トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID2113
名前慶次郎
コメント100名城制覇を目指して頑張ります。よろしくお願いします。 
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
根室半島チャシ跡群
2012年8月17日
札幌から夜行バスで釧路に向かい翌朝釧路駅から5:55分の列車で根室へ。根室駅前の観光案内所でスタンプを押し、バスで納沙布岬へ行きました。納沙布岬から道道35号を歩き25分くらいでヲンネモトチャシ跡と書かれた黄色い看板のある黒いコンテナに到着。コンテナの横の草刈りされた細い道からヲンネモトチャシ跡へ。遺構は堀切の跡と半島の先端がこんもり盛り上がっているくらいです。チャシを見た後、温根元漁港からチャシの全体を見た後、納沙布岬へ戻り北方館と岬を見学しました。天気が良かったので北方領土が見えました。納沙布岬を見学した後、バスで根室駅に戻りました。
五稜郭
2010年11月27日
3年ぶりに五稜郭に行きました。復元された箱館奉行所を見学した後、城内を散策したり土塁の上を歩いたりしました。休息所でコーヒーを注文した時にスタンプもいっしょにもらいました。そのあと五稜郭タワーに登り星形要塞の全景を見ました。
松前城
2012年8月19日
函館から特急スーパー白鳥で木古内へ向かい木古内駅からバスで松前城へ行きました。天神坂から城内へ。三の丸で天神坂門、馬坂門跡、鉄砲置場、七番台場、六番台場、五番台場、馬出枡形跡と外堀、石垣、三本松土居、搦手二ノ門を見て周り、二の丸で隅櫓跡、太鼓櫓跡を見た後、天守閣へ入場、天守受付でスタンプを押印。天守の中は資料館になっていて松前藩に関する展示物があります。天守を見学した後、本丸御門と表御殿の玄関部分、本丸表御殿跡、内堀を見学しました。緑色の亀甲積の石垣や天守閣と本丸御門の並んだ姿が綺麗でした。松前城を見た後、松前神社、松前城の堀上門が移築されている阿吽寺、光善寺、血脈桜、松前藩主松前家墓所と江戸時代の町並みを再現した松前藩屋敷を見学しました。
弘前城
2011年4月30日
青森駅から列車で弘前駅に着き駅からバスで弘前城へ行きました。追手門から城内へ、桜まつりの期間中で観光客で一杯でした。城内の桜が綺麗で素晴らしかったです。今年は築城400年祭を開催しています。城の方は、三重の水堀と石垣、土塁が残り。三の丸と四の丸に追手門、東門、北門、ニの丸に未申櫓、辰巳櫓、丑寅櫓と南内門、東内門が、北の郭には子の櫓の跡、館神跡の鳥居の礎石があります。本丸は、三層の天守と見事な高石垣が築かれており、南西の隅には、創建時の五層天守の跡があります。天守の中は史料館になっていて、藩政時代の資料が見れます。小さいですが美しい天守でした。築城時の形態と建物を残す貴重な城で見応えがありました。本丸と北の郭は有料で入園券を買うと一日中何度でも入園できます。スタンプは天守で押印。城を見た後、革秀寺で津軽為信公の御霊屋を見学した後、長勝寺を拝観し最勝院の五重塔を見てから、弘前八幡宮と熊野奥照神社を参拝しました。夜に再び登城して夜桜を見に行きました。
根城
2011年4月29日
十和田湖を遊覧したあとバスで八戸に到着。櫛引八幡宮に参拝し国宝館で、国宝の白糸と赤糸の鎧兜を見た後、根城へ向かいました。八戸市博物館でスタンプを押印。博物館では、国宝の合掌した土偶や縄文時代、根城南部氏、藩政時代に関する展示物を見れます。博物館を見学した後、根城へ、土塁や空堀、曲輪が残っており、本丸には、主殿、中馬屋、工房、鍛冶工房、板倉、納屋、東門、塀などが復元されており、建物の中を見学できます。中世城郭が正確に復元されていて、良い城でした。
盛岡城
2011年1月8日
盛岡駅からバスで登城。雪で足場悪く歩きにくかったです。郭の一つ一つは、狭いですが、石垣が綺麗で素晴らしく、石垣の上からの眺めも良いです。雪が積もっていて石垣の細かいところが見れなかったのがざんねんです。雪のない時にまた来たいです。スタンプはプラザおでって2Fの観光文化情報プラザで押印。
多賀城
2011年1月8日
国府多賀城駅から徒歩で行きました。駅前の観光案内所でスタンプを押印。案内所で地図をもらい多賀城へ。館前遺跡、南門跡、多賀城碑を回った後、政庁跡へ行きました。政庁跡では、石段や建物の礎石などを見ました。
仙台城
2011年1月6日
仙台駅から、るーぷるバスで移動。瑞鳳殿で政宗公の霊屋に参拝した後、仙台市博物館を見学してから、仙台城へ登城。石垣は、壮大で綺麗でした。本丸跡からの眺めは、絶景です。政宗公の銅像、格好良ったです。スタンプは、仙台城見聞館で押印しました。試し押しの紙をくれたり、スタンプのインクが付かないようにティシュをくれたり、見聞館の管理人の方が親切でした。
久保田城
2011年4月28日
秋田駅から徒歩で登城しました。佐竹史料館でスタンプを押印。史料館では、佐竹義重公、義宣公の冑鎧、金箔押しの五本骨扇の旗や佐竹氏に関する歴史や資料を見れます。史料館を見た後、城内を散策、天守や石垣は無く土造りの城で壮麗さは欠きますが、曲輪の構成は巧みで、大手口の堀は大きく、重厚につまれた土塁の切岸の高さは見事です。現存している建物は御物頭番所だけです。表門と御隅櫓が復元されていますが、御隅櫓の方は、史実どうりの復元で無いのが、残念でした。
山形城
2011年1月8日
山形駅から徒歩で10分くらいです。石垣と堀と東大手門を見た後、本丸へ。復元された大手橋や本丸一文字門石垣と本丸の堀を、見た後、城内を散策、基本的に土塁の城ですが、要所要所に築かれた石垣は高く、堀も深く門は巨大で思っていたよりも壮大な城でした。最上義光公の銅像は、迫力がありました。スタンプは、山形市郷土館で押印。受付の方も100名城のスタンプラリーをやっており、いろいろお話をさせていただきましました。郷土館を見学してから、最上義光歴史館へ。義光公の手紙や銃弾の残る兜、鉄の指揮棒など見応えがありました。
二本松城
2011年1月6日
二本松駅から徒歩で登城。歴史資料館の受付でスタンプを押印してから、二本松城へ向いました。箕輪門とニ階櫓を見た後、本丸へ登りました。石垣が綺麗でした。天守台からの景色が最高でした。帰りに買った、玉嶋屋の羊羹は、絶品です。
会津若松城
2011年1月7日
会津若松駅より市内周遊バスハイカラさんで行きました。天守閣は、瓦の葺き替え工事中で天守閣の下の方は足場が残っていましたが、赤瓦に変った天守閣を見ることが出来ました。天守内の資料館は、見応えがあり、最上階から市内を一望できます。スタンプは、売店で押印。茶室麟閣で抹茶と菓子をいただきました。その後、城内を散策、黒門と北出丸、西出丸の石垣と堀を見てから、廊下橋へ、高石垣が見事でした。その後、御薬園、会津武家屋敷、飯盛山を見て廻りました。
白河小峰城
2011年1月7日
白河駅から徒歩で登城。集古苑を見学した後、入城。スタンプは、三重櫓の受付で押印。入場料は無料です。受付のおじさんが親切でした。スタンプ押印後、櫓の内部を見学しました。石垣が美しく木造で復元された三重櫓や前御門は、見事でした。
