ID | 3 |
名前 | 江戸 |
コメント | 道の駅、一の宮などと平行して 百名城巡りを始めました。 お城の雰囲気や 資料館めぐりも楽しみたいです。 |
登城マップ |
鉢形城 2007年6月2日 | 深谷市川本にある 重忠公園等を 秋田の旅人さんと訪問した後 鉢形城に訪れました。 スタンプのある場所等がわからず 周辺をうろうろして、 資料館に到達しました。 無事スタンプを押して資料館を見学しました。 いつも近くを通るのですが訪れる事がなかったので 良い機会になりました。 |
---|---|
山形城 2007年6月30日 | 白鷹ヤナ公園に行く前に訪れました。 お城の近くにある地下駐車場に車を停め、 お城を一回りしてから資料館に行きました。 既にスタンプ帳を持ってた自分は問題なく押せましたが、 ここで入手するつもりのHiroさんは 一悶着あった上 何とか入手できました。 表門の橋の下に線路があり 運よく山形新幹線を目撃できたのが 良い思い出です♪ |
金山城 2007年7月8日 | 若い頃よく夜景を見に行ってた金山。 そこに城があるの? と思いながらの訪問でした。 夜景を見る展望台のある駐車場の 数百メートル手前に駐車スペースがあり、 そこから歩いていきます。 お城の展望台や石垣を過ぎると いくつか復元された建物があり、 奥の復元された建物の中に スタンプがあります。 銅像が近くにありそれが目印です。 ここの石垣や堀切はかなり良い雰囲気した。 あと晴れた日には関東平野、 運がよければ富士山が見れるぐらい景色が良いので、 天気の良い日に行くのがお勧めです♪ |
箕輪城 2007年7月8日 | 金山城から 道の駅2箇所に行った後 調査も兼ねて訪れました。 道が細いですが、 二の丸駐車場まで車でいけます。 そこは工事用の建物しかなく、 スタンプはあるの? と思いますが… 右手の本丸方向に歩くと 左手に柵があり、 緑色のボックスの中に 資料の用紙と一緒にあります。 ここも24時間押印可能だと思います。 ただ盗難にあわないよう願うばかりです。 ここは本丸は原っぱになってますが 裏を見ると 堀切や攻められないような工夫が施されてます。 静かな感じで、 昔の雰囲気に思いをはせてみたりしました。 |
松本城 2007年7月16日 | やわらのぞみさんに先陣を越された 数時間後に登城しました(笑) 内堀の中は敷地内もお金がかかります。 スタンプも。 ということで天守閣に登るしかないでしょう♪ 火縄銃についての展示や 松本城天守閣が取り壊しを間逃れた経緯を 知ることができます。 階段が急なので 足元と頭上注意です。 |
熊本城 2007年7月31日 | 熊本駅から市電で移動。 市街地にあっても、 石垣などで高いところにあるのですね。 天守閣に着くまで軽く疲れました。 スタンプは入場券売り場で言えば出してもらえます。 多数の利用者がいても スタンプは何とか守られるかな? |
高松城 2007年8月1日 | 朝一の電車で来て、 写真だけ撮ろうと思ったら開いてました。 早朝5時30分から開いているそうです。 受付で言えばスタンプが出ます。 天守閣はなく、 月見櫓や藩政が行われれてた建物が あるぐらいでしょうか。 海を利用した水城で、 堀が潮の香りがしたのに驚きました。 |
大阪城 2007年8月2日 | いろいろとイベントがあったらしく 駐車場が混んでました。 駐車場からかなり歩いたイメージが… スタンプはスタンプコーナーにありますが、 噂どおりのひどい状態… 天守閣にエレベーターがあるのですね。 あれだけ高ければ仕方ないけど、 ちょっと興ざめ気味… |
彦根城 2007年8月3日 | ひこにゃんに逢いに行きました。 ここのスタンプはほとんど写らず(涙) 天守閣は小さいですが、 内装もしっかり残ってて素敵です。 こういう城に萌えー となっているのかな? 天守閣に行くまでが大変かも… |
