ID | 2742 |
名前 | まろんの母 |
コメント | 富山在住。夫婦で時間が取れたら、周っています。 |
登城マップ |
新発田城 2010年11月21日 | ![]() |
---|---|
安土城 2011年1月2日 | 2城目。時間がないので、階段を登るのは諦め、切符売り場でスタンプのみゲット。 |
観音寺城 2011年1月2日 | 3城目。雪のため、上の駐車場まで車で上がれず(スノータイヤを履いてたのに通行止め!)徒歩で上がる。観音正寺でスタンプを押すのみ。雪のないときにまた来たい。 |
彦根城 2011年1月3日 | ![]() |
高岡城 2011年1月8日 | 5城目。冬のため閑散としてました。 |
小諸城 2011年4月9日 | ![]() |
上田城 2011年4月9日 | ![]() |
松代城 2011年4月9日 | ![]() |
春日山城 2011年4月9日 | 9城目。 |
高遠城 2011年4月16日 | ![]() |
松本城 2011年4月16日 | ![]() |
金沢城 2011年4月30日 | ![]() |
七尾城 2011年4月30日 | ![]() |
丸岡城 2011年5月3日 | ![]() |
一乗谷城 2011年5月3日 | ![]() |
明石城 2011年5月4日 | ![]() |
篠山城 2011年5月4日 | ![]() |
和歌山城 2011年5月5日 | ![]() |
大阪城 2011年5月5日 | ![]() |
二条城 2011年5月6日 | ![]() |
小谷城 2011年5月6日 | 21城目。時間がなかったので、スタンプのみ押す。 |
名古屋城 2011年5月11日 | ![]() |
犬山城 2011年5月11日 | ![]() |
岐阜城 2011年5月12日 | ![]() |
久保田城 2011年9月17日 | ![]() |
弘前城 2011年9月17日 | ![]() |
根城 2011年9月18日 | ![]() 無料の駐車場に停め、雨の中を散策。 |
盛岡城 2011年9月18日 | ![]() 駐車場の場所がわかりにくかった。地下の市営駐車場になんとか停め、プラザおでって2Fの観光文化情報プラザでスタンプを押す。 |
多賀城 2011年9月19日 | ![]() 城址の場所がわかりにくく、駐車場も探し回った。 |
仙台城 2011年9月19日 | ![]() ハイビジョンCG映像を見る。 |
白河小峰城 2011年10月8日 | ![]() 集古苑にもスタンプはあったが、受け付けは4時までと書いてあったので、先に押しといてよかった。 三重櫓が見られなくて残念! |
二本松城 2011年10月8日 | ![]() スタンプを押しに、歴史資料館へ。ここで話を聞き、表へまわり、見られてホッ。 |
山形城 2011年10月8日 | ![]() |
会津若松城 2011年10月9日 | ![]() 言われ、二人分800円を払い、登城。出口の方にスタンプが置いてあったので、うまくすればお金払わなくて押せるかも?? |
松阪城 2012年4月30日 | ![]() 近くの無料駐車場で車を停め、見学。 歴史民俗資料館にてスタンプをゲット。 |
伊賀上野城 2012年5月1日 | 36城目。 城内の駐車場もだんじり会館の駐車場もいっぱいで、ちょっと離れた所を教えられ、何とか停めれた。 日本一の高さの石垣はなかなかの見応え。 ![]() ![]() |
高取城 2012年5月3日 | ![]() 小雨の中、夢創館に到着。 スタンプを押し、車で行けるところまで行き、道路わきに駐車。 道がぬかるんでいたが、15分ほど歩いて登城。 |
千早城 2012年5月3日 | 38城目。 「まつまさ」でスタンプを押す。 みんなの情報をもとに、買い物をすれば、駐車場料金がただになってお得。 登山道は勾配がきつく、かなりしんどい。 昼も遅く、金剛山への登山者も帰りの人ばかりで、途中で断念。 |
