ID | 2630 |
名前 | クルックー |
コメント | |
登城マップ |
高岡城 2009年8月29日 | 閉館15分前に滑り込みで攻略。 |
---|---|
金沢城 2009年8月30日 | 兼六園とともに攻略。 |
松阪城 2009年9月6日 | 立派な石垣が残っておりました。公園になっているので、のんびり過ごしたいと思う場所でした。 |
岐阜城 2009年9月17日 | 瞑想の小道で登ってきました。次は一番急な馬の背道で登るかな。 |
岩村城 2009年9月19日 | 山頂へは、車でも行けますね。帰りにカステラ買いました。 |
長篠城 2009年9月19日 | 前回5月5日に訪れたときは、鉄砲隊の祭りをやってました。 |
丸岡城 2009年10月4日 | 一筆啓上の地。いいお城ですね。 |
一乗谷城 2009年10月4日 | (2011年9月記入)最近では、ソフトバンクのお父さんのCMで出てますね。 |
小谷城 2009年10月25日 | 浅井長政ゆかりの山城。ほぼ登山でしたね。熊に注意の看板がリアルに怖かったです。 |
観音寺城 2009年10月25日 | 観音正寺に登る石段が長くてしんどかったです。 |
上田城 2010年4月18日 | ちょうど祭りの開催中でよく混んでおりました。 |
小諸城 2010年4月18日 | 上田城と割と近いので同日に攻略。 |
彦根城 2010年4月24日 | スタンプ帳買う前に、何度か登城してました。ひこにゃん音頭のテーマが頭から離れません……。 |
安土城 2010年4月24日 | 彦根城と同時に攻略。 |
川越城 2010年9月8日 | 改修中でした。 |
名古屋城 2010年11月3日 | おもてなし武将隊に遭遇しました。 |
二条城 2010年11月25日 | スタンプ押すのに入場料がかかります。 |
大阪城 2010年12月5日 | ここもスタンプ押すのに入場料が必要でした。 |
高遠城 2011年7月30日 | 桜の時期は大混雑とのことなので、真夏に攻略。さすがにガラガラでした。 |
武田氏館 2011年7月31日 | 神社内の博物館?らしきところに、スタンプありました。 |
甲府城 2011年7月31日 | 甲府駅のすぐ近くで立派な石垣が印象的でした。 |
岡崎城 2011年9月19日 | 残暑厳しい中での登城。 場内1階受付で無事スタンプゲット。 この時は、岡崎城付近を流れる乙川が数日後に 氾濫するとは夢にも思わず……。自然災害は恐ろしいものです。 |
篠山城 2011年12月17日 | 城下町に日本一うまい珈琲店の看板の付いた珈琲店があった。(バス停「二階町」すぐそば) |
徳島城 2011年12月18日 | 難波から始発の高速バスで徳島入り。 駅から徒歩10分程度。 1時間後に特急で高松に向かうため、駆け足でめぐった。 歴史博物館にスタンプあり。 |
高松城 2011年12月18日 | 本日、徳島城に続き2城目。 本丸跡の石垣は改修中。 本日コスプレの会場になっているらしく、侍や忍者がたくさんおりました。 |
丸亀城 2011年12月18日 | 本日、徳島城、高松城に続き3城目。 丸亀駅下車後、駅前のレンタルサイクルで 自転車を借りて出発。 たいへん立派な石垣に現存天守もあり、 すばらしかったです。 |
駿府城 2012年9月1日 | 駐車場は、市民文化会館のパーキングへ。 堀と石垣がよかったです。 |
犬山城 2012年9月17日 | 平日ですいており、ゆっくり見れました。 |
七尾城 2013年8月31日 | 本丸跡からの眺めは秀逸。 |
