ID | 274 |
名前 | あら |
コメント | 道の駅スタンプラリーをしながら回ってます。 |
登城マップ |
盛岡城 2007年11月4日 | ![]() |
---|---|
大阪城 2007年11月23日 | ![]() |
明石城 2007年11月23日 | ![]() |
八王子城 2007年12月8日 | ![]() |
駿府城 2007年12月13日 | ![]() |
掛川城 2007年12月13日 | ![]() |
二条城 2007年12月13日 | ![]() |
小田原城 2007年12月24日 | ![]() |
山中城 2007年12月24日 | ![]() |
姫路城 2008年1月6日 | ![]() |
江戸城 2008年1月13日 | ![]() |
川越城 2008年1月20日 | ![]() |
多賀城 2008年1月28日 | ![]() |
仙台城 2008年1月28日 | ![]() |
和歌山城 2008年2月11日 | ![]() |
武田氏館 2008年2月16日 | ![]() |
甲府城 2008年2月16日 | ![]() |
水戸城 2008年3月2日 | ![]() |
観音寺城 2008年3月15日 | ![]() 近畿地方の道の駅に挑戦を始める。 |
安土城 2008年3月15日 | ![]() |
彦根城 2008年3月15日 | ![]() そして天守閣の階段はとても急です! |
小谷城 2008年3月15日 | ![]() |
岡崎城 2008年3月16日 | ![]() |
長篠城 2008年3月16日 | ![]() |
鉢形城 2008年3月23日 | ![]() |
犬山城 2008年3月28日 | ![]() |
岐阜城 2008年3月28日 | ![]() |
名古屋城 2008年3月28日 | ![]() |
佐倉城 2008年3月29日 | ![]() |
足利氏館 2008年3月30日 | ![]() |
金山城 2008年3月30日 | ![]() |
箕輪城 2008年3月31日 | ![]() |
小諸城 2008年4月6日 | ![]() |
上田城 2008年4月6日 | ![]() |
松代城 2008年4月6日 | ![]() |
高遠城 2008年4月6日 | ![]() |
大洲城 2008年4月25日 | ![]() 四国の道の駅に挑戦! |
宇和島城 2008年4月25日 | ![]() |
今治城 2008年4月26日 | ![]() |
徳島城 2008年4月27日 | ![]() 下乗橋を渡った石垣付近には仮設トイレが多数あり景観を壊しています。 |
高松城 2008年4月28日 | ![]() |
岡山城 2008年4月29日 | ![]() |
赤穂城 2008年4月29日 | ![]() 二の丸公園に行くと道が続いていないので、戻る必要があります。 |
白河小峰城 2008年5月10日 | ![]() |
二本松城 2008年5月10日 | ![]() |
会津若松城 2008年5月10日 | ![]() |
丸亀城 2008年5月31日 | ![]() |
鬼ノ城 2008年6月27日 | ![]() ビジターセンターのビデオも素晴らしく、壮大な山城に感動しました。 |
備中松山城 2008年6月27日 | ![]() 日本一高い山城だそうですが、鳥取城と比較すれば天守までの700mはハイキング気分で上がれます。現存12天守の一つで趣があります。しかし、百名城のスタンプはありませんでした!インクが切れて観光協会へ戻したそうです。何とかならないか聞くと連絡を取ってくれ、地図をもらい高梁市観光協会へ行くはめになりました。そこには予備(?)のスタンプがあり状態良好です。ホッとしました(笑) |
津山城 2008年6月27日 | ![]() |
鳥取城 2008年6月28日 | ![]() |
竹田城 2008年6月28日 | ![]() |
松阪城 2008年6月29日 | ![]() |
伊賀上野城 2008年6月29日 | ![]() 高石垣を見るため公園を一周しました。木が多くて一望できるポイントはありませんでしたが、高さ30mの石垣は立派です。城の中は天井付近に忍者を配置してあり愉快でした。 |
福山城 2008年8月9日 | ![]() |
松山城 2008年8月9日 | ![]() |
湯築城 2008年8月9日 | ![]() |
