多賀城 2010年6月27日 | とにかく広い! ボランティアの人がたくさんいていろいろと詳しく 説明してくれます! 天守が好きな人には物足りないはず… 行った日は、ちょうど「あやめ祭り?」だかで 非常に混みあっておりました。 スタンプ設置場所は、スタンプ帳には 多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室とありますが、 隣の多賀城史遊館の2階にあります。 別の場所にもあるようでした。 多賀城址からはかなり離れた場所にあります。 車で10分弱です。我々もすごく迷いました。 |
---|---|
仙台城 2010年6月27日 | 仙台城からの景色は仙台市内が一望できて良かったです。 山と川に囲まれており、非常に攻めづらい城だったようです。 駐車場は、お城裏側の埋門(うづみもん)から入ります。 何かイベントがあるようで人が多かったです。 スタンプは仙台城見聞館の事務所にあります。 スタンプの状態は良いです。 |
会津若松城 2010年6月26日 | 調査不足でした(泣) 修復工事中でお城の形すら見ることができませんでした。 しかし天守の中は見学できるので見学しました。 工事中なんだから無料か、割引すればいいのに… 天守が工事中の為、鯱鉾が売店横に置いてあります。 目のダイヤモンドが輝いていたな〜! スタンプは鯱鉾の隣の売店にあります。 きれいに押せますよ。 駐車場は有料しかなかったようでした?? |
白河小峰城 2010年6月26日 | ここは石垣がサイコー!!! 復元された三重櫓も良いのですが、 石垣がいいんです! 行ったら石垣を見てやってください。 熊本城も良かったですが、ここはもっと良いと思います。 大きな無料駐車場があります。 スタンプは三重櫓の受付にあります。 受付のおばさん達も感じが良く、いろいろと説明をしてくれました。 戊辰戦争での弾痕が残る床板を使い復元がされています。 入場料は無料でしたが、募金箱があり、お金を入れさせていただきました。 ボランティアのおじさんと一緒に回るのも良いと思います。 ちなみに私達はいろいろと説明していただきました(笑) |
水戸城 2012年5月4日 | 今年初の登城!51城目! 水戸市内のホテルに泊まり 早速、朝から水戸城へ… しかしあいにくの雨(泣) 9時前だったので 弘道館が空いてなかったので 大手門跡、大手橋などを見て時間をつぶす。 弘道館は、外壁が壊れていたり、瓦が崩れていたりと 震災の影響がかなりあったことが想像できた。 スタンプは、弘道館受付でもらえます! ちなみに入場無料。 駐車場も弘道館入口前に10台ぐらい停まるはず! こちらも無料! 弘道館周辺は一方通行が多いので注意。 市役所の駐車場入口に空堀がありますので 時間のある方は行ってみたら良いかも。 水戸第一高校の中に薬医門がありますので ここも見ていきましょう! 弘道館から500mぐらい離れてますが 車の方は、車で向かった方がお利口かも… 駐車場もありますよ!(無料) ![]() ![]() ![]() |
足利氏館 2011年2月13日 | 本日、2城目のお城でした! これで34城目です。 とりあえずここはお寺で鑁阿寺(ばんなじ)でした。 足利氏館という名前はなく、足利氏宅跡(あしかがしたくあと) という石碑になってます! お間違いなく! スタンプは売店か本堂となっておりましたが 売店にはありませんので鑁阿寺(ばんなじ)の本堂に 行くようにしてください! 駐車場は、すでに登城されている方のコメントを見ると 足利学校の向かいにある観光駐車場とありますが この鑁阿寺(ばんなじ)に直接停めることが可能です! 1時間までなんて書いてありましたが 全然関係ありません。 我々は売店で味噌おでんと甘酒をゆっくりいただいておりましたから…(笑) お堀の周りの道は確か一方通行です! ぐるっと周っていただき裏門から入るとすぐ駐車場になってます! ざっと見て30台ぐらいは停まるはず… こっちの方が近くて便利 今度登城される方は使ってみてわ。 |
箕輪城 2011年5月4日 | 箕輪城:★★☆☆☆ 二の丸駐車場でボランティアのおじさんに スタンプを借りてスタンプゲット!! 駐車場は無料で20台ぐらいは停まります。 おじさんはとても親切、丁寧でした。 スタンプのことは言わないと出してくれないので要注意! 工事中なのか全て周ることができませんでした。 城郭が好きな方にはパンチが弱いと思います。 |
