ID | 2479 |
名前 | ひろ&ひろ |
コメント | 愛すべき白鷺城姫路の産です。全国転勤の会社に籍を置いておりますので、ボチボチです。 |
登城マップ |
五稜郭 2012年2月12日 | ![]() |
---|---|
松前城 2011年7月17日 | 旧幕軍の同様、海路より攻略を考えたが 船がないので JRと木古内レンタカーで |
弘前城 2011年5月8日 | 櫻のシーズンに来るんだったと反省しきり! |
根城 2011年8月13日 | ボランティアの方が 噂にたがわぬ親切な方でした。 |
盛岡城 2011年5月8日 | 呑みボラの一環として、地元酒買って帰りました!! |
多賀城 2011年5月15日 | 田村麻呂は知っていたが・・・。 スタンプ貰いにいったが、多賀城市も被災者が多数おられて 申し訳なかった。 |
仙台城 2011年5月15日 | 地元観光ガイドの方と 御城談義に花✿を咲かせた。 |
久保田城 2011年7月18日 | 佐竹資料館で「しおり」買いました。 |
山形城 2011年5月14日 | さくらんぼ高くて買えなかった。 |
二本松城 2011年5月21日 | 歴史資料館が閉まってた。 |
会津若松城 2011年6月4日 | 構の内にラブホ? |
白河小峰城 2011年5月21日 | 先の大震災で石垣が毀れていた。 |
水戸城 2011年5月22日 | 時間ギリギリに行った。もう一度行く予定 |
足利氏館 2011年5月22日 | 仕事で何度も前を通っていたが・・・。 |
箕輪城 2011年5月28日 | 登城途中にお墓が・・・。 箕郷支所の方が大変親切であった。 |
金山城 2011年5月28日 | 群馬県の指定第一号なのが分かる。 |
鉢形城 2011年5月29日 | はじめて訪問した後北条家の城。 堪能しました。小田原は来来月かな? |
川越城 2011年6月5日 | 御城らしくないのが姫路産の私には素敵に思える。 |
佐倉城 2011年8月8日 | タクシー使ってしまいました。 何故か行きは1170円 帰りは800円でした。 |
江戸城 2011年8月8日 | 少し忙しな廻り方をしました。 |
八王子城 2011年8月21日 | 側に氏照の墓があります。 |
小田原城 2011年9月2日 | 大きいイメージがあったのだが・・・ |
武田氏館 2011年9月4日 | びみょー |
甲府城 2011年9月4日 | 駅の北側にも遺構が・・・ |
松代城 2011年7月10日 | 海津城とはつゆ知らず |
上田城 2011年7月10日 | 街中 六文銭で・・・。 |
小諸城 2011年7月10日 | 最も 愛すべき 御城です。 |
松本城 2011年9月10日 | 初登城でした。国宝なのがよく理解できましたが、落書きが多過ぎるのが・・・。 |
高遠城 2011年9月11日 | 桜のシーズンにもう一度。 |
新発田城 2011年6月4日 | 御門の開閉をさせてもらった。ありがとうございました。 |
春日山城 2011年9月10日 | 武将隊のもてなしが素敵でした! |
高岡城 2011年10月8日 | 大伴家持に因んで、万葉の歌会が開催されていた。ちっちゃな子のponchoが迚も良かった。 |
七尾城 2011年10月9日 | 畠山家の事がよくわかりました。 |
金沢城 2011年10月9日 | 城壁内 でかすぎ |
丸岡城 2011年12月24日 | 昭和の大修理前の姫路城と同じ。 |
一乗谷城 2011年12月24日 | よくこれまで復元されたと感慨しきり |
岩村城 2011年9月18日 | 童話に出てきそうな・・・。 |
岐阜城 2011年9月19日 | 麓からの眺めが絶品。 |
山中城 2011年9月2日 | 台風の影響で ゆっくり 廻れなかった。 |
駿府城 2011年9月24日 | 駐車場がなかなか見つからなかった。 |
掛川城 2011年9月25日 | 復元木造天守NO1 |
犬山城 2011年9月19日 | かわいい天守ですね。 |
名古屋城 2011年9月19日 | 3回目なので、スタンプだけもらいました。 |
岡崎城 2011年9月19日 | 石垣と堀に感動 |
長篠城 2011年9月25日 | 火縄銃のレプリカ購入しました。 |
伊賀上野城 2011年12月18日 | 藤堂高虎という武将が如何にすごいか(少しだけ)理解できました。 |
松阪城 2011年12月18日 | 氏郷の凄さが少しだけわかりました。 |
小谷城 2011年12月29日 | 雪景色の小谷城も大層趣があります。 |
彦根城 2011年12月29日 | 過去に登城しているので、スタンプのみ |
安土城 2011年11月11日 | 「信長の館」の評価は分かれると思う。 |
観音寺城 2011年11月11日 | 佐々木城もお薦めです。 |
二条城 2011年8月17日 | 福知山城・田辺城もあわせて廻られる事をおすすめします。 |
大阪城 2012年4月28日 | 千貫櫓 見れました。 |
千早城 2012年3月3日 | キャリーバックは持っていけません。![]() ![]() |
竹田城 2011年8月20日 | 積極的な「街おこし」を願います。ふるさと納税します。 |
篠山城 2011年8月20日 | さすが天下普請ですね |
明石城 2011年8月19日 | 阪神・淡路でどこを直したか じっくり説明して貰えました。 |
姫路城 2011年8月19日 | 一番 すてき |
赤穂城 2011年8月18日 | スタンプの扱いがぞんざいな感じをうけます。もっと100名城をPRすればいいのに! |
高取城 2011年12月30日 | 少し不便な所にありますが、必見の御城の一つです! |
和歌山城 2012年4月29日 | 3回目の登城 |
鳥取城 2012年4月30日 | ボランティアの方が親切 |
津山城 2012年3月4日 | 石垣は立派の一言。備中櫓内で見たVTR(押阪忍さんナレーション)は非常に為になりました。 |
備中松山城 2012年3月4日 | 石垣は立派です。津山駅側の観光協会の方は非常に親切です! |
鬼ノ城 2012年1月2日 | 私のなかでは御城でないような・・・・ |
岡山城 2011年8月18日 | 太平洋戦争で燃える岡山城の新聞記事は、心を傷めました。 |
福山城 2012年4月29日 | 伏見門がステキ! |
高松城 2012年1月1日 | 入城料金がお正月は無料であった。 |
丸亀城 2012年1月1日 | このお城は本当に立派です。写メはケータイの待受に。 |
今治城 2012年4月29日 | 今治の高虎像が一番。しまなみライナーで福山から今治へ! |
湯築城 2012年4月29日 | 資料館の方の説明が大変親切。 |
松山城 2012年4月29日 | 松山の町がすてきでした。もう一度行きたい町です! |