高知城 2008年8月10日 | ![]() 受付でスタンプを借りると現存12天守のスタンプ帳をくれました。あらら、今更入手しても既に行った城の方が多い。うーむ、松山城なんか昨日行ったばかり。。。 四国の道の駅を完走! |
高取城 2008年9月20日 | ![]() |
千早城 2008年9月20日 | ![]() |
篠山城 2008年9月23日 | ![]() |
岩村城 2008年10月2日 | ![]() |
高岡城 2008年10月5日 | ![]() |
金沢城 2008年10月5日 | ![]() |
今帰仁城 2009年2月8日 | ![]() |
中城城 2009年2月8日 | ![]() 一番奥に接している中城高原ホテルの廃屋は不気味でしたが、少し入ってみました。 |
首里城 2009年2月8日 | ![]() この後、時間が許す限り世界遺産を観る事にしました。首里城から歩いて行けるのは園比屋武御嶽石門と玉陵、後は車で識名園と斎場御嶽に行ってきました。 |
根室半島チャシ跡群 2009年4月18日 | ![]() |
大分府内城 2009年5月3日 | ![]() スタンプは文化会館の裏手から2階に上がったところにあります。 |
岡城 2009年5月3日 | ![]() |
鹿児島城 2009年5月3日 | ![]() |
飫肥城 2009年5月3日 | ![]() |
人吉城 2009年5月4日 | ![]() |
熊本城 2009年5月4日 | ![]() |
島原城 2009年5月4日 | ![]() |
名護屋城 2009年5月6日 | ![]() |
平戸城 2009年5月6日 | ![]() |
佐賀城 2009年5月7日 | ![]() |
吉野ヶ里 2009年5月7日 | ![]() |
大野城 2009年5月7日 | ![]() |
福岡城 2009年5月7日 | ![]() |
新発田城 2009年6月21日 | ![]() 復元された三階櫓は立派なのですが、自衛隊の基地の中にあり内部の見学ができません。地元の小学生などが教育委員会経由で申し入れると認められる場合もあるようです。 |
五稜郭 2009年7月3日 | ![]() スタンプは事務所と資料館両方にあるようです。 |
松前城 2009年7月4日 | ![]() |
弘前城 2009年7月5日 | ![]() |
根城 2009年7月5日 | ![]() |
春日山城 2009年7月19日 | ![]() |
七尾城 2009年8月3日 | ![]() |
丸岡城 2009年8月4日 | ![]() |
一乗谷城 2009年8月5日 | ![]() この後で近畿地方の道の駅を完走しました。 |
久保田城 2009年9月11日 | ![]() |
山形城 2009年9月13日 | ![]() |
津和野城 2009年10月31日 | ![]() この日から中国地方の道の駅を回り始めました。 |
萩城 2009年11月1日 | ![]() 昔の町並みが残っている辺りは道も狭いので車は不向きです。 |
岩国城 2009年11月2日 | ![]() 錦帯橋の架かる錦川の河原も無料で駐車できます。 |
広島城 2009年11月2日 | ![]() 二の丸の内部も見学する事ができます。 |
松江城 2009年11月3日 | ![]() |
月山富田城 2009年11月14日 | ![]() |
松本城 2009年11月29日 | ![]() |
郡山城 2009年12月20日 | ![]() この後、中国地方の道の駅の完走となりました。 |
本佐倉城 2018年4月8日 | ナビに従い急で狭い道を降りて行ったが、別な道があった。城跡には石垣どころか礎石も無くてイメージするしかない。酒々井町中央公民館でもらったパンフレットが役に立った。 |
郡上八幡城 2018年4月20日 | 城へ一方通行の狭い道がある。運転に自信がない人はダメと看板があった。城からは魚の形をした市内を見渡せる。 |
高島城 2018年4月21日 | 木造で再建されていた |
石垣山城 2018年4月22日 | 秀吉が造った一夜城。さすがに広く、井戸曲輪が印象的 |
興国寺城 2018年4月22日 | 駿河湾沼津SAにスマートICがあるのを後で知った。城はこじんまりしており、神社の境内にスタンプ設置してある。 |
大多喜城 2018年4月28日 | 間違えて大多喜高校に入ってしまったが、大井戸跡がある。 |
品川台場 2018年4月28日 | レインボーブリッジ近くに駐車場があり台場公園に砲台跡などがある。スタンプは潮風公園と書いてあるが行ってみるとマリンハウスに移動されていた。 |