金山城 2011年2月13日 | 山の上にあるお城です! 駐車場は無料(30台ぐらいは停まるはずです) 車でないと行くのは大変だと思います(笑) 車を停めてから山道をテクテクと歩いて本丸跡まで 向かうことになります。 軽いハイキングみたいな感じでしょうか? 女性の方はヒールやサンダルなどは無理! スタンプは、南曲輪の休憩所の中に置いてあります! 普通に置いてあるだけなので 壁などにいくつも押されており、 状態は非常に悪いです! 力強く押しましょう!!!! 本丸跡は新田神社があります。 池がきれいに丸く作られており見る価値あり。 なかなかのものでした。 |
鉢形城 2010年5月9日 | 場所は、関越自動車道の花園インターから 15分程度の場所にあります。 案内がないのでわかりづらい… 私の車にはナビがないので(笑) スタンプは鉢形城歴史館の受付にあります。 駐車場は無料です!50台ぐらいは停まると思います。 荒川をうまく使ったお城ですね。 鉢形城本丸跡碑のある場所からの景色はgoodです! マムシがいるらしいので注意してください。 |
川越城 2010年5月9日 | 残念なことに改修工事中! ほとんど見ることができませんでした。 工事の鉄板の間から本丸御殿を少しだけ見ることが できました。 工事は2011年3月まで行われるようです。 スタンプは川越市立博物館の受付にあります。 本丸御殿から100mぐらいのところにあります。 駐車場は有料です。 無料で停めたいのであれば少し離れるが、 国道254号線を渡り、あぐれっしゅ川越というお土産屋?が あり、そこで何か購入すれば停めれるのではないでしょうか? 停められなかったらすみません。 |
佐倉城 2010年6月13日 | 千葉にドライブに行った際に立ち寄ったお城です! スタンプの設置場所が非常に解りづらい場所にあります。 駐車場の端にあるプレハブ小屋のボランティアのおばさんが おり、いろいろと説明してくれます! 国立歴史民俗博物館の方の駐車場ではなく、三の丸駐車場です! プレハブ小屋の中には、天守模型があります。 あきらめずに探してみてください。 入場料や駐車場は無料です。 国立歴史民俗博物館は有料です! 佐倉城は軍事施設として使われていたそうです。 佐倉城の石碑ぐらい建てた方がよろしいかと思いました。 |
江戸城 2010年6月13日 | 佐倉城に行った帰りに寄った江戸城! 近いのに一度も訪れたことのないお城でした! 和田倉休憩所のスタンプを押しましたが 非常に状態が悪い! 別の場所で押してみたらいかがでしょうか? その日はブライダルフェアみたいなものがその会場で 行われており、入りづらかったです(笑) あまり時間がなかったので詳しく見ることができませんでした。 |
八王子城 2011年4月10日 | 車を管理棟の下にある駐車場(無料、30台以上駐車可能)に停め、 とりあえず管理棟に… 管理棟入口横にスタンプはあります。 シャチハタ式ではなく、スタンプ台でインクをつけて押すタイプ! 一度試し押しをしてから押せばきれいに押せますよ(笑) ボランティアガイドさんに本丸までの所要時間を聞いたところ 片道約40分とのこと!!!!!!! 竹の杖を借りて行くと少しは楽かも…(ガイドさんが持ってけって!) 御主殿跡だけでは行ったことにならないだろうと思い登山を… 結構、急な山道をひたすら登り 八王子神社に。 その少し上に本丸跡を発見(笑) 良い汗かきました! 旧道と新道と登山道が分かれております。 あくまでも私個人の意見ですが、 登りは新道、下りは旧道は道が悪いですが 楽な気がしました。 頂上付近からの景色は良かったです! 本丸まで行かれる方は、スニーカーなど山登りができるような靴で 行かないと途中で引き返すことになるかもしれませんよ! ご注意ください! |
小田原城 2010年5月2日 | 地元のお城ですが、生まれてから一度も足を 踏み入れたことのないお城へLet's Go!! 鉄筋コンクリートで復元されたお城です! 動物園やキッズランドみたいなものもあったようです! 駐車場は、時間貸しになっています! 停められる台数も少ないのでなるべく朝早く行くことを オススメいたします! スタンプは天守入口受付にあります。 発券窓口の前にあるインフォメーションみたいな場所です。 スタンプだけならば押せるはずです。 下にある資料館とセット券があるので2つ行かれる方は セット券を購入された方がよろしいと思います! |
