トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2470
名前しまなみ太郎
コメント子供の頃から、城、特に石垣が大好きなオッサンです。
かならず本丸までは登城しようと思っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
丸亀城
2011年6月18日
記念すべき第1城目の城となりました 亀山城


【 駐車場 】  野球場の隣(無料)

【 個人的評価 】 95点 
    
流石、日本一の高石垣に圧倒されます。石垣マニアにはたまりません。小ぶりながら、現存天守はやはりいいですね。

ボランティアガイドの方に天守最上階まで約一時間案内していただき大変助かりました。
大手一の門を入った所で、"丸亀城バサラ京極隊"というイベントを平成24年3月31日までの土日祝日にやっております。
樹木が落葉する冬の時期のほうが、高石垣の全貌がよく見えていいと思います。
天気のいい冬の日に、もう一度訪れたいとおもいます。
高松城
2011年6月18日
2城目 玉藻城

丸亀城のよりさぬき浜街道経由で約1時間です。

【 駐車場 】 クレメント高松の駐車場(1時間300円)
【 個人的評価 】 75点

重要文化財の櫓も残っており、見所の多い城郭でした。

高松市街地は駐車場案内がわかりづらく、玉藻公園駐車場も満車で約20台待ちでした。
西門の道路向かいのホテルの有料駐車場が空いておりました。
広島城
2011年6月27日
3城目 鯉城

地元、広島県、安芸国の城。

広島駅から広電の路面電車で紙屋町東で下車、徒歩で40年ぶりの登城です。

【 個人的評価 】 80点

表御門から平櫓、多聞櫓を経て太鼓櫓、上手く復元されいい感じです。外観復元天守(鉄筋コンクリート)は残念です。
福島正則が幕府に無断で修理し、改易になった崩れた石垣がそのまま残っています。
東南二基の小天守が木造で復元されれば最高なんですが.......。
福山城
2011年6月28日
4城目 久松城

地元広島県、備後国の城郭です。

山陽本線福山駅下車、徒歩10分で本丸に登城できます。

【 個人的評価 】 75点

伏見櫓、筋鉄門の重要文化財は大変良いが、復興天守がイマイチ。せっかく建てるなら、外観だけでも正しく復元してください。天守北側の壁には鉄板が貼ってあったそうです。

本丸の一段下の二の丸を本丸石垣沿いにひと回りすると、鐘櫓のすぐそばにある石垣に囲まれ出入り口の見当たらない御台所門跡など、いろいろな見所があります。
時間のある方には大変おすすめです。

この城には堀というものが全く現存していません。都市開発のために堀を埋められてしまった "裸城" 。地元の者としては、大変恥ずかしく、寂しい気持ちでいっぱいです。

数年前、駅前地下駐車場の建設工事のおり、外堀の二重櫓や御水門の石垣がかなりの広範囲に出てきたのですが、保存されず撤去されてしまいました。
郡山城
2011年7月2日
5城目。

駐車場より徒歩約20分で本丸跡に到着しました。

【 個人的評価 】 60点

三の丸石塁跡のほかは石垣の遺構がなく石垣マニアには物足らない。しかし、本日も地元の方が本丸の清掃をされていたように、山道はよく整備されていて気持ちがいいです。

百万一心の石碑から上は石畳の所があり、濡れていると大変危険です。
岩国城
2011年7月2日
6城目 横山城

吉田郡山城より中国道、山陽道経由で1時間半です。

【 駐車場 】 錦川河川敷(城側)駐車場 無料

【 個人的評価 】 55点

観光目的で本来の天守台と違う所に模擬天守を建てるとは怪しからん話です。だだ本物の天守台は穴太積で素晴らしいです。

山梅雨の晴れ間でかなり蒸し暑い日でしたが、ロープウェイを降りると別世界でした。

狭い山道を進むと城の遺構が残っています。外観復元天守で中はお決まりの博物館。なぜかここは刀剣の展示が非常に多いです。
今治城
2011年7月5日
7城目 吹上城

尾道より、しまなみ海道経由で約1時間です。

【 駐車場 】 内堀東側の専用有料駐車場(1時間100円)   平日なら本丸内の吹揚神社前に数台置けます。

【 個人的評価 】 65点

藤堂高虎時代にあげられていたとされる層塔型天守ではなく、怪しい模擬天守が本来の場所とは違う北隅櫓の石垣の上に作られている。
しかし近年復元された鉄御門、多聞櫓等は中々いい感じです。

登城日が平日だったためお客もまばらで、館長の方にかなり長くお話が聞けました。
館長が仰るには、この天守は模擬天守で展望台だけれど、天守の中にあるトイレの石垣、これは昔のままの野面積の石垣を残した本物だそうです。
湯築城
2011年7月5日
8城目 湯月城

今治城より317号線経由で約40分で到着。

【 駐車場 】 西口駐車場(電車道沿い 30分100円)

【 個人的評価 】 55点

土塁と堀のみで残念ですが、南北朝時代の築城なので仕方ありません。
松山城
2011年7月5日
9城目 金亀城

湯築城よりロープウェイ乗り場まで約10分です。
20年ぶり四度目の登城です。

【 駐車場 】 松山城駐車場(2時間400円) 付近にコインパーク多し。

【 個人的評価 】 100点
       
現存十二天守のひとつで、派手さはないが逆に板張り壁の地味さがいい味出しています。連立式天守台の本壇や多数の櫓、昇り石垣など大変貴重な文化財が数多く残っています。

時間の関係でリフトで登城、ロープウェイで下城になりました。石垣大好き人としては、この城だけで丸一日つぶせそうです。天気が良かったせいで、天守最上階の窓際で大勢の方がくつろいでいました。
次回は涼しい時期に、二の丸御殿跡から登り石垣を見ながら、徒歩でじっくり登城しようと思います。
岡山城
2011年7月9日
10城目 烏城

岡山県初の登城です。

【 駐車場 】 烏城公園駐車場(1時間300円)にとめました。後楽園駐車場が無料という書き込みがありましたが、3年7月より有料(1時間100円)になったそうです。

【 個人的評価 】 75点

外観復元天守ですが重厚感があってなかなかよい感じです。天守台が五角形で野面積、かなり変わってます。
鬼ノ城
2011年7月9日
11城目。

岡山城より国道180号線経由で約40分です。

【 駐車場 】 ビジターセンター隣の無料駐車場

【 個人的評価 】 65点

かなり手をかけ古代山城の感じが良く出ているとおもいます。ただ自分は16世紀後半から17世紀にかけての城跡が好きなのでこの評価になりました。

15年ほど前に出張のついでに数回訪れたことあります。
以前はまだ発掘調査の最中で、建物皆無、ビジターセンター、駐車場、道も全く整備されておらず、訪れる人もほとんど無く、夏には半ズボンでは歩けない状態でした。
100名城登録のおかげか、かなり整備され公園化されたので簡単にひと回りできるようになりました。ただ、足元には十分気をつけたほうが良いと思います。
備中松山城
2011年7月9日
12城目 高梁城

鬼ノ城より国道180号経由で約1時間で城見橋駐車場に到着しました。

【 駐車場 】 日曜日だったので、城見橋駐車場(無料)まで。ふいご峠駐車場までシャトルバスで往復300円、待ち時間もあまりなく快適でした。

【 個人的評価 】 90点

現存十二天守のひとつで、望楼型二重二階、白漆喰に腰板張りのずんぐりしたシルエットがしぶくていいですね。石垣は若干補修されていますが、打込接算木積角石で近世山城の遺構が良く残っていると思います。
       
ふいご峠駐車場からは山道で覚悟して来ましたが、樹林の中と高度が結構高いので、風も涼しく思ったより楽でした。
私も冷たいお茶の無料サービス、大変助かりました。
津山城
2011年7月17日
13城目 鶴山城

