ID | 2717 |
名前 | 松シン |
コメント | 目指せ完全制覇 |
登城マップ |
根室半島チャシ跡群 2014年5月31日 | 74城目 1泊2日の根室の旅 根室市歴史と自然の資料館でスタンプゲット。 係りの人に、地図、パンフレットをもらい、丁寧にチャシへの行き方を 説明してもらいました。 もちろん夕食は、”どりあん”でエスカロップ! ![]() ![]() |
---|---|
五稜郭 2012年7月7日 | 35城目 何度か訪れてますが、奉行所はお初 ![]() ![]() |
松前城 2012年7月7日 | ![]() 2度目の訪問。桜の季節に来たいものです。 |
弘前城 2013年5月2日 | 49城目 弘前は桜まつりの真っ最中。 駅から公園まで、直行バスが100円でした。 東門口辺りの桜はかなり咲いてますが、天守の周りの桜はちらほらで残念。 ![]() ![]() |
根城 2013年5月2日 | ![]() 曇り空の下、史跡根城の広場を足早に見学。 主殿等が復元されていて城のイメージはし易いです。 |
盛岡城 2013年5月3日 | 51城目 盛岡駅から、行きはバスを利用し、帰りは徒歩で。 プラザおでってでスタンプゲット |
多賀城 2013年5月1日 | ![]() スタンプは国府多賀城駅の観光案内所で。 |
仙台城 2013年5月1日 | ![]() るーぷる仙台の一日乗車券を買って回りました。 レトロなバスがいい感じ。 あの有名な伊達政宗候の像を眺めた後、スタンプゲット。 |
久保田城 2013年5月3日 | 50城目 千秋公園の桜がきれいでした。 久保田城御隅櫓でスタンプゲット |
山形城 2013年5月4日 | 52城目 2度目の訪問です。 本丸は復元が進んでいます。 山形駅西口の霞城セントラルビル24Fからの眺めも良いです。 ![]() ![]() |
二本松城 2013年11月3日 | 57城目 菊人形展の真っ最中で大変な人出でした。 駅からの坂にはまいりました。 |
会津若松城 2013年11月3日 | 56城目 朝早かったので、会津若松駅から徒歩でお城へ。途中、野口英世青春通を経由して。 |
白河小峰城 2013年11月3日 | ![]() 白河集古苑でスタンプゲット。 周りの木々はすっかり紅葉してました。 ”新島八重の生涯と白河”という特別企画展が開催中でした。 (11月4日までとのこと) |
水戸城 2013年11月4日 | 59城目 弘道館の修復後また来たいです。 |
足利氏館 2015年4月4日 | ![]() 一方通行で苦労するも、北側に車を止めて訪問。 |
箕輪城 2015年4月4日 | ![]() まずは箕郷支所でスタンプゲット。 皆さんのコメント見てるのに、迷ってしまった。 搦め手口の駐車場から本丸へ。雨なので、早々に引き上げる。 |
金山城 2015年4月4日 | ![]() 今日は、あいにくの雨。 |
鉢形城 2015年4月4日 | ![]() 鉢形城歴史館を目指すも、いつの間にやら二の曲輪へ。 改めて移動し、歴史館でスタンプゲット。 規模の大きさに圧倒されました。 |
川越城 2012年7月18日 | 37城目 本丸御殿にてスタンプゲット 町歩きも情緒たっぷり |
佐倉城 2015年4月5日 | ![]() 京成佐倉から徒歩で。 桜は散り始めてました。 |
江戸城 2011年7月19日 | 9番目 |
八王子城 2015年4月5日 | ![]() 土曜・休日運行のバスで移動 天候が悪いのでスタンプのみ |
小田原城 2013年11月4日 | ![]() 本丸では菊花展の真っ最中。 |
武田氏館 2014年5月3日 | ![]() 甲府城からすぐ。甲府駅から真っ直ぐ北へ。突き当りが武田神社。 駐車場もあり。 宝物殿でスタンプゲット |
甲府城 2014年5月3日 | ![]() そばのコインパーキングを利用 見どころ満載の城だと思います。 |
松代城 2014年5月3日 | ![]() 結構、再建されていて見どころ満載。 スタンプは管理棟で。 |
上田城 2014年5月3日 | ![]() 駐車場、今日は係りの方がいらっしゃいました。 スタンプは櫓の券売所で。 |
小諸城 2014年5月3日 | ![]() 昔、来たことがあるが、当時の記憶が全くなかった。 事務所でスタンプゲット。 |
松本城 2014年5月3日 | ![]() 駐車場は市営大手門(きっちり案内出てます) スタンプは管理事務所にて。 夕方でしたがGWで大変な人出。天守閣入場80分待ち!! |
高遠城 2014年5月4日 | ![]() 8時半に到着。さすがに、ひっそりとしてました。 歴史博物館は開館前、玄関前にスタンプが置いてありました。 |
