ID | 1932 |
名前 | あかべぇ |
コメント | 神奈川県在住です。 コツコツお城巡りしてます。 全部回れることを夢見て・・・。 |
登城マップ |
八王子城 2008年5月6日 | 本丸跡に行くまでは軽い登山状態なので、あまり軽装では行かない方が良いかも?! |
---|---|
川越城 2008年7月19日 | 夏の暑い日に行きました。 川越城と言っても、城の面影はありませんでしたね。 本丸御殿を見た後、近くの蔵造りの町に行きソフトクリームをパクリ! この辺はさつまいもが名物みたいですね。 ソフトクリーム売ってるところに変なオヤジが居て面白かった♪ |
江戸城 2008年8月2日 | とにかく広大で一通り見て回るには一日かかります。 天守台の石垣は一つ一つがでかくて圧巻です!! |
湯築城 2008年10月10日 | 道後温泉のすぐ近くにあるお城です。 時間の関係上、お堀の半分くらいしか見れなかったのですが、 丘陵頂部の曲輪にある展望台からは松山城の天守が望めるみたいです。 |
松山城 2008年10月10日 | 天守など現存の遺構がたくさんあって、見所満載です。 |
今治城 2008年10月11日 | 今治城のお堀は海水をひっぱっていて、お堀内には黒鯛などがたくさんいます。 (放流してるみたい) 天守閣は白くて高く聳え立っています。 |
岡山城 2008年10月12日 | 外観は黒くてドッシリしてて金の装飾があり、とても美しいです。 登城当日は何やらイベントをやっていて、天守前にステージが組まれてたので、 天守を撮るのに邪魔でした。 あと内部はエレベーターがあります。 エレベーターがあるのはどうも好きになれない・・・ |
丸亀城 2008年10月12日 | 天守閣の規模は小さいですが、現存天守です!! 丸亀城は石垣が立派ですね。 あと丸亀に来たら本場のさぬきうどんは外せません!! めっちゃおいしかった♪ |
犬山城 2009年4月3日 | 現存天守の残る別名白帝城。 天守は小さめです。 登城した当日は外国人観光客がわんさか居て、 なんだか落ち着いて見学ができませんでした(;´Д`A ``` あと、スタンプは状態が悪く、潰れちゃっていました。 |
名古屋城 2009年4月4日 | とにかくデカイ! 登城当日はあいにくの雨でしたが、巨大な天守閣は見ごたえ十分でした。 ただ、天守内部はエレベーターがあったり、近代的な感じでなんだか・・・ |
会津若松城 2009年8月13日 | 父親が会津生まれなので、ほぼ毎年行っている鶴ヶ城。 今現在(2010年)天守の屋根瓦を黒色から赤色に葺き替え中です。 足場が組まれてるので、天守はまったく見えませんが、それはそれでレア?! 寄付(2000円)すると天守に使う赤瓦に記名ができるので、やっちゃいました!! そして、今まで使われていた黒瓦を500円で購入できるということで・・・買っちゃいましたd(-_☆) グッ!! 来年の赤瓦に葺き替えた鶴ヶ城を見るのが楽しみです!! 赤瓦の鶴ヶ城・・・イイ♪ ![]() ![]() |
駿府城 2009年9月20日 | 敷地は結構広大です。 ただ、場内はあまりお城って感じじゃなく、 公園な感じなので、なんだか拍子抜けしちゃいました。 |
掛川城 2009年9月20日 | スタンプは掛川城御殿の入口にあります。 天守までは階段を結構上がります。 |
小田原城 2009年9月21日 | 神奈川県にある唯一の百名城。 城郭内にはプチ動物園的な物も。。 天守はなんだかドッシリしてる感じ(笑) |
山中城 2009年9月21日 | 国道1号線沿いにある山城です。 スタンプは駐車場脇にある売店にあります。 このお城は障子堀という後北条氏独特の築城術が見れます。 他にはない形状のお堀があってけっこう楽しいです!! |
明石城 2009年10月10日 | 時間の関係上、ほとんどスタンプを押しただけになってしまったので、 坤櫓と巽櫓しか見れませんでした。 上記の櫓は明石駅のホームからも見れます。 |
赤穂城 2009年10月10日 | 登城当日はなんか音楽のコンサート的なことをやっていました。 その影響で本丸門はくぐれませんでした。 スタンプはこの本丸門のところにあります。 |
大阪城 2009年10月11日 | 天守閣がとても大きいです。 金色と緑色の外観はとても綺麗です。 ただ名古屋城同様、内部にはエスカレーターがあって、 自分的には天守内部には入らなくてもいっかなーって感じでした。 |
姫路城 2009年10月11日 | 云わずと知れた世界遺産の現存天守。 やはり天守群は立派です!! 今は平成の大改修で天守には登城できないみたいですね。 一生に一度は行く価値有り!! |
首里城 2010年5月26日 | 正殿は漆の塗り替え工事中で、半分くらいしか見れませんでした。 地下杜館駐車場に面白いおじさんがいたので、機会があれば見てみては?(笑) |
