ID | 1869 |
名前 | Awin |
コメント | のんびりと百城登城めざしたいと思います。 |
登城マップ |
五稜郭 2012年9月11日 | 39城目 青函フェリーを使い車で行ってきました。 フェリー乗り場からは20分くらいで到着 五稜郭タワーからの眺めは素晴らしいです。 車で行ったら、ここから10分ほどで行ける 四稜郭もお勧めです。 |
---|---|
松前城 2012年9月12日 | 40城目 松前は鉄道がないので少し不便 と、いう訳で函館から車で行って来ました。 海に近く、特に櫓跡から眺めは素晴らしい ものがあります。 |
弘前城 2011年7月27日 | 30城目 2011.07.24(日)〜東北旅行4日目 桜の季節に来てみたい場所です。 |
根城 2011年7月26日 | 29城目 2011.07.24(日)〜東北旅行3日目 時間に余裕があったので、ボランティアガイドをお願いしました。 とてもわかりやすい説明でした。 |
盛岡城 2011年7月25日 | 28城目 2011.07.24(日)〜東北旅行2日目 おでってプラザにてスタンプを押してきました。 |
多賀城 2010年8月31日 | 15城目 スタンプは、多賀城駅の観光案内所で押してきました。 |
仙台城 2010年8月31日 | 14城目 見聞館でスタンプを押してきました。 |
久保田城 2011年7月28日 | 31城目 2011.07.24(日)〜東北旅行5日目 東北地方制覇 近かったので、ついでに秋田城も見学してきました。 |
山形城 2010年8月30日 | 13城目 最上義光歴史館は休館日でしたが、入り口にスタンプが置いてあったので、押して来ました。 |
二本松城 2010年9月1日 | 16城目 スタンプは二本松市歴史資料館で押しました。 |
会津若松城 2010年8月29日 | 12城目 天守閣が工事中だったので、完成したらまた来たい思います。 |
白河小峰城 2010年8月29日 | ![]() スタンプは三重櫓にありました。 三重櫓の近くを散策していたら、蜂に襲われて刺されました。近くに蜂の巣があるようです、これから行く方は注意してください。 |
水戸城 2010年10月3日 | 26城目 弘道館の受付でスタンプを押しました。 薬医門は水戸一高敷地内にあります。 |
足利氏館 2010年7月25日 | 3城目 |
箕輪城 2010年7月25日 | ![]() 二の丸駐車場にいたボランティアの方がスタンプを持っていました。 |
金山城 2010年7月25日 | ![]() ちょっとした山登りのようでした。 スタンプは、一番上まで行かないとないので、夏はきついです。 |
鉢形城 2010年9月5日 | 17城目 スタンプは鉢形城歴史観で押してきました。 道がわかりにくく、歴史観を見つけるまで周りを 何周も廻ってしまいました。 |
川越城 2010年9月5日 | 18城目 工事中で見学できませんでした。 工事が終わったら、また来たいと思います。 |
佐倉城 2010年8月1日 | 8城目 |
江戸城 2010年7月24日 | ![]() 楠公休憩所でスタンプを押してきました。 |
八王子城 2010年7月24日 | 2城目 夏の山城は、ちょっときつい・・・ |
小田原城 2010年7月31日 | ![]() 天守閣1階の受付の人がスタンプを持っていました。 象がいなかったのは、ちょっと残念でした。 |
武田氏館 2010年8月22日 | 10城目 ガイドブックには、スタンプは宝物殿にあると書いてあったが、 実際には、近くのお守りを売っているところにあった。 |
甲府城 2010年8月22日 | 9城目 甲府駅のすぐ近くなので、交通の便はとてもよいです。 「24.武田氏館」が近いので、に行くといいと思います。 |
松代城 2010年9月18日 | 23城目 スタンプは松代城管理棟前に置いてありました。 2日間で長野県5城を廻りました。 |