箕輪城 2012年10月6日 | ![]() 箕郷支所の時間外受付にてスタンプを押してもらう。 城跡をぐるっと15分ほど歩く。 |
鉢形城 2012年10月6日 | ![]() だだっ広い広場に門があっただけ… |
金山城 2012年10月6日 | ![]() 石垣は見ごたえがあった。 今回の北関東の城めぐりの中では、一番よかった。 |
足利氏館 2012年10月6日 | ![]() ただの寺。 なんでこれが100名城に選ばれるのか? |
水戸城 2012年10月7日 | ![]() →水戸城址の看板の通り歩いてみるが、どこに遺跡っぽいものがあるのかわからない。 …と思ったら、学校の敷地の中に門がやっとあった。 本丸の跡に学校を建てたらしい。 |
赤穂城 2013年2月16日 | ![]() 無料の駐車場に車を停め、散策。人はまばらでした。 史跡がきれいに整備されていた。近くの大石神社には、四十七義士の石像が。 ボランティア(?)の人に、法被を着せてもらい、刀を持って写真撮影! |
江戸城 2013年4月28日 | ![]() 晴天のもと、東京駅から皇居まで徒歩で移動。 |
佐倉城 2013年4月28日 | ![]() 広い公園だが、何もない。 |
根室半島チャシ跡群 2013年4月29日 | ![]() 羽田から釧路まで、飛行機で移動。レンタカーを借り、根室を目指しました。 どりあんでエスカロップを食べ、JR駅前の観光センターで、スタンプを押し、 地図をもとに走るが、なかなか見つからない。 ようやくヲンネモトチャシ跡を見つけたが、強風のため、早々に立ち去りました。 |
五稜郭 2013年5月1日 | ![]() 五稜郭タワーの上から眺める。 桜の咲く季節ならもっと綺麗だったろうな〜。 |
松前城 2013年5月1日 | ![]() 桜の開花が遅れてたので、残念。 とにかく寒かったので、時間も遅かったこともあり人もまばら。 松前藩屋敷は見応えあり。 |
岩村城 2013年7月14日 | ![]() これでやっと半分制覇! 恵那駅の隣の観光案内所で、詳しい地図を貰う。 資料館でスタンプを押し、歩いて本丸跡まで行こうかと思ったが、 しんどそうなので、車で本丸近くの駐車場まで行く。 すばらしい石垣を見つつ、辺りを散策。 中腹に、工事用の高い足場が組んであったが、 あれは展望台なのかしら?怖いので登らなかったが、 眺めはすごく良さそう。 |
武田氏館 2013年8月10日 | ![]() |
甲府城 2013年8月10日 | ![]() |
八王子城 2013年8月10日 | ![]() |
川越城 2013年8月11日 | ![]() |
駿府城 2014年4月27日 | ![]() 月曜日が休みと聞いていたので、急遽日曜日に日程を変更。 広〜い公園でした。 |
掛川城 2014年4月27日 | ![]() 木造の復元なので、見ごたえがあった。 |
岡崎城 2014年4月28日 | ![]() |
長篠城 2014年4月28日 | ![]() 長篠城跡はささっと見て、その後 設楽原歴史資料館の近くの馬防柵を見学。 |
小田原城 2015年3月14日 | ![]() 北陸新幹線の一番列車で東京へ。 小田原まで乗り継ぎ、駅から徒歩で登城。 |
山中城 2015年3月14日 | ![]() 小田原城よりレンタカーで移動。 渋滞の道を抜け無料の駐車場に泊め、歩いて登城。 全部は廻らなかったが、そんなに広くはない。 天気が良ければ富士山が見えたのに、残念! |
岡山城 2017年5月1日 | ![]() 近くのホテルから、歩いて登城。 あのマスキングテープは、ちょっと興ざめですね。 後楽園のツツジ、綺麗でした。 |
津山城 2017年5月2日 | 62城目。 無料の駐車場に車を止める。 天守台の石垣が素晴らしかった。 ![]() ![]() |
松江城 2017年5月3日 | ![]() 大手門前駐車場に車を停める。 国宝の現存天守だけあって、素晴らしい。 |
