ID | 2302 |
名前 | pagitoyuu |
コメント | 最近この同好会のことを知りました。 平成23年3月末までに100名城には、56城登城しています。但し100名城が選定される前から廻っているため、スタンプ数は33です。 100名城以外では、古戦場も含め17箇所行っています。城を廻り、写真を撮り、紀行文の中にそれを挿入し、それを仲間に配信して喜んでいます。 |
登城マップ |
安土城 2007年6月12日 | 信長の死後この安土城に火を放ったのはだれか、そして天守はいわゆる中が空洞だったのか、それとも映画「火天の城」の出てくるような従来型のものだったのか? |
---|---|
彦根城 2007年6月12日 | 映画のロケが多いというのも、納得の城であった。 |
名古屋城 2007年6月28日 | 大阪城と同じく、鉄筋コンクリート造りはいただけない。 |
熊本城 2007年9月13日 | 本丸御殿は再建中で見れなかったのは残念でだった。 |
平戸城 2007年12月12日 | 司馬遼太郎は「街道をゆく」の中で、この平戸城は海からの眺めが素晴らしいと褒めているが、そのとおりである。 松浦歴史資料館で、第九代藩主松浦静山の書いた、有名な「甲子夜話」の原本を初めてみたが、その中の図などは江戸時代とは思えない、非常に精密に書いてあり、ビックリした。 夜の食事はあえて外食としたが、その魚の新鮮さに思わず酒が進んだ夜でした。 |
今帰仁城 2008年4月19日 | 海の蒼さと、今帰仁城の曲線の石垣の白が美しい。 |
長篠城 2008年5月3日 | 川側の方からみると、その堅固さが分かる。 見学には、設楽原(織田・徳川連合軍と武田軍が戦ったところ)とセットで見学すべき。 |
松山城 2008年6月27日 | 松山城に登りて一句 「木洩れ陽に 句碑も華やぐ 春の坂」 |
湯築城 2008年6月27日 | 道後公園が城跡。そういわれないと気づかなかった。 |
今治城 2008年6月28日 | 天守から海側を望めば、かつては海城であったことが実感できる。 |
岩村城 2008年7月25日 | 要衝の地とはいいながら、その地理的状況から武田と織田の間で揺れ動いた城。信長の叔母であったが武田の将秋山の妻となった女城主は、最後には信長により処刑された。戦国の悲劇である。 |
江戸城 2008年11月2日 | 遠く天守台を望みながら、何処が白書院で、絵島はどこにいたのかなど、想像をたくましくしました。 |
小田原城 2008年11月2日 | 城内本丸跡の動物園はいただけない。 |
一乗谷城 2009年5月14日 | 新緑の一乗谷は美しかったが、山に囲まれた細い谷のかつての城下町は、朝倉義景の時代に滅びたが、司馬遼太郎の言うとおり、気宇壮大となる地形ではない。この点からも朝倉義景が天下を狙うということは、難しかったであろう。 |
丸岡城 2009年5月15日 | 一筆啓上の城も、本多氏が改易になったのは残念。本多作左衛門も地下で嘆いているだろう |
大分府内城 2009年9月16日 | 城内の建物がなく、寂しい。 |
駿府城 2009年10月30日 | 家康は隠居(実際は大御所として実権を握っていたが)した後、何故人質生活を送った屈辱の駿府に城を構えたのであろうか。江戸からも遠く、要害堅固な城でもない。 |
掛川城 2009年10月30日 | 掛川城といえば、山内一豊(やまうちと読むのだそうである)。そして奥さんの千代さんが同時に思い浮かぶ。 |
姫路城 2010年3月26日 | 正に端正な美男。しかもこの地は「四神相応の地」であり、秀吉の運が開けた城があったところである。現在の城を築いた池田輝政も幸運な男であった。 そう思ってこの地に立つと、自分も運が開かれるような気がした。 |
竹田城 2010年3月27日 | 現在からすると、ずいぶんと辺鄙なところの城だと感ずるが、よくよく地図で見ると 往時は要衝の地の城であったことが分かる。しかし霧の中に浮かぶ竹田城址を撮るには 大変な努力がいることも分かった。 |
岡崎城 2010年7月18日 | 岡崎家康公検定受検をかねて登城。 家康誕生の城という以外さしたることもなし。 |
山形城 2010年9月28日 | 当日は雨。下城後「最上義光歴史館」に立ち寄り、ボランティアの人から説明を受ける。 「最上義光の姉さんは、伊達政宗の母親で、政宗毒殺に失敗して、山形城に帰ってきた と聞いてますが本当ですか?」と聞くと、以降ボランティアさんは、私のそばに寄り付かなくなったことを覚えています。 |
二本松城 2010年9月29日 | マップからイメージしていた城内の広さは狭いとおもっていたが、実際は想像以上 広く疲れた。しかし天守跡の山上からの眺めは抜群。 |
仙台城 2010年9月30日 | 二度目の登城。スタンプあり |
多賀城 2010年9月30日 | 当時の北の拠点となった多賀城、栄華の面影は今はなし。 |
佐倉城 2010年10月30日 | この日も雨。当日名城スタンプを置いてある場所が分からず、城内(公園)の食堂で食事をしながら、その場所をウエイトレスに聞くも全然知らず、たまたま近くで食事をしていた人に教えてもらった。スタンプを置いている場所が城内のはずれにあり、日本城郭協会はこのあたりにも気配りが必要ではと思った。 |
伊賀上野城 2011年3月13日 | 一番最新の登城。 本来は天守はなかった(完成寸前で、嵐のため倒壊)。 昭和10年に再建。正式名は「伊賀文化産業城」というそうだが、なにかゆかしさがない。やはり「伊賀上野城」がよい。 |
七尾城 2011年5月20日 | 上杉謙信がこの七尾城を落としたとき、本丸から眺めた眼下の景色に感嘆したというが、 当時は木がなくて、180度見渡せたのであろう。現在は木が邪魔をして七尾湾 の一部しか見えないのは残念! |
金沢城 2011年5月21日 | 石川門近くの塀が修理中だったのは、残念だった。 |
高岡城 2011年5月22日 | 高岡城を公園とはいえ、立派に残している。 利長公も喜んででいるだろう、と思える城跡でした。 訪れた日は雨でしたが、それなりに風情がありました。 |