水戸城
2012年10月15日
水戸駅から徒歩で登城しました。弘道館の受付でスタンプを捺印。弘道館は大震災の損傷が激しく壁や漆喰などが崩れており建物の中に入れず外観のみの見学出来ました。その後水戸城を散策し大手橋を渡り二の丸の土塁と枡形、大手門跡を見た後、二の丸資料館で水戸城の発掘調査の出土物を見学し本丸跡では枡形の土塁と薬医門を見学しました。その後弘道館の方に戻り三の丸の空堀と土塁を見ました。三の丸と二の丸、二の丸と本丸の間の堀切の規模の壮大さは圧巻でした。城を見た後、義公誕生地、水戸東照宮、偕楽園、好文亭、常盤神社、義列館、別雷神社見て周りました。
足利氏館
2012年5月7日
足利市駅から徒歩で登城。足利伊勢神社を参拝し足利氏館のある鑁阿寺へ行きました。太鼓橋から山門通り鑁阿寺の境内へ、城と言うよりは寺院です。周囲の堀と土塁が中世の武家の館だった事を感じさせてくれます。本堂をお参りした後、本堂でスタンプ押し御朱印をいただきました。境内を散策し不動堂、鐘楼、多宝塔、東門、北門、西門、御霊屋見て周り経堂で特別公開中の足利将軍十五代の木像を見学しました。その後、足利学校を見学しました。
箕輪城
2015年10月18日
高崎駅からバスで行き四ツ谷で下車して、高崎市役所箕郷支所に寄りスタンプを押印しパンフレット頂きました。箕輪支所から徒歩で箕輪城へ、搦手口から入城し二の丸、郭馬出、
大堀切、虎韜門、鍛冶曲輪、鍛冶曲輪の石垣、三の丸、三の丸の虎口と石垣を廻り三の丸から下に降りて堀切の中を通り御前曲輪の堀底の石垣を見た後、また上に上がり御前曲輪、本丸見て廻りました。規模が大きく堀も深くて巨大で壮大な城でした。
金山城
2012年5月7日
太田駅からタクシーで行きました。駐車場から登城。西城、西矢倉台、物見台下虎口、堀切、物見台、馬場曲輪、月ノ池を見て周った後、大手虎口へ行きました。大手虎口では、南脇曲輪の復元された建物と竈と井戸、檀上の石垣と土塁、日ノ池を見て周りました。南曲輪の休息所でスタンプを押印。その後、台所曲輪を通り新田神社のある本丸へ行きました。石垣が素晴らしく岩盤を削って作った堀切圧巻でした。物見台と南曲輪からの眺めが良かったです。
鉢形城
2014年12月5日
寄居駅からタクシーで、鉢形歴史館に行きスタンプを押印し地図を貰い歴史館を見学した後、登城しました。二の曲輪、馬出、空堀を廻り三の曲輪で復元された四脚門と土塀、階段状の石積土塁、伝秩父曲輪の庭園、虎口を廻り諏訪神社を参拝し大手、伝逸見曲輪、を見学しました。二の曲輪方面に戻り本曲輪へ行き伝御殿曲輪、伝下御殿曲輪、笹曲輪、笹曲輪の石垣、搦手を見た後、正喜橋を渡り対岸の玉淀河原へ行き河原から見た本曲輪の断崖絶壁は圧巻でした。
川越城
2012年5月9日
川越駅からバスで行きました。氷川神社を参拝した後、中の門堀を見てから川越城本丸御殿へ行きました。貴重な現存している本丸御殿です。受付でスタンプを押した後、御殿を見学、大広間、廊下、や第1展示室、第2展示室、家老詰所を見て回りました。松、竹林、蘆雁が描かれた杉戸や板張りの廊下が良かったです。本丸御殿を見た後、天神曲輪の土塁と富士見櫓跡の櫓台を見ました。城自体は、本丸御殿や富士見櫓跡、中の門堀、一部の土塁の遺構しか残っていないのが残念でした。その後、成田山川崎別院をお参りして喜多院へききました。喜多院では、江戸城から移築された家光公誕生の間や春日局の間を見学しました。喜多院を見た後、仙波東照宮、蔵造りの町並み、時の鐘、川越八幡宮を見て周りました。
佐倉城
2013年3月1日
JR佐倉駅で自転車を借りて佐倉城へ向かいました。
公園管理センターに寄りスタンプを押印、センターの中に佐倉城天守の模型や明治初期に撮られた建物が解体される前の古写真があります。
空堀、三の丸跡、三經亭、二の門跡、二の丸跡と廻り本丸跡で一の門跡、銅櫓跡、天守閣跡、角櫓跡、台所門跡を見た後、出土した礎石、椎木門跡、馬出し空堀を見た後、へび坂から下に降りて出丸跡と水堀を回りました。
江戸城
2010年10月12日
東京駅より徒歩で向かい伏見櫓と二重橋を見たあと。大手門から東御苑に入場し、本丸、二の丸、三の丸を見学しました。天守台の巨大さには、驚きました。スタンプは、楠公レストハウスで押印。
八王子城
2013年3月2日
高尾駅からバスで行きました。
管理棟でスタンプを押印した後、声をかけてくれたガイドさんと一緒に城を回りました。
大手門跡、曳橋、虎口、御主殿跡、会所跡を廻りました。御主殿や虎口の石垣が見事でした。居館部を見た後、本丸へ行きました。頂上からの眺めは、最高でした。
ガイドさんから色々話が聞けて楽しく登城出来ました。下山後、ガイダンス施設を見学して帰りました。
小田原城
2011年10月14日
小田原駅から徒歩で小田原城へ行きました。堀端から水堀と石垣と隅櫓を見た後、復元された馬出門から城内へ。馬場曲輪を通り復元された銅門を見てから二の丸へ。隅櫓と歴史見聞館を見学後、常盤木門から本丸へ入り天守閣へ入場しました。天守受付でスタンプを押しました。天守の中は刀剣や甲冑、絵図、古文書などの資料が展示しています。天守最上階から見た相模湾の景色は素晴らしかったです。
武田氏館
2010年10月12日
甲府城を登城後、甲府駅北口からバスで行きました。武田神社に参拝してから、御札授所で、巫女さんからスタンプをもらいました。城内を散策し、土塁や水掘などを見た後、東側の復元された石塁と土塁見学しました。宝物館には、風林火山の旗があります。
甲府城
2010年10月12日
恩賜林記念館でスタンプ押印。石垣の迫力と美しさに驚かされました。天守台からの見晴らしも良く。思っていたよりも見応えがありました。
松代城
2010年10月11日
小さい城でしたが。門や土塁などが復元されており、野面積の石垣など見応えがありました。                                      真田宝物館、真田邸、文武学校、長国寺など真田氏の歴史に触れることが出来てよかったです。一陽館で温泉に入りました。スタンプは、管理棟で押印。 
上田城
2010年10月10日
上田市立博物館でスタンプ押印、博物館を見学し、上田城の櫓と門に入場後、真田神社に参拝した後、城内を散策。 
小諸城
2010年10月11日
懐古園事務所でスタンプ押印して、懐古園を散策。水の手展望台からの眺めは、絶景でした。 
松本城
2010年10月11日
松本駅からバスで登城、太鼓門から城内に入り二の丸、二の丸御殿跡、観覧券売り場で料金を払い黒門から本丸に入り管理事務所でスタンプ押印し松本城の御朱印を購入した後、天守閣に入りました。さすが国宝の現存五層天守、風格があり素晴らしかったです。天守を見た後、埋橋を渡り二の丸に戻り内堀から天守を見ました。大天守、渡櫓、乾小天守、辰巳附櫓、月見櫓が連結された黒漆塗りの天守閣美しかったです。その後、市立博物館を見学しました。 
高遠城
2012年10月16日