新発田城 2007年8月4日 | 復元されたお城でしたが、 中も雰囲気を残してるので、 年月がたったらいい味が出るかも… 登ると自衛隊のトラックがいっぱいいるのが ちょっと異様でした。 |
小諸城 2007年12月8日 | スタンプは交換したばかりだそうで、 きれいだったです。 懐古園を一回りしました。 城の建物は何もなく 石垣だけのお城かと思ったら、 千曲川の地形をよく利用した感じでした。 川沿いの展望台からダムの放流が見れます(笑) |
今帰仁城 2008年1月14日 | あいにくの雨&時間が作れず スタンプを押すだけになってしまったのでした。 城址を歩く感じのようですが、 結構時間がかかりそうな気がしました。 |
首里城 2008年1月15日 | 有料区間も含め 全て見学しました。 スタンプはお土産を売ってる所のそばにある インフォメーションで押しました。 明らかに日本の城と違った雰囲気で 来て良かったです。 |
中城城 2008年1月15日 | ここも一回りできました。 建物はありませんが、 高台の一番上に登ると 東シナ海、太平洋が両側に見え、 ちょっと感動しました。 |
多賀城 2008年5月3日 | このお城は戦国時代の城ではないのを知りました。 要塞と言うより役所に近いのかも… |
盛岡城 2008年5月4日 | 城に関する説明などが もうちょっとあったらな。 と思いました。 見つけられなかっただけかもしれませんが… |
飫肥城 2008年7月4日 | 猛暑の中歩きました。 資料館の中は多数の品があり、 楽しく見れました♪ 蔵作りの町並の中にある おび天屋さんでおび天を買いましたが、 激うまで感動しました。 |
鹿児島城 2008年7月6日 | 城山を一通り見学した後行きました。 天守はもともとないようで、 理由は甲斐のお城と同じみたいです。 ここの資料館は 古代から現代まで、 内容も幅広く扱ってました。 |
福山城 2008年9月6日 | 予定にはなかったのですが、 福山で新幹線の待ち時間があって 思いついていってみました。 一番「駅チカ」なお城でしょうか? 時間の関係上展示ははしょって とにかく登りました♪ 新幹線のホームからの景色が 一番きれいだったかもしれません(笑) この後弾丸で「何茶亭6周年記念の集い」へ。 |
徳島城 2009年1月11日 | スタンプは資料館の検札で。 天守閣などの建物はなく 見所は入口の門と石垣でしょうか。 |
高知城 2009年1月12日 | 立派な天守閣のあるお城。 9時から拝観できるとのことですが、 少々早くても見れるかも。 距離的に海が見えるかと思ったけど見えませんでしたが、 見がいがあってよかったです♪ 「アイスクリン」が食べたかった… |
宇和島城 2009年7月18日 | 5月に一度来た時は登るのを断念することになり、 今回再挑戦。 登るのが凄く大変なイメージでしたが、 登ってみると「あれ、こんなもん?」と言う感じ。 「ひこにゃん」や、高知城っぽい感じの外観、 中の暗さが味を出してます♪ 5月の時は松山からあちこち寄っていったので、 凄く遠いイメージでしたが、 直接行けばそんなでもないかも… |
大洲城 2009年7月18日 | この日2城目。 トンネルを越えると綺麗な外観の天守が見えました。 復元された城なので中が明るい感じ。 階段の手すりや滑り止めが… 川の中州の地形を利用して建てられてて、 吹き込む風が気持ちよかったです。 |
湯築城 2009年7月18日 | この日3城目 到着が17時近かったので、 とりあえず資料館に行きスタンプを押しました。 一世代前の山城みたく、 天守などはなく武家屋敷っぽいものが復元されてました。 山を登ると展望台があり松山城が見えます。 もちろん隣の道後温泉で湯ったりしました♪ |
松山城 2009年7月19日 | 前日間に合わなかったので軽く下見をして、 翌日再挑戦。 ここは9時まで天守に入れません。 9時の開門イベントを見ました。 現存天守の暗さと 矢穴や鉄砲穴の多さが城っぽさを際立たせてる と思いました。 行きはロープーウェイ、帰りはリフトで降りました。 |