上田城 2010年9月18日 | 22城目 ボランティアの方に場所を聞いて、 上田市観光会館でスタンプを押してきました。 |
小諸城 2010年9月18日 | 21城目 懐古園事務所でスタンプを押しました。 みなさんが報告しているように展望台からの眺めはすばらしいものでした。 |
松本城 2010年9月17日 | 20城目 松本城は3度目。スタンプをもらうのが目的でしたが、ついでに天守にも登ってきました。翌日にイベントがあるらしく準備のため月見櫓に入れなかったのが、ちょっと残念。 |
高遠城 2010年9月17日 | 19城目 歴史博物館でスタンプを押してから城跡を見に行きました。あまり見どころがなかったので、すぐに次へ移動しました。桜の名所ということなので、桜の季節に来るのがいいと思います。 |
新発田城 2010年9月19日 | 25城目 春日山城から車で2時間ほどで着きました。 狭いです。 |
春日山城 2010年9月19日 | 24城目 本丸跡までは、かなりの山登りです。 |
高岡城 2015年9月23日 | 47城目 高岡駅から歩いて行ける範囲 途中、高岡大仏見学がお勧め |
七尾城 2015年9月25日 | ![]() 七尾駅から本丸近くの駐車場までタクシーを利用しました。 料金:2370円 帰りは資料館まで徒歩で下山(約50分) |
金沢城 2015年9月24日 | 48城目 公共交通機関を使う場合 駅からフリー乗車券を使ってバスで行くのがお勧めです。 |
丸岡城 2018年5月11日 | 66城目 福井旅行 |
一乗谷城 2018年5月11日 | 67城目 福井旅行 |
岩村城 2014年9月21日 | ![]() 本丸近くまで車で行ってきました。 道が狭く、途中すれ違いが出来なさそうでした。 (運よく、域も帰りも対向車に会いませんでしたが) 体力に自信のある方は歩いて登るのもいいかもしれません。 |
岐阜城 2012年1月8日 | 38城目 犬山城から名古屋の宿泊しているホテルへ戻る途中で 岐阜で途中下車。路線バスとロープウェイを乗り継いで岐阜城へ 329mの山頂にある城だけに天守閣からの眺めは とてもすばらしいです。 山頂にはリス園もあり子供も楽しめる場所になっています。 |
山中城 2010年7月31日 | 7城目 スタンプは売店の中にありました。 雨が降りそうだったので、さっと一回りしただけ・・・ |
駿府城 2011年11月26日 | 32城目 静岡の城めぐり(山中城)は2010年に登城済 車で行きましたが、駅から近いので 電車(新幹線)での登城もお勧めです。 |
掛川城 2011年11月26日 | 33城目 駿府城→掛川城の静岡県攻略 ここも駅から近いし、 静岡と同様、新幹線の駅でもあるので 電車での登場もお勧めです。 |
犬山城 2012年1月8日 | 37城目 JRを使って名古屋→岐阜→鵜沼へ 鵜沼駅から徒歩で犬山城へ 天守閣に登る会談がとても急で 昇り降りがとても怖かった。 |
名古屋城 2012年1月7日 | 36城目 青春18きっぷでの旅2城目 JR名古屋駅からは地下鉄桜通線と鶴舞線を乗り継いで 浅間町駅から歩いて登城 名古屋城は3度目の登城だったので、 軽く見て回ってスタンプを押して 名古屋市内のホテルへ |
岡崎城 2012年1月7日 | 35城目 青春18きっぷを使って行きました。 JR岡崎駅から愛知環状鉄道を使い中岡崎駅へ 中岡崎駅からは徒歩で住宅街を抜けて岡崎城へ 天守1階でスタンプを押してきました。 |
長篠城 2011年11月27日 | 34城目 駿府城→掛川城→浜松で1泊→長篠城へ 城址のすぐ横を飯田線が走っているので 鉄道好きには、別の楽しみも |
伊賀上野城 2017年7月25日 | 61城目 平日ということもあって、 天守閣最上階に上った時は、 貸し切り状態 近くの忍者屋敷もガイドさん一人に 私一人という贅沢なひと時を味わってきました。 |