伊那市駅からバスで高遠へ行き終点のJRバス高遠駅から徒歩で高遠城へ登城しました。大手門跡、大手枡形の石垣と元高遠城楼門を見た後、藩校進徳館を見学し二の丸、高遠閣、桜雲橋と問屋門、空堀、本丸、新城藤原神社、太鼓櫓、南曲輪、法幢院曲輪を見て周りました。その後、高遠町歴史資料館でスタンプを捺印し資料館と絵島囲み屋敷を見学しました。高遠そば美味しかったです。
新発田城
2012年9月2日
前日宿泊したホテルから新発田城へ。行く途中大手門跡や中の門跡などの看板が立っています。新発田城に到着し外側から御三階櫓、隅櫓、辰巳櫓、表門と石垣と内堀を見ました。御三階櫓は鯱が三匹載っていて珍しいです。土橋門跡と堀部安兵衛の銅像を見た後、城内へ、表門でスタンプを押し、溝口秀勝公の銅像と復元された辰巳櫓、現存建築の表門と二の丸隅櫓の内部を見学。御三階櫓が自衛隊の敷地になっていて入場出来無いのが残念でした。ボランティアガイドの方が親切で良かったです。その後、清水園と足軽長屋を見学し新発田諏訪神社に参拝しました。
春日山城
2010年10月9日
本丸からの見晴らしは、最高です。スタンプは、ものがたり館で押しました。 
高岡城
2015年8月29日
高岡駅に着き城に行く前に瑞龍寺、前田利長公墓所、高岡大仏を回った後、高岡城に向かいました。駐春橋から城内へ二の丸を通り鍛冶丸にある高岡市立博物館を見学しスタンプを押印し再び城内を散策、明丸、三の丸、本丸と廻り本丸で前田利長公銅像や天守跡、水堀を見た後、射水神社を参拝し本丸と二の丸の間にある土橋の石垣を見ました。曲輪も大きく水堀も広く規模の大きい城でした。
七尾城
2015年8月28日
七尾駅からタクシーで本丸下の駐車場まで行き登城。
調度丸、桜馬場、西の郭、温井屋敷、九尺岩、二の郭、大空堀、三の郭と廻り桜馬場に戻り遊佐屋敷跡、三段に積まれた石垣、本丸と見て廻りました。二段、三段と積まれた石垣は見事で規模も大きく壮大な山城は見応えがありました。本丸からの七尾の町と七尾湾の眺めは素晴らしかったです。駐車場に戻りタクシーを呼び七尾城資料館に行きスタンプを押印し、資料館を見学しました。
金沢城
2015年8月30日
金沢駅からバスで登城。城内に入る前に、いもり堀と金沢城の石垣、前田利家公像を見てから石川門口から入城し石川門、三の丸を通り河北門の中を見学し新丸、北の丸を廻り二の丸の堀と外側から菱櫓、五十間長屋、橋爪門続櫓、橋爪門を見た後、橋爪門から二の丸へ、案内所でスタンプを押印してから五十間長屋と櫓の中を見学後、鶴丸倉庫見てから本丸へ、丑寅櫓跡、辰巳櫓跡、戍亥櫓跡、三十間倉庫を見て廻り玉泉院丸庭園へ、石垣を庭園の背景にした珍しい庭園でした。その後、兼六園に向かい園内を散策、庭園は美しく御殿建築の成巽は素晴らしかったです。兼六園や現存建築の石川門や成巽閣、場所よって積み方の違う石垣や高石垣、木造で復元された櫓と門など見応えがあり楽しかったです。
丸岡城
2015年8月27日
福井駅からバスで行き丸岡城前で下車し丸岡城へ向かいました。
入場受付でスタンプを押印し天守閣へ小ぶりですが現存最古の天守は年季が入っていて風格があり復元天守にはない味わいがあってよかったです。天守を見た後、歴史民俗資料館を見学し一筆啓上茶屋で蕎麦を食べました。
一乗谷城
2015年8月27日
福井駅からバスで登城。上城戸の土塁を見てから朝倉館跡へ土塁、水堀、唐門、隅櫓跡、建物の礎石、朝倉義景公墓所、朝倉氏庭園、湯殿庭園跡、中の御殿跡、諏訪館庭園を見た後、復原町並入口受付でスタンプ押印した後、復原された武家屋敷群を散策し下城戸の枡形の巨石を見ました。復原された武家屋敷や町並みは素晴らしかったです。下城戸から徒歩で一乗谷朝倉氏遺跡資料館へ行き資料館を見学しました。
岩村城
2016年1月4日
岩村駅から徒歩で向かいました。太鼓櫓と御殿表門を見てから藤坂を通り一の門跡、空堀、土岐の門跡、畳橋跡、三重櫓跡、大手門跡、霧ヶ井戸、菱櫓の石垣、六段壁、二重櫓跡、東曲輪、本丸、埋門、二の丸、菱櫓跡、出丸と見て廻りました。石垣群が壮大で素晴らしく特に六段に積まれた石垣は圧巻でした。その後、岩村の城下町を散策、古い商家群が良い雰囲気でした。
スタンプは資料館が休みだったので岩村振興事務所でスタンプを押印、事務所の職員の方が親切に対応したくれました。
岐阜城
2011年8月23日
岐阜駅からバスで登城。織田信長公居館跡を散策。巨石を並べた通路や虎口、石垣、土塁、礎石などを見て廻りました。居館跡は、発掘作業が進められていました。その後、ロープウェーで山頂へ。天下第一の門、上格子門跡、二の丸門を通り天守閣へ入場、天守からの眺め絶景です。天守の下の方には古い時代の石垣が見れます。岐阜城資料館を見学して、スタンプを押印しました。
山中城
2012年8月30日
三島駅からバスで登城。売店でスタンプを押した後、山中城を散策しました。御馬場曲輪、岱崎出丸、すりばち曲輪、一ノ堀を見た後、三の丸堀、田尻の池、箱井戸、二の丸、本丸、天守台、弾薬庫跡、兵糧庫跡、北ノ丸、西ノ丸、物見台、西櫓、格子堀、元西櫓、を見て周りました。格子堀が素晴らしかったです。                    
駿府城
2012年8月30日
静岡駅から徒歩で駿府城へ登城。三の丸の石垣と外堀、二の丸の石垣と中堀と復元された東御門と巽櫓の外観を見た後、東御門から二の丸へ。門と櫓の受付でスタンプを押した後、東御門と巽櫓に入場しました。門と櫓の中には、家康公の人形、駿府城と天守閣の模型、堀から掘り出された青銅製の鯱、家康公の甲冑のレプリカ、原寸大に復元された竹千代手習いの間や静岡市に関する展示があります。東御門と巽櫓は木造で復元されていて良い感じでした。門と櫓を見学した後、発掘された本丸の内堀と石垣、二の丸水路と紅葉山庭園、北御門跡、清水御門跡、天守閣跡、徳川家康公の銅像、家康公御手植えの蜜柑、大手御門跡を見て周りました。坤櫓の復元工事が行われていて、完成したら見に行きたいです。
掛川城
2012年8月31日
掛川駅から徒歩で行きました。行く途中、大手門と番所を見た後、二の丸御殿でスタンプを押印し御殿を見学、全国でも数カ所しかない貴重な現存の御殿建築で風格があり見応えたえがありました。三日月堀と十露盤堀を見た後、本丸に向かい太鼓櫓と霧吹きの井戸を見てから天守閣入りました。コンクリートではなく木造で復元された天守は素晴らしかったです。
犬山城
2011年8月23日
犬山遊園駅から徒歩で国宝犬山城へ行きました。国宝犬山城の石碑横の登城道から城内へ、中御門跡、空堀跡、矢来門跡、黒門跡や野面積の石垣などを見ながら、桐の丸にある針綱神社を参拝した後、岩坂門跡通り本丸鉄門から本丸に入場し鉄門二階の管理事務所でスタンプを押印し小銃櫓を見た後、天守閣へ入場しました。穴倉、上段の間、武具の間、破風の間、高欄の間などを見て廻り、天守最上階からの木曽川の眺めは、迫力がありました。木造の現存天守は風格があって良ったです。
名古屋城
2011年8月23日