武田氏館 2010年7月10日 | 駐車場は無料(30台ぐらい)でした! 武田神社宝物館は有料(300円だったかな?)です。 スタンプは武田神社宝物館受付で押せます。 売店で信玄餅を購入! 非常に暑い日でしたのでかき氷も食べました! 私は武田水琴窟に癒されました! 皆さんも聞いてみてはいかがですか? 甲府城から車で10分程度の場所にあるので1セットでどうぞ! |
甲府城 2010年7月10日 | 県庁のすぐ近くにあるのでわかりやすいです! 駐車場はありませんので近くのコインパーキングに 停めることをオススメいたします。 スタンプは管理事務所にあります。 管理事務所には、甲府城を説明したい職員が おりますので話が長くなりたくない人は すぐに撤収してください(笑) 石垣がきれいでしたネ! 櫓を復元したということで櫓は見ることができます! 甲府駅のすぐ近くですので電車の方も便利だと思います。 |
松代城 2010年9月11日 | 長野2城目! 皆様のコメントを見させていただき 北側駐車場(無料)に車を停めて登城!! 駐車場から松代城までは、5分ぐらいでしょうか。 なんだか結構歩いた気がします(笑) ちなみに真田宝物館にも立ち寄りる予定の方は 松代城と真田宝物館の間にある駐車場がどちらに行くにも 便利だと思います。(こちらも無料) 北側駐車場からだとかなり歩きます。 スタンプは管理事務所とトイレの間に置いてあります! いつでも押すことが可能なのでしょうか? スタンプの状態が悪いというコメントを見ますが それ程悪くはなく私は押すことができました! 試し押しをすることですネ!みんなしてるか… |
上田城 2010年9月11日 | 長野3城目! 我々は上田城址駐車場に車を停めました! もちろん無料です。 この駐車場から歩くこと10分で東虎口櫓門に到着! なにしろ登り坂で疲れる。 けやき道(昔、電車が通っていたみたい??)を歩くことができた から良かったけど…! 枝が折れて落ちてくるから注意してくださいと言う看板がありましたが その道に落ちていた枝は、木です!!!あんな木が頭の上に落ちてきたら 救急車で運ばれるはずです! 気をつけくださいネ。 スタンプは櫓の受付にあります。 櫓の入場券を購入すると博物館にも入ることが可能です。 |
小諸城 2010年9月11日 | 長野4城目! コメントを読ませていただき、駐車場は懐古園大駐車場(500円)ではなく 50m先の手書きの看板の駐車場(300円)を利用しました。 車を停めると奥の家から感じの良いおじいちゃんが出てきて いろいろと説明をしてくれます。 ちなみにこのおじいちゃんの駐車場の300mぐらい下った鹿島神社の 駐車場は無料ですよ!その駐車場の隣からも懐古園に入城できる! スタンプを押す場所は三の門近くの懐古園事務所(徴古館)です! 鹿島神社からはかなり歩きますが、いろいろ見ながら歩いていれば あっという間です。 |
松本城 2010年4月24日 | 記念すべき日本100名城第1城目です! 日帰りドライブで松本城を見て感動!!!!!! 天守を見た後、管理事務所を覗いたところ スタンプがあることを知りこのスタンプラリーを始めました(笑) スタンプは管理事務所に普通に置いてあります。 この時はスタンプ帳がなかったので城郭委員会のパンフ(200円)を 購入して押しました。 しかし後日、しっかり押しましたよ! とにかくこのお城にはすぐに行くべし! 言葉はいりません(笑) |
高遠城 2011年5月14日 | 高遠城:★★☆☆☆ 駐車場は、たくさんあります。 全て無料! 高遠城は桜の季節が非常に良いそうです! ※ちなみに桜の時期だけは有料ですよ! 我々が登城した日は、もうすでに散っていて お客さんもほとんどいなかったです。 太鼓櫓も入ることができず!がっかり(泣) スタンプは歴史資料館の受付にあります。 状態はいいですネ! |
新発田城 2011年5月4日 | 新発田城:★★★☆☆ 駐車場は無料で30台ぐらい停まります。 公園(三階櫓)の駐車場になります。 私が登城した日はGWだったからなのか?臨時駐車場と いうのがありそちらに停めました。 スタンプは門の下にボランティアのおじさま方が いらっしゃり、借りることができます。 どこから来たか?聞かれます! ちなみに敷地内のほとんど陸自の基地なので三階櫓には登城できません。 ちょっと残念! 新発田市民は年に一回、登城を希望する方だけ登城できるそうですよ! 毎年、定員割れとのこと… |