新発田城 2014年8月30日 | ![]() 車を三階櫓側の駐車場に止めて、表門へ。 スタンプは係りの方にお願いして出してもらいました。 2種類のパンフレットをいただきました。 表門、旧二の丸隅櫓、辰巳櫓の内部を見学。 |
春日山城 2014年8月30日 | 87城目 新発田城から車で移動。高速を使って2時間ほど。 ものがたり館でスタンプゲット。 春日山神社下の駐車場に車を止めて、登城開始です。 まずは謙信公銅像前へ。武将隊の方に色々説明してもらいました。 三の丸、二の丸、本丸のルート。 結構、団体さんがいらっしゃってちょっとびっくり。 帰りは、直江屋敷の方を回って下山。ざっと1時間位でした。 ![]() ![]() |
高岡城 2015年5月4日 | 99城目 車は北口駐車場に止めて、城内を散策。 結構広いですね。 博物館でスタンプゲット。スタンプは入り口前に置かれています。 また、何台か駐車も可能でした。 ![]() ![]() |
七尾城 2015年5月4日 | 98城目 七尾歴史資料館でスタンプゲット。 その後自家用車で、本丸そばの駐車場へ。 良い眺めです。 ![]() ![]() ![]() |
金沢城 2012年8月15日 | ![]() 石川門案内所でスタンプゲットしました。 色々と整備されてますね。 |
丸岡城 2012年8月15日 | ![]() 高速のインターからは近くて便利。 天守閣内の階段は、結構急です。 |
一乗谷城 2015年5月3日 | ![]() 復元町並み、今日はなんと無料でした。 一乗谷朝倉氏遺跡資料館も興味深く拝見しました。 |
岩村城 2014年5月4日 | 73城目 歴史資料館の係りの方、非常に愛想の良い人でした。 本丸まで、山登り。GWだけに、結構小さなお子さんを連れた方も多かったようです。 ![]() ![]() |
岐阜城 2011年11月27日 | 29城目 紅葉がきれいでした。 ![]() ![]() |
山中城 2014年5月2日 | ![]() 夕方だからか売店は閉店。外に置いてあるスタンプゲット。 障子堀はやはり見事ですね。 |
駿府城 2014年5月2日 | ![]() 駐車場は苦労しました。中央体育館の所にある地下駐車場を利用。 スタンプは東御門発売所ですが、スタンプだけOKでした。 |
掛川城 2014年5月2日 | ![]() 御殿でスタンプゲット |
犬山城 2011年10月9日 | 24番目 木曽川からの写真はまた今度 ![]() ![]() |
名古屋城 2011年10月9日 | ![]() 二度目の訪問。本丸御殿の完成が楽しみ |
岡崎城 2014年5月2日 | 61城目 駐車場が分かりやすくていいです。 スタンプは天守の券売所にて。 ![]() ![]() |
長篠城 2014年5月2日 | ![]() 祭りの準備中 |
伊賀上野城 2011年8月6日 | 14番目![]() ![]() |
松阪城 2011年8月19日 | 21番目 |
小谷城 2011年11月27日 | 30城目 |
彦根城 2011年7月31日 | 13番目 |
安土城 2011年11月13日 | ![]() 大手道の石段は立派ですね。 |
観音寺城 2011年11月13日 | 28城目 安土城に引き続き、桑実寺から登城 かなりハードでした。 ![]() ![]() |
二条城 2011年9月18日 | ![]() |
大阪城 2011年3月6日 | 1番目 |
千早城 2012年6月10日 | 34城目 『まつまさ』でスタンプを押して、案内図をいただきました。 しっかり山登りしました。 ![]() ![]() |
竹田城 2011年11月3日 | 26城目 朝9時に「山城の郷」に到着し、スタンプゲット。 中腹の駐車場から歩きです。 本当にみごとな石垣です。端まで行くと足がすくむ。 ![]() ![]() |
篠山城 2011年5月3日 | 4番目 |
明石城 2011年8月18日 | 20番目 |
姫路城 2015年5月23日 | ![]() 遂に制覇です。 当日は朝8:40頃到着。開場待ちの列は比較的少なめでした。 入場券売り場の左手の建物にてスタンプゲット。 入り口を入った所に置いてありました。 白い! |
赤穂城 2011年7月9日 | 8番目 |
高取城 2012年6月10日 | ![]() 朝8時、車でそばまで行きました。道は狭いので注意を。 |
和歌山城 2011年3月19日 | 2番目 |
鳥取城 2012年9月2日 | 43城目 仁風閣にてスタンプゲット。 暑さに負けて、山頂は断念。 |
松江城 2015年5月1日 | ![]() スタンプは天守閣の受付で。 |