4度目の登城です。正門から入城し総合事務所でスタンプを押印した後、西の丸展示館を見てから御深井丸へ、本丸御殿復元工事木材加工場を見学後、清州櫓と呼ばれる西北隅櫓、御深井丸展示館、天守閣礎石を見て廻りその後、本丸へ行き天守閣へ。天守の中は資料館で金鯱の模型や本丸御殿3Dシアター、名古屋城の歴史や甲冑や刀剣類などの展示物があります。天守と小天守は、コンクリートでの再建ですが、金の鯱や青緑の銅瓦の屋根など立派な天守でした。本丸御殿復元工事現場で復元中の本丸御殿を見学し東南隅櫓、表二の門見てから二の丸庭園と東庭園を散策し、二の丸茶亭でお抹茶とお菓子を食べました。その後、三の丸の空堀と土塁を見ました。石垣も堀も大きく壮大な城でした。
岡崎城
2014年1月14日
東岡崎駅から徒歩で向かいました。復元された東隅櫓を見てから大手門から城内へ二の丸、持仏堂曲輪、清海堀、本丸の石垣などを見た後、天守閣へ入りスタンプを押印し天守を見学しました。その後、龍城神社を参拝し板谷曲輪、東昭公産湯の井戸を廻り三河武士のやかた家康館へ展示が充実していて見応えがあり楽しかったです。
長篠城
2016年1月4日
長篠城駅から徒歩で向かいました。長篠城史跡保存館でスタンプを押印し見学その後、長篠城の本丸へ行き内堀や土塁を見た後、線路を渡り物見櫓台跡と野牛郭を見ました。
内堀と土塁以外は特に見るべき所はあまり無く城跡が線路で分断されていて残念でした。
保存館は小さいながらも資料が充実していて良かったです。
伊賀上野城
2012年1月2日
前日に伊勢神宮で初詣をした帰りに伊賀上野城に行きました。上野市駅から徒歩で登城。白鳳門をくぐって本丸表門跡から城内へ入り石段を登って筒井古城本丸跡へ向かいました。筒井古城の石垣や筒井氏時代の天守跡や城代屋敷跡、整備された城代屋敷跡北西の石垣を見た後、本丸の天守閣へ、入場受付で築城400年祭のバックと煎餅をもらい天守1Fでスタンプを押しました。模擬天守ですが木造で再建されていて天守の中は伊賀焼や甲冑、藤堂高虎公の兜などが展示されています。天守を見学後、高石垣から内堀を見下ろしましたが物凄く怖かったです。その後内堀側から高石垣を見上げました。高さ30mの高石垣は圧巻でした。
松阪城
2011年10月12日
松阪駅から徒歩で登城。表門跡から城内へ入り歴史民俗資料館でスタンプを押し、資料館を見学した後、本丸下段へ。太鼓櫓跡、遠見櫓跡、月見櫓跡などを廻り、本丸上段へ。金の間櫓跡、敵見櫓跡、天守台へと石垣の上を歩きながら見て廻りました。天守台の上から松阪市内が一望出来ます。きたい丸、隠居丸を通り、本居宣長記念館と鈴屋を見学し二の丸へ。二の丸から見た御城番屋敷の景色が良ったです。建物などは、残っていませんが、野面積の高石垣が壮大で美しかったです。城を見た後、御城番屋敷を散策しました。
小谷城
2011年8月15日
河毛駅のレンタサイクルで自転車を借りて、江ふるさと館へ向かい、ふるさと館の番所跡行きのバス乗り場から語り部ガイド付きの小谷城バス(往復500円)長政班で番所跡まで行きました。番所跡からガイドの方と、城内を廻りました。番所跡から虎前山展望所、御茶屋跡、御馬屋跡、首据石、桜馬場跡、黒金御門跡、大広間跡、本丸を見学しました。土塁や曲輪、石垣、建物の礎石などが残っており、本丸と中の丸の大堀切は圧巻です。ガイドの方から小谷城について色々聞けて良かったです。その後バスで下山し、江ふるさと館を見た後、小谷城戦国歴史資料館へ資料館でスタンプを押印。資料館には小谷城や浅井氏に関する資料が見れます。資料館から自転車で河毛駅に戻り彦根へ向かいました。
彦根城
2011年8月15日
彦根駅から徒歩で登城。中堀と二の丸の石垣を見て、佐和口から城内へお盆休み中で物凄い人でした。、馬屋と特別公開中の佐和口多聞櫓の内部を見学した後、表門橋をわたり券売所でスタンプを押印して、彦根城博物館へ行き井伊家に関する美術品、古文書、井伊の赤備えの甲冑や木造で復元された表御殿を見ました。その後、天守の方へ向かいました。堀切、鐘の丸を廻り天秤櫓と太鼓櫓の内部見学しました。天秤櫓の左右で積み方の違う石垣が良ったです。本丸へ行き天守を見学。天守の方は入場制限で入場するのに20〜30分ほどかかりました。天守の上から見た琵琶湖が綺麗でした。小ぶりながらも、破風、花頭窓、装飾などを備えた美しい天守でした。その後、西の丸三重櫓の中を見てから玄宮園に行き庭園を散策したり茶室で冷抹茶を飲んだりしました。庭園を見た後、開国記念館を見学してから、二の丸を散策して内堀と内堀の石垣見て回りました。現存している建物が多く残っており、牛蒡積みの高石垣も素晴らしく、見ごたえのある城でした。
安土城
2011年10月13日
安土駅から自転車を借りて安土城へ。大手門跡を見学後、大手道前で入山料500円を払い登城。大手道の石段を登りました。石段のいたるところに石仏が埋め込まれていました。前田利家邸跡、羽柴秀吉邸跡、現在の総見寺の本堂がある徳川家康邸跡、武井夕庵邸跡、織田信忠邸跡を見て廻り大手道の石段には圧倒されました。織田信澄、森蘭丸邸跡、黒金門跡から城の中枢部へ。大和織田家墓塔と二の丸を廻り信長廟へ行きました。信長廟前でスタンプを押して本丸へ行き御殿の礎石や天守台の石垣を見た後、天守閣跡へ。天守跡には礎石とまわりの石垣が残っています。天守跡から眺めは最高でした。その後、総見寺跡、三重塔、仁王門を見ました。石垣が壮大で素晴らしい城でした。下山後、安土考古博物館、信長の館、安土城郭資料館を見学しました。           
観音寺城
2012年1月4日
安土駅からタクシーで登城。観音正寺にお参りして御朱印を貰いました。観音正寺でスタンプを押した後、観音寺城へ。大仏様の右横の道から本丸跡に向かいました。本丸跡では石垣や食い違いの虎口、大夫井戸を見て回りました。その後、石段を下り平井丸へ。平井丸では、虎口、埋門、石垣作りの堀切などを見ました。平井丸東面の長大な石垣や虎口の石積、平井丸石垣の角部分の石積は、見事でした。その後、落合丸、池田丸を回り観音正寺に戻り下山しました。
二条城
2011年8月21日
十数年ぶりに二条城に登城。世界遺産と国宝に登録されています。東大手門から入城し、番所、東南隅櫓と壮麗な唐門を見てから、二の丸御殿へ。遠侍、式台、大広間、蘇鉄の間、黒書院、白書院の順に見学しました。繊細で絢爛豪華な障壁画や欄間の彫刻、飾金具、踏むと音のなる鴬張りの廊下、徳川慶喜公が大政奉還をおこなった大広間一の間など見ごたえのある素晴らしい御殿でした。御殿を見た後、二の丸庭園を散策してから内堀と本丸と天守台の石垣、西南隅櫓を見てから本丸へ行き本丸御殿見学した後、天守台に登りました。その後、清流園と築城400年展示収蔵館を見学して、元離宮二条城事務所でスタンプを押印しました。壮麗な桃山様式の建築物が残る良い城でした。
大阪城
2011年8月13日