今帰仁城 2010年5月27日 | 沖縄本島の北部に位置するお城です。 本島のお城と違って石垣主体の城郭で、石垣が曲線を描いてそそり立っており、 とても美しいです。 |
中城城 2010年5月27日 | とにかく壮大な石垣が聳え立っていて、とても綺麗です。 お城からは海も望めます。 |
武田氏館 2010年7月11日 | 神社メインです。周りには水掘りがあります。 正面?の入り口の石階段に蜂が無数に飛んでいたので、 おそらく近くに巣があるんではなかろかと。。 蜂には要注意!! |
甲府城 2010年7月12日 | 登城当日は一部工事中でしたけど、ほとんどのところは見れました。 でも稲荷櫓には入れず・・・残念! 天守台からの眺めは中々良かったですね。 |
二本松城 2010年8月13日 | 駐車場を探してたら裏側?のテニスコートの方へ行ってしまいました。 城の周りを回ってようやく駐車場へ到着!! 登城したあと、歴史資料館の受付でスタンプを押印しました。 |
白河小峰城 2010年8月13日 | 二本松城に登城後、南下して白河小峰城を登城。 運悪く雨に降られてしまって、足早に登城することになってしまった(^▽^;) けど、「東北の石垣造の三大名城」だけあって、高石垣は立派でした。 |
足利氏館 2010年9月19日 | お城ではなく、普通に神社って感じですね。 一応水掘りは周囲を囲んでます。 スタンプは本堂の中のお札とか売ってるところに置かれています。 本堂は改修中で外観は全く見えませんでした。。 |
箕輪城 2010年9月19日 | 榛名山の南側にあるお城。 スタンプは程近くの箕郷支所(ミサトと読みます)の受付にあります。 お城は山城で登山に近いですかね。 虎韜門口から登城しました。道中ってか全体的に蚊が多くて、虫除けがないと十中八九刺されるかも。。 |
金山城 2010年9月19日 | 駐車場までは山道をぐんぐん登って行きます。 本当に駐車場があるのか心配になる感じ(^▽^;) 駐車場は西側にあって、そこから本丸(実城)までは歩いて15分ほど。 石垣が復元されてて中々見ごたえあって楽しかった♪ 月の池には魚がたくさん、日の池は水が澱んでいて、生き物は居なさそう(生きていけない)感じでしたね。 ところどころ周囲を見渡せるところがあって、景色が良かった。 |
二条城 2011年3月21日 | 行って来ました♪ 御殿内も見学♪ 至る所に装飾があって、部屋も色々見れました。 桜はまだ咲いてなかったけど、梅は綺麗に咲いてました。 スタンプは事務所入ってすぐ左に置いてありました。 シャチハタで試し押しが出来るよう、ノートも置いてありました。 しっかり押さないと薄くなっちゃうかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
松本城 2011年4月24日 | ![]() もう桜は散っていました。 やっぱり現存天守閣は立派ですね!! 中にも入りましたが、4階に人の列が・・・ 人が多くて5階に登る為に列が出来ていたようです。 あんまり時間に余裕がなかったので4階で引き返しました。 スタンプは管理事務所にあります。 |
高遠城 2011年4月24日 | 長野県1つ目制覇♪ 日本3大桜の名所です。 桜の種類もタカトオコヒガンザクラというものみたいで(高遠固有種らしい)、 ソメイヨシノよりもピンク色が濃くて、とても綺麗です。 桜の名所だけあって人がいっぱいいましたが、一度は見に行った方が良いと思います。 オススメ!!(桜の季節だけ入場料がかかるみたいですね) お城っぽいところはほとんどありませんが、なぜか天守閣的な建物があります(笑) スタンプは城址公園の外にある歴史博物館にあります。 インクは結構薄かったと思います。 ![]() ![]() ![]() |
松代城 2011年4月25日 | 長野県3つ目制覇♪ 桜は見ごろでした!! しかし、見学している内に雨が・・・ そして風が・・・ すごい勢いで桜が散っていきました(汗) が、スタンプは無事押印。 インクが薄めなので、しっかり押した方が良いデス!! ![]() ![]() ![]() |
上田城 2011年4月25日 | 長野県4つ目制覇♪ ソメイヨシノ?は結構散っているのが多かったですね〜 枝垂桜は満開でとても綺麗でした!! 櫓は現存(一時移築あり)で趣がありました。 スタンプは博物館の事務所内にあります。 ![]() ![]() ![]() |
小諸城 2011年4月25日 | 長野県4つ目制覇♪ 中には動物園や遊園地などがあります。 散策券(300円)で入城(入園?)、動物園はライオンやペンギンもいて、 意外と侮れない感じ(笑) 馬場には見ごろな桜がたくさん!! 本丸跡の石垣の上に登ると馬場の桜が目の前に広がって、 とても綺麗でした♪一見の価値ありデス!! スタンプは事務所にあります。 インクは結構濃い目だったかな? どこもそうですが、試し押しは必ずした方が良いですね。 ![]() ![]() ![]() |