春日山城 2011年5月3日 | 春日山城:★★★★☆ すばらしいお城(山城)でした! 上杉謙信恐るべし…(笑) スタンプは麓のものがたり館にあります。 受付のおばさんは暇なのか 私用の電話(娘さん?)と話に夢中! 私に気づき電話しながらスタンプを渡す始末…(怒) 駐車場は、『これより先、マイカーの駐車場がない』という 看板がありますが、上杉謙信銅像前まで行くことができますので注意ですね(笑) 名古屋城のパクリなのか おもてなし武将隊みたいな方々がおり、 一緒に写真を撮ってくれます!ちなみに我々も取りましたが… |
高岡城 2011年8月14日 | お盆休みの旅行最後のお城に登城! これで47城目です。 高岡市立博物館前の駐車場に車を停めました! 無料で20台程度は停められるます。他にも無料駐車場はあるみたいです(笑) 博物館の受付でスタンプゲット!! 博物館の中を見学し、いざ登城… ここは天守などはなく広い公園ですネ! お堀めぐり遊覧船(所要時間25分、500円)はオススメですよ! 遊覧船からしか見れない場所も…! 案内してくれる船頭さんも面白い(笑) 是非、時間があれば乗船してみてくださいナ!←無料の宣伝(笑) |
七尾城 2011年8月14日 | 46城目! 七尾市内から車で約15分程度、山坂道を登り七尾城に! スタンプは麓の資料館の入口横に設置されております! だからいつでも押せますネ! ちなみに我々も朝8時前に行って押してきました(笑) ここから歩いて登城することもできますが、 神奈川までこの日のうちに戻らないといけないので 車で失礼させていただきました(泣) お城の入口に駐車場はあります。 もちろん無料!うまく停めれば15台ぐらいは停まるはずです! 駐車場からすぐに桜馬場石垣が… 個人的には岩村城の六段石垣が良かったかも…(笑) すぐに本丸跡に! ここで戻れば正味20分ぐらいだと思いますが、 やっぱり一周しましょうということで 一周してきました!一周しても50分程度(女の子の足でも) 時間があれば行って見てください! 城山展望台から本丸跡が見られます。 |
金沢城 2011年8月13日 | 45城目! 街中なので車はコインパーキングに停めました! 我々はNHK金沢支局近くの駐車場に停めました! とにかく石垣が良い! いろいろなタイプの石垣があるので石垣好きにはたまらない お城ですよ! スタンプは菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓の入場券販売所にあります! ちなみに兼六園も行く方はセット券がお得! この日は、広場でダンス?イベントみたいのが開催されてました! |
丸岡城 2011年8月12日 | 44城目! 日本最古の現存城です! 車は一筆啓上茶屋の駐車場に停めることができます! 無料ですよ!100台以上停まりそうです! スタンプは登城料受付所でゲットできます! 丸岡城は桜の季節がいいそうですよ! どこのお城も桜の季節はいいみたいですが… 現存城なので階段が急です!ロープがついてます! 上り下りは気を付けてくださいネ! 女性はスカートだと見られちゃいますよ(笑) お城好きの女の子たちは、そんなことは解ってますよネ! 今の時代なら建築基準法違反です(笑) |
一乗谷城 2011年8月12日 | 夏旅行1城目! ソフトバンクのCMでも有名なお城に登城。 駐車場は無料(100台ぐらいは大丈夫でしょう??)です! 復元町並の入口でスタンプはゲットできます。 本丸や二の丸跡は山登りでしたので今回は キャンセルさせていただきました! お昼は近くの利休庵で食しました! 量は少ないですが、美味しかったですよ(笑) |
岩村城 2011年5月14日 | 岩村城:★★★★★ 駐車場は無料です! 資料館に停めると登城が大変(登山??)なので 出丸まで車で行くと便利かと…! このお城は、石垣が非常にいいですネ〜! 6段壁良かったナ〜!! 上から下に向かって降りて行く際は 一の門で引き返してくださいネ!!!!! 資料館の受付にスタンプはあります! へびがいますよ!気をつけてネ! |
