ID | 1906 |
名前 | メグオ |
コメント | 埼玉県在住です! お城と、サッカー観戦(浦和レッズ&J2などなど)で 全県制覇するのが夢。 一生かけてゆっくり行きます♪ |
登城マップ |
水戸城 2010年3月27日 | 2010年の3月にスタンプ帳を手にして、初めての登城♪ J2リーグ・水戸ホーリーホックの試合と一緒に行きました。 車で行って、コインパーキングに停めましたが 若干数なら駐車場があったみたいです。 お城が好きでなかったら、ここはスルーして 偕楽園に直行しちゃってる…とこかも。 |
---|---|
箕輪城 2010年4月11日 | 18鉢形城、19川越城とセットで、車で登城。 広〜く遊歩道が整備されてるみたいでしたが 歩く根性はなく(笑)、いくつか写真を撮ったのと 箕輪支所でスタンプをもらって終了しました。 ガイドブックしか知らなかったら、 「二の丸駐車場あたり」を探して迷っていたに 違いないと思います…皆さんに感謝です。 |
鉢形城 2010年4月11日 | 16箕輪城、19川越城とともに、車で登城。 当日は「寄居北條まつり」というお祭りがあって、 地元の武士たちが続々と集結していました。 それだけでも見ごたえがあって楽しかったです。 ずいぶん歩きましたが、曲輪の雰囲気が (良くも悪くも?)大変ナチュラルで癒されました。 私はけっこう好きです。 |
川越城 2010年4月11日 | 16箕輪城、18鉢形城とセットで車で登城。 地元につき何度か来たことがあったので、 博物館でスタンプのみ押しました。 ここの近くの氷川神社は縁結びで有名な石が あるそうなので、女子の方は寄ってみると良いかもです。 |
足利氏館 2010年4月26日 | 15金山城とセットで、車で行きました。 …お寺でした。 周りにも門前町的な雰囲気が残っていて、 楽しんで歩くことができました。 改修中だったのが残念。 スタンプはとってもきれいです。 |
金山城 2010年4月26日 | 15足利氏館とともに登城。 ぐんぐん登って、歩いていくと緑の山のなかに出現する遺跡。 …という感じでちょっと感動します。 すごく好き。 ただスタンプはきれいに押すのが大変です。 地元の人も多く来るようで、ちょうど子どもたちの遠足にかち合ってしまいました。 社会科見学でここに来れたら、素晴らしかったなあ(^^) |
月山富田城 2010年6月18日 | レンタカーを借りて、車で登城しました。 雨と山道にくじけて、スタンプのみ押して終了…。 出雲大社を経て、64松江城へと向かいます。 |
松江城 2010年6月18日 | 65月山富田城から、車で移動。 天守は素晴らしいです。 近くから遠くから、何枚も写真を撮ってしまいました。 |
鳥取城 2010年6月19日 | サッカー・ガイナーレ鳥取の試合の前に バタバタと登城。 駐車場が一杯で、車を停めるのに苦労しました。 仁風閣でスタンプを押印。インクは濃い目です。 |
江戸城 2010年6月27日 | 外国人の大型ツアーにいくつも囲まれ、びびりながら登城。 日比谷駅から歩き、二重橋・楠正成像の見学をしてから スタンプ押印しました。 楠公レストハウスのスタンプは、中心が薄いので しっかりと押す必要があります。 全身でスタンプを押す私を、受付の女性の方が あたたかく見守ってくれました。薄いのをご存知のようでした…(笑) |
山中城 2011年1月15日 | 箱根町から、沼津登山東海バスで行きました。 数日前に降った雪が溶け出して いたり、霜柱が日中も残っていたりして、足場は殆どがぬかるんでいました。特に処置の施されているところは少ないので、普通の靴で来られる方はご注意下さい。 城跡としては見るべきところがきちんと整備されていて、山城が好きな方はきっと満足できると思います。 バスの関係で、見学時間は1時間でしたが、時間が許すなら2時間くらいはあっという間に経ってしまうかも。 スタンプは皆さんのおっしゃるとおりです(^^; |