岡山県最後の城。

【 駐車場 】 観光センターの無料駐車場

【 個人的評価 】 90点

日本一の高石垣の丸亀城にも劣らない素晴らしい"石の城"です。穴蔵のある天守台の大きさから、かなり大きな天守が建てられていた事がうかがえます。
天守台から裏御門を通るルートで下城すると、この城の石垣の素晴らしさが一層良くわかります。
建造物は備中櫓だけで少しさびしい感じです。個人的感想ですが、天守は無理でも表中門あたりが復元されれば、ぐっといい感じになるのではないでしょうか。
観光センターの食堂で津山名物ホルモンうどんをいただきました。ホルモンがけっこう美味かったです。
鳥取城
2011年7月17日
14城目 久松城

津山城より国道53号線経由で1時間20分到着。

【 駐車場 】 路上駐車帯満車の為、法務局の臨時駐車場に駐車しました。建物の日陰部分が多いので車が熱くならず助かりました。

【 個人的評価 】 70点

二ノ丸には珍しい登り石垣が残っています。天球丸の復元石垣は野面積や乱積の打込接で中々いい感じが出ています。ただ一部の算木積の隅石がきれいで立派すぎて、すこし違和感がありました。

山上ノ丸に登城。20分ほどで到着しましたが、最高気温が37度あるなかの登山は大変しんどかったです。景色はよいのですが、遺構の保存状態も悪く、夏草におおわれて石垣が見えなくなっています。
真夏の登城はあまりおすすめできません。また登りより下りの方が足元に注意が必要です。
仁風閣では、山陰の城跡(特に山城)が詳しく説明してある「山陰の城館跡」という約40ページの小冊子がいただけます。
二条城
2011年7月24日
16城目。

約35年ぶりの登城です。

【 駐車場 】 堀川二条、大手門前駐車場

【 個人的評価 】 85点

二の丸御殿内で写真撮影したかったです
日曜日のせいか沢山の観光客が来城しています。なぜか多国籍の外国人の姿が非常に多いです。さすが世界遺産!二の丸御殿の中に入った時は日本人は数えるほどで、外国語の話し声しか聞こえなかったくらいです。
天守台に天守が復元されればなんて思いますが、ひょっとして景観保護条例で無理だったりして.....。

ほんの気持ちだけの一口城主募金をしてステッカーをいただきました。
明石城
2011年7月24日
15城目 喜春城

近畿地方初登城です。

【 駐車場 】 野球場の隣の協会駐車場(1時間半まで400円)

【 個人的評価 】 70点

他の方もコメントされていたように、三重櫓二基の重要文化財と立派な高石垣が残っているにもかかわらず、行政の取り組み方の違いか城郭に関する説明板が非常に少なく、少し寂しい感じです。
城址公園というよりは、"駅前公園の中にある城跡"という感じがしました。
篠山城
2011年7月24日
17城目 桐ヶ城

二条城より一般道経由で1時間40分です。

【 駐車場 】 三の丸西駐車場 (午後4時より無料)

【 個人的評価 】 65点

藤堂高虎お約束の"犬走りのある石垣"がすばらしいです。大書院だけの復元は少し寂しいです。門や長塀あたりが復元されると、ぐっといい感じになるのですが。
       
ここの城跡は観光客の姿もまばらで、石垣の上にすわり休んでいると何か時間が止まって
いるような感じがして、安らいだ気分になりました。

こういうのんびりした城跡が自分の町にもあれば幸せなのですが......。
竹田城
2011年7月25日
18城目。

和田山に宿泊した為、午前8時30分の登城となりました。

【 駐車場 】 第一駐車場に先客一台のみ。

【 個人的評価 】 90点

城の本に必ずと言っていいほど登場する"天空の城"にやっと登城することが出来ました。
大手門跡を入ったあたりから目にする城跡の全貌に息を飲みました。往時はきっと山上の大要塞だったのでしょう。
       
城跡には誰の姿も見えず貸切状態で思う存分写真撮影ができました。
雨の降りそうな天気でしたが、日本一の石の山城を満喫させていただきました。
舗装路を歩いたのですが、途中、大きなスズメバチに遭遇しました。
登城される方は注意が必要です。

スタンブは山城の郷にて。
パンフレットも充実しており、開店前にもかかわらず、親切に対応していただきました。

雲海の出る季節にまた訪れようと思います。
姫路城
2011年7月25日
19城目 白鷺城

約40年ぶりの登城です。
竹田城より播但連絡道路経由で1時間です。

【 駐車場 】 大手門駐車場 (3時間まで500円)

【 個人的評価 】 100点
      
平成の大修理、ここまで大規模とは思いませんでした。建屋の中はエレベーターが二基、エアコンもついており、夏でも快適に見学できます。
"天空の城"の次は"天空の白鷺"、いい記念になるものを見せてもらいました。

重要文化財"ぬの門"の前で、扇の勾配の高石垣やめずらしい二階櫓門の詳しい説明を聞け、大修理期間限定で"りの二渡櫓"の中を見学できてよかったです。
さすが世界遺産、平日にもかかわらず外国人観光客が多く、また外国語の話せるガイドの方も沢山いらっしゃいました。
赤穂城
2011年7月25日
20城目 加里屋城

姫路城より山陽道経由、約1時間で到着です。

【 駐車場 】 土産物店の駐車場が大手門に一番近いですが、少し遠い歴史博物館の駐車場にとめました。

【 スタンプ 】 歴史博物館と本丸櫓門の内側の二ヵ所にあります。

【 個人的評価 】 70点

以前の赤穂城のイメージは大手門と大石神社があるだけでつまらないという感じでしたが、本丸がここまで発掘、復元されているの(現在も発掘、復元途中)を見ると、赤穂市も
なかなかやるもんだと感心しました。

都市開発重視で城の内堀を埋めてしまい、世界遺産にも登録されそうな鞆の浦に橋をかけようとする自分の地元の市役所のなんと情けない事か......。
月山富田城
2011年8月2日
21城目。

NHK大河ドラマ「毛利元就」が放送された年以来の登城です。

【 駐車場 】 道の駅駐車場 (山中御殿近くまで車で行けます)

【 個人的評価 】 65点

尼子氏ゆかりの大規模山城てすが、夏草におおわれ、人の踏み跡はほとんど消えてしまい、案内板も非常に少ないのでルートがわからず大変苦労しました。
      
歴史資料館でスタンプの後、地図をいただき丁寧にルート説明もしていただきました。
鳥取城の久松山本丸よりはかなり楽だとの事。たしかに鳥取城より楽でしたが石畳が苔むした所があり注意が必要です。
蜂や蛇の姿は見ませんでした。相当草ぼうぼうだったので近くにいても見えなかっただけかもしれません。まさに「夏草や兵どもの夢の跡」という句がぴったりの山城跡でした。

時間が許す方は米子城跡もおすすめです。山上の本丸に吉川広家時代と中村一忠時代の二つの天守台が残っています、景色もたいへんいいです。富田城より車で約30分です。

歴史資料館の隣にある道の駅併設の食事処"藍"の出雲そばは中々うまいです。
松江城
2011年8月2日
22城目 千鳥城

現存12天守のうち5天守目、約40年ぶりの登城です。

月山富田城より国道432号線経由で約40分です。この432号は田舎の国道お約束の突如道幅が狭くなる所があるので注意が必要です。

【 駐車場 】 大手前駐車場(1時間まで300円)
           平日にもかかわらず満車でした。料金支払時におまけにうちわをくれます。

【 個人的評価 】 95点

天守閣は下見板張りの望楼型、鎧武者のような風貌と重厚感があり圧倒的な存在感です。
本丸の石垣は私の大好きな野面積で、雁行の高石垣がたいへん素晴らしいと思います。
大洲城
2011年8月7日
23城目 比志城