滝山城 2018年4月29日 | 昔は滝山街道から車で上がれたが今は通行禁止。以前あった国民宿舎跡にスタンプあり。 |
津城 2018年5月11日 | 津の市役所近くにあり、場内には藤堂高虎公の像があった。 |
田丸城 2018年5月11日 | 城内に中学校がある。園児の遠足に出会った。 |
吉田城 2018年5月13日 | 豊橋公園内にある。本丸は無く再建された鉄櫓が無料で公開されている。 |
小机城 2018年5月27日 | 4/29にスタンプのみ押しに行ったので、改めて訪問。本丸跡地は広場になっており少年野球をしていた。 |
岸和田城 2018年5月27日 | 八陣の庭と言う素晴らしい庭園が本丸広場にあった。近くのだんじり会館も良かった。 |
脇本城 2018年6月15日 | R101に看板があり駐車場がある。しかし城へ行く道も車が通れそうなので上がって行くと数台停められるスペースあり。プレハブの案内所内にスタンプ。本丸跡まで登ると城下町と海がよく見える。 |
秋田城 2018年6月15日 | 高清水幼稚園の園児が散歩していた。日本最古の水洗トイレが再建されていた。 |
浪岡城 2018年6月16日 | 細い道を行くと本丸直下に出た。案内所や駐車場は別の場所にあり、本来そこから歩いて回るようだ。 |
九戸城 2018年6月17日 | 中世にこんなに広い城を構えているとは驚いた。秀吉方6万に籠城軍は5千だが難攻不落だったようだ。偽りの和睦で城内のものは撫で斬りにされたらしい。 |
白石城 2018年6月17日 | 仙台藩の南の守りとして重要な位置で、伊達政宗の右腕と言われた片倉氏が城主。戊辰戦争で敗北して領地を失い北海道へ。現在の札幌市に白石区として名が残った? |
新府城 2018年7月16日 | 4/21の訪れたが民俗資料館でスタンプのみ。7/16に改めて登城。本丸跡には神社がある。 |
要害山城 2018年7月16日 | 暑い日に9時頃から登城、しかしほとんど山登り。汗だくになりながら途中の不動明王に寄り主郭部まで到着。 |
龍岡城 2018年8月5日 | 函館以外に五稜郭があるとは知らなかった |
鳥越城 2018年9月1日 | 山頂付近まで車で行けた |
福井城 2018年9月1日 | 福井県庁と警察が堀の中に建ってる |
越前大野城 2018年9月1日 | 亀山南第一駐車場に停めて登城した |
増山城 2018年9月2日 | 七曲がりから登った |
忍城 2018年9月16日 | のぼうの城 |
杉山城 2018年9月16日 | 積善寺から行くと駐車場がないので玉ノ岡中学校に停める。 |
菅谷館 2018年9月16日 | R254のすぐ近く |
福江城 2018年9月20日 | 城跡には五島高校が建ってる |
唐津城 2018年9月24日 | 石垣の改修工事中でした。 |
米沢城 2018年11月3日 | 城址と言うより上杉神社 |
大和郡山城 2018年11月23日 | 駐車場が一杯だったが門をくぐって城内に停められた |
新宮城 2018年11月24日 | スタンプは民族資料館に入場料払って入る必要あり |
赤木城 2018年11月24日 | 石垣が良く残ってる |
浜松城 2018年11月25日 | 家康の話題が中心 |
高天神城 2018年11月25日 | 二山を使った難攻不落の城 |
諏訪原城 2018年11月25日 | 堀が良く残ってる |
出石城・有子山城 2018年12月1日 | 有子山へ上がる道路は車の通行不可 |
福知山城 2018年12月1日 | 木造のように見えるがRC |
黒井城 2018年12月1日 | 下から見えるように登山でした。山頂は360度の景観 |
佐柿国吉城 2018年12月2日 | 歴史資料館の脇から山頂へ600m |
玄蕃尾城 2018年12月2日 | 堀や虎口の様子が良く分かる |
鶴ヶ岡城 2018年12月22日 | 城内は荘内神社 |
村上城 2018年12月23日 | 山の上に石垣が残る。村上市内を一望できる |
名胡桃城 2018年12月23日 | 利根川を挟んで沼田を見下ろす |
沼田城 2018年12月24日 | 鐘楼が目立つ |
岩櫃城 2018年12月24日 | スタンプは群馬原町駅にあり、スタンプ押すとペンをくれる |
苗木城 2019年1月25日 | 石を巧みにつかった山城 |
鎌刃城 2019年1月25日 | 林道からアクセスできる |
美濃金山城 2019年3月16日 | 山頂近くまで車で行ける |
