ID | 1565 |
名前 | ミミリンの父A |
コメント | 兵庫県に住むのおっさんです。 大学生の息子が、百名城塗りつぶしに参加しているのを見て 興味があり、参加させて頂く事になりました。 メタボ体形(肥満、高血圧、高血糖)ですので、とりあえずは 出来るだけ歩いての登城を心掛け健康維持をしたいと思います。 http://blog.goo.ne.jp/mimirin0207aa |
登城マップ |
明石城 2008年9月23日 | ![]() 何千回と見ている城ですが、改めてみると新鮮な気持ちです。 さあ、100分の1完了。 |
---|---|
姫路城 2008年10月4日 | ![]() さて、平成の大修理が来年より始まります。天守閣に足場が掛かりますので、雄姿を見られるのも今のうちですよ・・・・・。兵庫県もあと播州赤穂城のみとなりました。12月14日の討ち入りまでには、登城したいな・・・。 |
赤穂城 2008年12月23日 | 12月14日の義士祭が終った後の赤穂城は、寂しかったですね。 これで、地元兵庫県の5城の登城完了です。次は 近場の近畿圏の制覇を目指して エイ・エイ・オー |
津山城 2009年3月1日 | ?青春18きっぷ?を利用して、兵庫県より 出かけました。 朝10時前に着きましたが、閑散としていました。 スタンプ状態も良いと思いますよ。 |
高松城 2009年3月1日 | JR高松駅の直ぐ前にあり、距離的には、福山城より近いと思います。 ?青春18きっぷ?の旅で、時間に余裕が無かったので、受付で スタンプを押し、駅前の讃岐うどん屋で「かけうどん190円」を 食べて、帰りました。美味しかった。 |
丸亀城 2009年3月1日 | ?青春18きっぷ?を利用して 兵庫県より出かけました。 JR丸亀駅より、お城が見えたので、ガイドブック通り 歩いて15分程度 かな・・・と思いましたが、天守閣に登る坂が急で、50数歳のおっさんには 堪えました。 ヒィー、ヒィー、フー、フー。 スタンプですが良好ですね。受付けのおっちゃんが親切で、下に敷くゴムと インクのにじみを取るゴム製の物を貸してくれました。 有難う「丸亀城の受付けのおっちゃん」 |
名古屋城 2009年3月14日 | 犬山城から名鉄に乗って、名古屋へ移動。再建された城ですが、さすが徳川御三家、大納言徳川家だけあって、見事な城でした。 観光客、外人も多く、城内の展示物も半端じゃないですね。時間がなくて、2時間で駆け足で 見学しましたけど、全て見るのには、3日はかかるでしょうね。 この後、名古屋駅に移り、「ひつまぶし」を食べて、青春18きっぷで兵庫県明石まで、約5時間掛けて帰りました。 『尾張名古屋は城でもつ』 |
犬山城 2009年3月14日 | 「青春18きっぷ」で兵庫県明石⇒岐阜高山本線鵜沼駅で降りて、木曽川沿いを歩いて 約20分で着きました。先日の春の嵐で、木曽川はかなり増水していたようです。 お城は、国宝、現存の天守・・・・と昔の風情が残る名城でした。 お城入場券で、からくり人形館、犬山歴史館?が入場出来ますよ。 町並みは、小京都でしょうか。ゆっくりと時間が流れているようでした。 |
備中松山城 2009年5月2日 | GWの初日『高速道路どこまで行っても1000円均一』の 恩恵を受け、兵庫県明石より、岡山県高梁市へ・・・・。 現存する山城で、一番標高が高いとあって、ふもとの駐車場から シャトルバスに乗って、峠まで・・・・。そこから、ひたすら山道を 歩いて、30分やっと着きました。頂上からの高梁市の街並み、 高梁川の絶景を満喫しました。 |
鬼ノ城 2009年5月2日 | 備中松山城の帰りに、鬼ノ城に寄りました。備中松山城とは違って スタンプのある管理センターまで、車で行けました。古代の城という事で よく分かりませんが、良く整備されており、観光客も多かったですね。 帰りは、『高速道路どこまで行っても1000円均一』で、山陽自動車道を神戸 方面へ・・・・。連休中とあって、渋滞&渋滞の中、赤穂IC付近では、事故をしており 予定した時間を約2時間オーバーして自宅へ到着。 往生こきました。 |
金沢城 2009年6月27日 | 高速道路どこまで行っても?1000円均一?にあやかって 北陸3城巡り に出発。兵庫県を朝4時に出発して、金沢城着が8時過ぎ、9時に案内所が 開くので、時間つぶしに石垣を見学。スタンプを押印して、次の七尾城へ・・・・ |
七尾城 2009年6月27日 | 金沢城を後に、いざ 七尾城へ 能登自動車道をひたすら走り、七尾城へ 資料館で、スタンプを押印、山城に登る時間がなく、仕方なく本日の 宿、氷見温泉に直行。 |
高岡城 2009年6月28日 | 今回の北陸3城巡りの最後は、高岡城です。 氷見温泉で、大敷網で捕れた新鮮な、魚をたらふく頂き、高岡へ・・・。 古城公園内の無料駐車場に止めて、市立歴史博物館で 押印。 |
篠山城 2009年9月27日 | 京都丹後半島家族旅行の行きにちょっと遠回りをして登城しました。 |