大阪城公園駅から徒歩で登城。青屋門から入城、内堀と本丸の石垣と京橋口の巨石肥後石を見てから極楽橋から本丸へ。山里曲輪の刻印石広場で刻印石を見た後、天守閣へ入場しました。天守の中は、大阪城や豊臣氏に関する資料が展示されています。展望台からは、大阪城と大阪市内が一望出来ます。天守1階の案内所でスタンプを押印、案内所の方が親切で日付を書くボールペン貸してくれました。天守を見た後、本丸を散策、櫓の跡や金蔵と桜門、桜門桝形の巨石蛸石と振袖石と本丸の空堀を見ました。その後、二の丸の一番櫓、六番櫓と西の丸庭園で焔硝蔵、乾櫓、千貫櫓見て廻ってから、多聞櫓と大手門見た後、外堀と二の丸の石垣を見ました。堀も石垣もすべてが巨大で特に本丸東側の堀底から32mもある高石垣は圧巻でした。現在の大阪城は、徳川時代の物で豊臣時代の物は、徳川氏によって地中に埋められています。
千早城
2015年12月31日
河内長野駅からバスで行きました。
スタンプの有る、まつまさ がまだ開いていなかったので先に千早城へ向かいました。
登城口から長い石段を登り四の丸また石段をのぼり三の丸、二の丸と廻り千早神社を参拝しました。下山後徒歩で、まつまさに行きスタンプを押印し食事をしました。ロースかつ定食美味しかったです。
竹田城
2011年8月14日
竹田駅でスタンプを押して、駅の観光案内所でパンフレットもらい、駅からタクシーで竹田城の第一中腹駐車場まで行きました。駐車城から大手門コースで登城。20分ぐらいで頂上に着きます。駐車場から10分ぐらいで登れる最短コース方は、蛇や虫が出るのでおすすめ出来ないと、タクシーの運転手が言っておりました。大手門跡から城内を散策、北千畳、三の丸、武の門跡、二の丸、本丸、天守台、花屋敷、南二の丸、南千畳を廻り本丸では、梯子で天守台に登りました。穴太積の石垣は美しく、山上からの眺めは最高に絶景で、天空の城と呼ばれるに相応しい城でした。今度来るときは、雲海の出る時期に来たいです。
篠山城
2012年1月3日
篠山口駅からバスで篠山城へ行きました。外堀と東馬出を見た後、城内へ。三の丸、北廊下門跡、鉄門跡を回り二の丸の大書院へ。入口の受付でスタンプを押し書院の内部を見学、虎の間、手鞠の間、源氏の間、葡萄の間、上段の間、次の間、孔雀の間を見て回りました。上段の間は豪華で障壁画が綺麗でした。展示室には篠山城の模型や歴史資料がありシアター室では篠山城物語が放映しています。大書院は再建ですが木造で忠実に復元されていて良い建物でした。大書院見学後、二の丸御殿跡と二の丸庭園、埋門跡見た後、本丸へ。青山神社を参拝後、天守台へ天守台からの眺めは良かったです。その後、内堀と石垣、南馬出を見ました。広大な水堀と高石垣が見事な城でした。城を見学後、安間家資料館、青山歴史村、歴史美術館を見学し篠山の城下町を散策しました。
明石城
2011年8月13日
明石駅から登城。駅からすぐ近くです。明石公園サービスセンターでスタンプを押印してから武蔵庭園を見た後城跡へ。薬研堀、東の丸、二の丸を廻り本丸へ。本丸では、坤櫓、巽櫓と櫓を繋ぐ土塀と天守台を見ました。本丸からの眺めは、絶景です。本丸を見た後稲荷曲輪と桜堀、剛ノ池を見て廻りました。堀や石垣、桝形などが良く残っており、城の南側正面の高石垣には圧倒されました。二つ並んだ櫓が美しかったです。
姫路城
2011年8月21日
8年ぶりに世界遺産の国宝姫路城に登城しました。姫路駅からバスで向い大手門から城内へ。管理事務所でスタンプを押して、菱の門から入場、三国堀、いの門、ろの門、ぬの門を見て廻り公開されている、りの一渡櫓の中を見学し、お菊井戸、りの門、太鼓櫓、備前門を廻り修理中の天守閣を見学できる天空の白鷺へ。エレベーターで8Fに行きました。8Fには、屋根の修理が見れ天守の大屋根が間近に見れます。その後、階段で7Fへ、7Fでは、天守の漆喰壁の修理が見れます。エレベーターで1Fへ降り1Fでは、姫路城修理の歴史が上映しています。修理工事と天守を間近で見れる貴重な体験が出来て非常に良ったです。小天守の外観は見れましたが、大天守は素屋根で覆われていて外観を見れ無くて残念でした。その後、西の丸へ行き、百間廊下と化粧櫓の中を見学した後、内堀を廻り西御屋敷跡庭園好古園を見学しました。扇の勾配の石垣が美しく、天守や小天守をはじめ櫓や門、土塀など貴重な建物が多く残っていて見応えのある素晴らしい城でした。修理が完成したら必ず見に行きます。
赤穂城
2013年1月6日
赤穂駅から徒歩でいきました。
大手門と隅櫓を見た後、大石神社を参拝し三の丸、大石内蔵助邸跡長屋門、二の門跡、二の丸を通り本丸へ、本丸門でスタンプを押印し本丸に入り本丸庭園、御殿跡、天守台を見て廻りました。天守台からの眺めが良かったです。その後、厩口門から二の丸に戻り刎橋門、水手門、米蔵、花見広場、廻りました。二の丸庭園は整備中で見学出来ませんでした。
思っていたより規模の大きい城で見応えがありました。城を見た後、歴史博物館と花岳寺を見学しました。
高取城
2013年1月1日
壺阪山駅からタクシーで登城。
城へ向かう途中、正月で夢創館が休みの為、高取町役場へ寄ってもらいスタンプを押印、車内でタクシーの運転手さんから高取城や高取の歴史の話を聞けて楽しかったです。
本丸下の駐車場から七ツ井戸口より城内へ、本丸、天守台、二の丸、大手門、三の丸、壷坂口郭、千早門、宇陀門、松の門、矢場門、国見櫓、三の門、二の門と見て廻りました。
山頂の高石垣は見事で、本丸からの眺めは素晴らしかったです。
駅へ戻る途中、黒門跡や植村家長屋門などを見て廻りました。
和歌山城
2013年1月8日
和歌山駅からバスで和歌山城へ向かいました。
一の橋から城内へ大手門を見た後、一中門跡を通り表坂登り口から七福の庭、虎口を通り本丸へ向かいました。受付の小屋で入城料を払いスタンプを押印した後、楠門から天守閣に入り天守を見学、コンクリートの外観だけの復元が残念ですが、天守からの眺めは素晴らしかったです。天守を見た後、裏坂から下に降りて城内を一周、二の丸庭園、岡口門、南の丸、不明門跡、追廻門、砂の丸、吹上門跡、西の丸庭園、御橋廊下を見て廻りました。
三種類の積み方の違う石垣や高石垣が見応えがありました。
鳥取城
2013年1月2日
鳥取駅からバスで登城。
内堀を見た後、中御門から城内へ、北御門、中仕切門、仁風閣、太鼓御門、見た後、二の丸へ行き三階櫓台、登り石垣、走櫓跡、菱櫓跡、表門、巻石垣、楯蔵跡、天球丸を見て廻りました。神社の横の道から山の上丸へ、かなり急な坂を登りました。
出丸の石垣を見た後、山の上丸の二の丸と三の丸を見て廻り本丸へ行き、多門櫓跡、車井戸、天守台を見ました。天守台から鳥取市内や鳥取砂丘などがみえました。
石垣が素晴らしく、球面の巻石垣が面白かったです。
休日で仁風閣が休みのため、スタンプは、鳥取市役所の休日窓口で押印。
松江城
2013年1月3日
松江駅からバスで登城。
大手木戸門跡から城内へ。大手門跡、二の丸下の段、三之門跡を見た後、二の丸へ行き復元された、太鼓櫓、中櫓、南櫓、御月見櫓跡、興雲閣を見ました。一之門から本丸へ入り、弓櫓跡、武具櫓跡、祈祷櫓跡、鉄砲櫓跡、乾櫓跡を見た後、天守閣へ入りました。
天守受付でスタンプを押印した後、天守の中を見学しました。天守最上階からの眺めは素晴らしかったです。天守を見た後、北の門跡、中曲輪、北の丸、脇虎口ノ門跡を見て廻りました。黒塗りの木造現存天守は重厚で素晴らしく、二の丸下段から見た高石垣は圧巻でした。
