ID | 1817 |
名前 | kto |
コメント | 東京在住の大学生です。がんばる! |
登城マップ |
小谷城 2010年8月9日 | ふもとの資料館のみ。河毛駅前でレンタサイクルを借りました。 小谷城の山塊とそれを押さえるような虎御前山の対峙は迫力があります。 |
---|---|
彦根城 2010年8月9日 | 平日だったためひこにゃんには会えず。 庭園「玄宮園」から見上げる天守はなかなかのイケメンです。 |
安土城 2010年8月9日 | 快晴の日だったため大汗をかきながらの登山になりました。 山頂本丸は樹木に囲まれ眺めも微妙ですがやはり思い入れがあると感動します。 総見寺本堂跡付近からの眺望はすばらしいです。 |
観音寺城 2010年8月9日 | 巨大な山塊にたじろぎ、麓の売店「石寺楽市」で捺印。 おばちゃん愛想悪かった… |
松本城 2010年8月10日 | 天守内が非常に混雑しており、登閣に1時間以上かかってしまいました。 |
明石城 2010年8月10日 | JR明石駅ホームからの眺めが一番いいような気もします笑 |
松代城 2010年8月15日 | 松代駅で無料レンタサイクルが利用できます。少しぼろいです 城域はきれいな公園に整備されていますが、あまり面影はありません。 真田宝物館はオススメ。 |
大阪城 2010年8月16日 | 豊臣時代・徳川時代の全城域ジオラマは圧巻でした。 アジア系観光客多いですね… |
赤穂城 2010年8月16日 | 先に歴史博物館に行けばよかった… |
篠山城 2010年8月17日 | 他にお客がなく一人占めできました。15〜16日に行けば地元の「デカンショ祭り」が見られただけに残念! |
竹田城 2010年8月17日 | 駅から約45分で登頂。快晴でかなりきつかったですが、山頂ではそれを吹き飛ばす感動的な眺望が。 |
二条城 2010年8月18日 | 京都駅から市バス。 大政奉還を行った広間が意外に小さいのに驚きました。 |
武田氏館 2010年8月23日 | 駅からのバスは学割で100円でした(通常料金180円)。 帰りは大手道をまっすぐ歩きましたが25分ほどで甲府駅に着きます。 |
甲府城 2010年8月23日 | JR中央線と甲府駅によって城域が分断されていますが、石垣がよく整備復元されて大規模な曲輪の面影があります。 |