ID | 2057 |
名前 | zmrzlina |
コメント | 国の内外を問わず、お城が大好きです。 ゆっくりじっくり、いろいろなお城を見て回りたいと思っています。 よろしくお願いします。 |
登城マップ |
姫路城 2009年6月14日 | 工事の足場が組まれる前に見てきました。 売店で日本100名城のガイドブックに出会い、記念すべき最初のスタンプは姫路城になりました。 スタンプは大手改札横の事務棟内にあり、しっかり管理されていてきれいに押せました。 |
---|---|
小田原城 2010年1月21日 | スタンプはシャチハタタイプ。 最近は改善されているようですが、この時は押した時にインクのむらがありました。 |
江戸城 2010年1月23日 | この日は和田倉休憩所でイベントがあったので、楠公休憩所でスタンプを押しました。 |
二条城 2010年5月5日 | 修学旅行以来の二条城です。 城内も庭も見応えがあるので、思いのほか見学に時間がかかりました。 スタンプはスタンプ台で押すタイプです。 |
佐倉城 2010年8月21日 | 隣接の博物館も見応えがあるので、半日たっぷりかかりました。 スタンプが置いてある城址公園管理センターは私が行った時はどなたもいらっしゃらず、ちょっと無用心な感じでした。 スタンプ、スタンプ台ともにいい状態でした。 |
岡崎城 2011年4月10日 | ![]() 岡崎城は岡崎公園の中にありますが、当日は桜が見ごろで公園は花見客で、城内は子どもむけのイベントのため家族連れで一杯でした。 城内展示が物足りないと思ったら、メインは家康館のほうなんですね。 スタンプは良好でした。 |
名古屋城 2011年4月10日 | ![]() 天守閣ではエレベーターでまず最上階まで上がりました。エレベーターガールのアナウンスを聞いて、一瞬お城ではなくデパートに来たような錯覚を感じました。 スタンプは正門入口で押しました。良い状態でした。 |
犬山城 2011年4月11日 | 月曜のせいか観光客も少なめでゆっくり見て回ることができました。 小規模ながらも現存天守の歴史の重厚感が伝わってくるいいお城です。 天気が良かったこともあり、眺望も良く、満足度の高い登城になりました。 スタンプは天守閣内ではなく、売店横の城郭事務所にあります。シャチハタタイプで良い状態です。 ![]() ![]() |
彦根城 2011年4月27日 | 平日だったので待ち時間なしで天守閣に入れました。 連れがいて十分時間がさけなかったので、ひこにゃんにも会えずに残念です。 |
川越城 2011年5月5日 | 本丸御殿はなんだか古い旅館のような印象。 みなさんのお勧め通り、市立博物館や喜多院が見応えがありました。 駅と川越の名所を循環する小江戸巡回バスは運転手さんが名所ガイドも兼ねていて、お堀の名残がかろうじて残っていることなども解説してくれました。 |
箕輪城 2011年10月9日 | 群馬在住の友人に車を出してもらって、搦手門口から登城しました。 城址というよりも遺構といった風情で、石垣を見ているとわくわくします。 スタンプは箕郷支所にありますが、箕輪城から少し距離があります。 古いナビをご利用のかたは箕郷町役場で検索してみてください。 入口左の窓口でスタンプを管理しているようです。 箕輪城跡というパンフレットもいただけるので、こちらを先にした方がいいかもしれません。 |
上田城 2011年11月2日 | ![]() 平日を選んで来たのですが、遠足らしい小学生やバスツアーの団体さんもいて、賑やかな雰囲気でした。 そっちの気はないのですが、観光会館のお土産屋さんで売っていたブームの萌え系のクリアファイルを、つい買ってしまいました(笑) スタンプは博物館にて。 受付の窓口で声をかけると出してもらえます。 シャチハタ式できれいに押せました。 |
小諸城 2011年11月2日 | ![]() これまでに「登」城した城とは違って、坂道を下るので不思議な違和感を感じますが、本丸跡、天守台を通って水の手展望台まで行くと眼下に千曲川が! この城は平城ではなく平山城なのだと実感できます。 今回は、この後に上田城と松本城を見る予定だったため、十分な時間をとれなかったので、改めてじっくり懐古園を楽しみたいと思いました。 スタンプは三の門そばの事務所、懐古館にて。 シャチハタ式でインクの状態は良好です。 |
松本城 2011年11月2日 | 本日、小諸城、上田城に続いて三城目。 4つの国宝現存天守のうちの一つなので、登城がとても楽しみでした。 平日登城が幸いしたのか、前に登城された皆さんが書いていらっしゃるような階段での渋滞もなく、最上層まで無事に昇れました。 現存天守は、今の建築基準では考えられないような階段がかけられていますが、足腰が元気なうちにできるだけたくさん登城したいと思いました。 スタンプは管理事務所入口に設置されています。 ここもシャチハタ式でインクかすれもなくきれいに押せました。 |
大阪城 2012年6月24日 | 天守閣内部はさながら家族連れで楽しめるテーマパークのようです。 スタンプはシャチハタ式で、この日はインクが足りなかったようでかすれてしまいました。 |
足利氏館 2013年1月6日 | 足利市館よりも足利学校、鑁阿寺のほうが知名度が高いせいか、あやうくスタンプ帳を忘れて出かけるところでした。 行ってみると、やはり城跡ともお城とも違う印象ですが、境内の広いお寺も湯島聖堂を連想させる足利学校もともに見応えがありました。これはこれでいいかも。 スタンプは鑁阿寺本堂の授与品売り場でお借りしました。 状態は良かったですが、押すための十分なスペースはありませんでした。 混雑していたら大変かもしれません。 |
松江城 2013年10月16日 | こちらは国宝に指定される前に登城しました。 |
武田氏館 2013年12月10日 | 甲府城と共に行ってきました。といっても久しぶりの登録なので、一昨年の日付です… |
甲府城 2013年12月10日 | PCを換えてから登録をためてしまいました。なので実際に登城したのは一昨年です。 |
松代城 2015年7月3日 | 小雨の中、登城しました。 スタンプは管理棟ではなく、真田邸の受付で押しました。 武家屋敷の入り組んだ街並みが当時を感じさせられました。 |
高遠城 2015年7月3日 | 桜のシーズンを外したので観光客も少なく、じっくり見て回れました。 平山城ですが、土塁と空堀の高さに迫力が感じられました。 |