ID | 1623 |
名前 | ようどん |
コメント | はじめまして。2010年3月よりスタンプラリーに参加しました。初めは天下の江戸城です。関東からになるかと思います 地道に塗りつぶしていきますのでよろしくお願いします |
登城マップ |
江戸城 2010年3月20日 | 楠公像の前で押しました。受付にひっそりと置いてあってわかりずらいです |
---|---|
佐倉城 2010年4月4日 | 桜祭りの時でキレイだった。歴博側に車止めるとスタンプの場所まで結構歩きます。 |
松代城 2010年5月1日 | 信州遠征の2発目。地元の方が親切で城下町の雰囲気が残っていて良かった。近くに川中島合戦の激戦地「八幡原」があります。![]() ![]() |
松本城 2010年5月1日 | 信州遠征一発目。市制50年で無料開放してました。感謝です。![]() ![]() |
鉢形城 2010年5月2日 | 信州遠征の帰り関越で途中下車。変に復元されてなくてそれが良かったです。川から見る眺めが良い![]() ![]() |
上田城 2010年5月2日 | 信州遠征3発目。城址公園駐車場から櫓の眺めがサイコー。歴史好きなら池波先生の「真田太平記資料館」も行ってみてください![]() ![]() |
小諸城 2010年5月2日 | 信州遠征4発目。断崖から千曲川の眺めがサイコーです。あと離れたトコに大手門があります![]() ![]() |
八王子城 2010年5月29日 | 山の中にある巨大城址。散策するとまさに要塞です 本丸跡に行くには「登山」って感じです。 ![]() ![]() |
金山城 2010年7月19日 | 山頂の駐車場からでも大汗かきます。ハイキングくらいの覚悟必要です。所々に当時を感じさせる空堀や土塁がみられ本丸跡からの景色もいいので良かったです。麓の博物館?もお薦めです![]() ![]() |
犬山城 2010年8月13日 | お盆休みで混雑覚悟でしたが駐車場も含め空いてました。 こじんまりとした印象ですが大変趣きがありました。眺めもサイコーです ![]() ![]() |
岐阜城 2010年8月13日 | ロープウェイで登城しましたが山頂駅からも結構のぼります。 天守内は古い学校って感じで残念です ![]() ![]() |
名古屋城 2010年8月14日 | 城内では夏祭りが行われていて少し残念な雰囲気でした。 石垣に色んな家紋が刻まれてるとガイドさんが教えてくれたので探すのが楽しかった。 巨大なので一回りするのに時間かかります ![]() ![]() |
岡崎城 2010年8月14日 | 城址公園内は家康公の銅像など見所がたくさんです。![]() ![]() |
掛川城 2010年8月14日 | ![]() |
山中城 2010年8月28日 | 西の丸から夏の晴天で富士山から沼津の港までくっきり見えました。まさに絶景。 ここから豊臣の大軍勢を見たのかと感じられます 公共交通の利用は難しい。スタンプはそば屋にあるのはビックリ・・・ |
箕輪城 2010年9月5日 | 支所で押印後に城址へ 搦手の駐車場からが一番近く本丸跡まで行けるそうです ![]() ![]() |
川越城 2010年9月5日 | 予定より早く、箕輪城を押せたので関越道を途中下車。 本丸御殿は改修中でスタンプは博物館にあります |
水戸城 2010年9月12日 | ![]() 少し歩いて高校内の薬医門を見学するも微妙〜 |
久保田城 2010年9月20日 | 母方の故郷に帰った時に登城しました。天気最悪で細かくみれませんでした |
会津若松城 2010年10月9日 | 改修中で残念でしたが23年春に戊辰戦争以前の赤い瓦の姿に生まれ変わるらしいので楽しみ。せっかくなので赤瓦の寄贈に1口乗りました。スタンプは見学コースの最後の売店にあります。レジの方が出してくれます![]() ![]() |
二本松城 2010年10月9日 | 当日は菊人形展が開催されていてました。なぜかテーマが「龍馬伝」 二本松少年隊のふるさとで坂本龍馬ってやや不謹慎かと 行った方は面倒でも天守跡まで行ってみてください。絶景と見事な石垣がみれます スタンプは駅前の資料館にあります ![]() ![]() |
白河小峰城 2010年10月10日 | 予想以上に素晴らしい。復元の木造櫓と城壁と苔むした石垣の風景には感激です。思わず受付の募金箱に500円を入れました。ガイドさんの説明も戦国期や幕末期の説明まで幅広く大変参考になりました![]() ![]() |
足利氏館 2011年1月8日 | ![]() 太平記には疎かったので博物館で勉強する |
小田原城 2011年2月13日 | 城址公園のアチコチで復元の工事が行われていた。快晴だったので天守からは絶景が![]() ![]() |
武田氏館 2011年5月2日 | GWの中日に訪れました。派手な天守や石垣はありませんが『躑躅ヶ崎の館』を感じさせる遺構が各所に残っている。宝物館もお薦め。大手側は整備して公園になる様なので完成したらまた訪れたい![]() ![]() ![]() |
甲府城 2011年5月2日 | 立派な石垣は圧巻。こちらも各所で復元作業が進められてる様子。展示室がある稲荷櫓が休館だったのが残念。 こちらでようやく25城目。 |
長篠城 2012年5月4日 | 城址で押印後、設楽が原の古戦場巡り。数万が戦ったとは思えないくらい平地部分が意外に狭く驚き![]() ![]() |
駿府城 2012年5月5日 | 櫓が立派に復元されてます。大御所のお膝元なので展示物に期待しましたが・・・。![]() ![]() |