尾道より、しまなみ海道、今治小松道路、松山自動車道経由、約2時間で到着しました。

【 駐車場 】 小学校前の無料駐車場 (城まで徒歩5分)

【 個人的評価 】 85点

外観復元天守(鉄筋コンクリート)が多い中、木造完全復元天守は素晴らしいの一言に尽きます。木材はすべて国内産、梁は寄木ではなく一本物だそうです。地元の方々の熱意に頭が下がりました。

午前9時の登城だったので、スタッフの方は皆さん掃除の真っ最中でしたが、大変丁寧に気持ちよく応対していただきました。感謝感謝です。

木造四重四階の層塔型天守は国内唯一なので、300年後には国宝になっているかもしれません。かつての三の丸、今は市街地の中にある重要文化財の苧綿櫓、南隅櫓も見所です。
宇和島城
2011年8月7日
24城目 丸串城

現存12天守の内、6天守目です。
大洲城より松山自動車道、国道56号線経由約45分です。

【 駐車場 】 城山下駐車場(1時間100円)、井戸丸経由本丸まで約10分。

【 個人的評価 】 90点

本丸奥の切込接の低い石垣上にある天守は、唐破風の玄関を持ち、白漆喰千鳥破風が美しい層塔型で、狭間や石落のない姿は貴婦人のような趣きがあります。
山里倉庫から遊園地経由で下山の途中、野面積や打込接の古く立派な石垣を見ることができました。
高知城
2011年8月7日
25城目 鷹城

現存12天守のうち7天守目、約40年ぶりの登城です。
宇和島城より一般道経由約2時間です。

【 駐車場 】 高知公園駐車場(1時間まで350円)近所にコインパークが沢山ありました。

【 個人的評価 】 90点

天守台が本丸石垣と面一(天守台がない)の天守はめずらしいです。
日曜日のせいか、大変沢山の観光客がきていました。
御殿内での冷たいおしぼりのサービスは、この暑い時期非常に助かります。
安土城
2011年10月9日
26城目

近江、北陸道攻略シリーズ第一城目です。

【駐車場】 : 安土城下駐車場 500円 (無料の日あり)

【スタンプ】 : 以前は入場券売り場横の案内所にありましたが、現在は信長廟前にあり
スタンプだけを捺してサヨナラはできません。

【個人的評価】 : 80点

天主台まで登ると、在りし日の安土城の面影を思い浮かべる事ができます。安土山全体が一大要塞というイメージです。
登城より下城のほうが足にきついです。
観音寺城
2011年10月9日
27城目 佐々木城

近江、北陸道攻略シリーズ第2城目。

西国33ヶ所観音霊場、第32番札所観音正寺より徒歩約15分で本丸到着。

【駐車場】 : 観音正寺駐車場

【スタンプ】 : 観音正寺本堂内 インクの色がやや薄い

【個人的評価】 : 65点 

戦国時代の山城の遺構(石垣など)が比較的良く残っていると思います。ただ城郭本等を見て、自分が持っていたイメージとはかなりギャップがありました。もう少し石垣などが残っていると思っていたのですが、少し残念です。
       
季節柄、蚊、蛇など全くいませんでした。
彦根城
2011年10月9日
28城目 金亀城

近江、北陸道攻略シリーズ第3城目
現存12天守のうち、8天守目

【駐車場】 : 連休中日のため市内は大渋滞。大手門前臨時駐車場に入れる(400円)

【スタンプ】 : 入場口は三か所ありますが、表門入場口しか置いてありません。
       駐車場の場所によってはかなり歩くようになります。

【個人的評価】 : 90点

天守入場60分待ちのため天守内に入れず。外からの見学になりました。
天秤櫓など現存文化財もけっこう残ってします。
しかし、少し観光地化し過ぎのように思われます。
一乗谷城
2011年10月10日
29城目

近江、北陸攻略シリーズ2日目、第4城目です。

【駐車場】 : 復元町並み奥側駐車場(無料)

【スタンプ】 : 復元町並み入場券売り場

【個人的評価】 : 65点

適度な観光地化、無料駐車場、安い入場料、中々好感が持てます。
山城未登城、遺跡部分のみの見学での感想なので勘弁してください。
  
450年も前、こんな山奥にこれだけの集落が存在していたのは、たいへんすごい事です。感動しました。
丸岡城
2011年10月10日
30城目 霞ヶ城

現存12天守のうち、9天守目

近江、北陸道攻略シリーズ、第5城目です。
一乗谷より高速道路経由、約40分で到着。

【駐車場】 : 城跡隣の一筆啓上茶屋駐車場(無料)

【スタンプ】 : 入場券売り場

【個人的評価】 : 90点

派手さの全くない無骨な印象のいい天守だと思います。
天守以外の遺構が全く残っていないのは残念ですが、逆に天守だけでも残っていてよかったと言う事でしょうか。
天守内の梯子段の傾斜が一番きついと感じられる方が多いようですが、現存天守はみな同じようなもの。一段の間隔がかなり広いためそう感じられるようです。
高岡城
2011年10月10日
31城目

近江、北陸道攻略シリーズ、第6城目です。

【駐車場】 : 高岡市立博物館前(かなり狭いです)

【スタンプ】 : 高岡市立博物館受付

【個人的評価】 : 40点

堀と銅像しかない公園です。
600km以上車を運転してきて、どっと疲れがでました。

城として機能した期間もたんへん短く、百名城に選ぶには少々無理があるのではないでしょうか。一県一城以上の規定がなければ、まず選外では?
しかし、入場無料の市立博物館は見る価値があり、受付の方も親切な対応をしていただき良かったです。
       
七尾城
2011年10月10日
32城目 松尾城

近江、北陸道攻略シリーズ第7城目。
高岡城より山越え県道経由、約1時間で資料館に到着。

【駐車場】 : 本丸下駐車場(無料)
       午後4時半近くでしたが、先客5台あり。

【スタンプ】 : 歴史資料館入口
      

【個人的評価】 : 65点

建物は無く石垣のみの現存ですが、初期の野面積の石垣はたいへん趣があります。
本丸には石碑と神社しかありません。本丸石垣の横に珍しい昇り石垣が残っています。
金沢城
2011年10月11日
33城目 尾山城

近江、北陸道攻略シリーズ3日目、第8城目。

七尾市より能登有料道路(ETCが使えず大変不便)経由、1時間半で到着。金沢市街地の道路は狭い道幅を無理して片側2車線化しているところが多いので、運転に大変注意が必要です。

【駐車場】 : 石川県兼六駐車場(1時間350円)

【スタンプ】 : 石川門を入った所の案内所(スタンプは良)

【個人的評価】 : 70点

みなさんと同じく、復元河北門の石垣はひどすぎると思います。目地を入れたような切込接でシラケテしまいます。せめて、本丸石垣のような打込接にしてほしかったです。
だだ菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓の中は木造で、出窓や石落しも再現されいい感じでした。
いでに兼六園も見学しましたが、団体客でごった返していてのぼせてしまいました。
小谷城
2011年10月11日
34城目

近江、北陸道攻略シリーズ最終第9城目。

小谷城バスで番所跡まで登り、カイドさんとは別行動をとり山王丸まで
登城しました。往復バス代ガイド料こみ500円は安いような気がします。

【駐車場】 : 戦国資料館前無料駐車場
     バス乗り場のある三姉妹博覧会駐車場は有料

【スタンプ】 : 戦国資料館受付

【個人的評価】 : 70点

大河ドラマの影響で各郭の復元図も設置され、見学しやすくなっています。いままで登城した山城の中では屈指の歩き易さではないでしょうか。
資料館は常設という事ですが、見るものは少ない気がしました。説明員の方の丁寧な説明でやっと元がとれた感じです。
本丸横、大堀切の手前に登り石垣跡らしき遺構がありました。
松阪城
2011年10月12日
35城目