城を見た後、松江歴史館、武家屋敷、小泉八雲記念館と旧居を見学した後、堀川めぐりをしました。堀から見る松江城は美しかったです。
月山富田城
2014年1月7日
安来駅からバスで行きました。
安来歴史資料館を見学し資料館でスタンプを押印した後、登城しました。
千畳平、太鼓の壇、奥書院、花の壇、復元建物、山中御殿跡、大手門跡、七曲の道、三の丸、二の丸、本丸と見て廻り山頂の勝日高守神社をお参りしました。
中世城郭ですが石垣が多く近世城郭の雰囲気がありました。三の丸の三段に積まれた石垣が良かったです。
津和野城
2014年1月5日
津和野駅から駅前のレンタサイクルで自転車を借りて登城。
津和野町城跡観光リフト乗り場に行き乗り場の受付でスタンプを押印し、リフトで山上の城跡へ登り、出丸、堀切、東門跡、腰郭、三段櫓跡、馬立、台所、西櫓門跡、二の丸、天守台、太鼓丸、三十間台、人質櫓跡、三の丸、南門櫓跡と見て廻りました。石垣が見事で三十間台からの眺望は素晴らしかったです。その後、津和野の町を廻りました。
津山城
2013年1月5日
津山駅から徒歩で向かい先に津山郷土博物館を見学した後、津山城へ料金所で料金を支払い城内へ石段を登り、三の丸、表中門、二の丸、切手門、表鉄門、本丸と廻り、復原された備中櫓へ受付でスタンプを押印して櫓の中を見学櫓の中は、畳敷きで小部屋が沢山あり御殿みたいでした。櫓を見た後、天守台、裏鉄門と見て廻りました。
天守台からの眺めも良く、豪壮な一二三段の高石垣に圧倒されました。
備中松山城
2013年1月5日
備中高梁駅からタクシーで八合目の駐車場まで行き駐車場から、登城し中太鼓櫓跡、大手門跡、二の平櫓跡、三の丸、黒門跡、鉄門跡、二の丸跡と廻り本丸へ、入場券売り場でスタンプを押印し復元された路地門、五の平櫓、六の平櫓を見た後、天守へ入りました。二層の小さい天守ですが、現存天守だけあって風格がありました。天守を見た後、現存の二重櫓、後曲輪、水の手門跡、搦手門跡を廻りました。
天守からの景色が絶景で高石垣や岩盤の上の石垣は圧巻でした。
鬼ノ城
2014年1月10日
総社駅からタクシーでビジターセンターに行きセンターを見学、スタンプを押印し地図を貰い登城開始。西門、角楼、北門、屏風折れの石垣、第五水門、東門、第四水門、高石垣、第三水門、石垣、南門、高石垣、第二水門、第一水門、高石垣、第0水門、高石垣、西門と一周しました。規模も壮大で版築土塁や屏風折れの石垣、高石垣、敷石、水門、復原された西門など見応えの有る城でした。
岡山城
2011年8月17日
岡山駅から岡電(100円)に乗り城下電停で下車して、そこから徒歩で岡山城へ。城の方は、本丸と内堀が残っています。廊下門から入城し中の段で月見櫓と発掘された宇喜多時代の中の段の石垣を見て不明門から本段へ行き天守閣へ入場。券売所でスタンプを押印し岡山城と後楽園の共通券(560円)を購入して、天守を見学。内部は、資料館になっていて、最上階から後楽園や岡山市内が一望出来ます。鉄筋コンクリートでの復元ですが、外観は漆黒の壁と金箔瓦で装飾された綺麗な天守でした。天守を見た後、下の段で宇喜多時代、小早川時代、池田時代の積み方の違う石垣を見た後、後楽園へ行き園内を散策、延養亭、能舞台、茶室があり築山、池、芝生が美しく素晴らしい庭園でした。後楽園から見た天守が綺麗でした。園内で売っているあん入りきびだんごはおすすめです。
福山城
2013年5月12日
福山駅北口の向かいです。石の階段を登り現存遺構の伏見櫓と筋鉄御門を見た後、鐘櫓、湯殿、月見櫓、鏡櫓と廻り天守閣に入場、天守は空襲で焼かれた後のコンクリートでの再建で中は博物館になっています。戦災で国宝の現存天守が焼かれていなければと思うと残念です。高石垣や現存の伏見櫓と筋鉄御門は良かったです。
スタンプは天守閣で押印しました。
 
郡山城
2014年1月9日
広島バスセンターからバスで安芸高田市へ移動し歴史民俗資料館でスタンプを押印し資料館を見学後、城へ向かいました。酉谷地点の石垣、毛利隆元の墓、薬研堀、毛利元就の墓、百万一心の碑、御蔵屋敷、姫丸の壇、釣井の壇、三の丸、二の丸、本丸、櫓台、勢溜の壇、尾崎丸を見て廻りました。中国地方の覇者 毛利元就の城に来れて良かったです。
広島城
2014年1月9日
広島駅から広電で行きました。
紙屋町東で下車し、そこから徒歩で広島城に向かいました。
御門橋を渡り表御門から二の丸へ、二の丸には、木造で復元された表御門、平櫓、多門櫓、太鼓櫓があり無料で内部を見学できます。門と櫓を見学した後、中御門跡から本丸へ行きました。大本営跡、天守礎石、東小天守跡、平櫓跡、南小天守跡を見学した後、天守閣に入りました。天守の中は、歴史資料館になっていて展示物なども充実していました。
ミュージアムショップでスタンプを押印した後、天守台下に行き本丸上段の石垣と福島正則が破却した石垣を見て廻りました。裏御門から城の外へ行き内堀側から広島城を一周しました。本丸の石垣もきれいで復元ですが綺麗な天守でした。
岩国城
2015年12月30日
岩国駅からバスで行き錦帯橋で下車し錦帯橋を渡り居館跡の御土居を見た後、ロープウェイーで山上の城へ、出丸跡、大手門、二の丸と廻り天守閣に入りスタンプを押印し天守を見学。天守はコンクリートの再建で本来の位置でないのが残念ですが、天守からの景色は最高でした。天守を見た後、本来の天守があった天守台、東櫓跡、空堀、北の丸を見て廻りました。錦帯橋美しかったです。
萩城
2014年1月6日
東萩駅から自転車を借りて登城。北の総門と厚狭毛利家の長屋を見学した後、二の丸南門、二の丸、内堀、本丸門から本丸へ、料金所でスタンプを押印し、着見櫓跡、雁木、天守台、西門跡、花江茶亭、梨羽茶室、福原家書院を見た後、指月山を登り山上の詰丸へ、頂上から萩の城下町や日本海が一望できました。下山後、東園、潮入門跡、銃眼土塀を見て廻りました。その後、萩博物館、高杉晋作誕生地、木戸孝允旧宅、松陰神社、松下村塾、伊藤博文旧宅など萩の城下町を廻りました。
徳島城
2011年8月18日
徳島駅から徒歩で登城。鷲の門と三の丸の石垣と水堀を見てから下乗橋を通り城内へ。桝形と大手門跡、太鼓櫓跡、月見櫓跡、屏風櫓跡、旗櫓跡、数寄屋門跡の石垣と櫓台を見て廻った後、城山を登りました。東二の丸の天守閣跡を見に行きましたが、天守の跡らしきものは、特に無ったです。本丸は、弓櫓跡以外は、なにもないですが、見晴らしは、非常に良いです。本丸を見た後、西二の丸、西三の丸を廻り、蜂須賀家政公の銅像見てから徳島城博物館入場し受付でスタンプを押印。博物館には、徳島城の模型や徳島藩に関する展示物や千山丸などがあります。博物館を見学した後、表御殿庭園を散策しました。建物などは、残っていませんが、青みがかった緑泥片岩の荒々しい野面積みの石垣が良い感じでした。
高松城
2011年8月17日
