ID | 2149 |
名前 | みつい丸 |
コメント | 広島在住です。 茶平工業さんの記念メダルを集めており,広島城で100名城スタンプラリーを知りました。 お城巡りは好きなので,これからぼちぼちと訪れて行きたいと思っています。 |
登城マップ |
津山城 2011年9月10日 | 9城目 この津山城で岡山県の城制覇となりました。 登城の前に、食べログで探した「橋野食堂」さんへ津山名物の ホルモンうどんを食べに行きました。 店の前に駐車スペースは3台分ほどしかないので、少し離れたところに 車をとめ歩いていきました。 昼時でしたが、回転は早く30分ぐらいで店内へ入れました。 ホルモンは大きく食べごたえがありました。 本題の津山城跡ですが、石垣はすべてそのままで、 思ったより大きく立派でした。 残っていれば間違いなく国宝クラスだと思います。 スタンプは備中櫓の中で押しました。 備中櫓もまだ新しく、中に入ると畳や木のいいにおいがしました。 また中では備中櫓復元に関する映像も見れて楽しかったです。 桜の時期にまた来てみたいです。 帰りにつやま自然のふしぎ館を見学して帰りました。 入ってみて半端ない剥製、標本の展示数(全部で2万点以上)でびっくりしました。 国内でも指折りの展示数みたいです。入場は16時半まで。 これもおすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
---|---|
備中松山城 2011年6月4日 | 7城目 鬼ノ城の後のハシゴ登城でした。 土日祝は,一番上の駐車場まで車で行くことができないため, 下の駐車場で往復300円のジャンボタクシーに乗り換えて向かいます。 上の駐車場からは城までは20分程度歩きます。 しかし,こんな山の上に石垣や天守閣があるのはさすがにすごい! 特に石垣は見ごたえがありました。 天守閣はこじんまりとしていましたが, 貴重な現存天守で,中には囲炉裏や,城主一家が過ごす部屋も 残されており中々興味深かったです。 ちなみに武具の展示はありません。 ここでも映像を観る事が出来て,分かりやすくて楽しかったです。 ゆっくり見学したので,滞在時間(下の駐車場を出発してから戻ってくるまで)は 1時間半程でした。 ![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2011年6月4日 | 6城目 この日は備中松山城とのハシゴ登城でした。 砂川公園からの道は細く,離合できる箇所は限られていましたが 交通量が少なかったので特に問題はありませんでした。 ビジターセンターでは,スタンプをGETし, 鬼ノ城についての映像説明を観ました。 映像を観てから,城跡へ向かうと楽しめると思います。 センターから歩いて5分程度の,展望台と西門だけを見学して次の城へ向かいました。 西門はかなり大きく存在感がありました。 天気がよかったので少し歩いただけですが,汗をかきました。 タオルと水分は必須だと思います。 ちなみに城全体を巡ると歩いて1.5時間程度かかるみたいです。 山歩き気分でゆっくり時間をとって巡るのも面白そうでした。 ![]() ![]() |
岡山城 2011年4月2日 | 5城目 閉館まぎわに登城しました。 漆黒の天守閣,中々かっこいいです。 2011/5/22までは春季特別展を開催しており,天守閣の入場料が通常の 300円から800円になっていました。 刀剣の展示が増えてますが,入場料のわりにはという感じでした。 石垣や門など時間があればもっとゆっくり観てまわりたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
福山城 2011年2月26日 | 3城目 この日は良い天気でした。 土曜日の昼でしたが,福山駅前の人はまばら。 先に駅から近い,丸忠商店のラーメンを食べに行きました。 出汁に海老を使ったおいしいスープでした。 天守閣の中にある博物館では,係りの方が親切にスタンプを出してくれました。 展示物については,あまり多くはありませんでしたが, 天守閣からの眺めはよかったです。 やぐらや門など城全体で観るところが多いので 写真を撮りながらゆっくり巡ることができました。 ![]() ![]() |
郡山城 2011年3月21日 | 4城目 この日は小雨でした。山の上までは行かず 民族博物館と元就の墓に立ち寄りました。 民族博物館は月曜日は休館日ですが,この日は祝日だからかやっていました。 館内は民族資料館なので,武具などはほとんどありませんでした。 全部ゆっくり見たので30分ぐらいは滞在しました。スタンプは良好。 資料館の裏の道を車で駐車場まであがり,そこから徒歩5分ぐらいで 元就の墓までいけます。 近くには神楽門前湯治村があり,昼食はここでとりました。 中々おもしろいところでした。 ![]() ![]() |
広島城 2011年1月15日 | 地元広島城が記念すべき1城目となった! 天守閣では,刀剣の展示が多く見ごたえあり。 スタンプは2Fミュージアムショップでお願いすると出してもらえる。 試し押し用の紙もあり。 |
岩国城 2011年1月29日 | 2城目 この日は雪が降っていました。 到着は16時前で急いでロープウェイに乗り天守閣へ。 スタンプも無事GETし,館内を少し見学。 城の写真や記念写真を撮影して,そそくさと退散しました。 天守閣でスタンプをもらえるデッドライン便は 16時20分のロープウェイでしょう。 (ただしこの便だと館内見学の余裕はありません) ロープウェイ乗り場から天守閣までは小走りで5分ぐらいです。 ロープウェイは1時間に0分,20分,40分の3便です。 帰りの17時を逃すと自力の下山でしょう。 ![]() ![]() ![]() |
萩城 2011年7月18日 | 8城目 広島市から日帰りで訪問しました。 夏の暑い日で、汗をだらだら流しながらの登城でした。 正面入り口の駐車場に車をとめて、公園内へ歩いてすすみます。 駐車場には20〜30台のスペースがありました。 受付でスタンプを押しましたが、インクはかなりかすれ気味。。 強くおしてやっとという感じです。 暑かったので天主跡に登ってすぐに帰りました。 涼しく時間があれば、指月山にも登って景色を眺めたかったです。 公園内には茶室や神社もありました。 ![]() ![]() ![]() |