今治城 2009年7月19日 | この日2城目2日間で5城目ですが、 一見して「天守に行きやすい」城でした♪ 中の「学校っぽい階段」が復元っぽさを出してます。 鎧兜がかなりの量展示されてました。 一番上に登ると「しまなみ街道」の橋が… なんかいろんな思いに駆られるのでした。 |
丸亀城 2009年7月19日 | この日3城目 真昼間に到着。 下から見るとすごく高い位置にあるように見えました。 ここは現存天守。 今度は登ると瀬戸大橋が見えます。 これで四国の全ての城を登ったのでした♪ |
和歌山城 2009年7月20日 | 朝一緒になった山梨の方々に 連れて行ってもらう形に♪ 天守は外壁がああだったので凄く期待したのですが、 復元系でした。 |
足利氏館 2009年10月29日 | この日に行った人に便乗して行きました。 足利学校の隣にあるお寺ですが、当時は本堂は改装中でした。 |
五稜郭 2010年5月4日 | 訪れた時点では場内管理事務所にスタンプがありました。 五稜郭タワーにもあるとか。 タワーから見た五稜郭は「すごい」の一言です。 奉行所は建設中でした。 |
松前城 2010年5月4日 | 一目で復元と分かりましたが、 焼失してしまったのですね。 さくら祭りの時期でしたが桜はまだでした。 |
根室半島チャシ跡群 2010年7月15日 | 夏季休暇で北海道放浪(道の駅スタンプラリー)中に訪問。 9時過ぎに納沙布岬を訪れた後オンネモトチャシを狙って探しましたが、 付近を何度も行き来するも簡単に発見できませんでした。 携帯電話のゲームに載ってた写真をあてにやっと碑のある場所を発見しましたが、 個人的に「城」とは程遠い印象でした。 根室駅前の観光案内所のような所でスタンプを押したのが昼前のこと。 |
大分府内城 2011年5月2日 | 大分市内に宿泊した日の朝大分府内城に行き、 一通り散策しました。 スタンプは設置箇所の入口の前にあったので押印。 |
島原城 2011年5月4日 | 天守付近まで車で上ったので、 楽に訪れた印象です。 |
二本松城 2011年5月7日 | 山の最上部に天守部分がありますが、 地震の影響で立ち入り禁止になってます。 スタンプ設置場所でスタンプを押せました。 |
弘前城 2011年6月23日 | 新緑深い中登城しました。 中には入ったことないけど桜の季節に行ったことがあります。 |
久保田城 2011年7月16日 | 「特急乗り放題」を利用して秋田駅に行き、徒歩で訪れました。 閉館時間が迫ってたので資料館でスタンプを押して櫓に行ったら閉まってましたw |
松阪城 2012年4月28日 | 立派な石垣で覆われてたけど、 天守や門はありませんでした。 |
鳥取城 2012年5月4日 | 午前中の雨が落ち着いてきたので訪れました。 某所で天守のあるイラストを見てあると思い込んでたので、 なくてびっくりしました。 |
津山城 2012年5月4日 | ホルモンうどんを食べに来たついでに訪れましたw |
松江城 2012年5月5日 | 現存天守萌え〜この後出雲大社に行きました。 |
川越城 2012年9月23日 | 結構雨の降る中行ってきました。 本丸御殿の新しい畳がミスマッチに思えたけど、 いつの時代でも畳を変えればこんなものかな? 距離的には近いけど、改装待ちをしたので時間がかかりました。 ![]() ![]() |
萩城 2012年11月2日 | 入口の人が来るまで一回りしました。 山登りはしませんでした。 天守跡に残る隅石が良い感じでした。 |
津和野城 2012年11月3日 | リフトに乗りました。 昔の山城の様相をイメージしましたが、 石垣はしっかりしたものでした。 サンダルで行ったのを後悔しました。 |
広島城 2013年1月13日 | 平和記念公園とセットで訪れました。 |