高松駅から徒歩ですぐです。西側の受付でスタンプを押印。二の丸を廻り本丸へ行きましたが、天守台石垣の工事中で蛸橋と天守閣跡は、立ち入り禁止でした。水門を見てから月見櫓と水手御門、渡櫓見ました。月見櫓は天守と言って良いくらい見事な櫓でした。櫓を見た後、内苑庭園散策し披雲閣を見学、建物の中は大書院、槙の間、松の間、そてつの間、波の間があります。披雲閣では、城の模型のオークションをやっておりました。その後陳列館へ、高松城の模型や歴代藩主に関する資料があります。桜御門跡を見て桜の馬場で旭門と桝形と艮櫓を見ました。堀には海水が引かれており黒鯛が泳いでいて鯛のエサが売っています。鯛願城就のノボリが城の内外に立っていました。将来天守閣の復元計画があるようで、是非実現してほしいです。城を見た後、栗林公園を見学しました。
丸亀城
2011年8月17日
丸亀駅から徒歩で登城。大手二の門から入城し、桝形、大手一の門と番所長屋、御籠部屋、。藩主玄関先御門を見た後、見返り坂登り三の丸へ。三の丸には、戌亥櫓、月見櫓跡と三の丸井戸あり、一周すると本丸と二の丸の高石垣見れます。北側の扇の勾配の石垣が美しかったです。その後、二の丸に行き隅櫓の跡と日本一深い井戸見てから、本丸へ行き天守へ入場し受付でスタンプを押印してから、天守の中を見学、最上階から丸亀市内や瀬戸内海が見渡せます。天守は、小規模ですが現存の木造天守だけあって良い感じの天守でした。四段に積み上げられた総高60mの日本一の高石垣は、美しく圧倒されました。
今治城
2011年8月19日
今治駅からタクシーで登城、タクシーで本丸まで行きました。天守閣の受付でスタンプを押印。天守の中は、博物館になっていて、鎧や兜、刀剣、火縄銃、古文書、朱印状、今治城の絵図や今治市に関する資料と展示物があります。天守の最上階から見た瀬戸内海が綺麗でした。天守は鉄筋で復元も正確でないのが残念です。天守を見た後、吹揚神社を参拝してから、二の丸へ行き山里櫓と御金櫓へ。山里櫓の中は、武具や古美術、油絵が展示しています。御金櫓の中は、郷土美術館になっています。その後、藤堂高虎公の銅像を見てから、鉄御門へ入場、木造で正確に復元されていて、素晴らしかったです。海水を引き入れた広大な内堀と石垣と天守、櫓のバランスが見事でした。             
湯築城
2011年8月20日
松山駅から電車で登城。城跡は、道後公園になっていて、二重の堀と土塁が残っています。湯築城資料館でスタンプを押し資料館を見学。河野氏の歴史や出土品が展示されています。資料館を見た後、復元された武家屋敷と庭園、土塁展示室を見て廻り本丸の展望台に登りました。展望台から松山城が見えます。武家屋敷や庭園などが復元されていて、中々良い城でした。                        
松山城
2011年8月20日
ロープウェイで松山城に登城。長者が原平前から登城道を通り本丸へ行きました。登城道から見た太鼓櫓と高石垣が綺麗でした。本丸では、戸無門、筒井門、隠門、隠門続櫓、太鼓門、太鼓櫓、巽櫓、馬具櫓、艮門、艮門東続櫓、野原櫓、乾櫓、乾門、乾門続櫓と本壇の石垣と天守、小天守、櫓を見て廻りました。本壇入口のチケット売り場で観覧券(500円)購入し、スタンプを押印し入場。本壇は、大天守、小天守、天神櫓、北隅櫓、十間廊下、南隅櫓、筋鉄門、一の門、一の門南櫓、二の門、二の門南櫓、三の門、三の門南櫓などがあります。大天守の地下から天守閣の中へ入場、玄関多聞〜北隅櫓〜十間廊下〜南隅櫓〜多聞櫓〜小天守〜大天守1階〜2階〜3階の順番に見学しました。建物の中は加藤嘉明公や松山藩主に関する物が展示してあります。大天守からの眺めは、絶景です。天守閣は3層ですがどっしりとした風格のある天守でした。帰りは黒門登山道から徒歩で下山し二の丸へ行きました。二の丸では、大井戸と庭園、多聞櫓、御殿の跡を見て廻りました。その後三の丸と水堀を見ました。石垣は壮大で美しく天守はじめ建物が多く現存しており見ごたえのある素晴らしい城でした。
大洲城
2011年8月18日
大洲駅からバスで登城。二の丸大手門跡、下台所見た後、二の丸御殿跡へ、御殿跡には、天守閣の礎石と天守台の下から発掘された基礎石が展示されています。その後本丸へ行き台所櫓から天守閣に入場、受付でスタンプを押印、受付では、オリジナルステッカーいただきました。木造で復元された天守閣は、現存する台所櫓と高欄櫓と中でつながっており、復元の部分と現存の部分で木の色が違っています。天守の中には築城ジオラマがあり、1階と2階の間には他の城郭の天守には無い吹き抜け空間があります。最上階から見た大洲の街並が綺麗でした。資料を基に忠実に復元された四層四階の天守閣は素晴らしかったです。天守を見た後、苧綿櫓を見てから大洲の町を散策、肱川橋から見た大洲城は美しかったです。
宇和島城
2011年8月20日
宇和島駅から徒歩で登城。移築された桑折長屋門から城内へ、井戸丸、帯曲輪、二の丸を通り本丸へ行き天守閣へ入場しました。天守は3層3階で小さいながら破風や懸魚などが美しい天守です。天守の中は、天守の木組みの模型があります。最上階からの眺めは良ったです。スタンプは天守受付で押しました。天守を見た後、藤兵衛丸にある城山郷土館と長門丸、上り立ち門を見て廻りました。建物は、天守しか残っていませんが苔むした石垣がいい雰囲気でした。城を見た後、伊達博物館を見学しました。
高知城
2011年8月19日
高知駅から土佐電で10分ぐらいです。追手門から登城、杉の段を通り三の丸へ。三の丸では、発掘された、長宗我部元親築城時の石垣を見ました。その後、二の丸を廻り詰門から本丸へ行きました。本丸には、天守閣と本丸御殿、納戸蔵、廊下門、東多聞。西多聞、黒鉄門などの建物があります。本丸御殿の受付でスタンプを押印し入場、御殿は規模は、小さいながら書院作りの正殿や上段の間、溜の間など昔の姿を残していて、木造の現存天守は風格があり良い感じでした。野面積の高石垣が素晴らしく、現存の建物が多く残っており、特に天守と御殿が揃って残っている貴重な素晴らしい城でした。
福岡城
2014年1月4日
博多駅から地下鉄で行きました。大壕公園駅で降り福岡城へ大手門と潮見櫓を見た後、母里太兵衛邸長屋門、名島門を回り松木坂門跡から二の丸を通り南丸へ行き北隅櫓、南西隅櫓、多聞櫓を見た後、本丸へ裏御門跡、小天守台、中天守台と廻り大天守台へ大天守台から福岡市内を一望できました。その後、黒鉄御門跡、祈念櫓、表御門跡、東二の丸、東御門跡を廻り鴻臚館跡展示館に行きスタンプを押印し展示館を見学しました。巨大な堀と高石垣を備えた壮大な城でした。
大野城
2017年10月25日
太宰府駅からタクシーで県民の森管理事務所に行きスタンプを押印。
その後、百?石垣を見学、1300年前にこれほどの石垣を作っていた事に驚きました。
他の場所も廻りたかったのですが、地図が正確でなく表示も分かりにくかったので断念。
下山後、太宰府天満宮を参拝しました。
名護屋城
2014年1月3日
西唐津駅からバスで移動し名護屋城博物館に行き博物館を見学しスタンプを押印した後、名護屋城に登城しました。大手口から城内へ入り、東出丸櫓台、東出丸、三の丸、本丸大手門跡、本丸、本丸の埋められた石垣、南西隅櫓跡、多聞櫓跡、玉石敷、天守台と廻り三の丸