岐阜城 2011年5月15日 | 岐阜城:★★★☆☆ 我々が登城した日は、岐阜市内を走る マラソン大会があり、たどりつくのが大変でした!! なんとかたどりつけたが駐車場がない(笑) バスと身障者Pというのがあるが…! 後から解ったことですが、上記駐車場は普通車も停めることができる(笑) マラソン大会の為、周辺駐車場が利用できませんでしたからみたい… ロープウェイ乗り場の近くにタクシー会社の有料駐車場がありましたよ! スタンプは資料館にあります! 受付の女性に言わないと出してくれません! スタンプの状態は非常に良い! |
山中城 2010年6月6日 | 自宅から割りと近い山中城へ! 今まで良く箱根には行っていましたが、こんな所に 城があったなんて知りませんでした! 駐車場は売店の前です。 道を挟んだ逆側にも駐車場があります! 30台ぐらい停まるでしょうか? スタンプのある山中城址売店を見ると閉まってるじゃないですか〜! 売店の前にスタンプが押してある紙が置いてあり これを持って行ってくれ!といった感じ…(泣) 彼女がちょっと時間が早いからじゃない?と いうことで時計を見るとまだ10時少し前でした。 登城する前にトイレ(売店の横)に行って 出てくるとおばさんが戸を開けているじゃないですか〜(えへぇ) すぐにスタンプをGET! ちなみに10時からオープンするそうです! 建物は何もありませんが 景色も良いし、行く価値はあると思います! ここでヘビに遭遇(1回目)しました! 体長2メートルはあるであろうヘビです! みんなも気をつけてネ! |
駿府城 2010年7月10日 | このお城も都市部にあり、駐車場がありません! 広い公園ですので敷地内にある駐車場は満車で停めることが できず、県庁寄りのコインパーキングに駐車した。 東御門発券所にスタンプはあります。 いろいろと丁寧に職員さんが説明してくれます。 東御門の中に入ることができます(有料)。 家康が勉強していた部屋っていうのがあります。 写真撮影禁止でした。 |
掛川城 2010年5月29日 | 掛川インターから車で10分程度でしょうか。 掛川城まで300mぐらいの立体駐車場に車を停めて いざ出発! 16時ということもあり、お客様は少なくて良かったです。 階段を200段ぐらい登ったところに天守があります。 まずは天守を見学!天守の最上階にいらっしゃるおじさんに 写真を撮ってもらい! 御殿へ!まずはスタンプをゲット!!! 17時までということで早足で見て城を後にしました! |
犬山城 2011年5月15日 | 犬山城:★★★★☆ 良いお城でした!が観光地化してますネ! 駐車場は第1駐車場(500円)に停めていきました! やはり国宝なので混んでます! なるべく午前中に行くことをオススメいたします! スタンプは入口の門の上にある管理事務所にあります! スタンプの状態は非常に良し! 石垣、天守ともに最高です! ここにも武将隊みたいのがいました(笑) 流行ですネ!! 階段の勾配がきつくスカートはやめた方が良いかと… 国宝のお城はその点は考えて登城するべし! 引き返しているカップルも…(笑) |
名古屋城 2010年10月3日 | なんだか今日は名古屋城でゆるキャライベントが われており、非常に混みあっておりました! おもてなし武将隊だかに女性陣が夢中になってました(笑) お城は立派ですが、エレベーターがむき出しで設置されて いたりして観光地となっており、少しがっかりしました! スタンプは正門を入って右手の案内所にあります! 机の引き出しに隠してあります(笑) 100名城についての案内はありませんでした。 インクが多いのかあまりおもいっきり押さない方が 良いかと思います。 清正石という石が石垣に使われております! 加藤清正が運んできた石だからこの名前になったと言われているそうです! ホントかどうかは微妙です! とにかく大きい石です! 天守よりも私は好きですね(笑) 駐車場は正門前にあります! 30分180円という駐車場に停めました。 |
岡崎城 2010年5月29日 | 愛知と静岡のお城を回る日帰りドライブへ! まずは岡崎城へ! 岡崎駅の方から行くと岡崎城駐車場という看板があり すぐに入ってしまったが、天守の方へ行くと 駐車場がまたあるんだ〜! どちらも時間貸しの駐車場でした。 スタンプは天守1階の受付にあります! 試し押しはしましたが、左上にラインがついてしまいました(泣) |