近江北陸攻略シリーズ番外編、伊勢伊賀攻略です。

【駐車場】 : 城跡北、市民病院前駐車場( 無料 )

【スタンプ】 : 歴史民俗資料館内(入館料100円)

【個人的評価】 : 70点

堀も建物も残ってなく規模も小さめですが、野面積、打込接の高石垣が大変素晴らしく、存在感のある城跡だと思います。
      
伊賀上野城
2011年10月12日
36城目 白鳳城

伊勢伊賀攻略第2城目。
松阪城より一般道経由、約1時間半で到着。

【駐車場】 : 上野公園駐車場(1回500円)
          
【スタンプ】 : 天守閣入口

【個人的感想】 : 70点

念願の藤堂高虎の豊臣対策高石垣をやっと見ることができました。上から覗き込むとその高さに圧倒されます。
復興天守は木造ですが、千鳥破風、石落しなどの内部が省略されているのは非常に残念です。本丸東側の筒井古城跡の石垣は中々いい感じです。
熊本城
2011年11月13日
37城目 銀杏城

第一次九州攻略シリーズ、第1城目です。

【駐車場】 : 日曜日のため二の丸駐車場は満車。
      三の丸第1駐車場もほぼ満車。

【スタンプ】 : 頬当御門入場券売り場 ( 良好 )

【個人的評価】 : 95点

宇土櫓、十八間櫓等数多くの現存建築や清正流石垣等々見所満載で大変素晴らしい城だと思います。
大天守、小天守が外観復元なのと、天守内が一口城主芳名版だらけで展示物が少ないのが非常に残念です。

約5時間滞在していたので、かなり細かく見学できました。
飫肥城
2011年11月14日
38城目

第1次九州攻略シリーズ第2城目。
熊本より高速、一般道経由約3時間半で到着。

【駐車場】 飫肥城観光駐車場 ( 無料 )

【スタンプ】  歴史資料館入口 (入場料 200円)

【個人的評価】 70点

       復元大手門周辺を過ぎると小学校の校内です。
       本丸跡も杉木立で遺構はほとんど残っていません。
       しかし時間がゆっくりと流れている感じがして
       のんびりとした気分にさせられる城跡だと思います。

       "おび天"食べました。南九州だけあって本州の物より
       かなり甘い味付けです。
鹿児島城
2011年11月15日
39城目 鶴丸城

第1次九州攻略シリーズ第3城目です。

【駐車場】 鹿児島県歴史資料センター黎明館駐車場(無料)

【スタンプ】  黎明館受付 (月曜日休館、入場料300円)

【個人的評価】  65点

堀と西南戦争当時の銃弾痕の残る石垣しか現存せず、旧城内はほとんど資料センター黎明館の敷地に。しかし黎明館は大変見所が多く、入館して損はありません。
駐車場に桜島の火山灰がたくさん降っていました。
人吉城
2011年11月15日
40城目 繊月城

第1次九州攻略シリーズ第4城目
鹿児島市より九州道経由約1時間半で到着

【駐車場】 : 水ノ手橋南詰観光客用駐車場 (無料)

【スタンプ】 : 人吉城歴史館受付(入場料 200円)
             めずらしい井戸のある地下遺跡が見学できるのでおすすめです。

【個人的評価】 : 75点

球磨川と胸川の合流地点に復元された隅櫓、多聞櫓は人吉城のイメージぴったりで大変いい感じです。
本丸には天守台はなく、護摩堂の礎石が残るのみですが、武者返しの石垣、よく手入れをされた二の丸、三の丸等々けっこう見所の多い城跡でした。
       
       
岡城
2011年11月16日
41城目 臥牛城

第1次九州攻略シリーズ第5城目
人吉市より九州道、国道経由で約2時間半で到着。

【駐車場】 : 総役所跡駐車場 (無料)

【スタンプ】 : 入場券売場

【個人的評価】 : 85点

建物は一切なく石垣のみ現存しています。しかし、この石垣が大変素晴らしい。
よくもこんな急峻な所に高石垣を作ったものだと感心します。
現在も発掘調査している郭もあり、総石垣の山城としては全国屈指の規模ではないでしょうか。
大分府内城
2011年11月16日
42城目 荷揚城

第1次九州攻略シリーズ最終第6城目
岡城より国道57号、無料高速経由で約1時間で到着。

【駐車場】 城内の文化会館駐車場

【スタンプ】 文化会館2F

【個人的評価】  65点

重要文化財の櫓も現存していますが、城内がひどすぎ。ここは堀の外から見学する城跡ですね。
県庁所在地とはいえ開発し過ぎです。歴史遺産は一度壊してしまうと元にもどせません。

悪口を沢山書きましたが、スタンプ台の下に置いてあるコピーの資料は城郭ファンには大変役に立つものです。
       
徳島城
2011年11月26日
43城目 渭山城

四国で唯一未登城(9城のうちの最後)の城です。

【駐車場】 : 徳島城公園駐車場 (時間に関係なく310円)

【スタンプ】 : 徳島城博物館受付 (入館料 300円)

【個人的評価】 : 70点

本丸は広いだけで何もありません。また東二の丸の天守跡には天守台はありません。
しかし本丸から西二の丸にかけての石垣はたいへん素晴らしいと思います。
こちらの博物館は相当見所が多いので見学をおすすめします。
       
       
津和野城
2012年3月28日
44城目 一本松城

中四国22城のうち21城目、今年の初登城です。

【スタンプ】 リフト乗り場内 (若干薄い)

【駐車場】 リフト乗り場道下、駐車場 (無料)

【個人的評価】 80点

連郭式山城としてはかなりの規模で、よく整備保存されていると思います。ただ、台風等で崩れた箇所にシートをかぶせたりしてありますが、かなり長い期間放置されたままのようで大変残念です。町の予算の関係上、中々難しいのはよくわかるのですが....。

津和野城というと三の丸から人質郭高石垣が有名な風景ですが、自分としては、織部丸(出丸)は規模は小さいですが、なかなかいい味を出しているので好きです
平日の登城なので貸切状態で、天気もよく最高にいい気分でした。
萩城
2012年3月28日
45城目 指月城

中四国22城完結です。

【スタンプ】 入場券売り場窓口 (良好)

【駐車場】 おみやげ店駐車場 (無料)
民間の店のようなので、駐車場代がわりに萩焼のビールグラスを買いました。

【個人的評価】 70点

関が原以後に築城された城ですが、日本一長い武者走り、相雁木のある石垣、詰の丸、砂浜にある長い銃眼土塀等々実戦を意識した築城になっています。

建物は一切残っていませんが、往時をしのぶ縄張がかなり残されているのは素晴しいと思います。天守台の石垣、さほど高さはありませんが、勾配が大変美しいと思います。
       

       
高遠城
2012年5月11日
46城目 兜山城

2泊3日の信越遠征の旅、初日の第1城目です。
広島県尾道より山陽、中国、名神、中央道経由で580km、約7時間で到着。

【スタンプ】 高遠町歴史博物館 (400円)

【駐車場】 北ゲート前駐車場 (無料)

【個人的評価】 60点

現在は空堀と門しかなく桜公園といったイメージですが、戦国時代の武田氏を語るには絶対に外せない重要な城です。
葉桜のこの時期訪れる人もまばらなので、静かに歴史に想いをはせることができました。
       
小諸城
2012年5月11日
47城目 酔月城

信越遠征2泊3日の旅初日、第2城目です。
高遠城より国道152号、県道153号経由で約90km、約2時間で到着。


【スタンプ】 入場券売場左の懐古園事務所 (良好)

【駐車場】 懐古園駐車場 (500円)