鉢形城 2011年6月4日 | 車は歴史館のところに停めました。 スタンプは歴史館の入り口にあります。 状態は良かったです。 川に挟まれている天然の要害で、 荒川側から見ると崖の上にあることが良くわかります。 敷地は広いですが、思ったより時間が掛からず見て回れました。 お昼は寄居駅近くの今井屋さんでカツ丼をいただきました。 この辺は甘辛い味付けのカツ丼みたいですね。 とても美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
新発田城 2011年8月13日 | 到着時は雨が降ったり止んだり。 本丸表門は現存だけあって古めかしいたたずまいでした。 その門の下におじさんがいて、スタンプもそこに置いてありました。 スタンプはシャチハタじゃなく、状態は良い方かな?(押した感じ) 城跡の大半は自衛隊駐屯地などになってしまっています。 三階櫓は実質天守閣を担っていたようです。 屋根の上には世にも珍しい3匹の鯱が!? 他のお城では見ることが出来ないと思うので一見の価値ありデス!! お昼ごはんを城のすぐ近くにあるラーメン屋さんで済ませました。 食べたのは新発田名物?!のもつラーメン。 もつと言っても内蔵は一切使っておらず、豚の頭肉を使っているそうです。 味はしょうゆ?塩?どっちか良くわかりませんでしたが、 かつおだしが効いてておいしかったです。(ちょっと塩分強め) ![]() ![]() ![]() |
佐倉城 2012年4月15日 | 京成佐倉駅から徒歩で行きました。 東京方面からなら電車から「歴博」の文字が見えるので、 そんなに迷うことは無いかなと思います。 (南口に出て街道を右に曲がり、街道に沿って行けば辿り着きます) 皆さんの書き込み通り結構広くて、今回は時間制限があったため、 全部は見て回れませんでした。 馬出し空壕は見ごたえありました!! 所々案内板がありましたが、天守台のところには何も立てられていなかったのは何故なんでしょうか?(前はあったのかな?) スタンプは城内駐車場の片隅にあるプレハブ小屋の管理センター内にありました。 ゴム印で状態はまずまず。天守閣の模型もありました! 桜の時期ということもあって(ピーク過ぎてましたが)、花見客など結構人が居たように思います。 桜は聞いたこと無いような品種など、種類が豊富でなかなか面白かったです。 桜がピークの時にまた行ってみたいな〜 |
山形城 2012年8月13日 | 車で出発!! 駐車場は城内に無料で停められます。(城内入り口は北門のみ) 天守閣はないですが、東大手門櫓は壮大で見応えありました。 櫓内部も無料で入れました。 城内には旧済生館本館というハイカラな建物があります。 こちらは郷土資料館となっていて、無料で観覧できます。 受付でスタンプを押して内部を観覧しました。 済生館は病院ということで、医学系の資料等が展示されていました。 山形城には桜が多いようで、桜の時期に来ると良いかもしれません♪ ![]() ![]() ![]() |
水戸城 2012年10月6日 | 首都圏最後のお城!無事制覇♪ |
弘前城 2013年4月19日 | さくら祭り前の弘前城に登城♪ あわよくば桜が咲いてたらな〜なんて思ってたのですが、 行ってみれば完全に蕾段階!!ってか雪降ってるし(笑) 城内はさくら祭りの準備が進められており、観光客は皆無w おかげでゆっくり見学出来ました。 天守閣は風格があって格好良かった♪ ![]() ![]() ![]() |
根城 2013年4月20日 | 弘前城登城の翌日に行きました。 中世のお城ということで、お城というより集落的な感じでした。 本丸内は有料ですが、意外と見ごたえありました。 ![]() ![]() |
仙台城 2013年8月15日 | 他の方が言ってるように、観光化してました。。 残念・・・ |
多賀城 2013年8月15日 | 午前中に仙台青葉城に登城後、午後多賀城に無事登城♪ |
岡城 2016年2月21日 | 大分一日目に登城。こんな山の上に大量の石垣があるなんて凄いです!!とにかく石垣が立派でした。 |
大分府内城 2016年2月22日 | 大分二日目に登城。みなさんのクチコミ通り、あまり見ごたえのないお城でした・・・ |
小谷城 2017年5月20日 | 滋賀県4城巡り。1城目。スタンプのみ押印。 |
彦根城 2017年5月20日 | 滋賀県4城巡り。2城目。さすがの現存天守。夜はライトアップされており、遠目で観賞しました。 |
観音寺城 2017年5月21日 | 滋賀県4城巡り。3城目。安土駅前の安土城郭資料館にて安土城と共にスタンプ押印。登城はせず。 |
安土城 2017年5月21日 | 滋賀県4城巡り。4城目。スタンプは安土駅前の安土城郭資料館にて、観音寺城と共に押印。安土城の石段は圧巻で、勾配がえげつないw。天守がない今、安土城のメインはこの石段ではなかろうか。。 |