月山富田城 2015年5月1日 | 95城目 今回は都合でスタンプのみ。 スタンプは歴史資料館の入り口に置かれています。 |
津和野城 2014年8月13日 | 85城目 リフトを下りて少々歩きます。汗がふき出す。 さすがに、景色は抜群ですね。山城の石垣は感心させられます。 ![]() ![]() |
津山城 2011年7月30日 | 12番目 |
備中松山城 2011年7月30日 | 10番目 |
鬼ノ城 2011年7月30日 | ![]() やはり独特の雰囲気 |
岡山城 2011年8月7日 | 17番目 |
福山城 2011年8月13日 | 18番目 |
郡山城 2014年9月21日 | 88城目 安芸高田市歴史民俗資料館で、スタンプと郡山城のガイドマップをゲット。 ガイドマップは、春日山城と同様な体裁でした。すごく分かり易いです。 本丸まで登って、下りて、約1時間位でした。 ![]() ![]() |
広島城 2011年5月2日 | 3番目 |
岩国城 2013年3月22日 | 45城目 ずいぶん久しぶりの訪問です。 スタンプは天守閣の入り口で。 周囲の展望はとてもいいです。 |
萩城 2014年8月13日 | ![]() 萩には何回か来たことがありますが、入城は初めて。 東側、海岸の景色が良いです。 |
徳島城 2013年1月4日 | 44城目 スタンプは徳島城博物館にて |
高松城 2011年8月7日 | 15番目 |
丸亀城 2011年8月7日 | 16番目 |
今治城 2011年8月13日 | 19番目 |
湯築城 2012年8月11日 | 40城目 大洲城に続き本日3つ目 道後公園には昔動物園がありました。 その後を発掘調査してるんですね。 資料館で色々と教えていただきました。 |
松山城 2011年12月24日 | 32城目 高知城から高速バスで移動。歩いて登れるけど今日は時間の都合でリフトを利用。 ![]() ![]() |
大洲城 2012年8月11日 | 39城目 宇和島城から移動しました。 対岸からの眺めもなかなか。 ![]() ![]() |
宇和島城 2012年8月11日 | ![]() まだ仮設階段を使って登城です。 こじんまりとした天守閣ですね。 |
高知城 2011年12月24日 | 31城目![]() ![]() |
福岡城 2014年6月22日 | 79城目 美術館側の駐車場に車を止め、石垣を眺めつつ、周囲を歩く。 鴻臚館跡展示館でスタンプゲット。ここ自体も興味深い場所ですね。 |
大野城 2014年6月21日 | 75城目 梅雨空。今回は時間がなく、大宰府政庁跡を見学し、大宰府展示館でスタンプのみ。 |
名護屋城 2014年6月22日 | 78城目 規模の大きさ、周りに名だたる武将の陣屋跡があったということに、感動。 |
吉野ヶ里 2014年6月21日 | 76城目 これだけ大規模な弥生遺跡があることに感動。とにかく広い。 見事に整備され、復元された建物も想像力を掻き立てられます。 |
佐賀城 2014年6月21日 | 77城目 佐賀城本丸歴史館は見事ですね。 スタンプは案内所にあります。 |
平戸城 2014年8月11日 | 81城目 天守からの眺めは最高ですね。 ![]() ![]() |
島原城 2014年8月12日 | 82城目 館内の展示、特にキリシタン関連の品は興味深いものがありました。 ![]() ![]() |
熊本城 2011年9月23日 | ![]() 石垣はみごと |
人吉城 2013年7月20日 | 53城目 人吉歴史館でスタンプゲット。 井戸のある地下室は興味をそそられます。 暑さに負け、石垣を眺めて終了 |
大分府内城 2013年9月14日 | 55城目 由布院、別府観光のついでに訪問 スタンプがいつでも押せるので、スケジュールの自由度が高いです。 |
岡城 2014年8月12日 | ![]() 素晴らしい石垣ですね。上に立つと足がすくみます。 |
飫肥城 2014年7月13日 | 80城目 10年以上前に訪問したことがあり、今回が2回目。 宮崎空港からバスで飫肥へ。普通の路線バスでした。下車は飫肥城下バス停で。 大手門、飫肥城歴史資料館と進んでスタンプゲット。 松尾の丸、旧本丸と歩きます。旧本丸は心落ち着く空間です。 ![]() ![]() |
鹿児島城 2013年7月21日 | 54城目 鹿児島県歴史資料センター黎明館は、規模、展示内容が充実しており、 鹿児島の歴史に対する理解が深まりました。 |
今帰仁城 2011年5月6日 | 6番目 桜の季節に来たい |
中城城 2011年5月6日 | 7番目 |
首里城 2011年5月5日 | ![]() 独特の雰囲気がよい |