【個人的評価】 75点

35年ぶり2度目の登城ですが、三の門の前あたりがかなり変わったような気がします。
千曲川を背にした後堅固な穴城の雰囲気がたいへんよく残されていると思います。
荒々しく接がれた野面積の天守台、苔むした本丸石垣等たいへんいい味が出ています。
上田城
2012年5月12日
48城目 尼ヶ淵城

2泊3日の信越遠征3城目です(2日目)。

【スタンプ】 市立博物館内 ( 250円 城櫓見学料含む )

【駐車場】 二の丸、市民会館駐車場 ( 無料 )

【個人的評価】 70点

本丸に天守台はなく、土塁があり総石垣ではないこの城を見るかぎり 二度も徳川の大軍をやぶったとは信じがたいです。やはり真田氏の戦術の高さなのでしょう。

有名な城なのに遺構が少ないのは非常に残念です。
土曜日の朝の登城だったせいか、部活でランニングをする高校生たちがたくさんいました。
        
松代城
2012年5月12日
49城目 海津城

2泊3日の信越攻略4城目(2日目)
上田城より信越道経由、約40分で到着。

【駐車場】 城跡前無料駐車場

【スタンプ】 堀の西側の管理棟の外 (良好)

【個人的評価】 75点

私は真田の松代城というより、川中島合戦にいつも登場する高坂弾正の守る海津城といった方がピンとくるのですが、いかがでしょうか?

堀や土塁、櫓門などが、大変きれいに復元整備されているので好感が持てます。これだけ整備するにはかなりの費用がかかっていると思われますが、入場無料というのはうれしいですね。
        
春日山城
2012年5月12日
50城目 蜂ヶ峰城 これでやっと半分に到達です。

2泊3日信越遠征の5城目(2日目)
海津城より信越道経由、約1時間半で春日山城ものがたり館に到着。
ものがたり館より春日山神社まで約10分。

【駐車場】 春日山神社横、上杉謙信像下 (無料)

【スタンプ】 ものがたり館 (良好)

【個人的評価】 65点

土塁、屋敷跡、郭、竪堀などしか現存していない山城です。
しかし戦国時代最強と謳われた上杉謙信の居城ということで、本丸まで登城し眼下のすばらしい景色を眺めると、たいへんな満足感がありました。

最近あちこちの城で「おもてなし隊」を見る事があるのですが、こちらでも発見。さすが上杉謙信の居城跡ですね。
松本城
2012年5月12日
51城目 深志城 ここから折り返しの後半戦突入です。

現存12天守のうち、10天守目

2泊3日の信越遠征、第6城目(2日目)
春日山城より信越、長野道経由、約2時間で到着。

【駐車場】 城の北側、開智駐車場 (1時間 200円)

【スタンプ】 黒門を入って右側の管理事務所

【個人的評価】 95点

35年ぶり三度目の登城になります。

さすが国宝の天守、白亜の姫路城天守のような華やかさはありませんが、黒塗の下見板を張った天守は決して無骨ではなく貴賓のあるたたずまいで、大変素晴しいとおもいます。
しかし、平城のせいか縄張りが単純で、今ひとつ面白みに欠けるのが残念なところです。

      
岩村城
2012年5月13日
52城目 霧ヶ城

2泊3日の信越遠征、第7城目 (3日目)
宿泊地の松本市内より中央道経由、約2時間半で山麓の資料館に到着。

【駐車場】 岩村歴史資料館 (無料)、出丸駐車場 (無料)

【スタンプ】 岩村歴史資料館受付

【個人的評価】 75点

歴史資料館から出丸駐車場へは、岩村城の矢印看板に従うよりいったん国道257号へ出て上矢作町方面に進み、岩村城の看板を左に入ったほうがずっと楽で早いようです。

六段積の石垣など見所の多い城ですが、杉木立におおわれてしまい、山と同化している所が多いようです。
山麓の太鼓櫓の再建もけっこうですが、津和野城などのように樹木の伐採にも費用を掛けていただいたらいいのですが....。
犬山城
2012年5月13日
53城目 白帝城

現存12天守のうち、11天守目

2泊3日の信越遠征、第8城目 (3日目)
岩村城より中央道、一般道経由、約1時間半で到着。

【駐車場】 第一駐車場満車のため徒歩10分の所の第二駐車場(無料)

【スタンプ】 櫓門2階の事務所内 (良好)

【個人的評価】 90点

国宝の天守は初期の望楼型で派手さは無いものの、どっしりとした重厚感があり、素晴しいと思います。また、成瀬家の個人所有でずっと管理してこられた事に感謝感謝です。

明治維新の取り壊しや濃尾地震のせいで、天守しか残っていないのは非常に残念です。
岐阜城
2018年4月20日
54城目 稲葉山城

東海地方攻略1泊2日の旅、1城目
東海北陸道、一宮木曽川ICから岐阜東バイパス経由で約30分で駐車場に到着。

【 駐車場 】 堤外第一駐車場 一回 300円
【 ロープウェイ 】 往復 1080円 若干高めですが歩くと大変です。
【 スタンプ 】 天守の一段下にある岐阜城資料館 (良好)

【 感想 】 個人的評価 70点

天守閣、天守台とも近年に作られたものなので残念です。
ただ、信長時代の石垣が一箇所保存されていたのは、大変良かったです。
遠足の小学生多数に占領されていました。
名古屋城
2018年4月20日
55城目 金鯱城

東海地方攻略1泊2日の旅、2城目
岐阜城堤外駐車場より高速道路経由、約40分で到着。

【 駐車場 】 正門前地下駐車場 30分ごと180円
【 スタンプ 】 正門を入り右側にある案内所

【 感想 】 個人的評価 85点

鉄筋コンクリートの天守とはいえ、その大きさには圧倒されます。
壊して木造で建て替えるとの事で、5月7日以降は天守の入場が出来なくなるそうです。
2022年完成予定だそうですが、完成したら是非行ってみたいものです。
平日は観光バスで来る外国人観光客が非常に多いそうです。
岡崎城
2018年4月20日
56城目 龍城

東海攻略1泊2日の旅、3城目
名古屋城正門駐車場より高速道路経由、約50分で岡崎城に到着。

【 駐車場 】 岡崎公園駐車場 30分100円
【 スタンプ 】 天守閣内受付 (良好)

【 感想 】 個人的評価 75点

城址は公園として整備され、近年建設されたと思われる立派な門が建っています。
天守のすぐ横に真新しい神社が建てられ、非常に残念な景観になっています。
しかし昔の空堀などがちゃんと残っているのは評価できると思います。
駿府城
2018年4月21日
57城目

東海攻略1泊2日の旅2日目、4城目
掛川の宿より東名高速経由、約50分で到着

【 駐車場 】 静岡市民文化会館地下駐車場 30分ごと100円
【 スタンプ 】東御門内案内所 (良好)

【 感想 】 個人的評価 80点

大都市の中心部なのに大きな水堀に囲まれた景観は素晴しい。
木造で復元された巽櫓と東御門はたいへん良い感じです。
旧日本陸軍によって埋められた天守台の発掘が行われていて、見学することができます。
巨大な天守台が復元されたら、また行ってみたいと思います。
 
掛川城
2018年4月21日
58城目 雲霧城

東海攻略1泊2日の旅2日目、5城目
駿府城より東名高速経由、約60分で到着

【 駐車場 】 城の北西にある掛川城公園駐車場 30分ごと100円
【 スタンプ 】 二の丸御殿受付 (良好)

【 感想 】 個人的評価 80点

日本で最初の木造復元の天守は石高のせいか大変こじんまりとしています。
設計図などは残存せず、重要文化財の高知城天守を見本に復元したとの事ですが、最上階以外はあまり似ていないような気がします。