古宮城 2019年3月16日 | 白鳥神社から登城 |
芥川山城 2019年3月17日 | 摂津峡公園の駐車場から登城。道は少し分かりにくいが駐車場の人が教えてくれた。 |
八幡山城 2019年3月17日 | 本丸跡には瑞龍寺 |
大垣城 2019年3月17日 | 駐車場が少ないが、天守に近い北側にコインパーキングあり。 |
小牧山城 2019年3月17日 | 駐車場は市役所へ |
引田城 2019年3月18日 | スタンプは讃州井筒屋敷か引田公民館に移動されていた |
勝瑞城 2019年3月18日 | 城跡は寺の境内。館跡を発掘しており、その工事事務所にスタンプあり |
一宮城 2019年3月18日 | 一ノ宮神社の脇から登城 |
岡豊城 2019年3月19日 | 櫓が復元されていたようだが二月末で公開終了 |
河後森城 2019年3月20日 | 小学生が作成した案内板が良い |
備中高松城 2019年3月23日 | 秀吉の水攻めで有名な城 |
若桜鬼ケ城 2019年4月26日 | 若桜神社のの道をしばらく進み左折して城の近くまで道があり |
米子城 2019年4月26日 | 石垣が印象的でした |
浜田城 2019年4月26日 | 浜田護国神社から登城しました |
中津城 2019年4月27日 | 本丸跡が駐車場で中津大神宮がある |
角牟礼城 2019年4月27日 | 城近くまで車で行けます |
臼杵城 2019年4月28日 | 城跡は臼杵公園があり野球してました |
佐伯城 2019年4月28日 | 麓に駐車場があるがイベントが開かれており満車でした |
延岡城 2019年4月28日 | 千人殺しと呼ばれる石垣が見事! |
佐土原城 2019年4月28日 | ガイドブックの歴史文化館の電話番号をナビにセットすると別な場所を案内された。先程も同じように百名城を訪ねてきた人がいたらしい。 |
志布志城 2019年4月28日 | R448沿いの埋蔵文化センターに閉館ギリギリ間に合った |
知覧城 2019年4月29日 | 4つの小山からなっている |
八代城 2019年4月29日 | 石垣に登れる |
原城 2019年4月30日 | 五島の教会を訪ねた事があるので島原の乱は感慨深い |
鞠智城 2019年5月1日 | 復元建物が多く楽しめた |
基肄城 2019年5月1日 | 登城は諦めました。いつかまた来ます! |
久留米城 2019年5月1日 | このページのスタンプは黒のはず、何故か青のインクになってる。 |
水城 2019年5月1日 | 城ではなく大宰府を守る土塁なのですね |
小倉城 2019年5月1日 | 見学時間を少し過ぎてしまったけどスタンプのみ押させてもらいました。翌朝に城内を見て歩いた。 |
大内氏館・高嶺城 2019年5月2日 | 大内氏館は見学したが、高嶺城は諦めました。いつかまた来ます! |
上ノ国勝山館 2019年6月27日 | 山の中腹に設置されていたようで、山頂は神社。 |
志苔館 2019年6月27日 | 城跡付近は車を停められないが、志海苔ふれあいひがし広場に駐車場あり。 |
笠間城 2019年6月30日 | 山頂までの道は途中で通行止め |
土浦城 2019年6月30日 | 博物館と櫓は共通のチケット |
向羽黒山城 2019年8月10日 | 車で二の丸付近まで行けます |
唐沢山城 2019年8月10日 | 本丸には唐沢山神社 |
三春城 2019年8月11日 | 三春は素麺と滝桜も名物 |
高田城 2019年8月31日 | 高田城公園に駐車場多数。三重櫓が再現されている |
鮫ケ尾城 2019年8月31日 | 時間が無くてトレイルランの靴で走って登城した。 |
飯盛城 2019年12月6日 | 大阪桐蔭のグランド脇を通り、楠公寺の横から山頂近くまで来るまで行ける。 |
洲本城 2019年12月6日 | 天守には入れない |
座喜味城 2020年2月9日 | 3度目の登城でした |
勝連城 2020年2月9日 | 遠方からもよく見えます |
三原城 2020年7月15日 | 本丸は駅構内からしか行けない |
新高山城 2020年7月15日 | 雨が小降りになるのを待って登城、1km |
能島城 2021年4月29日 | 潮流クルーズに参加して上陸 |
多気北畠氏城館 2021年5月3日 | 霧山城まで行きました |
宇陀松山城 2021年5月3日 | アクセス道路の準備してそうです |
富山城 2021年6月25日 | 何十年ぶり。 |
金田城 2021年7月19日 | スタンプは厳原の観光情報館にもあります |