松阪城 2017年7月25日 | 62城目 スタンプは歴史民俗資料館で、頂きました。 |
小谷城 2014年9月23日 | 45城目 |
彦根城 2014年9月24日 | 46城目 |
安土城 2014年9月22日 | ![]() |
観音寺城 2014年9月22日 | 44城目 |
二条城 2017年6月22日 | 60城目 京都3泊旅行4日目 JR山陰本線二条駅から歩いて登城 |
大阪城 2011年5月1日 | 27城目 3回目の登城 スタンプを押しに行ってきました。 |
千早城 2017年7月27日 | 64城目 夏の山城はキツイ |
明石城 2013年7月28日 | ![]() 甲子園に野球観戦に来たついでに立ち寄り。 明石駅から近いので電車で行くのがお勧めです。 |
高取城 2017年7月28日 | 65城目 夢創館でスタンプを押しました。 あまりの暑さに登城は断念 |
和歌山城 2017年7月27日 | 63城目 紀伊半島一周旅行3城目 天守からの眺めは、綺麗です。 |
鳥取城 2019年8月4日 | 山陰旅行 松江ー米子を巡った後、境港駅で水木しげる記念館へ行った翌日登城 鳥取駅からは100円バス 登城後、鳥取砂丘を巡ってきました。 |
松江城 2019年8月2日 | 70城目 サンライズ出雲のチケットが取れたので山陰巡り 前日、出雲に宿泊し鉄道で移動しました。 松江駅からはバスで国宝松江城県庁前下車 登城後は、小泉八雲記念館、松江歴史館を巡って 島根県民会館からバスで松江駅へ戻りました。 |
岡山城 2016年2月14日 | 53城目 四国旅行からの帰り 丸亀から新幹線に乗るため岡山へ ついでに岡山城へ 岡山駅から路面電車で行くという方法もありますが 十分歩いて行ける距離 やはり岡山城をみたら後楽園も一緒に行きたいところです。 |
広島城 2018年9月21日 | 68城目 MAZDA Zoom-Zoomスタジアムへ行くついでに立ち寄り |
徳島城 2016年2月12日 | ![]() 四国初上陸 2/11(木)の東京発夜行バスで徳島に到着 ロープウェイで眉山からの眺めを… と思ったら2/24まで運休 博物館は定休日… 事前調査って必要ですね 博物館の休館日は 東駐車場または市役所にスタンプがあるそうです。 2017/3/3(金)再登城 前回、休館で入れなかった博物館を見学し、 その後、やはり前回運休で乗れなかった眉山ロープウェイに乗って眉山展望台へ行って来ました。 眉山展望台から見下ろす徳島城跡地や吉野川は素晴らしいです。 |
高松城 2016年2月13日 | 51城目 徳島から高松まで鉄道で移動 (徳島には電車というものがない?) 駅から近くて鉄道での登城は楽 ![]() ![]() |
丸亀城 2016年2月13日 | 52城目 午前中に高松城を登城後、 午後丸亀へ鉄道で移動 駅から少し離れているが十分徒歩圏内 この日は、午後から大雨だったので 丸亀城見学後、他へは行かずホテル直行 ![]() ![]() |
今治城 2017年3月2日 | 59城目 今治駅でレンタサイクルを借りて行って来ました。 |
湯築城 2017年3月1日 | 57城目 道後温泉に宿泊後、登城 道後温泉駅で松山市電の1日フリー切符を購入しましたが目の前なので歩いて行きました。 松山城天守が見えます。 |
松山城 2017年3月1日 | 58城目 ロープウェイに乗って登城 湯築城の方に聞いた話では、 天気がよければ、天守閣からDASH島が見えるそうですが、 残念ながら、この日は全然見えませんでした。 |
大洲城 2017年2月28日 | 56城目 宇和島から鉄道で移動 今回の城巡りは、全て鉄道での移動駅からタクシーで行きましたが、十分歩いて行ける距離です。 ここまで来たら近くの臥龍山荘も、オススメです。 |