天守台は良いのですが、帯曲輪の石垣が現在の積み方である谷積みで積まれているのは非常に残念です。
二の丸御殿の方からながめると、この石垣が木造天守の良さを
台無しにしているように思えます。( 石垣マニアの見方 )
長篠城
2018年4月21日
59城目 末広城

東海攻略1泊2日の旅2日目、6城目
掛川城から新東名高速、森掛川IC、新城ICを経由して約1時間で到着

【 駐車場 】 二の丸跡駐車場 無料
【 スタンプ 】 長篠城址史跡保存館受付

【 感想 】 個人的評価 70点

遺構としては曲輪、空堀、土塁程度しか残っていませんが、史跡保存館を見学すると長篠篭城戦のことが良くわかり大変良かったです。
私は時間の都合で行けなかったのですが、時間の許される方は設楽原歴史資料館も見学することをおすすめします。武田氏滅亡のきっかけとなった有名な戦いをより良く知ることができるのではないかと思われます。
三原城
2018年5月19日
続100名城 1城目 浮城

地元の城、二度目の登城になります。

【 駐車場 】 三原駅前タイムス ( 20分まで無料 )
【 スタンプ 】 三原駅の三原観光協会

【 感想 】 評価 ★★★☆☆
前回の訪問時には、堀の発掘調査中でしたが、発掘も無事終了しきれいに整備されていました。三原市は小早川隆景関連の史跡には、かなりの予算をかけ整備しているとの事です。
新高山城
2018年5月19日
続100名城 2城目

三原城より車で15分で本郷町に到着

【 駐車場 】 登山口にあり ( 無料 )
【 スタンプ 】 本郷生涯学習センター 無料大駐車場あり

【 感想 】 評価 ★★★☆☆
スタンプの横に資料がたくさん置いてあるので、登城の参考になります。旧高山城は登山口がわかりづらいので、あまりおすすめできません。新高山城はこれからの時期、ヘビやスズメバチが出るので気をつけてください。
備中高松城
2018年5月20日
続100名城 3城目

岡山道総社ICより国道180号経由、約15分で到着

【 駐車場 】 隣接無料駐車場
【 スタンプ 】 城址公園資料館内 (無料)

【 感想 】 評価 ★★★☆☆

三度目の登城になります。昭和の頃は田んぼの中にポツンとあるだけで、全く整備されていませんでしたが、平成になり城址公園として整備されました。
太閤堤跡以外遺構はほとんど残っていませんが、水攻めをされた地形はよくわかると思います。
岸和田城
2018年5月25日
続100名城 4城目 千亀利城

近畿攻略1泊2日の旅 1日目(3城目)

和歌山城より阪和道、阪神高速4号線経由、約1時間で到着

【 駐車場 】 市役所第4駐車場(城に最も近い) 1時間まで無料
【 スタンプ 】 天守閣受付

【 感想 】 評価 ★★★★☆

天守閣はコンクリート造りの復興天守で残念ですが、コンパクトな本丸内はきれいに整備されています。まわりを堀にかこまれたいるので、白壁が堀の水に映えて、外からの眺めは大変良い感じです。
飯盛城
2018年5月25日
続100名城 5城目

近畿攻略1泊2日の旅 1日目(4城目)

岸和田城より阪神高速経由で1時30分で到着

【 駐車場 】 センター横 1時間まで無料
【 スタンプ 】 大東市歴史とスポーツふれあいセンター 2F廊下

【 感想 】
岸和田よりカーナビは阪神高速経由を指示するが、大阪市の中心部を通るので渋滞に巻き込まれてしまう。カーナビを無視して近畿道を経由する事をお勧めします。
タイトな予定だったため、渋滞に巻き込まれ時間がなくなりスタンプのみになりました。
大阪城
2018年5月25日
60城目 錦城

近畿攻略1泊2日の旅 1日目(1城目)

阪神高速13号線で渋滞にまきこまれ、名神池田ICより1時間かかってしまった。

【 駐車場 】 森之宮駐車場工事中のため大阪城公園駅前駐車場(1時間ごと350円)
【 スタンプ 】 天守閣1階案内書

【 感想 】 個人的評価 80点

徳川の大阪城は石垣、堀が立派で素晴しいです。
金曜日の登城でしたが、遠足の小学生以外の客は中華系外国人が90%、白人系5%で、日本人の客はほんの少しでした。エレベーターは長蛇の列で階段の使ったのですが、人混みで展示物を見る事ができずじまい。
入場料600円は高すぎです。
中華系外国人はなぜ大きな声で話すのでしょうか? まわりの人の迷惑を考えないんでしょうか?
和歌山城
2018年5月25日
61城目 虎臥城

近畿攻略1泊2日の旅 1日目(2城目)

大阪城公園駅前駐車場より阪神高速、阪和道経由1時間10分で到着

【 駐車場 】 和歌山公園駐車場(場内) 1時間200円
【 スタンプ 】 天守曲輪下入場券売場

【 感想 】 個人的評価 80点

天守は残念なコンクリート造りでずが、外観は全国でも珍しい三重の連立式天守で、大変趣きがあり素晴しいと思います。天守台は徳島城と同じ緑泥片岩の野面積で、全国的に大変珍しいと思います。
天守曲輪は外観から想像するよりも、かなり狭く感じられました。

これからの暑い時期、和歌山公園駐車場は大きな木の下で、日陰が多くあるのでたいへんおすすめです。
大和郡山城
2018年5月26日
続100名城 6城目 雁陣城

近畿攻略1泊2日の旅 2日目(5城目)

【 駐車場 】 梅林門横駐車場 (無料)
【 スタンプ 】 柳沢文庫受付

【 感想 】 評価 ★★★★★

梅林門、向櫓、東隅櫓、十六間多聞櫓が良い感じに復元されています。
野面積の天守台は礎石も保存され、見学しやすく整備されています。
石垣、堀の残存度、城として機能した期間の長さ等を考慮すると、続編ではなく以前からある100名城に指定されてもよかった城跡だと思いますがいかがでしょうか?
富山県の高岡城などよりはずっと素晴しいと思います。
宇陀松山城
2018年5月26日
続100名城 7城目 秋山城

近畿攻略1泊2日の旅2日目 (6城目)
大和郡山城より国道24号、165号経由で1時間10分で千軒舎に到着

【 駐車場 】 千軒舎駐車場 (無料、数台駐車可能)
【 スタンプ 】 まちづくりセンター千軒舎内

【 感想 】 評価 ★★★★☆

千軒舎裏から車通行禁止の広い舗装道路を歩いて約20分で城跡に到着。
時節柄、野草に覆われ遺構がわかりづらい所がありました。
帰りは山道を春日神社へ下山しましたが、途中見るべきものはないので、膝や脚の悪い方は舗装道路での下山を強くおすすめします。
高取城
2018年5月26日
62城目 芙蓉城

近畿攻略1泊2日の旅 2日目(7城目)
宇陀市千軒舎駐車場より一般道経由、40分で夢想館に到着
夢想館より15分で高取城八幡口登り口に到着

【 駐車場 】 八幡口登り口(城の案内版がある所)  路肩に4、5台駐車可能
【 スタンプ 】 たかとり観光案内所、夢想館

【 感想 】 個人的評価 95点

高取城に登城までは日本一の石の山城は但馬の竹田城だと思っていました。しかし城の規模、石垣の高さ、天守台の大きさなど竹田城を凌駕し、こちらが日本一の山城という認識になりました。知名度では竹田城に及びませんが、城のマニア受けするのは高取城でしょう。
こんな山の上に高石垣を積んだ当時の人の苦労はすごかったと思われます。
天守台は算木積の隅石で打込接、他は算木積のない野面積などいろんな石垣があり大変興味深いです。
千早城
2018年5月26日
63城目