竹田城 2013年11月23日 | 前日、隣駅の和田山のビジネスホテルに宿泊し、翌日始発の電車に乗り、午前5時29分に竹田駅着。残念なことに駅から竹田城への最短の登山道が現在通行止めとのこと。仕方なく迂回のルートを徒歩にて向かうことに。迂回ルートは舗装された林道ですが、この時期だとまっくらなので懐中電灯をもってこれば良かったと。道も細く、駐車場で人を降ろしたタクシーが結構走ってくるので、大変でしたが、駅から30分ほどで第1駐車場のある料金所へ到着。料金300円を払い城跡へと向かいます。午前6時とは思えないほどのたくさんの人が訪れていました。城跡へ付くと一面霧が立ち込めており、薄暗さとあわせ景色が良く見えなかったのですが、明るくなるにつれパンフレットで見た霧の上に立つ天空の城がそこにはありました。駅まで戻り次の目的地である姫路城へ向かいました。竹田駅でスタンプを押していると駅員さんがどうでしたと聞いてきたので、写真を見せるとこれだけきれいに霧がかかって見えるときは少ないとのことで、また午前8時くらいになると霧も晴れてしまうらしいとの話。大変ですが、朝一に訪れる価値のある場所だと思いました。 |
姫路城 2013年11月23日 | 竹田城から在来線を乗り継ぎ姫路城に到着。姫路城は何度か来ているがスタンプを押してなかったため今回訪れた。見学は90分以上待ちだったのでスルーし、事務所でスタンプゲット。城の前の広場で近隣地域のうまいもの屋台がたくさん出ていたので、ご当地おでんや穴子飯などを堪能し、次の目的地である播州赤穂へ向かいました。 |
赤穂城 2013年11月23日 | 竹田城、姫路城に続き本日3城目の訪問。姫路駅からJRで30分ほどで播州赤穂駅へ到着。駅から赤穂城まで少しあるので、バスにて移動、大石神社で下車し、そこから徒歩3分ほどで到着。歴史民族博物館などもあり、ゆっくり見たい気持ちもありましたが、今日中に次の明石城も訪れる必要があったので、城跡を一回りしスタンプを押してバスで駅へ戻りました。播州赤穂駅から明石駅までは電車でおよそ1時間、本日最後の目的地へ向かいます。 |
明石城 2013年11月23日 | 竹田城、姫路城、赤穂城に続き本日4城目。駅から徒歩5分ほどで公園へ到着。入り口付近にあるサービスセンターで窓口の人に声をかけるとスタンプを出してくれました。この日は櫓の無料開放をしていたので、中を見学してきました。JR乗継で一日で4城をめぐりましたが、かなりハードな行程でした。 |
高取城 2014年7月19日 | 訪れる人の少ない山奥でひっそりとたたずむ石垣は必見。 |
千早城 2014年7月19日 | 金剛山の登山客でにぎわっていました。 |
伊賀上野城 2014年7月19日 | 甲冑の試着をやってました。 |
玄蕃尾城 2018年4月10日 | 続百名城最初の訪問ポイント |
鎌刃城 2018年4月10日 | 2城目 |
津城 2018年8月20日 | 1回目 |
多気北畠氏城館 2018年8月20日 | 車が便利 |
小机城 2018年8月30日 | 駅の駐車場に車を止め、スタンプゲット。 |
松本城 2018年10月10日 | 4回目 |
吉田城 2018年10月10日 | 路面電車で訪問 |
古宮城 2018年10月30日 | 車で訪問 |
美濃金山城 2018年11月11日 | 3城目 |
小牧山城 2018年11月11日 | 5回目 |
八王子城 2018年11月23日 | この時期は、高尾山登山客(紅葉)が多く混みます。 |
滝山城 2018年11月23日 | 八王子城から |
品川台場 2018年11月25日 | 1回目 |
大多喜城 2018年12月23日 | 内陸で遠いです。 |
水戸城 2018年12月24日 | 笠間城から引き続き |
笠間城 2018年12月24日 | 笠間城〜水戸城〜土浦城〜本佐倉城〜佐倉城を目指します。 |
土浦城 2018年12月24日 | 水戸城から引き続き |
本佐倉城 2018年12月24日 | 土浦城から引き続き |
佐倉城 2018年12月24日 | 本佐倉城から引き続き |
江戸城 2018年12月24日 | 2回目 |
掛川城 2018年12月25日 | 2度目。 |