宇和島城 2017年2月28日 | 55城目 宇和島駅にあるホテルに一泊して登城 天守閣からの宇和島 港の眺めは最高です。 |
高知城 2017年2月27日 | 54城目 昨年に引続き四国旅行 まずは高知城 高知市内に一泊し、朝からひろめ市場で一杯飲んでから登城 JR四国が6/30まで四国城巡りスタンプラリーをやっているので一緒に進行 HPには博物館等の割引券もあるので、こちらだけでもお得です。 |
志苔館 2019年8月31日 | 函館駅前からバスで訪問しました。 続日本百名城が選定される前に一度訪問しているので、 バス停からは迷わずに行けました。 帰りも同じルートのバスに乗りましたが、 五稜郭の近くを通るので、ついでに五稜郭も再訪しました。 |
上ノ国勝山館 2019年9月1日 | 函館駅前でレンタカーを借りて訪問しました。 ガイダンス施設が16:00までだったのですが、 松前城、松前藩屋敷等に立ち寄っていたため ギリギリ15:40に到着しました。 とりあえずスタンプを押してから勝山館跡を散策しました。 |
九戸城 2023年8月23日 | 九戸城ガイドハウスでスタンプをもらいました。 非常に暑い日だったので散策は少しで切り上げ また涼しくなったら行ってみたいです。 |
白石城 2023年8月22日 | 天守閣でスタンプをもらいました。 とても暑い日でしたが、天守最上階は風通しがよく涼しかったです。 この後は盛岡城へ行きました。 |
鶴ヶ岡城 2023年5月2日 | 荘内神社社務所でスタンプ押印 スタンプの状態が悪く城名が読めない |
米沢城 2023年5月1日 | コンペンション協会案内所でスタンプ押印 |
三春城 2023年5月3日 | 本丸でスタンプ押印 |
向羽黒山城 2023年4月30日 | 車で登場 道が狭かったが軽自動車だったので問題なかった。 スタンプは向羽黒ギャラリーで押印 |
笠間城 2019年8月25日 | 井筒屋でスタンプを押しました。 本丸、天守跡までのルートを教えてもらいましたが、 今回は、パスしました。 もう少し涼しくなったら行ってみようと思います。 |
土浦城 2019年8月25日 | 笠間城からの帰りに立ち寄り。 |
唐沢山城 2024年3月10日 | 足利学校も見学 |
忍城 2019年9月16日 | 自宅から高速を使って車で訪問しました。 御三階櫓の中は、郷土博物館から入るので、 スタンプを押したついでに入ってきました。 |
杉山城 2019年9月16日 | 菅屋館の後に訪問しました。 まずは町役場へ行きスタンプをGET その後、杉山城跡へ 見学者用駐車場から大手口への地図がありましたが、 わかりにくいです。 中学校の敷地内を通る? |
菅谷館 2019年9月16日 | 忍城の後に訪問しました。 |
本佐倉城 2023年4月22日 | スタンプは案内所にありました。 約1時間かけて周囲を散策 |
大多喜城 2020年2月24日 | 続日本百名城になってからは初めての登城 |
滝山城 2019年8月12日 | 自宅から車で行きました。 スタンプは中の丸で押しました。 インクは、とても薄いです。 |
品川台場 2023年4月23日 | ゆりかもめに乗って登城 |
小机城 2019年9月29日 | かなり前に行きました。 登城塗りつぶしを忘れていました。 |
石垣山城 2019年7月28日 | 続編開始 スタンプは駐車場トレイ前に放置 |
富山城 2023年1月28日 | 久しぶりの城めぐり 大雪の中、北陸旅行 |
興国寺城 2019年10月6日 | 塗りつぶし忘れていたもの |
諏訪原城 2023年2月24日 | 新車購入を機に静岡攻略へ |
高天神城 2023年2月25日 | 静岡旅行 |
浜松城 2023年2月25日 | 静岡旅行 |
米子城 2019年8月2日 | 続2城目 松江城登城後に鉄道で移動 炎天下の中、米子駅から15分ほど歩き さらに標高90メートル程の山を登ってきました。 |