近畿攻略1泊2日の旅 2日目(8城目)
高取城八幡口登り口より1時間10分で駐車場に到着

【 駐車場 】 まつまさ有料駐車場
【 スタンプ 】 まつまさ レジ横

【 感想 】 個人的評価できず

宇陀松山城、高取城の二ヶ所の山城でたっぷり時間を使ってしまい、夕方の到着となりスタンプ押印のみになってしましました。残念
小倉城
2018年6月2日
続100名城 8城目 勝山城

北九州攻略日帰りの旅 1城目

【 駐車場 】 城の隣 勝山公園駐車場 (1時間 200円)
【 スタンプ 】 天守閣受付

【 感想 】 評価 ★★★★☆

天守は残念なコンクリート造りの復興天守ですが、堀の水に映えて大変きれいです。
残存している城域は小さいので簡単に一周できます。
城内には小倉祇園で有名な八坂神社があります。時間がある方は参詣されてみてはいかがでしょう。
福岡城
2018年6月2日
64城目 舞鶴城

北九州攻略日帰りの旅 2城目
小倉城より九州道、都市高速経由、1時間10分で到着

【 駐車場 】 舞鶴公園第一駐車場 1時間150円
【 スタンプ 】 鴻臚館跡展示館 受付

【 感想 】 個人的評価 75点

黒田52万石の居城だけあり城域はかなり広いですが、平和台競技場など運動公園があって城の遺構は少なくなっていて、少し残念なところです。
天守台は大天守、中天守、小天守と繋がっており、野面積で隅石も算木積ではなく荒々しく立派です、。穴蔵の中には礎石も残されおり、間違いなく天守が建てられていたのではないかと想像されます。
水城
2018年6月2日
続100名城 9城目

北九州攻略日帰りの旅 3城目
福岡城より都市高速、一般道経由、約30分で到着

【 駐車場 】 水城館ななめ前 (無料)
【 スタンプ 】 水城館

【 感想 】 評価 ★★★☆☆

水城館は土塁をイメージした盛り土の中に造られていて良い感じです。
展望台から水城の一部しか見る事はできず残念です。
大野城
2018年6月2日
65城目

北九州攻略日帰りの旅 4城目
水城館より約5分で大宰府展示館に到着

【 駐車場 】 大宰府政庁跡前無料駐車場
【 スタンプ 】 大宰府展示館

【 感想 】
時間の都合で大宰府政庁跡のみの見学になりました。
かなり広い遺跡なので驚きました。
基肄城
2018年6月2日
続100名城 10城目

北九州攻略日帰りの旅 5城目
大宰府政庁跡前より一般道経由約40分で基山町民会館に到着

【 駐車場 】 町民会館前駐車場 無料
【 スタンプ 】 町民会館事務室

【 感想 】 評価 ★★★☆☆

事務室で基肄城跡までの案内図をいただけます。
水門跡までは道しるべがあちこちに設置されているので安心です。
町民会館から約8分で水門跡に到着するので、見学をおすすめします。
久留米城
2018年6月2日
続100名城 11城目 篠山城

北九州攻略日帰りの旅 最終6城目
基山町民会館より一般道経由、約40分で到着

【 駐車場 】 城石垣東側無料駐車場
【 スタンプ 】 城内 篠山神社社務所

【 感想 】 評価 ★★★★☆

打込接の立派な高石垣が残っています。
冠木門跡の石垣も立派ですが、狛犬、石灯篭のおかげで城のイメージが薄れます。
内堀越しに望む高石垣は、上に民家が見え大変残念な景色です。
引田城
2018年6月16日
続100名城 12城目

讃岐、阿波、淡路国攻略日帰りの旅 1城目

【 駐車場 】 山口水産横、引田城案内板の前の路肩
【 スタンプ 】 讃州井筒屋敷 (玄関の道路向に駐車場有)

【 感想 】 評価 ★★★★☆

井筒屋敷で引田城の攻略法を聞くことができますので、参考になさってください。
道しるべの柱に小さな地図が貼り付けてあるので、現在地を確認はできます。
本丸と二の丸下段の石垣を確認しましたが、天守台跡は分からずじまいでした。
パンフレットに載っていない石垣を見つけることができましたが、近くにヘビを発見したため、写真を撮らずに撤収。大きなスズメバチも飛んでいました。
これからの時期、山城の登城には注意が必要ですね。
勝瑞城
2018年6月16日
続100名城 13城目

讃岐、阿波、淡路国攻略日帰りの旅 2城目
引田城より高松道、一般道経由、約30分で到着

【 駐車場 】 見性寺北側駐車場
【 スタンプ 】見性寺西400M、武田石油 (ガソリンを注がずスタンプだけを押すのは気が引けます)

【 感想 】 評価 ★☆☆☆☆

本丸跡は水堀に囲まれたお寺の境内で遺構はほとんど残っておらず、館跡は発掘作業中、一見工事現場で残念な景色です。発掘終了後の状態に期待します。
一宮城
2018年6月16日
続100名城 14城目

讃岐、阿波、淡路国攻略日帰りの旅 3城目
勝瑞城より一般道経由、約30分で到着

【 駐車場 】 四国13番札所大日寺駐車場
【 スタンプ 】 登山口案内板に設置されたポストの中

【 感想 】 評価 ★★★★☆

登山道を20分登り本丸に到着。コンクリートブロック製の石段のようなものが置いてあり、歩きつらく感じました。確かに滑りづらいですが、土の道の方が足腰にこたえません。
各曲輪は結構残っていますが、大好きな石垣は本丸のみです。
徳島城や和歌山城と同じ緑色片岩で野趣あふれた野面積に積まれており、これを見るだけでも価値はあると思います。
洲本城
2018年6月16日
続100名城 15城目 三熊城

讃岐、阿波、淡路国攻略日帰りの旅 4城目
一宮城より徳島道、神戸淡路鳴門道経由、約1時間30分で到着

【 駐車場 】 洲本城無料駐車場(上の段)
【 スタンプ 】 淡路文化資料館(洲本城の麓)

【 感想 】 評価 ★★★★★

天守台上に建てられた昭和3年建設、日本最古の模擬天守はたいへん残念な景観ですが、山上に残された石垣群はマニア受けする素晴しいものです。石垣マニアとしては、登り石垣等すべてを見たかったのですが、残念ながら時間の都合上、本丸周辺のみの見学となりました。
本丸石垣に生えている木を伐採すれば、ずっと見栄えが良くなると思うのですがいかがでしょうか?
山上の石垣は脇坂安治時代の野面積ですが、麓の文化資料館、検察庁周辺にある石垣は蜂須賀時代の切込接の本物だとの事です。また内側と外側では異なる石を使い、違う積み方で積まれており興味深いです。
出石城・有子山城
2018年6月24日
続100名城 16城目

但馬、丹波国攻略日帰りの旅 1城目
山陽道、播但連絡道、一般道を経由して10時30分に到着

【 駐車場 】 大手前駐車場 1回400円
【 スタンプ 】 いずし観光センターインフォメーション

【 感想 】 評価 ★★★★★

時間の都合で有子山城は登城しませんでしたが、山頂の立派な石垣を麓から見ることができます。出石城は稲荷郭に良い感じの高石垣があり、本丸の櫓ごしの景色も楽しめます。
ヘビの出ない時期に有子山城を攻略しようと思います。
福知山城
2018年6月24日
続100名城 17城目 臥龍城

但馬、丹波国攻略日帰りの旅 2城目
出石城より国道429号、9号経由、約1時間で到着

【 駐車場 】 福知山城公園駐車場(城の東、無料)
【 スタンプ 】 天守閣受付横(入場料340円)

【 感想 】 評価 ★★★★★

天守の外観復元ですが、複雑な構造の複合連結式望楼型で中々味のある姿をしています。
天守台の数多くの転用石、天守前の大井戸、本丸の野面積みの高石垣など見所の多い城跡です。
麓の美術館は隅櫓風の造りで城の景観とマッチしており、行政の城に対する思い入れが感じられ素晴しいと思います。
黒井城
2018年6月24日
続100名城 18城目 保月城