月山富田城 2017年5月3日 | ![]() 資料館でスタンプを押し、その先の駐車場まで車で移動。 途中まで歩いたが、つづら折りの登山道を見て、足が痛いので、登るのを断念。 |
備中松山城 2017年5月4日 | 65城目。 5月4,5,6日は、自家用車通行出来ません。 ききょう緑地グラウンド→城見橋公園駐車場(無料のシャトルバス)→ふいご峠駐車場(往復400円のシャトルバス) おかげで、渋滞もなくスイスイ行けました。 城までの道は、歩いて20分くらいでしたが、結構キツイ山道でした。 よくこんな山頂に城を作ったな、と感心です。 ![]() ![]() |
鬼ノ城 2017年5月4日 | ![]() 3泊4日の山陽山陰城巡りも、最後の城。 砂川公園管理事務所駐車場から、無料のシャトルタクシーで、鬼城山ビジターセンターまで移動。 山城だが、西門までは楽な道だった。 展望台から、全景が見られて、思ったより綺麗だった。 |
福山城 2018年1月4日 | ![]() 新幹線で福山駅へ。歩いてすぐでした。 天守は立派でしたが、中は普通の博物館でした。 曇っていたため、天守からの眺めはうすぼんやりしてて、残念。 |
今治城 2018年1月5日 | ![]() 尾道よりレンタカーで来る。 天守、鉄御門、武具櫓を見学。 |
松山城 2018年1月5日 | ![]() ロープウェイ乗り場に近い有料駐車場に車を停め、登城。 現存天守は、さすがに素晴らしい。 |
湯築城 2018年1月5日 | ![]() 道後温泉に近い公園の中にある。 あまり見応えなし。 |
大洲城 2018年1月6日 | ![]() 平成16年に再建されたらしいが、昔通りに復元されているので、中は素晴らしかった。 |
宇和島城 2018年1月6日 | ![]() 今回の四国旅行の最後の城。 こじんまりとした城でしたが、現存天守はいいですね。 |
萩城 2018年4月29日 | ![]() お土産屋さんの前の無料駐車場に車を停め、歩いてすぐの萩城址公園へ。 堀は見応えがあった。 |
津和野城 2018年4月30日 | ![]() 駐車場はそんなに広くないです。運よく車を停め、一人用リフトに乗り、20分ほど歩く。 リフト乗り場の受付で、きついので歩けますか?と聞かれた通り、なかなかの登山道でした。 |
岩国城 2018年4月30日 | 75城目。 錦帯橋横の河原の駐車場(300円)に車を停め、錦帯橋・ロープウェイ・岩国城セット券(940円)を買い、ロープウェイにて登城。 |
広島城 2018年5月1日 | ![]() 原爆ドーム横の有料駐車場に車を停め、歩いて広島城へ。 外壁は木で作られ、雰囲気はよい。中は普通。 |
郡山城 2018年5月1日 | ![]() 吉田歴史民俗資料館は、休館日のため閉まっていたが、スタンプを押した紙が置いてあった。ゴールデンウィーク期間中くらい、開けてほしかったし、紙じゃなく、スタンプを置いといて欲しかった。 |
鳥取城 2018年5月2日 | ![]() 堀の横の道路が駐車場になっていた。 仁風閣の受付でスタンプを押し、少し上の城跡まで徒歩で登る。 |
徳島城 2019年5月22日 | 79城目。 線路わきの有料駐車場に車を停め、散策。 階段を上って天守跡へ。 ![]() ![]() |
高知城 2019年5月23日 | ![]() 高知公園駐車場にて360円。 現存天守にしては、階段が広く登りやすかった。 |
丸亀城 2019年5月23日 | 81城目。 最初、博物館の無料駐車場に車を停め、散策したが 市民ひろば駐車場(無料)から見た景色が、 石垣がとてもすばらしく、ダイナミックだった。 ![]() ![]() |
高松城 2019年5月24日 | ![]() 玉藻公園専用駐車場(無料)に車を停め、散策。 |
姫路城 2022年11月13日 | ![]() さすが世界遺産、素晴らしい城です |