇り
勝連城
2019年1月19日
【185城目】曇り
古宮城
2019年2月2日
【186城目】晴れ
岡豊城
2019年2月9日
【187城目】晴れ
河後森城
2019年2月10日
【188城目】晴れ
能島城
2019年2月11日
【189城目】曇り
新宮城
2019年3月9日
【190城目】晴れ
赤木城
2019年3月9日
【191城目】晴れ
黒井城
2019年3月21日
【192城目】曇り
出石城・有子山城
2019年3月22日
【193城目】雨のち曇り
唐津城
2019年4月19日
【194城目】晴れ
金田城
2019年4月20日
【195城目】晴れ
角牟礼城
2019年4月21日
【196城目】晴れ
志布志城
2019年4月30日
【197城目】雨時々曇り
知覧城
2019年5月1日
【198城目】雨
鞠智城
2019年5月1日
【199城目】晴れ
八代城
2019年5月2日
【200城目】晴れ