但馬、丹波国攻略日帰りの旅 3城目 
福知山城より一般道経由、約40分で春日住民センター到着

【 駐車場 】 春日体育センター前
【 スタンプ 】 春日住民センターロビー

【 感想 】
午後2時に住民センターに到着。当初は登山の予定で準備していましたが、あまりの暑さに登山を断念。他の方が書かれているように、結果は断念が正解だったようです。
気候のいい11月あたりに、再挑戦しようと思います。
米子城
2018年9月22日
続100名城 19城目 久米城

月山冨田城下、道の駅より約30分で山陰歴史館に到着。

【 駐車場 】 米子市役所駐車場 (山陰歴史館利用者は2時間まで無料)

【 スタンプ 】 山陰歴史館受付 (入場無料)

【 感想 】 評価 ★★★★★

7年前に訪問した頃より山頂本丸部はかなり良く整備されていました。
山陰歴史館では米子城の資料がいただけるので、時間のある方にはおすすめです。
山麓の野球場の近くの二の丸枡形は、マニアのかた必見です。
津城
2018年10月20日
続100名城 20城目  安濃津城

伊勢国攻略日帰りの旅 1城目
伊勢道津ICより約10分で到着

【 駐車場 】 模擬櫓前のお城東駐車場 30分100円

【 スタンプ 】 高山神社社務所 ( 外に置いてある )

【 感想 】 評価 ★★★★★

良い感じの模擬櫓が建っていますが、せっかく作るなら本来の石垣の上に建てればよかったのに残念です。
藤堂高虎像からまっすぐ進み、埋門跡から外に出て右に行き、石垣に沿って進めば天守台を外から見上げることが出来ます。そのまま進めば高山神社にゆきます。
この天守台はどこからも登り口がなく、なぜか登ることが出来ません。非常に残念です。
田丸城
2018年10月20日
続100名城 21城目

伊勢攻略日帰りの旅 2城目
津城より伊勢道経由約1時間で到着

【 駐車場 】 玉城中学校正門前の空き地

【 スタンプ 】 町役場前の村山龍平記念館

【 感想 】 評価 ★★★★★

城域はあまり広くないが、野面積の石垣がたいへん良い感じで残っています。
天守台も野面積で高さはないものの、穴蔵をそなえており、めずらしい放射状の石段など大変味があると思います。
多気北畠氏城館
2018年10月20日
続100名城 22城目

伊勢攻略日帰りの旅 3城目
田丸城より一般道(カーナビの指示通り)経由、約1時間40分で到着

【 駐車場 】 鳥居前にあるJAの駐車場

【 スタンプ 】  北畠神社社務所

【 感想 】 評価 ★☆☆☆☆

神社の境内が館跡とのことだが、案内板はあるものの遺構を見る事は出来なかった。
山の中の県道を1時間40分走ってきたのに残念でならない。
続100名城は大変良い城と大変残念な城のギャップが激しすぎる気がする。
無理やり100集めた感のある城のひとつでした。
能島城
2018年11月4日
続100名城 23城目

尾道より、しまなみ海道大島北IC経由、約1時間で到着

【 駐車場 】 村上水軍博物館 無料駐車場

【 スタンプ 】 水軍博物館受付

【 感想 】 評価 ★★★☆☆

7月の集中豪雨のせいで能島城の遊歩道が崩れたため上陸する事が出来ません。
潮流体験クルーズはやっているので、能島の近くには行くことができます。
若桜鬼ケ城
2018年11月10日
続100名城 24城目

尾道より山陽道竜野IC、国道29号戸倉峠経由で約3時間40分で若桜駅に到着。

【 駐車場 】 若桜駅横の無料駐車場

【 スタンプ 】 駅前の観光案内所

【 感想 】 評価 ★★★★★

自動車道を歩くつもりで行くと、軽自動車の地元の方が通行止のコーンを動かしていたので、詳しい話を聞いてみた。「おおっぴらにはできないが、山頂の駐車場まで行けますよ」との事なので、地元の方の車の後ろをついて山頂駐車場まで行きました。
途中、崩れていたらしき所が一箇所あったが、土砂も撤去され問題はなかった。
しかしあくまで自己責任という事で行動を。 なお動かしたコーンは必ず元に戻してくださいとの事。

崩れたままの石垣が残る主郭部は廃城感満載で大変素晴しいと思います。

六角石垣の近くで、前日の雨と落ち葉の為危うく滑り落ちるところでした。
自動車道をいつまでも通行止めにするのであれば、徒歩登山道の整備をしっかりとしていただきたいと思います。
浜田城
2018年11月18日
続100名城 25城目  亀山城

尾道より尾道道、中国道、浜田道経由で約2時間20分で到着。

【 駐車場 】 浜田護国神社駐車場

【 スタンプ 】 護国神社社務所

【 感想 】 評価★★★★☆

工事中のため立入禁止の看板がありますが、工事も終わっており見学可能になっています。登城道は良く整備され歩きやすいです。
城域は広くないが、野面積の石垣がいい味を出しています。ただ本丸は忠魂碑の台座だけが残り広いだけで殺風景な感じでした。
大内氏館・高嶺城
2018年11月18日
続100名城 26城目

浜田城より国道9号経由、約2時間30分で歴史民俗資料館に到着。

【 駐車場 】 龍福寺門前の無料駐車場

【 スタンプ 】 山口市歴史民俗資料館受付

【 感想 】 評価★★☆☆☆

歴史民俗資料館で高嶺城への自動車道を尋ねると、道幅が車一台分しかなく、離合場所も少なくおすすめできないという事なのて、車での登城を断念。館跡のみの見学になりました。
大内氏館跡はほぼ龍福寺の境内で遺跡も少なく、寺の見学といったむところでした。
ただ時節柄、紅葉がきれいだったのは良かったです。館跡だけの見学だけでは、長い距離を運転してきた疲れは取れませんでした。
河後森城
2018年12月1日
続100名城 27城目

尾道よりしまなみ海道、松山道を経由し3時間10分で到着

【 駐車場 】 風呂ヶ谷駐車場 (先客1台あり)

【 スタンプ 】 西第十曲輪の復元倉庫

【 感想 】 評価 ★★★★☆
小さい曲輪が階段状にならび、最高所が本郭という中世山城の遺構がよく残った城跡です。おもだった曲輪には通常の案内板の他に、地元松野小学校の児童たちの手作りの案内板もあり、良く整備されていると思います。
パンフレットは駐車場にある案内板の柱と第十曲輪のスタンプが置いてある倉庫にもありました。
風呂ヶ谷駐車場までの行きかたは、松野町のHPにPDFが掲載されています。
晩秋のこの時期、落ち葉と朝露の影響で非常に滑りやすいので、登山靴、ストック等の装備をおすすめします。
岡豊城
2018年12月1日
続100名城 28城目

河後森城より国道381号、須崎道路、高知道経由2時間15分で高知城に到着。高知城から一般道を20分で到着。

【 駐車場 】 高知県立歴史民俗資料館駐車場

【 スタンプ 】 歴史民俗資料館 2F受付

【 感想 】 評価 ★★★★☆
歴史民俗資料館(入館料510円)は長曽我部氏の展示はあるももの、岡豊城に関する資料は少なくイマイチな印象です。
発掘復元した遺跡をコンクリートで覆うのは賛否両論あるようですが、野草、風化対策においてはある程度しかたないのではと思います。
臨時の模擬二重櫓、幟旗は土塁越しに眺めるとそれらしく見えてきます。
足場が非常に良く、堀切、枡形等の遺構も良く残ったハードルの低い山城でした。