長篠城 2010年5月29日 | 長篠城址史跡保存館に「日本100名城」っていう看板がついていて 他のお城とは変わったアピールをしている印象を受けた。 スタンプは長篠城址史跡保存館の窓口に置いてあります。 スタンプの保存状態は良好です。 駐車場は無料です、30台ぐらいは停めることが可能です。 長篠城址ないでは、家族連れがピクニックを楽しんでおりました。 川に囲まれており、攻めづらい城だったのではないでしょうか? 景色も良かったです。 |
伊賀上野城 2010年10月3日 | 木造の復元されたお城です。 駐車場は上田公園(お城や忍者屋敷など)に500円で停められます。 しかし20台ぐらいしか停めることができませんので 早めに行くことをオススメいたします! セット券(伊賀上野城と忍者屋敷とだんじり館)を購入しましたが だんじり館はいらないと思う! だんじり館がいらないのであれば伊賀上野城と忍者屋敷を 1つずつ購入した方が良い! ちなみに我々はセット券を購入してしまいました(笑) 高石垣が最高です! 日本一の高さ(約30m)の石垣ということです!必ず見てくださいネ! 意外に忍者屋敷が面白い! |
小谷城 2010年10月2日 | 今回の旅行の第1城目! ホントは長浜城に行ってますが、日本100名城ではないので 1城目とさせていただきます! 長浜インターから30分ぐらいでしょうか? 小高い山の上にあります! 駐車場はありませんが、道に停めて問題ないところです! 我々が行った時は10台は停まっておりました。 そこから50mで番所(ボランティアさんの待機場所みたい)に! おじさんからどこから来たか?聞かれました! そこから500mほど山を登ります! 女性の方はしっかりとした靴(スニーカーなど)で行くようにしてください! このお城はホントに堅城です!攻めにくい! スタンプは麓の戦国歴史資料館にあります! 入場料が300円かかります! 興味のない方は入らなくてもいいかも… 10月4日から工事をするみたいなことが書いてあったような気がします! しっかりチェックして登城してくださいネ! |
彦根城 2010年10月2日 | 2009年11月の連休に旅行しましたが その時はスタンプ帳がなかったのでもう1度 訪問してきました! 「ひこにゃん」が非常に人気があります! スタンプは、彦根城表門発売所にありますが シャチハタじゃなく変わった感じ… うまく押さないと失敗しますよ! 発売所横に普通に置いてあるので誰でも押すことができます! このお城は広いのでゆっくり時間をかけて見ることを勧めます! ひこにゃんのショーは時間制なので 時間をチェックすること!それとショーを行う場所が時間によって 変わりますのでこれまたチェックプリーズ! 庭園から見える彦根城は最高です! 天守内の階段も急角度で昔ながらのお城を堪能できます! |
安土城 2010年10月2日 | このお城も山登りとなりますので 特に女性陣はしっかりとした靴(スニーカーなど)で 行くようにしてください! ※我々が帰る時に7、8?のブーツで登城しようとしていた女性がいましたが すぐに引き返すことになるはず… スタンプは安土城の受付にあります! 駐車場は登城口にあり、500円だったです!(50台は停まります) バスも来る観光地です! 整備された石段を登って行きます! 頂上に天主閣址があります! ここの天主閣は天守と違う字なんですネ!! 見に行ってみてください。 帰りは来た道を帰らずにしっかりと順路に従って 下山してください。 三重塔と門、琵琶湖を見ることができます!!! ちゃんと受付前に戻ってこれますので…(笑) |
観音寺城 2010年10月2日 | 観音寺城に行く林道は、16時30分で閉鎖されて しまいますので時間には気をつけてください! この城は安土城から車で10分程度しか離れておりませんので 1セットでみに行くことをオススメいたします! どうしても間に合わなくて林道を進めない時は 最後の手段で石寺楽市会館を目指しましょう! ここは17時までやってますよ! ここも山の上にあるお城です! 階段も500段ぐらいあったでしょうか?? |
赤穂城 2012年8月26日 | 58城目 |
備中松山城 2012年8月24日 | 53城目 |
鬼ノ城 2012年8月24日 | 52城目 |
岡山城 2012年8月25日 | 57城目 |