大阪城 2011年3月6日 | JR森ノ宮駅から玉造口を通って、大阪城天守閣へ。ノンビリ足だと20分ほどです。写真撮りつつだと更に。 朝一だったので、皇居ランナーならぬ大阪城ランナーがたくさんいました。石垣がスケール大きくてすごい!♪ヽ(^▽^)/ 天守閣600円、入ってすぐの案内所でスタンプ押印。 天守閣は展示物豊富ですが、時間を1時間半ほどしか取っておらず、しかも外の石垣にだいぶ費やしてしまったため見る時間が足りませんでした…少なくとも2時間は必要だった^^; 展望台からはお堀がよく観察できます♪形もさることながら、水掘と空掘の切り替えがあるのが面白い。 まだまだ細かいところにいっぱい秘密がありそうなので、また登城したいです!! ![]() ![]() ![]() |
明石城 2011年3月6日 | Jリーグ神戸×浦和の試合のあと、明石城へ。 西日本のお城は、やはりどこも石垣が立派ですね。 公園として整備されてるものの、遺構についての説明看板などは潔くキッパリ存在しません。笑 けれど、その淡白さが色々楽しみながら見られて良いのかも。特に幾重にも重なる石垣は、登るときにも下りるときにも様々な表情を見せてくれます。 遅い時間に行ったため左右の櫓は残念ながら眺めるのみでしたが、雨も手伝ってかとても神秘的な雰囲気でした。 駅近で無料でこれだけ見られれば大満足です♪近くにこんなお城がある人がうらやましい…とっても好みでした(*^^*) ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2011年3月7日 | 青春18きっぷ使用、播州赤穂駅の観光案内所にて200円で自転車を借り出発! 駅からお城までの道はまっすぐ一本、城下町然としていて掛川城に似た雰囲気です。 自転車でぐるっと回ってから、大手門より中へ。大石神社もさらりと参拝^^ ここの石垣は不定形であちこち突き出ていて特徴がありますね。 本丸櫓門でスタンプを押し、御殿跡を見学。 自由に歩けるので、壮大なおままごとができます。笑 縁側(跡)や、ちゃんとお庭もあります。屋敷がある体で、しばらく座ってお庭を眺めてました(*^▽^)ノ 天守台からは石垣や門、御殿跡などが良く見渡せます♪ 見学時間は一時間ちょっと、播州赤穂駅へ戻り姫路城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
姫路城 2011年3月7日 | 青春18きっぷで移動〜。姫路駅構内の観光案内所にてレンタサイクルを借りました。無料です♪ 歩いて行ける距離ではありますが、姫路城自体が足腰泣かせだったので、間違った選択ではなかったと思います(´▽`;)ゞ 入城券は400円、スタンプは受付隣の建物にあります。事務所のおじさんがとってもいい人でした。 工事中ですが、さすがの世界遺産だけあってスケールは別格です…まず初めて視界に入って息を飲み、西の丸の石垣や櫓ひとつ見るのにもびっくりし通し。。 情報量も多く、壮大すぎて太刀打ちできませんでした(´▽`;)工事が終わって自分ももっと分かるようになったら、また来たいと思います。 1時間半で、駆け足で回ったので足がパンパンです。笑 再び青春18きっぷで、新快速に乗り京都の二条城へ移動〜♪♪ ![]() ![]() ![]() |
二条城 2011年3月7日 | 青春18きっぷで、姫路から京都までやってきました♪ここへは以前、京都パープルサンガ(まだ"パープル"付いてた)の試合の帰りに来たことがあるので、今回は駆け足です。 きっぷの関係でJR二条駅からの登城となりましたが、やはりちょっとした距離ありました…。超ダッシュして、無事16:00の最終入城ぎりぎりに滑り込み。 おかげで二の丸御殿は見学できなかったですが、代わりに雨戸(?)がテンポ良く閉められるレアな光景を見ることができました(^▽^) また、以前来たときは気にも止めなかった石垣や門が、とても素晴らしく新しい発見でした♪ わずかでしたが、修復工事開始前に一目見られて良かったです(´▽`)ゞ まだ消化できてないところ沢山あるので、また来たいです! ![]() ![]() ![]() |