戻って、三の丸南西隅櫓、馬場、弾正丸、搦手門、二の丸、遊撃丸、山里口と見て廻りました。石垣や曲輪も壮大で陣城と思えない程の巨大城郭で、また破城の際に崩された石垣など見応えの有る城でした。
吉野ヶ里
2017年10月23日
吉野ケ里公園駅から徒歩で移動し公園東口でスタンプを押し園内に入場しました。
天の浮き橋を渡り環濠入口、南のムラ南内郭、倉と市、中のムラ、北内郭、甕棺墓列、北墳丘墓と見て廻りました。大規模な濠や城柵、物見櫓、主祭殿、竪穴住居、掘立柱建物などが復元されていて、見応えがありました。
佐賀城
2014年1月4日
佐賀駅から徒歩で行き佐嘉神社を参拝した後、城内へ入り鯱の門、天守台、南西隅櫓台と廻り佐賀城本丸歴史館になっている復元された本丸御殿を見学しスタンプを押印しました。
本丸御殿は木造で正確に復元されており展示も充実していて、しかも入場料が無料なのは驚きました。帰りに寄付金を入れさせていただきました。その後、外堀沿いを散策しました。城内は県庁や学校、市街地になっていて城の遺構は、本丸付近だけですが巨大な外堀を含めるとかなりの規模の城でした。
平戸城
2018年1月4日
佐世保駅から松浦鉄道に乗り、たびら平戸口駅まで移動し平戸口駅前からバスに乗り平戸市役所前で下車し幸橋と幸橋御門を見てから登城しました。北虎口門で入場券を買い城内に入り地蔵坂櫓、狸櫓、本丸門と周り本丸に行き天守閣を見学しスタンプを押印しました。天守は模擬天守で残念ですが、天守からの眺望は素晴らしかったです。その後、見奏櫓、懐柔櫓、二の丸に行き亀岡神社を参拝し乾櫓、二ノ大手門、大手二ノ門、大手一の門を周りました。城を見た後、松浦家の館の松浦史料博物館を見学。現存の大名の邸宅は風格があり良い雰囲気でした。閑雲亭でお抹茶とカスドースを頂きました。
島原城
2017年10月24日
島原駅から徒歩で登城。二の丸から城内に入り廊下橋跡を通り本丸へ行き天守閣に入りスタンプを押印し天守を見学。天守から見た雲仙岳や有明海が綺麗でした。
天守を見た後、西の櫓、観光復興記念館、巽櫓、丑寅櫓を見て周りました。その後、堀に沿って城外を一周し堀越しから屏風折石垣や天守閣と三重櫓を見ました。
熊本城
2018年1月8日
熊本駅前の宿泊先のホテルから市電で熊本城に行きました。
100名城を始める前の2008年以来の訪問です。復興工事中で中にはいれず外側から熊本城を見学し長塀、馬具櫓、櫨方門、飯田丸五階櫓、未申櫓、西大手門、戍亥櫓、宇土櫓、大天守閣、小天守、加藤神社を参拝し、不開門、北十八間櫓、東十八間櫓と一周しました。
その後、桜の馬場 城彩苑に行きスタンプを押印しました。
震災前に見た素晴らしい石垣が無残に崩壊していて衝撃でした。一日も早く復興する事を願っています。
人吉城
2018年1月8日
人吉駅から徒歩で行き国宝の青井阿蘇神社を参拝した後、人吉城に登城。川側から石垣と櫓を見てから大手門跡から城内に入り多聞櫓と角櫓を見た後、人吉城歴史館に入りスタンプを押し見学。館内は人吉城や相良氏に関する展示が有り発掘された地下室の遺構が良かったです。その後、水堀、御館御門橋、相良神社を参拝し御館跡、三の丸、中御門跡、二の丸、本丸、御下門、堀合門、水の手門、土塀、武者返し石垣と見て周りました。
石垣が素晴らしく球磨川と城の組み合わせは綺麗でした。
大分府内城
2018年1月3日
大分駅から徒歩で登城。大手門から入城し門でスタンプを押し城内を散策し宗門櫓、西南隅櫓、着到櫓、東南隅櫓、天守台、人質櫓、廊下橋、慶長の石垣、帯曲輪と周った後、堀沿いから櫓と石垣を見ました。
岡城
2018年1月9日
豊後武田駅から徒歩で行き広瀬神社を参拝し岡城へ観覧料徴収所で料金を払いスタンプを押印し巻物式の地図を頂きました。大手道を通り石段を登り大手門跡、古大手門跡、東門跡、新屋敷門跡西の丸御殿跡、物見台跡、民部家老屋敷跡、近戸門跡、普請方跡、覚左エ門家老屋敷跡と周り次は本丸方面に向かい賄方跡、武具方跡、朱印状倉跡、中体所跡、但見家老屋敷跡、桜馬場跡、城代家老屋敷跡、籾倉跡、西中仕切り跡、太鼓櫓跡、三の丸跡、二の丸跡、本丸跡、三重櫓跡、御金倉跡、東中仕切跡、清水門跡、三楽亭跡、荘嶽社、御廟跡、下原門跡と見て周りました。高石垣や絶壁の石垣が美しく規模も壮大で見ごたえのある城でした。
これで100名城を制覇です。
100名城巡りのおかげで日本全国を周り、改めて日本の素晴らしさを実感出来たことが良かったです。
飫肥城
2018年1月7日
飫肥駅から徒歩で登城。大手門から城内に入り枡形虎口、本丸の石垣と土塀、隅櫓台を見た後、石段を登り本丸虎口の門と枡形跡を通り本丸へ行き、飫肥城歴史資料館を見学しスタンプを押印。資料館には飫肥藩や伊東家に関する資料や展示物が豊富でした。資料館を見学後、松の尾丸の復元された御殿を見学。その後、旧本丸の虎口と門跡、旧本丸、北門を周りました。城を見た後、小村寿太郎生家、小村記念館、豫章館など飫肥の城下町を散策しました。
鹿児島城
2018年1月6日
博多駅から九州新幹線で鹿児島中央駅に着き維新ふるさと館と西郷どん大河ドラマ館を見た後、照国神社を参拝し西郷隆盛像を見てから城へ行きました。二の丸の石垣、本丸の石垣と水堀、鬼門除けの石垣と周り石橋を渡り御楼門跡へ。門跡は御楼門再建工事の準備中でした。正門から城内に入り黎明館でスタンプを押して館内を見学。島津家や薩摩藩、鹿児島の歴史に関する資料や展示物が豊富で見応えがありました。城内は、御角櫓跡など発掘中で見ることができませんでした。その後、城山、西郷南洲顕彰館、南洲墓地、南洲神社を参拝し仙巌園に行きました。御殿と庭園が素晴らしく庭園から見た桜島が美しかったです。
今帰仁城
2017年8月29日
那覇空港からやんばる急行バスに乗り今帰仁城跡入口で下車しシャトルバスに乗り今帰仁城跡前で下車。
グスク交流センターで入場料を払いスタンプを押し城内へ行き外郭、平郎門、大隅、旧道、大庭、御内原、主郭、志慶真門郭と見て廻りました。本土の城に無い独特の積み方の石垣が新鮮でした。登城後、今帰仁村歴史文化センターを見学し、美ら海水族館に行きました。
中城城
2017年8月30日
那覇バスターミナルからバスにのり久場駅で下車しバス停から徒歩で移動し管理事務所料金を払いスタンプを押しました。管理事務所からカートで正門まで送ってくれます。
鍛冶屋跡、正門、南の郭、一の郭、二の郭、西の郭、三の郭、北の郭、裏門と廻りました。
湾曲した石垣の城壁やアーチ門が美しかったです。
首里城
2017年8月30日
首里城駅から徒歩で行きました。円覚寺、弁天堂と円鑑池、龍潭、守礼門、園比屋武御嶽石門、歓会門、竜桶、瑞泉門、漏刻門と廻り広福門の券売所で料金を支払いスタンプを押し奉神門を通り南殿から御殿の中に入り南殿と番所、書院、鎖之間と庭園、鎖の間で王朝時代の伝統菓子とお茶を頂きました。その後、近習詰め所、黄金御殿、寄満、正殿、北殿と見学しました。正殿は漆の塗り直し工事中で覆われていて残念でしたが、正殿の中は豪華絢爛で彫刻も美しく素晴らしかったです。御殿を見学後、右掖門、久慶門、西のアザナ、木曳門を廻り玉陵を見学しました。