竹田城 2009年9月27日 | 日本海の行き返りに通る道沿いに、こんな山城があるなんて知らなかった。 播但線竹田駅周辺の美観地区もおもむきがあっていいですよ。 |
宇和島城 2009年10月3日 | ![]() 愛媛県5城を攻めました。 宇和島城・・・・宇和海を見下ろす山の上にそびえ立つ三重天守 良かったです。 スタンプも良好です。 |
大洲城 2009年10月3日 | ![]() 非常に綺麗なお城でした。下を流れる肱川からの心地よい風が城内を吹き抜けて 昼寝をしたい気分になりました。 |
松山城 2009年10月3日 | ![]() 伊予電の路面電車にて 松山市内を散策。ロープウェイ−に乗って天守閣へ・・・ 丁度、中秋の満月の夜で、お祭りをしていて、非常に賑やかでした。 |
湯築城 2009年10月3日 | 松山城登城の後、路面電車で、湯築城へ・・・・ 資料館でスタンプを押しました。 道後温泉ホテルの食事時間が 迫っていましたので、直ぐに退散。 |
福山城 2009年10月4日 | ![]() 再建されたとは言え新幹線駅直ぐ北に見える天守閣は見事でした。ちょうど、福山城博物館では、秋季特別展をしており、入館料500円でこの城に係わる貴重な資料を見る事が出来ました。 |
今治城 2009年10月4日 | ![]() 受付け真っ最中、またお城周辺では、今治シティーマラソンが行なわれており、周辺 道路は 通行止め、進入禁止、一方通行 等々 駐車場に入るのに往生こきました。 帰りは、しまなみ海道を通って一路、兵庫県明石市へ帰りました。 これで愛媛県5城全て完了です。あと四国は、徳島、高知 の2城となりました。 |
徳島城 2010年4月11日 | 高速料金(土)(日)大幅割引を利用して、徳島城に登城しました。 城山公園は、桜が満開。徳島城博物館は、?お雛様?の特別展示が されており、ゆっくりと拝見させていただきました。 帰りは、コテコテの徳島ラーメンを食べて もうお腹一杯です。 |
鳥取城 2010年5月29日 | 高速道路1000円を利用して、中国道佐用JCTより3月に開通した 鳥取道に乗り いざ鳥取城へ・・・。仁風閣で150円を払って、明治の洋館 を見学。とにかく150円とは安いです。時間が無かったので、仁風閣で スタンプを押して、鳥取砂丘へ |
萩城 2010年6月19日 | 高速道路1000円均一を利用して、萩、津和野城の登城に 行ってきました。萩では、指月公園に車を置いて サイクル自転車 を借りて、萩城跡地へ・・・・。その後、幕末、維新のふるさと 萩の観光地を勢力的に周って、萩温泉で1泊。 『おいでまし山口へ』 |
津和野城 2010年6月20日 | 萩温泉で1泊した翌日、島根県の津和野城へ・・・。 約1時間で到着。早速 観光リフト乗り場にて、スタンプを押印。 当方、高所恐怖症に付き、どうしてもリフトに乗る勇気が出ず 泣く泣くあきらめて、鯉のいる掘割へ・・・・・。ここの鯉は、ほとんどが メタボですよ。観光客が餌をいっぱいくれるので、デカイのなんの。 ビックリしましたじゃあ〜りませんか!!。 |
高知城 2010年12月4日 | ![]() 石高の割には、こじんまりとしたお城でした。 |
小谷城 2011年10月10日 | ![]() 小谷城戦国歴史資料館にてスタンプを押しました。 ボランティアのおじさんから、浅井家の事を詳しく 聞きました。 |
月山富田城 2013年4月12日 | ![]() 月山富田城に登城しました。時間が無かったので 歴史資料館でスタンプを押して周囲を散策し、玉造温泉に 向かいました。尼子氏の家臣『山中鹿之助』をNHKの 大河ドラマに・・・ の大看板が 誘致頑張って下さいね。 |
松江城 2013年4月13日 | ![]() 登城です。現存する12天守の一つとして外装は黒い下見板張り 堂々とした風格のある立派なお城でした。 |
一乗谷城 2013年5月17日 | ![]() 福井県の2城制覇に行ってきました。 ヨーロッパ軒でソースカツ丼を食べて いざ出陣だぁ〜。 |
丸岡城 2013年5月17日 | ![]() 天守に登る急勾配の階段 ロープを使って 登るんですが 手に力は入って緊張しましたね。 お城周辺は 一筆啓上 日本一短い手紙がたくさん 掲示されています。切ない、感動、笑ってしまった・・・と 時間を忘れて見入ってしまいました。 |
山中城 2015年3月1日 | ![]() 翌日三島駅まで移動して東海バスで約40分 三島宿と箱根関所の中間地点 春の大雨で 散策を取り止め 次のバスで帰りました。 |
安土城 2015年7月17日 | ![]() 夜は 近江八幡市の「休暇村近江八幡」で 温泉に浸かって 近江牛を食べて・・・・ ああ 美味しかった。 |
観音寺城 2015年7月17日 | ![]() 登城してきました。 夜は「休暇村近江八幡」で近江牛をお腹いっぱい食べて 温泉に浸かって・・・・ よは満足じゃ〜。 |
江戸城 2016年11月3日 | ![]() 表彰式、懇親会に参加の為 東京に 行ったついでに皇居、江戸城に 登城してきました。 |