福山城 2012年8月24日 | 54城目 |
高松城 2012年8月25日 | 55城目 |
丸亀城 2012年8月25日 | 56城目 |
吉野ヶ里 2010年8月28日 | 夏休みに九州旅行に行った際に2つ目に 立ち寄ったお城です。 この日はとても暑く入口で日よけの傘を借りて 頭にかぶり登城して参りました(笑) 我々は東口駐車場から入りましたが結構歩きます! 展示室や住居を見ながら北内郭へ行くのが良いと思います! とにかく敷地が広いので全部見るのは大変かと… 見所は、やっぱり北内郭ですネ! 暑い日は帰りに売店横のホールで吉野ヶ里についての 説明ビデオが見れます(約15分だったかと思います) 涼しいので暑くて疲れた方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 |
佐賀城 2010年8月28日 | 九州旅行の1城目に立ち寄ったお城です! 佐賀空港からレンタカーを借りて30分弱で佐賀城に到着しました。 佐賀城のすぐ目の前に無料の駐車場があります。 40台ぐらい分はあるでしょうか。 スタンプは佐賀城本丸歴史館を入って右手の受付にあります! 受付のおばさん達は普通にお客様がいるのにディズニーランドの話で 盛り上がってました(笑) |
平戸城 2010年8月28日 | 九州旅行1日目に巡った最後のお城です! 平戸城の下に無料の駐車場があります (レストランの駐車場なのでしょうか?) 天守櫓以外の各櫓も展示室になっているので 好きな方は見落とさないようにしてくださいネ。 スタンプは天守櫓の受付にあります。 入場料を払わないと受付までは進めません。 受付内の冷気が漏れると嫌なのか? すぐに小窓を閉めてしまい 非常に感じが悪い印象を受けました(笑) 最上階からの景色は良かったです! |
島原城 2010年8月29日 | 復元された立派な天守櫓があります。 TOKIOの番組「鉄腕DASH」で島原城の周辺が使われた らしく受付横でそのビデオが放映されてました。 駐車場は天守櫓の入口のそばなので あまり歩かなくて良いので便利! 駐車場代は310円です。 入口で武士や忍者の格好をした人達と 一緒に写真が撮れます(笑) 撮りたい方は是非どうぞ! 武家屋敷に行き、かんざらし団子を食べました! 意外と美味しかったです!!(300円お茶付) 武家屋敷まで行く方は武家屋敷近く(学校の近く)に 無料の駐車場がありますから車でそのまま移動してください。 島原城から歩くとかなり距離があります。 |
熊本城 2010年8月31日 | 九州旅行最後に行ったお城です! とにかく広い! 復元された天守櫓よりも国の重要文化財に宇土櫓(うとやぐら)と やっぱり石垣が良かったですネ! 結局3時間もいました(笑) 飛行機の時間がもっと遅ければもっといたはずです! 私達は、はぜ方門から入城しました。 スタンプは、はぜ方門にあります! 受付のおじさんは話好きなのか?長い間、いろいろと説明して いただきました! |
人吉城 2010年8月30日 | 九州5城目のお城です。 場所はインターからも近く、駅からも近く わかりやすいところにありました。 球磨川の橋を越えるとすぐに観光客無料駐車場が ありますのでそこに停めるといいでしょう! 人吉城と人吉城歴史館の丁度真ん中あたりになります。 スタンプは人吉城歴史館の受付にあります。 受付に芳名帳がありますので書いてみてはいかがですか。 |
今帰仁城 2011年10月28日 | 沖縄初の百名城! 美ら海水族館に行った後に登城しました! 駐車場は無料です!(100台は停まりそうでした) チケット売り場でスタンプは押せます。 スタンプの状態は、良好でしたよ! 観光客は少なかったですね! 石垣が良かったです。 |
中城城 2011年10月29日 | 沖縄2城目! 駐車場は無料で30台ぐらいは停まるはずです! 入ってすぐのチケット売り場で スタンプはゲットできます! このお城は広いので少し長い時間入れるように 予定を組んだ方が良いかと思います! 暑い日は、チケット売り場横の売店で アイスなんていいですね! |
首里城 2011年10月30日 | 記念すべき50城目!!!!!!! 駐車場は有料です!地下駐車場が良いかと思います! 確か1時間300円だったような気がします! ここは観光地ですの〜! 観光客が多かったよ! スタンプは北殿の案内所にあります! |